デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
悩んだ末にα55wズームキットを購入しました!本当買って良かったと思っています★
そこで、愛用者の方に質問なんですが今度旅行へ行くので、三脚の購入を考えています候補として上がったのがSlikのプロ330でした、三脚としては安いほうだと思いましたが、とりあえず今回の旅行用と割り切り、もう少しランクをさげ(できれば5000円以内で)、バッテリーと三脚の購入を考えています、用途としては三脚を立てセルフタイマーで撮影したいです、使うレンズはキットのレン
ズのみです、実体験で使えたよ!という程度でもいいので、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:13534757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安い三脚は買ってもあとあと捨てるにも捨てられず邪魔になるだけですから悪いことは言いません、そこそこのを買った方が良いですよ。
と言う私はPRO340DXとライト 1704 カーボン(雲台換装)。
書込番号:13535269
0点
ソニ吉さん
やはりそうなってしまいますよね。。あんまり安い三脚使ってもα55に悪いきがしてきました↓
書込番号:13535392
0点
α55はバリアングル液晶なのでもし三脚使用中に液晶を動かす場合は物によっては当たります。
雲台が変えられれば良いのですが、私は交換不可の安物使用のため、液晶を動かしたあとに設置しています。
液晶が横開きの物やα77等であれば問題無いようですね。
書込番号:13535458
![]()
0点
ワロさん
それは結構不便ですね、いいやつ買っても接触したらショックですよね。。
書込番号:13535488
0点
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752155844/
これ安いかも
しかしこの雲台はバリアングル開けないよね
載せる前に液晶を見える向きにする必要ありかな
書込番号:13535593
1点
feel.(ee);さん
情報ありがとうございます!かなり安定していてよさそうですが、諦めかけているプロ330が8500円ほどなので予算オーバーでした、すみませんm(__)m
書込番号:13535614
0点
ちなみに諦めかけているのは、プロ330DXUです。330って4種類くらいあるのに書いてませんでした。すみません
書込番号:13535630
0点
三脚が初めてで旅行に連れて行きたいのでしたら、やたら重いのとか径が太いのとかでなくても良いと思います
コスト重視のスレ主さんにはスプリント PRO II 3WAYが良いんじゃないでしょうか、ちょっと長い(縮長1,322)ですがとにかく安い
http://kakaku.com/item/10707010894/
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
ちなみにこれに着いている雲台、55のバリアンは水準器に普通に干渉しますがカメラを雲台から外せば済むことかと(汗)
※私はこの雲台をわざわざ買いましたが、携行用のものでありコンパクトさと引き替えに使い勝手はそれなりです
旅行の供でしたら、私のPRO340DX(購入価格ビックカメラ14K)なんかも良いと思いますよ、ちと高いですが(縮長1,164)と短いです。
私のは、
・PRO340DX (軽い・短い、リンクは新型の"II")
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.html
・軽量雲台 SH-704EBK (スプリント PRO II 3WAY装着品)
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200827.html
・レベリング ユニット (パノラマ撮影水平出し用)
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
の組み合わせです。
軽く、パノラマの精度が取れるよう仕立て直しましたが、縮長1.2mでもわりと邪魔で富士には置いていきました(汗)
ともあれ、くれぐれも量販3K位の「安いだけ」のは買われませぬよう…
書込番号:13535864
![]()
0点
ソニ吉さん
わざわざ詳しく画像つきで、ありがとうございます!
最初PRO340DXとPRO330DXで迷いました、機能的には四段式か三段式の違いで合っていますかね?
すると携帯性を取るか安定性を取るかになりますよね?実際三段式と四段式ではそんなに変わってくるものでしょうか?
書込番号:13535934
0点
REBEL13さん はじめまして。
「三脚の購入を考えて」おられるので、ここの流れはその前提でお進みですが…。
マイカーでのご旅行ですと、運搬には支障はないでしょうが、もしも、公共の乗り物の旅行ですと、荷物は軽い方がよろしいと思うんです。
私は、普段から三脚は使わないでの撮影スタイルです(以前購入した軽いムービーカメラ用の、小さな、細い三脚はありますけど使っていません)。流れにさおをさしてすみません。ご参考になればと思い書き込みました。m(_ _)m
書込番号:13535980
0点
>最初PRO340DXとPRO330DXで迷いました、機能的には四段式か三段式の違いで合っていますかね?
そのとおりです、型番二桁目は段数のようですね、SLIK
たいした写真も撮らない/そんな立派な機材も持っていないヘタレなわたし、保有する二本の三脚はどちらも4段式です
私程度だと、4段式による剛性不足に不安をおぼえたことは全くありませんし、気になるのなら三脚にリュックなどを引っかけて見かけ上の自重を重くします
なんにせよ、5000円以内の三脚が比較候補に挙がっているのであれば、ご紹介した三脚の三段式四段式の剛性の差など看過できるレベルだと思います
と、ここまで乗っておいてなんですがMOXLさんの意見に一票です
山用の、背面や脇にストックや三脚などを固定できるリュックでもあれば良いですが、三脚ってそうとう邪魔です
とはいえ、周りに人が居ない中夜に二人で記念写真とか夜景モードもつらいようなライトアップ写真などには地べたに置いて…というのもつらいものです
とりあえずはこんなのをバッグに忍ばせておけば良いんじゃないでしょうか?
【プロミニIII】
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
※この手の三脚を装着して自分の胸元に押さえつけて撮ると、夕暮れ時などとても安定します
私はこれに利便性重視でクイックシュー(DQ-10)を後付けしましたが、(スプリント PRO II 3WAY装着品と同じ)クイックシューを着けた良いお値段のするタイプもあります
【ミニプロ7】
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106631.html
※まぁこの辺は予算でよいかと
クイックシューを統一化しておくと使い回しが効いてあとあと楽ですよ
よくわからないメーカーの雲台が外れない三脚などを買ってしまうと、あとあとこういうところにも影響で出てきますね
三連休、いちど大きなカメラやさんにカメラ持って足を運んで納得いくまで試してみて下さい
では、よいご旅行を!
書込番号:13536276
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














