コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
いつもお世話になっています。
さて、このエクステンダーを買うかどうか迷っています。
鉄道撮りで使うため、置きピンで撮るのでAFのスピードが落ちるのは問題はなく、F値が落ちるのもいいのですが、解像度が落ちるのが心配です。もちろんある程度は落ちるとして・許容範囲なのかどうか…。
口コミ等を見ても、解像度は十分という意見と、やっぱりしんどいという意見が半々です。
5D4+ EF70-200oF2.8L IS Uで使います。鉄道撮りでたまに200oで足らない時があり、できたら400oまでカバーできたらと思っています。
そこで、このエクステンダーを買うのがいいか、他の方法をとるのがいいのかをアドバイスいただけたらと思います。
@ この2Xのエクステンダーを買う。
A 購入しないで、トリミングで対応する。
B 1.4Xのエクステンダーを買い、足らなければトリミングで対応する。
C X7+ EF55- 250oF4〜F5.6ISで撮る。
D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。
よろしくお願いします。
書込番号:21638545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。純正は高くて買えません。
が良いと思います。エクステンダーはこのレンズでたまに1.4×を使いますが2×は使いません。2×だと解像力が落ちるのが素人目にもわかります。もうちょっと出して中古の456(400mmのf5.6)という手もありますが?
書込番号:21638577
![]()
4点
EF2X3はよく使いますが、L判程度でとりあえず見られるって程度で構わないので画質を気にしたことがありません。
電車ってことは被写体は遠いですね、、、。テレコンでは厳しいかもしれませんね。
とは言え、シグマ買って思ったのと違った場合、リセールで安そうです。
純正テレコンなら差額は少ないかも。
テレコンをお勧めします。
書込番号:21638596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ズームレンズにエクステ使っちゃ駄目と言われました…( ;´・ω・`)
使うにしても 1.4× でしょうね…
で、やはり100-400mm が良いと思います(^-^)/
書込番号:21638600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kurolabnekoさん
複写すれば
硬調になるから
軟調現像すれば良いんだよ。
テレコン使って
コントラストと彩度が低下したなら
コントラストと彩度をアップすれば良いんだよ。
何にもしないより
ずっとマシなんだよ。
書込番号:21638626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kurolabnekoさん こんにちは
自分の場合 ×1.4だと画質の落ちあまり感じませんが ×2だと 画質の落ち少し気になるので 開放では使わず 絞り込んで使う事が多く 400oにもなると手振れの心配があるので 三脚使い 手振れの心配無くして撮影しています。
でも この感覚は人により変わるので kurolabnekoさんがどの位の許容範囲有るかが分からないので 判断しにくいです。
書込番号:21638637
![]()
3点
Aです。
昔の低画素のデジカメだとトリミングに耐えられないからテレコンを使って拡大する効果が得られたのですが、5D4くらいの画素数だと、トリミングで充分だと思います。
どうしてもテレコンを使ってみたいと言うならBですね。
書込番号:21638678
2点
>kurolabnekoさん
トリミングでもそうですが、エクステンダーも倍率を上げるに従いマスターレンズの
粗を目立たせます。(解像度が落ちるのに加えて・・・)
私ならLレンズとは描写の傾向が多少異なりますが、一万円の上乗せで
EF70−300Uも考えてみるかなぁ・・・と思います。
シグマの100−400Cも近い将来5DWのレンズ補正が使えるそうで良いかも知れませんが、
EF70−300Uの価格は魅力的に映りますね。(少しのトリミングで済むならば)
書込番号:21638718
1点
>kurolabnekoさん
>> 鉄道撮りでたまに200oで足らない
使用頻度が少ないようですので、
「D 3万上乗せして、シグマかタムロンの 100-400oのレンズを買う。」でいいかと思います。
私の場合は、ニコン機で、Σサンニッパに2xテレコンで構える場合もありが、テレコン関連はおすすめしません!!
書込番号:21638820
1点
みなさん、ご返信ありがとうございました。
>JTB48さん
ありがとうございます。
やはり、2Xはわかるくらい解像度が落ちるのですね。100-400購入も視野に入れます。
>トムワンさん
ありがとうございます。
確かにサードパーティのレンズはリセールバリューが悪いでしょうね。
手放すことも考えるとエクステンダーでしょうか?
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
1.4Xは解像度があまり落ちないと言われていますね。でも距離が出ないので、やはり100-400購入が良さそうですね。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
そうですね。自分で工夫することが大切ですね。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
絞ると少しはマシになるということですね。
400oになると手振れも気をつけなくてはいけませんね。
>デジカメ買い過ぎさん
ありがとうございます。
確かにこの前、動物園で撮った写真を思い切りトリミングしたのですが、思ったよりずっと画質はよかったです。
>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
確かにプラス1万円で70-300という手もありますね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
だんだん100-400購入が良さそうな気がしてきました。
書込番号:21639349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございました。
昨日、キヤノンデジタルハウス大阪にて、1.4Xと2Xを試して来ました。5D4+ EF70- 200oF2.8LU ISに非装着、1.4X、2Xで試しました。
1.4Xは無しと比べて、拡大すると思った以上に解像度に差がありました。やはり緊急用かもしれません。
反対にもっと落ちると思っていた2Xが以外と1.4Xとは変わらなかったです。
ただ、2Xは大きいので、カバンに忍ばせておくには大き過ぎますね。付けても全長がかなり伸びますし…。
その足でヨドバシ梅田にてシグマとタムロンの100-400oも試してきました。
外見もそっくりだし、ほぼ変わりませんでした。値段も…。
そうなると、キヤノンのレンズ補正に対応したシグマに軍配が上がるのですが、シグマは三脚座が付けられない…。
私の場合、鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
どちらにしても、バックに忍ばせておくには大き過ぎます。
色々迷います。もう少し、考えてみます。
アドバイスいただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:21642836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurolabnekoさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=18977531/
以前、訳あって1D4、70ー200、2Xを細い1脚に付けて撮ったことがあります。
ボディの底面のラベルに円周の傷がついてしまいましたが、三脚穴もマウントも全く問題はありませんでした。
強度に関しては問題ないと思います。
ただ、三脚穴からレンズ先端までが長く、縦ブレが起きないのかは心配です。
書込番号:21643004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kurolabnekoさん 返信ありがとうございます
>鉄撮りに使うので、三脚は必須です。ボディに直接付けても大丈夫でしょうか?このレンズは1kgは超えますね。
フィルムカメラ時代 ニコンの80‐200oF2.8重いレンズですが 三脚座が付いていない直進式があり カメラ本体に三脚付け普通に使っていましたので ボディに付ける事は大丈夫だとは思いますが
三脚座が無いと 三脚に付けた時レンズが前に出る為バランスが悪くロックした後もレンズの重みで フレミングがズレたり 縦位置にした場合 ロック部分がに力が加わることでお辞儀したりと しっかりした三脚・雲台使わないと使い難いです。
書込番号:21643608
0点
>トムワンさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
シグマも三脚の使用を考慮に入れていますでしょうから、大丈夫でしょうね。
もしシグマに決めるなら、三脚はスリックのカーボンマスタープロ28oで対応します。
最近、ベルボンのUT-63Qの持ち出しが多かったのですが、足がスルスルと縮んでしまうということがありました。事なきを得ましたが…。
書込番号:21643674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚座の無いレンズではないですが、以前EF400mmF2.8L IS USMを1D4に付けたままカメラのストラップで10〜15分くらい歩いたことがあります。マウントの静的荷重は5キロには耐えられると言うことですね(笑)。
ベルボンのウルトラロックの機種は持っているもの、売却したもの、三脚と一脚合わせて5台になりますが、脚の固定不良でトラブったことはありません。
書込番号:21644561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トムワンさん
ありがとうございます。
考えてみれば、持ち歩く時普通はネックストラップを付けるので、そもそもそれでマウントがどうこうなるようなレンズの設計はないですよね。
ウルトラロックについては締めが足らなかっただけかもしれません。
以前、出先で締め過ぎて、元に戻らなくなり、大変な目にあいそれからあまり強く締めなくなっていました。
書込番号:21645562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EXTENDER EF2X III」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/05/05 16:44:53 | |
| 9 | 2022/11/04 6:06:28 | |
| 18 | 2022/10/29 7:46:05 | |
| 6 | 2023/09/25 19:09:45 | |
| 9 | 2022/02/21 12:54:30 | |
| 2 | 2021/07/20 11:10:43 | |
| 5 | 2020/12/17 22:06:19 | |
| 29 | 2020/06/20 22:03:43 | |
| 10 | 2019/09/26 14:47:34 | |
| 3 | 2018/10/31 17:29:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)









