


D80のキットレンズだった、18-135を付けて山に行ってきました。(3日彷徨)
写真(RAW):800枚と、動画も多数撮っても、ダブルスロットルなので、余裕で記録でした。
電池は、一本使い切り、予備を僅かに使いました。
電池は、良く持ちます。
山の中持ち歩くのは、この重さでも大変なので、次は軽いニコ1をと考えてましたが
出来た写真を見ると、フルサイズが良いのかなと思ったりします。
ニコ1の大きさで、フルサイズ希望します(笑)
書込番号:17943852
19点

どのコマも、いいですね。
自分なら、大伸ばし、パネルに入れます。
書込番号:17943988
3点

うちでも現役ですが、さすが18-135mmの出番は僅少で。普段はD40に付いてます。
テレ端でパープルフリンジが周辺に出ますけど、気にしない気にしない。
D7000は、17-55mmF2.8Gを付けてFX並に重くなり、手ぶれ無し。
それぞれの機材に合わせた役回りで使って、十分に答えてくれるようになりたいな〜。
と思いつつ、下手でも良いかと写真道を楽しんでいます。
書込番号:17944475
6点

MiEVさん、感想ありがとうございます。
山は、△で安定してるので、そこそこ絵心があると様になる物です(と思います)
我が家は、猫の写真と、鳥の写真もあるので、山の写真も入れて見ましょうか。
どれも、各々、気に入った物2葉迄と決めて、各部屋1-2枚です(しつこくない)
山を入れると6葉ですね。
自分の写真が増えると、同じ数、奥さんの絵が増えるので、増やしすぎると大変な事に.
何度か友人達との山行が続き、思ったように、自然観察できない、野鳥観察できない、写真撮れない
と言うことで、今回久しぶりに単独行しましたが、本当に自分の思うように行動でき満足です。
朝の6時から歩き、午後3時まで、気に入ったところでは1時間も休み、亀さん状態で歩いてきました。
今回は風景の他に、野鳥の写真も撮りましたので、恥ずかしながらアップします
この他に、ホシガラス、ハチクマも撮れました。
書込番号:17944579
7点

亀浦さん
1枚目のお写真、いいですね〜
この角度からの槍と穂高は見たことがありません。
すごくカッコよく撮れていますね。
私はもう、腰痛と痛めた膝がどうしようもなく山歩きは厳しいので
すごく羨ましいです。鏡池に行ってみたいな〜
復活したい・・・
ところで単独行、くれぐれもお気をつけ下さいね。
書込番号:17944849
4点

こんばんは^ ^
同じD7000ユーザーですが、素晴らしいお写真ですね。
綺麗な絵をありがとうございました。
書込番号:17944973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれもいい写真ばかりです
いいレンズですねNikonのキットレンズはどれもいいですね
絵心とセンスが素晴らしい写真はなによりも腕ですね
書込番号:17945070
5点

一枚目の写真が好評のようで、嬉しいです。
この写真、空と、遠くの山が水面に映る状態を撮りたかったので,腹ばいになって撮ってます。
立ったり座った目線では、水面に映り込む山が隠れてしまうので、移動しながら場所を探ってたら
周りに居た人も真似をして、恥ずかしかったです。
苦労すれば、それなりの益があるのですね.
書込番号:17945190
3点

イヤミ とは思いますが、1枚目の写真
左:槍ヶ岳、中央:大喰(オオバミ)岳、右:中岳、右端:南岳 で
山ヤからすると、槍穂高というのは引っかかります。
鏡平からは広角端(18mm)を使用すれば 槍ヶ岳から奥穂高岳までの全景を収めることができます。
私なら換算35mmで、槍ヶ岳から北穂高岳までを収めるかな。
鏡平は有名な撮影ポイントです。
こぢんまりとした素敵な鏡平山荘があり、夕方アーベントロートに燃える槍ヶ岳が見事です。
9月下旬から10月上旬の紅葉も見どころのようです。
私が鏡平山荘に宿泊したのは29年前の7月末でしたが。
槍ヶ岳の頂上から鏡平山荘の赤い屋根を見つけることができます。
書込番号:17946517
1点

亀浦さん、おはようございます。
D80に18−135mmのレンズキット、懐かしいですね。
私はまだデジイチデビュー前でしたが、ニコン名古屋SCの講習会に参加した際に、プロの方の講演を聞いた後に参加者がこのレンズキットを持ち出して、会場周辺の光景を1時間ほど撮り歩きました。撮りやすいバランスのいいレンズキットだな、と思いました。
私も1枚目の「鏡池から槍穂高」がお気に入りです。
槍穂高を背景に、厳しい環境で育ったと思われる針葉樹の群れですが、鏡池にもその姿が映っていて素敵ですね。
書込番号:17946815
3点

うさらネットさん
私の18-135は、通常は、本来のD80に付いてます。軽くて持ちやすいですね。
D7000には何が付いてるかというと、一脚と300mmF4.0で、散歩に持ち出してます。
山にも一脚+サンヨンが良いのでしょうけど、途中でギブアップするはずです。
山を歩くときも、双眼鏡を首にかけてるので、カメラは、この程度(18-135)が限度です。
カメラも楽しいですが、双眼鏡での覗きじゃなく、観察も楽しいです。
対物側から見れば、ルーペになるので花をしげしげと見たり出来ますから。
ブタガッパさん
感想ありがとうございます
小屋で同室になった方は、御年70才
50才の時癌で胃を全摘
ろくに食べられないけど、ちょっと食べ過ぎると、食べたものが逆流すると言う
本当に体力なさそうな方が3泊4日で双六経由槍ガ岳に向かってました
私も一時膝が痛くなって(運動不足)、車のアクセル踏むのも難儀した状態でした。
寝たままで、膝の曲げ伸ばし、座って足(片足ずつ)をあげる
膝が悲鳴上げても、伝い歩きから、ウォーキングで、大腿四頭筋を鍛え完治しました。
今は、毎日1-1.5時間のウォーキングで足の筋肉は凄いです。
六甲のおいしい酒さん
同じ機種のオーナーですね。
感想ありがとうございます
悠々2さん
ニコンのカメラとレンズは、良い絵を出すのと、頑丈なのは山に持って行くのに安心ですね
hachi-koさん
ここで、数十枚写真撮ってますので、槍からジャンダルムまで写ってるのもありますが
標準レンズ程度の画角の雰囲気が私は好きです
群青_teruさん
18-135は、軽くてカメラに付けてもレンズがお辞儀しないので、バランス良いデスよね
書込番号:17949140
5点

亀浦さん
今回の秩父沢のお写真も素敵ですね!
パースの効いた構図好きです。大自然の雄大さを感じますね。
山好きにはたまりません。
私も30代くらいの頃は北アルプス縦走をよくしました。
小屋の寝床の狭さが嫌でテント泊での縦走です。今から考えるとあんな重装備でよく
歩いたなとあきれます。でも本当に充実していました。
残りの人生をどう生きるか。大きな病気をしなければまだ20年くらいは生きられるかも
知れませんし、まだまだ引退したくない気持ちはあります。
北アルプス縦走を再開できるように頑張りたいものです。
貧乏暇無しといいますか、山に行く時間がまったくとれないのも困ったものです。
自分へのご褒美にたまには遠出して大自然を楽しみたいものです。
書込番号:17949239
4点

ブタガッパさん
こう書いてしまうと、「弁士注意!」が入ると思いますが
今の山歩きは、本当に楽です(小屋泊まり)
1泊3食(夕朝食と、お昼のお弁当)付きで,9000〜11000円です。
小屋には、おつまみも、酒も、ラーメンもカレーも水も売ってます。
非常食のみ持参し、残りは小屋任せと言うことも・・・
着る物(下着も)も今は新素材で、非常に軽いです。
下着は、汗を吸収し発散することで、体を冷やしてくれる
雨具、靴はゴアテックスで、外からくる水ははじき、蒸れる汗は外へ出す
フリースは、濡れても直ぐ乾く速乾性
小屋に行けば、乾燥室があって、どんな濡れてても数時間で乾燥
ザックは、腰を締め、胸を絞めると、体にぴったり吸い付く様に
水は、軽い500mmペットボトル4本もあれば、1日賄える
小屋泊まりなら、荷物は10〜15kg
膝、足首が痛いときはサポータ
ストック使えば、足・膝の負担は70%位(-30%でものすごく楽)
キスリング背負ってあえぎながら登った時代を知るものには夢のような時代です。
書込番号:17949399
2点

亀浦さん
このスレッドの趣旨からは外れますがご丁寧に説明賜りありがとうございます。
D7000と無関係かも知れませんが撮影のためのアプローチということで価格管理人の方にはお許しいただければと思います。私はD7000からD7100に買い換えましたが、このクラスのカメラを選ぶ理由はやはり軽量化です。登山のお供には必要にしてじゅうぶんな機能・性能を備えたカメラですね。
最近は時間が取れれば近郊の渓谷へ出かけて滝メグラーしています。それでも夏に1〜2度行ければ良いところです。もちろん日帰りで、仕事上連泊が難しいのです。自営業なので休みは無いも同じ365日働いている感じです。腰痛もそれが原因と分かっていても生活を変えることができません。
最新の登山装備は魅力的ですがいろいろ買い揃えると10万仕事ですから難しいです。ユニクロなどの安い速乾下着などを利用して凌いでいます。ハイキング程度の山歩きなので何とかなっています。
でもいつかはアルプス縦走が再開できるように頑張ります。小屋泊まりでこのクラスのカメラを持って行きたいと思います。
書込番号:17949830
5点

亀浦さん
素敵なお写真ですね。鏡池から見る穂高連峰は本当に綺麗ですね。
私もD7000を持っていますが、鏡平までの最後の登り、そして、そこから弓折までの登りがけっこうきつかったものですから、今はSONYのRX100M2を買い足して山用に使っています。
山に行くと、失礼な言い方かもしれませんが、結構な御年配の方々が重い一眼を下げてらっしゃるのを見て、すごいなぁと関心してしまいます。
私は重さはともかく、歩く度に胸元でごつごつ揺れるのに耐えられず、ポケットにしまえるコンパクトに変えました。
でも、このようなお写真を見ると、やっぱり一眼持って上がろうかなと思ってしまいます。
これからも安全に楽しい山行、お写真を楽しんで下さい。
書込番号:17983159
2点

おにゃかぽサン、レスありがとうございます。
私もコンデジで行くかと思ってましたが、
燕に行ったときコンデジとデジイチで同じように撮り
以後、重いけどデジイチにしてます。
色に深さが無いのは、ダイナミックレンジの違いなのでしょうね(多分)
良い絵が撮れる順光の時、ファインダーの無いコンデジは液晶が見えにくいのは困った物です。
・・・後ろが太陽なので肝心の液晶画面が見えにくい(使いにくいけど液晶フードが欲しいです)
デジイチなら、ファインダーを覗いて、四隅に気を配りそ〜っとシャッターを押す瞬間
「ひょっとすると、良いのが撮れたかも」と言う感覚が、撮影の楽しさですよね。
結構な年配の方はデジイチ持ち込むのは、写真が好きなのでしょうね(自分を含めて)
そんな中、マイクロフォーサーズじゃない大きなデジイチを首に提げた
山ガールは、格好良いです。
なお女性は、気負わずに撮るので、良い絵が撮れてたりします。
バードウォッチング仲間と出かけると、
ご主人はD800に高級レンズ
奥さんは、ご主人お下がりのD3000にセットレンズ。
それで、撮った写真は、奥さんの方が断然良かったりします。
書込番号:17987688
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





