デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
市販の液晶保護フィルムと、オレンジ色のシールを剥がすと |
なんだこれは!反射防止のコーティングが剥がれた様子。 |
仕方が無いので、セロハンテープでコーティングを全部剥がそう! |
こうなったら、諦めて、全部剥がす以外に方法はない |
α55の液晶モニターに、市販の液晶保護フィルムを貼り付けて使っていたのですが、
液晶保護フィルムが傷ついてきたので、交換しようとしたとき、
とっても悲惨なことになってしまいました。
α55の液晶モニターには、あらかじめ保護フィルムみたいなのが貼ってある
(剥がそうとしても簡単には剥がれない)のですが、そのフィルムの表面には、
光沢防止のコーティングがされているようです。
その上に貼っておいた、市販の液晶保護フィルム(簡単に剥がれる)を、剥がした結果
写真のような結果になりました。
こういう場合、どうすればよいと思いますか?
書込番号:16497920
0点
同じような経験をした人、いませんか?
このまま放置できないので、この先は、慎重に作業を進めます。
書込番号:16497923
0点
イカンのイさん おはよう御座います。 やってしまいましたね!
全部剥がして、もう一度市販の液晶保護フィルムを貼り付けるか、メーカーへ相談されて入院かな。
書込番号:16498001
2点
スレ主さんは写真が趣味なんですか?人に見せるのに適切な露出ってわかります?
書込番号:16498352
5点
デジ一の掲示板内で
キーワード「反射防止コーティング」で検索すると・・・・・・・・・
たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13968127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14573237/
等々
ご参照ください。
この機種、SONYのみではないようですが。
わたしの55はまだ貼りなおしたことがないので、今のところ経験していませんが。
書込番号:16498364
1点
全然参考にならないかもしれませんが
時計で同じ様な状況になったこと
あります。
サファイアクリスタルの
反射防止コーティングに傷が
付いてしまい 電動リューターに
液体の研磨剤(ピカール金属磨き)
を付けて削りとばしてしまいました。
もし私だったら
上手くいかなくれば
液晶交換すればいいやで
ピカールで磨きおとすと
思います。
書込番号:16498470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
症状がいまいちわかりませんが、全部剥がすしかないですね。自分でやる分にはタダです。
もし、いくらやってもダメだったら、そのときはSCに泣きつきましょう。
書込番号:16498493
1点
露出そんなに問題ないと思うが?
症状を伝えるにはこれで事足りると思うよ???
>ピカールで磨きおとす
に一票かな♪
またはジャンク品として僕に爆安で売ってください♪
(`・ω・´)www
書込番号:16498597
3点
保護フィルムを半分剥がしてみました。糊もつかず、綺麗に剥がれました。ラッキー |
左が液晶モニターの色、外側がコーティングなし、内側がコーティングあり |
保護フィルムは、無事に剥がしました。大成功。表面に手が触れないように |
ハードタイプの保護シート(2年前に買った安物)を貼り付けて、無事終了 |
最悪状況は脱しました。
どうなることかと思いつつ、保護フィルム(α55に最初からついていたもの)が,綺麗に剥がれてよかったです。
液晶モニターに直接、光沢防止処理をするのではなく、光沢防止のコーティングをした保護シールを貼っておくという方法は、よい方法だと思いました。
こんなこと(市販品の保護シールと一緒に、最初からついている保護シールのコーディングがとれる)になるのなら、下手な市販品の保護シールを貼らずに、使ってたほうがよかったかも。
書込番号:16499806
0点
返答ありがとうございました
>BRDさん
傷ついた市販フィルムを外す前に、オレンジ色のシールを剥がしたら、なんか変!
まさか! と思って、市販フィルムを外したら,悲惨な結果が待ち受けてました。
市販保護シールの糊(弱いですが)で、α55のフィルムのコーティングが溶けたのかもしれません。
保護シールを貼るときは純正品の方がよいのかもしれません。
>東京のかかしさん
鋭いですね。 露出補正が−1.0のまま、戻すのをすっかり忘れてました。
こういう写真を撮る場合、どういう点に気を付ければよいのでしょうか?
もし、よかったら、教えてください。
モニターに貼ったフィルム、外側のコーティングが外れた部分は光沢のある黒、真ん中のコーティングのある部分が、鈍い光沢の紫っぽい黒。
写真では、光の加減で、色合いが逆になってますが、光沢のある黒の方が黒いんです。
>αyamanekoさん
1つめのリンク先と同じ症状のようです。
市販の保護フィルムの種類によっては、悲惨な結果が待っているようですね。
>みやび68さん
真ん中のコーディングが、なかなかとれず、ガムテープで試行錯誤していたのですが、
研磨剤を使う方法もあったみたいですね。
失敗しても、最初から貼ってあるフィルムが痛むだけなので、ほとんどノーリスク。
自動車の水垢とりのコンパウンドと、ヘッドライトの曇り取りのコンパウンドを試してみました。
コンパウンド(研磨剤)が細かすぎるのか、フィルムだからダメなのか、ダメでした。
>でんでんこさん
フィルムを一気に剥がして、液晶モニターの表面に傷がついたら、コンパウンドで磨こうかと覚悟を決めてました。
一眼カメラってのは、液晶モニターで撮るのは邪道! ファインダーで撮るので、液晶モニターはいらないのだ
と言い聞かせながら、作業を進めました。
>あふろべなと〜るさん
上手な人だったら、こういう場面でも、もっと美しい写真、撮ると思います。
最初からついている液晶フィルムが、浮いてきた(ガムテープで強くひっぱりすぎた)ので、剥がしてしまったけど、
昨日の局面での最善手は、最初からついている液晶フィルムを痛めないように、研磨剤で磨く でした。
書込番号:16499920
0点
「液晶」の表面は何で作られているのでしょうか? ガラス プラステイック?
ガラスなら溶剤や研磨剤が使えるにしても、縁はプラステイックでしょう?
縁を痛めないように、、、が難しいね。
ピカール、コンパウンド、練り歯磨き、台所の磨き砂、、、
最後は鹿皮?
(むかーし54年前 中学二年の時、反射望遠鏡を手磨きしたことがあります。
金剛砂に始まり最後は、沈殿法で選別したベンガラ/酸化第二鉄 )
書込番号:16499971
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















