BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初めてのレコーダーなのでまだわからないことがたくさんあるんですが
テレビはEX700で、この機種とつなげています。
レコーダーのチャンネルはテレビ(ブラビア)のリモコンでは変えられないのでしょうか?
それと、レコーダーのチャンネルを変えるたびに「シーンを変えました」みたいな
アナウンスがでてきますがこれはなんなのでしょうか?
私はテレビと同じ「ダイナミック」で見たいのでテレビと同じ画質で
レコーダーを使いたいと思っていますが、画質が落ちてるようなんですが
こういうのは変えられないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12479543
0点
>レコーダーのチャンネルはテレビ(ブラビア)のリモコンでは変えられないのでしょうか?
出来ると思いますが、自分はTVが違うのと、TVリモコンで操作のメリットが見いだせないので機能的に使っていません。
素直に、レコーダーのリモコンで操作した方が楽です。
レコーダーのリモコンでTVのほぼフル操作が可能です。
リモコン上部にある操作切り替えボタンで切り替えれば良いだけです。
この切り替え操作、通常は10秒程度でBDに戻る設定ですが、固定にする方法が有ります。
>それと、レコーダーのチャンネルを変えるたびに「シーンを変えました」みたいなアナウンスがでてきますがこれはなんなのでしょうか?
ドラマとか映画とかに適した画質自動切替(おまかせ)のためだと思います。
レコーダーでTV視聴の状態で、オプション→画質設定→画質モード→ダイレクト
にしておけば良いと思います。
書込番号:12479606
0点
>レコーダーのチャンネルはテレビ(ブラビア)のリモコンでは変えられないのでしょうか?
ソニーの場合、テレビのリモコンでレコのチャンネルを変える事は出来ません。 レコ付属の
リモコンならテレビ、レコのチャンレルは変えられます。(ここがおかしい所) テレビの
リモコンでレコのチャンネルを変えたい場合はレコのホームメニューから変更するしか・・・。(笑)
>私はテレビと同じ「ダイナミック」で見たいのでテレビと同じ画質で
レコーダーを使いたいと思っていますが、画質が落ちてるようなんですが
テレビ、HDMI1など各入力ごとに画質設定が可能です。 テレビがダイナミック設定でも
レコ接続のポジションはダイナミックになってない可能性もありますので確認して下さい。
書込番号:12479759
0点
エンヤこらどっこいしょさん
シーンセレクトについては「ダイレクト」にすればいいんですね。
ありがとうございます。
あきれたボーイズさん
テレビのリモコンではレコのチャンネル切り替えできないのですか・・。
てっきりテレビのリモコンひとつでなんでもできるものと思っていたのですが・・。
HDM1の接続ポートによって違いがあるんですか?
それは知りませんでした。
今はHDMI1につながっています。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12479798
0点
基本的にはテレビのリモコンで殆どの操作は出来ます。(レコのチャンネル変えも)
テレビの数字キーはあくまでテレビ用でレコに対応しないのが残念です。 レコの
ホームメニューを呼び出して放送局を・・・。 レコ付属のリモコンで選局した方が早い。
これには私もちょっとガッカリですが今は慣れました。
ブラビアはテレビ画面、各入力が個別設定が出来ます。 購入時は全て「スタンダード」に
設定されてたと思います。
よくある質問でテレビをダイナミック設定して「レコを接続したらレコの画面が暗い」が
ありますが大抵はHDMI側がスタンダードのままです。
色々いじって楽しんで下さい。
書込番号:12480420
2点
あきれたボーイズさん
返信ありがとうございます
テレビのリモコンでレコのチャンネル変えはどうやったらいいのでしょうか?
「HDMI側がスタンダードのまま」とありますが、スタンダードじゃない
設定はどうしたらいいのですか?
教えてもらってばかりですみませんが、お願いします。
書込番号:12481192
0点
>テレビのリモコンでレコのチャンネル変えはどうやったらいいのでしょうか?
いくつかありますがテレビ視聴状態から「リンクメニュー」でレコーダーをリンク起動させます。
レコーダー画面になりますので「ホーム」ボタンでクロスメニューが表示されますので、地デジなどを選択して上下キーでCHを選んで「決定」です。
>スタンダードじゃない設定はどうしたらいいのですか?
テレビを見てる時にテレビリモコンの「オプション」で「画質」を選んで「決定」で画質調整
の詳細が画面に表示されます。
上記と同じ事をレコーダー画面表示中やCS、BSなどで行えば設定変更が可能です。
注意点・・・TVリモコンにTVモードと録画機器モードがあるのですが(リモコン下部)レコーダー
の操作時に余計なボタンを押してしまうとTVモードに切り替わってしいます。
上手く反応しないときは「録画機器」「テレビ」を切り替えて見て下さい。
録画機器モードではTVリモコンが機器操作用になるのですが、余計なボタンを
押すとTVモードに戻ります。(数字キーなど) これがマヌケな所なんですが・・・。
ちょっとややこしく言葉足らずですいません。 取説も一緒に見て下さい。
書込番号:12481521
0点
すいません。 肝心なな事を忘れてました。
TVリモコンの録画機器にBDレコーダーを登録しておく必要がございます。
取説の「ブラビアリンクで簡単に他機器を操作する」の項目の作業が事前に必要です。
書込番号:12482112
0点
>シーンセレクトについては「ダイレクト」にすればいいんですね。
ありがとうございます。
シーンセレクトの設定にダイレクトなんて無いのでは?(私のはHX800だからかな?)ダイレクトがあるのはレコーダーの画質モードの設定だと思う・・・。
書込番号:12482119
0点
言い忘れました シーンセレクトは「切」ですね。
書込番号:12482122
0点
>あきれたボーイズさん
レコ接続のポジションをダイナミックにする方法がまだわかりません。
レコで視聴中にテレビリモコンのオプションを押しても
レコのオプションが出てきて「ダイナミック」の項目がありません。
レコでは暗い画質のままです・・・どうしたらいいのでしょうか?
「録画機器」ボタンを押しながら「画面表示」ボタンを押すというところで
それをやっても「録画機器」のボタンが早く点滅するだけで
設定ができてないような気もするのですが、これはこれでいいのでしょうか?
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
よろしくお願いします。
田中かがみさん
テレビの画質とレコを同じにすることはできないのでしょうか?
画質設定モードが違うので戸惑います。
書込番号:12482351
0点
FC深沢さん
>レコで視聴中にテレビリモコンのオプションを押しても
>レコのオプションが出てきて「ダイナミック」の項目がありません。
HDMI機器制御が優先されるためそうなります。
一時的に外部入力設定→HDMI機器制御設定→HDMI機器制御 しない
にして作業されるといいと思います。終わったら元に戻してください。
まずはシーンセレクトを切りにするのが目的ですからそこから作業していってください。
書込番号:12483028
0点
一応尋ねますけど、TV側のリモコン操作ボタン設定は標準になってますか?その状態で
機能設定→シーンセレクト→シーンセレクト「切」に出来ますよ、因みにレコ側の画質モードにダイナミックはありませんあるのはリビングおまかせ・シアターおまかせ・
パワフルおまかせ・カスタム・ダイレクトじゃあないですか?仮にブラビアのダイナミックの画質に近づけたい場合はこの中のパワフルが一番近いと思います 唯、TVとレコを全く同じ
画質には搭載されているチューナーや回路も違うの無理だと思います。
書込番号:12483208
0点
mami_rさん
「HDMI機器制御 しない」をやってみました。
シーンセレクトはなんとか解除できるようですが、
テレビ画質になかなか近づかないですね・・
ありがとうございました。
田中かがみさん
TV側のリモコン操作ボタン設定は標準になってはいると思います。
ダイナミックはないようですね。
ちょっと暗めの画面で使うしかないのでしょうか・・?
書込番号:12483756
0点
FC深沢さん
>シーンセレクトはなんとか解除できるようですが、
>テレビ画質になかなか近づかないですね・・
そこまでやったら、レコ側の画質モードがダイレクトになっているのを確認して後は
テレビ、HDMI1など各入力ごとに画質設定を全く同じにすればいいだけだと思い
ます。
書込番号:12484148
0点
確認しますが、TVのチューナーで見ているTV放送の画面とレコのチューナーで見ているTV放送の画質を可能な限り近づけたいんですよね? しかし、残念ながら、何故かは知りませんが、レコのTV放送の画像はTVに比べて暗めになりますので仕方ありません・・・逆に
レコの画質にTV側を合わせる事は安易ですがこれだと暗くなってしまうので駄目ですよね・・・後はレコの画質モードをカスタムにして画質設定でコントラストやブライトネスを
上げて調整するしかないと思います。
書込番号:12484276
0点
>レコで視聴中にテレビリモコンのオプションを押してもレコのオプションが出てきて「ダイナミック」の項目がありません。
恐らくTVリモコンが「録画機器」の為、レコ用の「オプション」キーとして働いていると思います。
レコ画面表示中にTVリモコンを「録画機器」から隣の「TV」を押せば「オプション」キーは
テレビ用に切り替わると思います。 これでオプション キーを押せば「画質設定」画面が出ると思います。
このあたりがちょっとややこしいですね。
書込番号:12484294
0点
mami_rさん
ダイレクトにすれば、画質 HDMIで調節できるのでしょうか・・?
いろいろ試してはいるんですが、まだうまくいきません。すみません。
田中かがみさん
私の感じではそのように思います。
レコは暗めになるのは仕様のような気がしてきました。
今はカスタムでなるべく濃い画面にしています。
あきれたボーイズさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今のところうまくいきませんが、昨日届いたばかりでイマイチわかっていません。
今日は2回、ソニーに電話しました。
あの・・テレビの接続されてる機種には「レコーダー1」と出ていて、
機種名がこれでいいのでしょうか?
書込番号:12484547
0点
>あの・・テレビの接続されてる機種には「レコーダー1」と出ていて、機種名がこれでいいのでしょうか?
SONYの場合、機種名は表示されませんがレコーダー1の後ろに「HDD/BD」の
表示が出ます。(リンクメニューを押すと)
HDMI機器制御が正確に認識されましたか?
認識方法は TV、レコの全ての電源を入れてTV画面状態から「ホーム」→「設定」→
「HDMI制御機器設定」→「HDMI機器一覧」で認識可能です。
購入後の時間が短いので 再度 説明書をじっくり読まれてはいかがでしょうか?
書込番号:12484740
0点
>あの・・テレビの接続されてる機種には「レコーダー1」と出ていて、
機種名がこれでいいのでしょうか?
そうですよ、それで良いです 因みにレコの画質モードのダイレクトは再生ソースの色をそのままに出す機能でカスタムで調整された設定は完全に無視されますよ。
書込番号:12484780
0点
あきれたボーイズさん
ありがとうございます。
購入後短いので泡食っちゃってて戸惑ってばかりです。
もうちょっとゆっくり設定とかするべきですよね。
せっかちなうえに心配症なもので・・^^:
どうもすみません。
田中かがみさん
とりあえずカスタムで録画とか試してみてダメだったらダイレクトにしようかなと
か思っています。どうもありがとうございました。
書込番号:12484906
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/11/23 19:54:20 | |
| 6 | 2023/09/11 21:07:20 | |
| 9 | 2022/10/25 12:22:50 | |
| 8 | 2021/09/26 1:20:51 | |
| 8 | 2021/08/24 23:02:05 | |
| 2 | 2021/05/04 9:57:26 | |
| 9 | 2021/02/26 0:44:23 | |
| 2 | 2020/08/05 20:18:43 | |
| 13 | 2020/06/05 18:04:20 | |
| 4 | 2020/03/06 22:38:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







