みなさん、こんばんは。
D3/D300s/D90ユーザーです。
D7000、素晴らしいスペックで発表となりましたね。
ところで、pdfカタログをダウンロードしてみて、気づいたのですが、
バッテリーが今回EN-EL15というタイプになっていますね。
D90では、D300/D300sと同じ、EN-EL3eで、互換性があり、とても助かっていますが、
あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
バッテリー関連で嬉しいのは、オプションのバッテリーパックMB-D11の仕様です。
値段は相対的に高いですが、D300/D300s/D700用のMB-D10と同じく、
マグネシウム合金ボディーを採用していますね。
このオプションの力の入れようと、D7000というネーミングから、
ニコンがこの機種にこめる気迫が伝わってきます。
沢山売れるといいですね。(^-^
書込番号:11914823
5点
MB-D10からMB-D11へ。
MB-D20ではないのですね。
型番がなくなってしまわないよう、配慮したのかな。
書込番号:11914858
0点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
発表になりましたね。
それにしても、すごいスペックです。
D90やD300sも併売ということですから、完全にD90の後継とは言えないのかもしれませんが、すばらしい進化です。
力はいってますね、ニコン。
書込番号:11914975
0点
Digic信者になりそう_χさん はじめまして
>D90では、D300/D300sと同じ、EN-EL3eで、互換性があり、とても助かっていますが、
>あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
私もこれはとても気になりましたね。憶測ですが、多分、フルHD動画撮影の関係ではないかと思われます。
書込番号:11914990
0点
>あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
買う計画かないので気になりません……では話になりませんが、D300、D700、D5000を使っててD5000だけバッテリーが違うので充電器等嵩張りますね。
同じように充電池はともかく充電器が兼用出来ればありがたいのですが……。
D3とD700も違いますし、その辺は大きさや容量等で仕方ない事だと思います。
昔は充電池と言えば機種毎に違ってた気がしますし……。
>値段は相対的に高いですが、D300/D300s/D700用のMB-D10と同じく、
>マグネシウム合金ボディーを採用していますね。
価格からしてD700下位のFX機と兼用させるのだと思います。
書込番号:11915041
0点
みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
>Eghamiさん
型番の細かなところまでは気にしていませんでしたが、
確かに、MB-D20でなかったのは、後々のことに配慮したのかもしれませんね。
>nikonがすきさん
どうもです。先日はお疲れ様でした。
さて、D7000のスペックですが、凄すぎて、当面かなりの商品力を維持して
売れ続けるでしょうね。
私は、D90を買ったばかりでアレですが、nikonがすきさん、
改名の件を避ける上でも、一台いかがですか?(笑
>厨爺さん
こちらこそ、どうもです。なるほど、動画関連ですか。
…だとすると、EN-EL3eよりも容量があるのですかね。
D300sの後継機(D400?)も、EN-EL15になってしまうと、
今、付けているMB-D10も変わってしまいそうで、
それは止めて欲しいと個人的に思っています。
>小鳥さん
どうもです。
確かに、D5000も、D700・D300とはバッテリーが違うので、
嵩張りようが分かります。
>>価格からしてD700下位のFX機と兼用させるのだと思います。
するどい、読みですね。
出ますかね、廉価FX機。D7000のフルサイズ版だと売れそうですね。
書込番号:11915107
0点
>2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池
>に対する安全基準の強化に対応している。
これの対策なんではないでしょうか?
個人的には、EN-EL3e が良かったです。
書込番号:11915221
2点
リチウム電池の事故を受けて、工業界で安全基準を策定していたので、それを受けての
変更かもしれません。内部は判りませんが外観を見ると、充放電の端子が変わっています。
この構造はパナソニックの電池と一緒で、安全から見ると改善されています。電池に
防護ケースを付けなくても、まず短絡事故にならないものです。
あと、電池と本体の接触も改善されているはずです。たしかD700で接触不良の書き込みが
ありましたが、この機種では無くなるでしょう。
外観写真:
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features03.htm
35mmF1.4のレンズを買いたいと思っていましたが、あまりの価格に意欲が萎えています。
レンズの予算で、買いそうです。
書込番号:11915315
0点
みなさん、あらためまして、こんばんは。
>icemicさん
なるほど、安全対策強化の一環ですね。
それだと、今後の電池も変わりそうですね。
私も、EN-EL3eが良かったなぁ。
>sai64さん
リンク先の新型バッテリーの写真、参考になりました。
そうですね。パナソニックのG1、GH1、GF1、G2も同様な端子ですよね。
事故防止のために代わっていくのでしょうか。
さて、私も新製品が出ることは楽しくて、歓迎したいのですが、
いざ、購入となると、最近どれも高額商品ばかりで、手が出せません。
3514はDXフォーマットで使いたくて欲しいのですが、値段から私もパスです。
レンズよりはカメラのほうがいじりがいがあって、楽しいかもしれませんね。(^-^
書込番号:11915477
0点
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。すごく魅力的なカメラですね。
各部シーリングがしてあるようだし、14bitrawが使い物になりそうだし
おまけにデュアルスロット等など・・・・。
300/2.8のローンがちょうど終わるので、購入ほぼ決定です。
書込番号:11915553
0点
ビル俺だ!さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
それと、D7000ご予約に向けて、おめでとうございます。
ちょっと、見逃しておりましたが、14bitRAWが使い物になるとは、
もしかして連写速度の低下がないのでしょうか?
…だとしたら、D300sも真っ青の凄いカメラですね。私も欲しくなってきました。
書込番号:11915604
0点
>ちょっと、見逃しておりましたが、14bitRAWが使い物になるとは、
>もしかして連写速度の低下がないのでしょうか?
あるみたいですよ
書込番号:11915669
1点
厨爺さん、こんばんは。
速度低下ありますか?
以下の頁だけでは分かりませんでした。
よろしければ、ソースを教えてくださいませ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:11915726
1点
Digic信者になりそう_χさん
只今、予約完了しました。バッテリーグリップも一緒です。
レンズは、16-85vrにする予定です。人柱決定です。
書込番号:11915768
0点
ビル俺だ!さん、ご予約確定、おめでとうございます!
バッテリーパックに、レンズもと奮発されましたね。
ニコンさんも活気付いて、また新しいレンズとか発表(80-400VRのリニューアル)とか
してくれると嬉しいですよね。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
書込番号:11915840
0点
こちらの中段あたりには、
「RAWの14bit記録時でも6コマ/秒での連写ができるとしている。」とありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
書込番号:11915880
1点
Power Mac G5さん、こんばんは。
リンク先、とても参考になりました。
いやぁ、凄い! 14bit RAWで6コマ/秒の連写。
うーん、私のD300sは何だったんだろー、って思えてしまいます。
でも、次期型では解消される見込み濃厚なので、とても嬉しい情報でした。(^-^v
書込番号:11915938
0点
14bitにした場合、連写枚数が減ります
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
書込番号:11916015
0点
厨爺さん、たびたび、ありがとうございます。
私の見方が悪いのかもしれませんが、
>画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
のところに記載のある、連続撮影可能コマ数のことですよね、減るのは。
6コマ/秒のスピードは落ちない(14bit RAWで落ちるとは書いていません。
バッファ容量とファイルサイズの問題。)と読めましたが。。。
書込番号:11916088
0点
連写速度と連写枚数と違ってましたね、連写全体に影響があるのかと取り違えていました。スミマセン
書込番号:11916208
0点
厨爺さん、どんまいです。おかげで、連続撮影枚数は、バッファ容量とファイルサイズの関係から、
14bit RAWだと減るということが分かりましたし、有益でした。これからも宜しくお願いします。
書込番号:11916274
1点
これから発売される機種は新型バッテリーに切り替わるようですね!
EL3eがいつまで製造販売されるかが気になります。
バッテリーが劣化してしまえば所有するD70 D50 D300が使えなくなる事になってしまいます。
D300はMB-D10でニッケル水素充電池が使えますが、単独では使えない!
予備の純正品をキープすべきか?
それとも使えなくなったら社外品を買い求めて使うか・・・
ん!
D3100のバッテリーもD40では使えない新バッテリーでしたよね?
D40のバッテリーもかぁ〜
Nikonの旧型バッテリーの扱いがどうなるのか不安を感じます。
書込番号:11917113
0点
>EL3eがいつまで製造販売されるかが気になります。
大丈夫でしょう。
先日クールピクス995(ご存知ですか?約10年前の機種です。)の純正バッテリーを購入しましたから。
ニコンに限らずバッテリーは長期間製造するはずです。
書込番号:11918008
1点
にゃんでさん
情報ありがとうございます。
995ですか〜懐かしいですね!
私のデジカメはコダックのDC4800zoomからでした。
実は以前パナソニックのDVカメラMX2000を所有しておりましたが、純正バッテリーが手に入らなくなってしまった経験が頭を過ぎりました。
書込番号:11918409
0点
5yen-damaさん
>DC4800zoom
>MX2000
いずれもE995と同世代ですね!
>純正バッテリーが手に入らなくなってしまった
そうでしたか。私も古いソニーのハンディーカム(PC-101だったかな?)を使用していますが、
こちらも先日純正バッテリーを購入できたので大丈夫だと思ったのですが、メーカーによるのでしょうか。
ニコンはたぶん・・・大丈夫かと・・・
書込番号:11919260
1点
せめてバッテリーパックはMB-D10が使え、中のバッテリーホルダーをオプションで
EN-EL15用ホルダーを用意して欲しかった。
それなら無駄買いせず助かるのになぁ〜。
書込番号:11919667
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








