


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
12月よりエコポイント半減という事でそろそろテレビの買い換えを検討しているものです。
部屋は多分6畳かそれ以下で(畳じゃないので正式な広さはよくわかりません。)、現在のテレビは21型。
自分の中では32〜37型くらいでフルHDと倍速がついているものが欲しいと思っていました。
それとお金もあまりないので安ければ安いほどなおよしですw
それで価格.comで調べたら、37型より安く、40型の安いのが二つもあるじゃないですか!
REGZA 40A8000 [40インチ]
REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
凄く大雑把な計算ですが、32インチくらいだと大体どこも5万はかかりますよね?
それならあと2万出してフルHD倍速つきの この二機種のどちらかを買った方特では?
と思い始めてきたのです。
(40A8000の方はエコポイントつかないんですかね??40A1がいいかな?)
ですが、40型で6畳は大きいですかねえ・・・?
もし6畳とかそれ以下の部屋で40型使っている方がいたら使用感など是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
余談ですが、居間のテレビはLED REGZAの37型なので、40型買うと家で一番大きいテレビになりますw
それと、名前がよくわからないのですが、昔の端子(映像・音声右左)はついていますか?
複数付いていると、なおありがたいんですが・・・。
PS2とかまだまだ使おうと思っているし、コンポとつなげたりもしようかと。
仕様を見てもよくわからなかったので・・・。
こちらもよろしくお願いします。
書込番号:12103306
1点

4.5畳で42インチを使っています。
画面は大きいのですが、解像度もそれなりにあり、バックライトも必要以上に強くないので、特別目が疲れるようなことはなく普通に見られます。
ブラウン管時代は27インチでもきつかったのですが不思議なものですね。
書込番号:12103330
4点

40A1の前の機種h40A9000だから
8000はもうひとつ前の機種ですよ。
A1のほうが新しくていいんじゃないですかね?
私は6畳に37を入れていますが
40でも置けると思いますよ。
書込番号:12103361
3点

>昔の端子(映像・音声右左)はついていますか?
>複数付いていると、なおありがたいんですが・・・。
AV入力(RCAピン端子 黄,白,赤)は、背面に2系統有ります。
>PS2とかまだまだ使おうと思っているし、
そのAV入力では、遅延対策技術:ゲームダイレクト2機能が使えないそうです。
D端子接続を検討してみてください。
>コンポとつなげたりもしようかと。
?
コンポの音声信号をREGZAに入れて、REGZAから音声出すつもりですか?
書込番号:12103442
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
こういうところも参考にしてみてください。
個人的には、
「映画館で何処に座って見るのが一番良いか?」
と聞いている様なモノで、本人が希望すれば一番前でも良いわけだし、
逆に、他人に対して「自分の勝手だろ!」という人も居ると思いますm(_ _)m
<もちろん、それで目を悪くしたりするのは「自己責任」である自覚は必要だと思います。
なので、自分が欲しいと思う製品(大きさ)を買うのが一番だと思います。
<後で「もっと大きいのにすれば良かった」などと後悔しないためにも...
書込番号:12103452
0点

自分も6畳の洋室に21型のブラウン管テレビの置換えに40インチを買いました。
最初は、32インチ位を買おうと探したのですが、安さとエコポイントに釣られて・・・
> 自分の中では32〜37型くらいでフルHDと倍速がついているものが欲しいと思っていました。
> それとお金もあまりないので安ければ安いほどなおよしですw
それなら、この3機種だと思うのですが、
AQUOS LC-40AE7
BRAVIA KDL-40EX500
REGZA 40A1
やっぱり、REGZAが良いんですかね。
まあ、在庫も減ってる様ですから、11月末迄に間に合う様に頑張って下さいね。
書込番号:12103566
0点

我が家でも、6畳で、40インチを置いています
実質、2メートル以上、テレビと距離を開ければ、大丈夫です。
外形寸法
幅97.6cm×高さ66.5cm×奥行24.7cm
窓際に設置の場合には、壁幅、半間(約92cm)より
飛び出るので、考慮してください。
書込番号:12103617
1点

>そのAV入力では、遅延対策技術:ゲームダイレクト2機能が使えないそうです。
m-kamiyaさん
ゲームダイレクト2はコンポジにも対応のようですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
「これまでゲームダイレクトがHDMI接続専用だったのが、D5入力、Sビデオ入力、コンポジットビデオ入力にまで対応したこと」
「プレイステーション2以前のレトロゲーム機などのSD映像(480i、480p)を接続しても超解像処理付きの低遅延・全画面表示が楽しめることになる」
まぁ、でもコンポジよりはD端子ケーブルのほうが画質は若干いいかもしれないですから
D端子ケーブルは買っておいたほうがいいですよね
書込番号:12103645
0点

少しの時間でこんなに書き込みが!返答してくださった方、ありがとうございます。
>そうかも さん
そうかもさんは、さらに大きなテレビなのに大丈夫なんですね!
参考になります。
>みなみだよ さん
そうなんですか〜。REGZAで価格の安い順で表示されたものを書きました。
6畳で37ですか〜。6畳でも32以上って方は結構いるんですかね!ありがとうございます。
>m-kamiyaさん
2系統ですかあ、ありがとうございます。今のところPS2とDCならなんとか足りそうですが、
コンポもとなると、つけかえないといけないですね〜・・・。
しかもエコポイントを商品券なりに変えてBDレコーダー買うまで、ビデオも使おうかなと思っているんです(^_^;)
まあHDMIならともかく、AV端子が多い最近のテレビなんてないでしょうしねw
あ、コンポに関してですが現在、テレビのAV端子からAUXでテレビの音をコンポから出したりしてます。
(そんなに詳しくないので書き方間違っているかもしれません)
>ひろジャさん
そうなんですね!ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
うーん、写真の緑のマットの上で視聴する感じなんですが・・・。
>Kouji!さん
自分と同じ感じですね!
オススメされたのを見てみましたが、ほかのは倍速のみなのにREGZAは倍速・モーションクリア
とあってよさそうな気がします。気だけですが・・・。
元々家で買ったLED REGZAを見て、凄く綺麗だな〜と思ったので、REGZAが候補にある感じなのです。
あとゲームダイレクトがあるし。
AQUOSは色が薄いような気がするし、気にくわない会社(電気屋以外)も販売しているので
論外かなと思ったのですが、スペックを見るとこれもありかな・・・と思えてきました。
BRAVIAはHDMIが4つあるのがいいですね!
ちょっと迷うかも・・・w
>るるゴールドさん
二メートルと考えるとほんの少しキツいかなと言ったところです。
緑のマットのところで視聴する感じなので。
>にじさんさん
そうですか〜、買ったらD端子の購入も考えます。
写真を載せてみました。古いですが。
乗っているテレビが21型です。二枚目はこのような感じでテレビのところに設置しようと思っているんです。
広さ的に何か有る方はどうぞおっしゃってください。
書込番号:12104458
1点

段ボール、貼ってみたんですね。
普段座っている場所からそのダンボールを見た場合、大きさ的にはどうですか?
写真が小さくてわかりづらいのですが
普段は、緑色のカーペットの位置から見ることになるんでしょうか?
机の隣に何かスペースがあるようですが
その位置からかな?
私は37を6畳の部屋のほぼ真ん中あたりから見ています。
視聴距離1.5〜2mくらいですね。
私は、32を2004年に購入したんですが
2〜3年したころから
もう少し大きなものがほしいなぁと思うようになりました。
私が購入した当時の2004年は
32型といえども¥350,000もしていました。(ポイント30%ありましたが、無駄遣いしてしまいました)
で、本当は42Z9000がほしかったのですが
ここでの書き込みとあまりにもかけ離れた金額しか提示してもらえず
断念しました。
それに、6畳の部屋に42を置くことについて躊躇したというのもあります。
37を置いてみて感じたことは
42でも十分置けたなぁということ。
なので、今回40を検討しているみたいなので
小さいもので妥協しないほうがいいかなぁと思うのです。
画面の大きさにはなれます。
書込番号:12104575
1点

にじさんさん
>ゲームダイレクト2はコンポジにも対応のようですよ
はい、自分もその記事を読んでいますし、にじさんの発言を見ています。
ただ、先日同じA1(だったと思う)で、「PS2(コンポジット入力)でゲームモードは選べるけど、ダイレクト設定がグレー表示で出来ない。」との質問有り。
返信が「D端子でないと使えない。」の様な回答が有ったので、こう返信しました。
tなかさん
>コンポもとなると、つけかえないといけないですね〜・・・。
>テレビのAV端子からAUXでテレビの音をコンポから出したりしてます。
入力と出力は、端子が違いますよ。
音声出力(RCAピン端子 赤,白)が別に有りますから、希望のことは出来ます。
背面端子の配列は、取説 準備編P17に図入りで出ていますので参考にしてください。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
>このような感じでテレビのところに設置しようと思っているんです。
サイズは、個人の好みが有るので、判断は横に置いておくとして、緑のマットのどの辺から見るのか不明ですが、画面斜めから見るのですか?
緑マット中央としても、角度が付いているので、VA方式の液晶パネル採用のA8000では厳しいかも?
やはり、40A1を勧めておきます。
(A8000の方が、AV入力が背面:2系統,側面:1系統有って、入力端子的にはtなかさんの要求には合っているのですが・・・)
書込番号:12104668
0点

>うーん、写真の緑のマットの上で視聴する感じなんですが・・・。
カーペットのどの辺で観るのでしょうか?
一番前?
コレって、「ホットカーペット」ですよね?
そうすると「半分だけ加熱」などが使えると、
座る位置が変わったりするかも知れないのですが、
「視聴距離」が1.5mくらいあれば、十分かも知れません。
また、画面が急に大きくなることで、映画館のと同じ様に「酔う」かも知れません(^_^;
<最初は少し離れて観て、
徐々に本来の位置に座るようにすれば、慣れるとは思いますが...
「車に酔い易い」とか「映画館では、真ん中よりも後ろから観る」
というなら、余り大きな画面に急に変えると「酔う」かも知れませんm(_ _)m
<映画館のスクリーンほど大きくは無いので、程度は少ないとは思います(^_^;
出来れば、量販店などで、同じ大きさのテレビの前で、じっくりと映像を観て欲しいですね。
<店員に「何かお探しですか?」「テレビをお探しですか?」
などと聞かれても、「必要なら呼びますから大丈夫です」と返せば、
殆どの店員は近寄ってきません(^_^;
書込番号:12105013
0点

写真から、見て、見上げる感じで、見る形になるので、
テレビは、画面を基準にして、眼の高さと水平か、
若干、見下ろす感じで、視聴するのが、基本です。
私、個人的には、
後で、後悔するより、40インチでも、大丈夫だと、思います。
ただ、椅子か、ソファか座って、視聴できれば、よりベストです。
テレビ台を薄型テレビ用に変えれば、テレビ自体の、でっぱりは、少なくなりますし、
視聴距離も、少し、確保できると、思います。
また、おそらく、コンポの置く場所が、無くなると思いますので、
テレビ台の、考慮も、してください。
窓の一部が、かくれるのは、あまり、気にしなくても、大丈夫だと、思います。
画面の正面に、テレビの視聴位置が、来るように、設置を、考慮してください。
書込番号:12105089
1点

単純にお答えしますと、うちの家では6畳の部屋用にSONYの40インチのW5を購入しましたが、確かに購入時や、その直後は「大きすぎない?」と家族も言っていましたが、そう言っていたのは最初の1ヶ月だけですね。
購入して1ヶ月で50インチが気になり始め、今では事在る毎に「次は50インチ」と言われます。
慣れってすごいですね。
それ以前は28インチのブラウン管を使っていましたが、「大きすぎるかな」の心配は数週間で解消したと同時に、次の購入話まで出てくる始末です。
人って、そんなもんです。
書込番号:12105098
5点

7畳に40A1を置いている者です
正直言うと、7畳でも40型は若干大きい気がします
購入直後ともいうこともあり、少し目が疲れる感じもあります
が、A1ですとその下が32型になってしまうので、お買い得なA1シリーズでいえば、価格的な面からいっても40型がお勧めですし、他の方が仰られる様に、多分そのうち慣れると思います
私は40型に一票です
ちなみに11畳のリビングにも42Z3500を置いてますが、正直小さいです。
書込番号:12105555
3点

tなかさん
写真を見るかんじでは40型でも大丈夫そうですね
斜めにコーナー置きより、カーテン下の壁際に水平に置かれるのもいいかも
テレビ台も購入されたほうがいいかもしれませんね
見上げるようになると首が疲れますので高さ40cmぐらいのテレビ台を
m-kamiyaさん
そういうクチコミがあったんですね
書込番号:12105667
1点

家は6畳と8畳の部屋には40インチ(共にREGZA)を設置してますよ
子供が(私もww)ゲームをよくするのですが良い感じですw
書込番号:12108005
2点

昨日ヤマダ電機とケーズ電機で売っていて、ヤマダでポイントなし70000円位まで下げるというので、ケーズでも聞いたら同じ値段にしてくれたので、ケーズで買いました。5年保証付きです。凄く嬉しいですw
設置してみた結果・・・全然大きくないですね!圧迫感もないし。皆さんの言う通りでした。むしろもっと大きい物も置けそうですw
書き込んでくださった方、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
ただDVDとかを鑑賞すると想像以上に音が貧弱だったので、DVDコンポにアナログで接続しています。
DVDコンポが光デジタルケーブルとかD端子・PS2がD端子対応なので買った方いいのですかね??
書込番号:12112094
1点

>むしろもっと大きい物も置けそうです
でしょう?
私も37を買った時に42でも置けたなぁと思いましたから。
圧迫感を感じないのは、ブラウン管と違って厚みがないからでしょうかね。
よい地デジライフを。
書込番号:12113205
2点

数ある薄型TVの中で40A1に着目し、ダンボール模型まで作って胸中ほぼ決まり!かと。
私もレグザ32型HDD対応機種と迷い、アクオスとも迷いましたが、レグザ40A1で大正解!特に、自然モノ、遺産モノの美しさ・臨場感は正に40A1で良かったなぁ、と思っています。
距離より見る角度の御意見は当たり!と思うので、まずは床に直置きから、何かで段々に高くしてベストな高さの台を購入されてはいかがですか? ウチは天井材や床材の効果か音にも不満なしなのだが・・・
書込番号:12115333
0点

>ただDVDとかを鑑賞すると想像以上に音が貧弱だったので、DVDコンポにアナログで接続しています。
どういう状況なのか今一つよくわからないのですが
私の経験から。
私は東芝のRD-601Sを使っていますが
これで録画した番組を見ようと思うと
音が小さいです。
録音レベルの調整ができないか、DVDレコーダーの板で聞いたことがありますが
できないそうです。
(私が昔持っていた、SHARPのVHSレコーダーだと、録音レベルを上げることができたんですけどね。)
したがって、録画した番組を見るときには
テレビのボリュームを上げてみています。
DVDを見た後に、テレビを見ようと思うと
音量がちょっと大きいので
また下げたりしています。
その辺が不便ですね。
書込番号:12116218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 40A1 [40インチ ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2022/11/22 11:49:01 |
![]() ![]() |
20 | 2022/03/15 3:04:08 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/28 0:04:28 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/29 18:11:07 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/26 1:45:57 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/13 0:44:37 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/09 4:45:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/13 0:08:32 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/11 18:06:07 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/19 20:41:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





