USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
ラインインにターンテーブル、アウトにスピーカーを接続しています。
PCで再生した音楽は音がでますが、レコードの音がでません。
ちなみに付属ソフトで録音すると録音されて再生すると音がでます。
録音中もイコライザーが反応します。そのときにスピーカーでモニタできません。
OSはXPです。
素人な質問ですいませんがご教授お願いします。
書込番号:13588047
0点
メーカーサイトのQ&Aからのコピペですが。
>アナログ入力からの音をモニターできません。録音はできています。
> 解答:
>[Creativeエンターテインメントコンソール]の[ミキサー]を開きます。
>[マイク/ライン/フォノ入力]のミュートが解除されていることを確認してください。
フォノ入力がミュートになっている状態なのかもしれませんね。
書込番号:13588905
0点
確認しましたがミュートにはなってないです。
ちなみにヘッドホンでもPCの音や録音した物は聞こえますが
レコードの音は聞こえません・・・
書込番号:13590058
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829&nav=0&listby=usage
フォノイコライザーで調整しても同じですか?
書込番号:13590153
0点
ちゃかみみさん
>ラインインにターンテーブル、アウトにスピーカーを接続しています。
>PCで再生した音楽は音がでますが、レコードの音がでません。
>ちなみに付属ソフトで録音すると録音されて再生すると音がでます。
>録音中もイコライザーが反応します。そのときにスピーカーでモニタできません。
フォノ(ライン入力)のスルー出力がないので、レコードの再生や、フォノ録音時のモニターはできない仕様だったと思います。
一旦、録音されたデータは再生やミックス可能になると思います。
なので、レコードからの録音は、
1.録音設定をし、開始直前で待機
2.針を下ろして、録音スタート
3.イコライザー波形で録音を確認
4.レコードのエンド波形を確認して録音ストップ
5.データを再生して確認(これはスピーカーやヘッドフォンで可)
6.別の音楽ソフトにて、曲別に切り出し、アルバムファイルに編集
といった手順で行いました。
書込番号:13815958
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/01/10 2:38:04 | |
| 0 | 2023/01/31 15:11:13 | |
| 10 | 2018/05/03 18:56:44 | |
| 2 | 2018/05/03 3:21:01 | |
| 9 | 2015/04/26 4:51:09 | |
| 8 | 2015/04/22 19:17:23 | |
| 0 | 2015/03/07 16:56:38 | |
| 2 | 2015/01/12 5:30:35 | |
| 1 | 2014/12/26 3:21:16 | |
| 5 | 2014/12/13 9:46:36 |
「CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」のクチコミを見る(全 640件)
この製品の最安価格を見る
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




