『秋が来たような』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ433

返信76

お気に入りに追加

標準

秋が来たような

2016/09/01 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
きょうから9月。私が担当させていただく月間スレッドの月がやってきました。

日中は、まだ厳しい暑さが続いていますが、朝夕は多少涼しさが感じられるようになって、秋はすぐそこまで、でしょうか。

そこで、このたび、「秋が来たような」を立ち上げさせていただきました。
先月同様に、皆さんのご参加をお待ちしております。

なお、お写真アップの際は、使用レンズの併記をお願いします(文中でも可)。
また、このスレッドは、今月30日(金)午後9時までとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

私は先日(8月27日、28日)、名古屋の夏の終わりを彩る「にっぽんど真ん中祭り」へ行ってきました。
ど真ん中祭りは初めてで、27日に望遠ズームを持って出かけましたが、同レンズによる動きものの撮影に慣れていないこともあって、28日は標準ズームで再度の挑戦となりました。

にっぽんど真ん中祭り、華やかで観ていても楽しく、素晴らしいお祭りでした。
それでは皆さん、今月もよろしくお願いします。

撮影:ニッコール70−200mmf/4

書込番号:20161027

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/01 10:18(1年以上前)

群青_teruさん
エンジョイ!


書込番号:20161114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/01 14:39(1年以上前)

当機種

ウオオォォ食欲の秋ィィイイ!!

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

新スレッド「秋が来たような」ありがとうございます。
取り敢えず何か貼っておこうと探しましたが、秋っぽいのはまだ撮れてませんでした…。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:20161629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/01 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛行機、名前知らないんですが・・・・

たんぼのスーパーカー

稲刈りも近いですね

群青_teruさん、みなさんこんにちは!

群青_teruさん、月間スレッドよろしくお願いします。

秋が来たような・・・・・確かにこの時期、そんな感じですね!



使用レンズ
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
テレコン×2.0使用

書込番号:20162104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/01 20:38(1年以上前)

当機種

群青_teruさん みなさん

こんばんは。 月間スレッド「秋が来たような」よろしくお願いいたします。
スタートダッシュ! と言いたいところでしたが、既に3件のレスが・・・・。 うかうかしているとこの秋も先撮りされそうです。
頑張りまーす!

使用レンズ:18-300/f3.5-5.6

群青_teruさん
「にっぽんど真ん中祭り」、男らしさ、女らしさが表情に出ていて、お祭りの熱気が伝わってきます。 
北海道からのチーム参加していませんでしたか?

書込番号:20162412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/01 23:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。日中、秋の訪れを感じるのはもう少し先のことでしょうか。
このたび、「秋が来たような」をスレ立てさせていただきましたが、きょう(1日)は暑かったです。名古屋の最高気温は、33度もあったようです。

■nightbearさん、ありがとうございます。

暑さが和らいで、これからは「エンジョイ!」の時期ですが、きょうは暑かったです。
でも、そのうちエンジョイの時期はやってきますよね。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。

>新スレッド「秋が来たような」ありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。今月もよろしくお願いします。

>・・・秋っぽいのはまだ撮れてませんでした…。

こうも暑くては、当分無理かもしれませんね。暑い中、無理をなさらずに・・・。

ウオオォォ食欲の秋ィィイイ!!・・・口をパクパク開けた大写しのコイの群れから、食欲の旺盛さがとてもよく伝わってきますね。
まだまだ暑さ厳しいですが、私らもコイに追いつけ、追い越せといきたいところです(ニコニコ)。

■にゃんこNC24さん、こんばんは。

>・・・月間スレッドよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いしますね。

飛行機、名前知らないんですが・・・・ ・・・遅めのSSで、プロペラの回る様子がとてもよく撮れていますね。
たんぼのスーパーカー、稲刈りも近いですね・・・早! もうこんなになりましたか。実りの秋ですね。

■北国SEVENさん、こんばんは。

真夏の「D7000 GO」では、大変お世話になりました。ありがとうございました。 

>月間スレッド「秋が来たような」よろしくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。

>「にっぽんど真ん中祭り」、男らしさ、女らしさが表情に出ていて、お祭りの熱気が伝わってきます。 

ありがとうございます。
北海道からの参加チームは、どうでしたでしょうか。大根踊りで知られる東京農業大学は見かけました。
やはり皆さん、小ぶりの大根を持っての踊りの披露でした。

第18回にっぽんど真ん中祭り(略称:どまつり)は、8月26日(金)から28日(日)の3日間にわたり名古屋市内外19会場にて開催され、観客動員数は約200万人を数え、国内外から集結する207チームが個性豊かな踊りを披露する、市民参加型のお祭り、とのことです(三つ折りA4のパンフより)。

>・・・うかうかしているとこの秋も先撮りされそうです。頑張りまーす!

秋にふさわしい赤とんぼ。北海道は、秋の訪れがどこよりも早そうですね(台風10号等で大変でしたけど)。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20162966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/03 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青塚古墳1

青塚古墳2

青塚古墳3

青塚古墳4

皆さん、こんばんは。相変わらず暑い日が続いていますが、台風12号の上陸前に、きょう(3日)は青塚古墳(犬山市)とフラワーパーク江南(江南市)へ行ってきました。

青塚古墳は、愛知県では2番目に大きい古墳(前方後円墳)で、全長123m、後円部径78m、後円部高さ12m、前方部長45m、前方部幅62m、前方部高さ7mとのことで、1650年頃(西暦300年前後)のもののようです。

周囲には、赤い壺型埴輪の模造品が置かれています。

フラワーパーク江南のパンパスグラスは、もう咲き終わりでしょうか、薄茶色の、こってりとした色合いになっていました。
撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20168939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/04 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柿です

鳥が鳴いてます

台風前の夕暮れです

群青_teruさん、みなさんこんにちは!

ずいぶん朝夕が涼しくなってきたんですが
こちら九州北部は、台風12号が上陸しそうです。

夕方、まだ雨もそんなに降って無く、小雨程度です。
写真には良くない条件ですが
少し秋っぽいのでアップします!

レンズ
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

書込番号:20170997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/04 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神威岬(駐車場より)

神威岬(入口へ向かう)

神威岬3

神威岬4

群青_teruさん みなさん

こんばんは。
9月に入ったばかりで秋をさがすって、北海道と言えどもチョット難しいですね。
それでも行ってきました、積丹半島の神威岬。 気温がそこそこ上昇し、しかも無風・・・・。 キツかったです。
今回は岬の突端まで行きましたが、往路タムロンを使用し、復路はなんとレンズ交換しました!(18-300)

使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16)

にゃんこNC24さん
夕暮れ+瓦屋根・・・センス良いですね。 私もこれから夕暮れを撮ることになると思いますので、素敵な作例ありがとうございます。
台風心配ですね・・・無事をお祈りします。

書込番号:20171537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/04 22:11(1年以上前)

北国SEVENさん

ご心配くださりありがとうございます。十分、注意しておきます!
で、センスなどはないですよ〜
なんていいますか、こう、イメージした写真を撮れるようなテクニックとセンス、
身につけるように頑張ります!!

書込番号:20171649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/04 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南1

フラワーパーク江南2

フラワーパーク江南3

フラワーパーク江南4

皆さん、こんばんは。台風12号の接近により、きょう(4日)は終日風がありました。

■にゃんこNC24さん、こんばんは。ありがとうございます。

>ずいぶん朝夕が涼しくなってきたんですが
>こちら九州北部は、台風12号が上陸しそうです。

台風12号、いよいよ九州上陸ですね。その後は、日本列島を縦断するようなコースもあるようで、気になるところです。

>少し秋っぽいのでアップします!

いずれもパステルカラーで、秋の感じがよく出ていますね。

フラワーパーク江南のパンパスグラス、咲き終わりに近づいてきたようです。
撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20171853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/04 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青塚古墳5

青塚古墳6

青塚古墳7

青塚古墳8

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

>9月に入ったばかりで秋をさがすって、北海道と言えどもチョット難しいですね。

そうですか、やはりそうですか。安心しました(ニコニコ)。

>今回は岬の突端まで行きましたが、往路タムロンを使用し、復路はなんとレンズ交換しました!(18-300)

日頃、あまり交換はされないのでしょうか。まあ、私もバッグ内の交換レンズ、使わずじまいのことはよくありますが・・・。
撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20171925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/07 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

健康の森1

健康の森2

健康の森3

健康の森4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

うぉりゃ〜!秋が来たような!!…で、イチョウなんかを撮ってきました!
いや、本当の目的はシェルパ 535UとD7000のマッチングを確かめる事だったんですが、並木道の光源が電球色でイチョウがいい感じに黄色く写ったので、「秋っぽい!」と思い貼り付けます。(笑)
普通の色(昼光色?)のライトで照らされたイチョウはまだまだ緑色ですね。

あ、シェルパ 535UはD7000+タムロン 70−200mm VC(三脚座付き)でも十分対応できる強度があるように思いますが、雲台の角度を微調整する時の剛性感が635クラスより若干劣るようにも感じました。
後、静かな夜道でシャッターを切った時にアルミの脚の空洞内を一瞬だけシャッター音が反響しているように感じましたので、ピクセル単位で解るかわからないかのレベルではブレているのかもしれません。

使用レンズ、ニコン DX 18−55mm GU、タムロン 70−200mm VC、タムロン 90mm マクロ(272E)。

書込番号:20180118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/08 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森1

四季の森2

四季の森3

四季の森4

皆さん、おはようございます。台風13号は温帯低気圧に変わったようですが、当地は曇り空で、すっきりしない天気です。

■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。

電球色で撮影の並木道のイチョウ、ホワイトバランスの妙技ですね。秋もたけなわと言う感じがとてもよく出ています。

>普通の色(昼光色?)のライトで照らされたイチョウはまだまだ緑色ですね。

私もこの時期のイチョウ、思い巡らさないことはありませんが、黄葉はもう少し先の楽しみとしてとっておきましょう。

シェルパ 535Uは、D7000+タムロン 70−200mm VC(三脚座付き)でも十分な強度があるように思われたとのこと、私もそのように思います。

私の635U、2300gと多少重めで、時々535Uでもよかったかなと思わないでもありませんが、買った物はしっかりと使う主義ですので、大きくて重いのを我慢してあちこち持ち歩いています(何のことはない、ただの貧乏人にすぎませんが)。

イチョウの黄葉の前に、私は今、ヒガンバナ撮りをどうするか、あちこち調べている最中ですね。
まもなくやってくるヒガンバナの開花、今年こそは、と思うのも、台風とともにやってくる秋の気配のせいでしょうか。

久しぶりに先日、四季の森へ行ってみました。スイレンはずいぶん長く咲き続きますね。数は少ないですが、まだ咲いていました。
この夏は、ないと思っていたヒマワリがその後植えられていて、すでにしおれかかっていました。

リング状のサルスベリ、風があって撮るのに難儀しましたが、ちょうど見ごろ撮り頃でした。
撮影:ニッコール70−200mmf/4

書込番号:20181303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/08 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん、D7000の皆様 こんにちは。

秋.... 



モータースポーツの秋! という事で。 ^^

ちょっと、暗く写してみました。

9月も宜しくお願いします。 <(_ _)>ぺこり

書込番号:20181718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/08 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南5

フラワーパーク江南6

フラワーパーク江南7

フラワーパーク江南8

■始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは。ありがとうございます。

>秋.... 
>モータースポーツの秋! という事で。 ^^

ありがとうございます。
秋と言えば、実りの秋、食欲の秋、そして、スポーツの秋でしょうか。スポーツには当然、モータースポーツも入ってきますね。

ところで、私は20年ほど前に、中京競馬場の馬場を3/4周ほど走って場外に出ていく市民マラソンに参加したことがありましたが、モータースポーツの周回コースは、一周どのくらいの距離があるのでしょうか。

モータースポーツはまったくの無知で恐縮ですが、当時、競馬場から抜け出すまでずいぶん距離があって、時間もかかったのを思い出しました。

レンズが良くて、腕もいいからでしょう。D7000でもこんなに撮れるの?と思うくらいに、素敵な作品ですね。
こちらこそです。今月もよろしくお願いします。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20182766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/08 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神威岬5

神威岬6

神威岬7

神威岬8

群青_teruさん  みなさん

こんばんは! みなさんエンジンかかってきましたね。 
私も負けずに追いかけます。 撮影技術が追いついていませんが(汗)

群青_teruさん
>>日頃、あまり交換はされないのでしょうか。まあ、私もバッグ内の交換レンズ、使わずじまいのことはよくありますが・・・。
はい。 初めてのデジイチがスーパーズームキットでしたので・・・(汗) レンズ交換の楽しみを知らずにいました。 それを教えていただいたみなさまに感謝です!

使用レンズ:タムロン17-50/f2.8(A16) ← つまり神威岬(往路)

書込番号:20182828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/08 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家のアジサイ。

荒俣峡1

荒俣峡2

荒俣峡3

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

チョット厳しい連勤が明けて休みだったので秋っぽいものを探しに行ってみましたが、夏っぽくも秋っぽくもないどんよりした風景が撮れただけでした。群青 teruさんの貼ってくれた植物達のように、この季節は夏の残り香みたいなのを探したほうが季節感のある写真が撮れるような気がしてきました。僕のは完全にアプローチミスですね。

今年の母の日に送ったアジサイがすぐに萎れてしまったのですが、今頃になってまた花をつけたので1枚。余計に季節感がぶち壊しですが、来年はもっと大きくて綺麗な花になって欲しいですね。

台風の影響は無いのですが、休みの予定日がことごとく雨の予報なのは悲しいです。

使用レンズ、タムロン 90mm マクロ(272E)、タムロン 70−200mm VC。
タムロン 70−200mm VCでは低速限界設定を1/30秒にしたのですが、軟弱な身体、レンズの重さ、傘さし不安定な構えの三重苦で手ブレ率が高かったです。

書込番号:20183012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/09 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青塚古墳9

青塚古墳10

青塚古墳11

青塚古墳12

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

>初めてのデジイチがスーパーズームキットでしたので・・・(汗) レンズ交換の楽しみを知らずにいました。・・・

スーパーズームキット、よろしいのではないでしょうか。シャッターチャンスを逃さないためには、スーパーズームキットが一番かと思われます。でも、レンズ交換の楽しみ、確かにありますね。

私は、一度レンズ交換したら、もう元に戻さないような感じですね。面倒で・・・(ニコニコ)。
神威岬からの眺望、穏やかな海の表情です。

神威岬5・・・きれいに撮れましたね。ハギが添えられていて、秋の風情を感じます。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

>・・・この季節は夏の残り香みたいなのを探したほうが季節感のある写真が撮れるような気がしてきました。・・・

今はまだ、確かにそんな感じですね。でも、複数の台風が接近、上陸しましたので、急に秋めいてくるかもしれません。

園芸用アジサイ、まだまだ華やかですね。この調子ですと、来年もきっときれいな花を咲かせることでしょう。

荒俣峡、青葉もみじがたくさんあるようで、これから紅葉がよさそうな峡谷ですね。

>台風の影響は無いのですが、休みの予定日がことごとく雨の予報なのは悲しいです。

今年は、台風の進路から外れたところでも雨雲が発達して、大雨になる場合が多いようですね。当地では午後、スコールのような雨が降りました。    撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20183532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/09 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

玉川洞窟観音1

玉川洞窟観音2

玉川洞窟観音3

玉川洞窟観音4(52枚比較明合成)

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

休日の天気がダメなら仕事帰りに強行撮影じゃ!…と、ちょっくら越前海岸をドライブしてきましたが、狙いがブレている状態で撮っても季節感もクソもない写真しか撮れません。ピントは合っているハズなんですが…(笑)

写真はともかく、天気は凄く良かったのでドライブは気持ち良かったです。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 50mm F1.8 G。

書込番号:20185972

ナイスクチコミ!4


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 00:07(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

こんばんは
とりあえず今ネタ切れの為、蔵出しですが・・・

書込番号:20186299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/10 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふれあい緑道1

ふれあい緑道2

ふれあい緑道3

ふれあい緑道4

皆さん、こんばんは。きょう(9日)は雨上がりで、朝から気持ちのいい天気でした。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

そちらも晴天でしたか。こちらも晴天で、湿度が低いような、清々しい天気でした。

玉川洞窟観音4、52枚の比較明合成とのことですが、月の明かりに、流れているのは星でしょうか。星にしては距離が近く感じられますね。

玉川洞窟観音1〜3、どんな洞窟か分かりませんが、少し不気味さがあるようですね。
それだけよく撮れていることだと思います。玉川洞窟観音2が特にいいと思いました。

きょうは、先日の古墳の流れから、春日井市のふれあい緑道へ埴輪撮りに行ってきました。天気が良すぎたような・・・。
撮影:ニッコールDX18−105mm、50mmf/1.8G

書込番号:20186361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/10 00:34(1年以上前)

kidsmaniaさん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:20186368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/10 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青塚古墳13

青塚古墳14

青塚古墳15

青塚古墳16

皆さん、おはようございます。きょう(10日)は当地、快晴です。名古屋では、最高気温が32度とのこと。
この好天もきょうまでで、あすからは曇りや雨の日が続くようです。

■kidsmaniaさん、おはようございます。ありがとうございます。

厳しい残暑は、いつまで続くのでしょう。まもなく秋バラにコスモスの季節がやってきますね。
季節を先取りしたバラにコスモス、素敵です。

先日、四季の森へ出かけた際に、日頃手入れしている人が総出でバラ園の選定を行っていました。

■なかなかの田舎者さん

玉川洞窟観音4(52枚比較明合成)、けさの新聞を見ましたら、今夜の月齢は8.7とのこと。
「月の明かり」と思ってしまって、申し訳ありませんでした。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20187298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/10 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神威岬9

神威岬10

神威岬11

鮭釣りスナップ

群青_teruさん みなさん

こんばんは。 今回はいつもの神威岬往路(タムロン17-50/f2.8)に加えて、秋の始まりを告げる鮭釣りのスナップ(純正18-300/f3.5-5.6)を貼らせていただきます。
北海道は気温も低くなってまいりましたよ。

書込番号:20188671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/10 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲がかった月。

雲が晴れた月。

…月。

月光に照らされた海面と漁船の灯り。

>群青_teruさん

昨夜の空の明かりは月の明かりで間違いありません。比較明合成の中の一部に雲がかった物があり、光を拡散していたのが丸く写ってましたね。
それから、星にしては近く見えたというのは流れている雲の事でしょうか?7秒インターバル×52枚だと6分程度になりますが、その位の時間でも雲は結構流れて動くものですね。
先の比較明合成に使った写真の中で雲がかった物とそうでない物を貼っておきます。
後、望遠で撮った月そのものもどうぞ…(これはピン甘かも?)
枠がもう1枚分あるので、おまけも付けときます。(笑)

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

書込番号:20188770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/10 22:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。きょう(10日)は風もなく、とてもい天気でしたので、長良川鵜飼へ行ってきました。

先ほど帰ってきました。でも、まったくダメでした。
前回は左岸からでしたが、今回は右岸からの撮影で、50mmではまったく距離が足りませんでした。

明日以降にアップさせていただきます。皆さんへのお礼もその時に・・・。

書込番号:20189290

ナイスクチコミ!2


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/11 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

105MICRO VR

DX16-85VR

DX18-105VR

AF-S70-300VR

こんばんは
そういえばレンズ名の表記をすっかり忘れていました。


それと前スレからのレスを
>北国SEVENさん
>なかなかの田舎者さん
とりあえず、ピントとブレは頑張ってます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
たぶん食べれないと思いますが食べた事ないので、一度試食してくれませんか?

>day40さん
ブレを無くせばキレると思いますよ。

書込番号:20189593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/11 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼1

長良川鵜飼2

長良川鵜飼3

長良川鵜飼4

皆さん、おはようございます。けさ(11日)は当地、薄晴れです。少し涼しいようですが、午後からまた暑くなるようです。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

神威岬9・・・ハギの色合いがいいですね。いかにも秋のようで・・・。
神威岬10・・・さざ波が立っているのでしょうか。優しい海の色ですね。
神威岬11・・・ぴたっと構図が決まったようで、素敵です。
鮭釣りスナップ・・・こちらも素敵ですね。鮭といえば私、川を遡上するものが思い浮かびますが、その前はやはり海にいて、遡上はこれからですね。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>昨夜の空の明かりは月の明かりで間違いありません。比較明合成の中の一部に雲がかった物があり、光を拡散していたのが丸く写ってましたね。

そうでしたか。ありがとうございます。
月齢からすると満月はもう少し先のようですし、よくまん丸くなりましたね。

昨夜の月はレモンのような形で、最初金華山の近くにありましたが、そのうち市街地の方へと移っていきました。
そういえば、今月は中秋の名月ですね。

また、流れ星と思ったのは、雲でしたか。

>7秒インターバル×52枚だと6分程度になりますが、その位の時間でも雲は結構流れて動くものですね。

了解しました。

月光に照らされた海面と漁船の灯り。・・・立体感がよく出ていますね。漁船の灯りのともる、海の向こうはどうなっているのだろうと、ふと考えさせられる不思議な光景です。

■kidsmaniaさん、ありがとうございます。

まもなくコスモスの季節ですね。
秋風にゆらゆらゆれるコスモスは撮るのに苦労しますが、それもまた楽しみですね。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20190720

ナイスクチコミ!6


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/09/11 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JKの気合入れ!

弾ける!

お久しぶりのいたち君^^

キラリ☆ こちらもお久しぶり^^

群青teruさん
みなさん
こんにちは!

「秋が来たような」
楽しく拝見・勉強させていただいております♪

群青teruさん

9月のスレ主さん、ご苦労様です!
ここ数年、夏の終わりはフサフサのパンパスグラス、
秋の始まりは真っ赤な彼岸花で季節の移ろいを実感しております^^

北国SEVENさん なかなかの田舎者さん

前スレの写真にコメントいただき、ありがとうございました^^
縦構図の写真は、少年の想いにいらぬ想像を巡らせながら「パチリ」しました。
妖怪電車も楽しめましたが、ふらりと立ち寄った海辺で印象に残るシーンに出会えました♪
(北国SEVENさん、8月のスレ主さんお疲れ様でした!)

kidsmaniaさん 始まりはstart結局はエロ助・・・さん にゃんこNC24さん nughtbearさん

「秋が来たような」も引き続き、よろしくお願いします!

使用レンズ:70-300VR

では!

書込番号:20191428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/11 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼5

長良川鵜飼6

長良川鵜飼7

長良川鵜飼8

皆さん、こんばんは。夕方は最近、結構涼しくなりました。

■day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

>「秋が来たような」楽しく拝見・勉強させていただいております♪

皆さんのいろんな作品、私も何かと教えられることが多いです。

>9月のスレ主さん、ご苦労様です!

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

>ここ数年、夏の終わりはフサフサのパンパスグラス、秋の始まりは真っ赤な彼岸花で季節の移ろいを実感しております^^

恐縮です。ありがとうございます。
きょう、久しぶりにいつもの散策路を1時間ほど歩いてきましたが、まだヒガンバナは咲いていませんでした。
でも、ヒガンバナ、間もなく一斉に咲き始めるのは間違いありません。楽しみにしております。

お久しぶりのいたち君にカワセミ君、どうやら、この夏の猛暑を何とか乗りきったようですね。
日に日に涼しくなってまた、day40さんを楽しませてくれることでしょう。 私らも楽しみにしておりますので、今後ともよろしくです(ニコニコ)。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20192815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/13 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神威岬12

神威岬13

神威岬14

神威岬15

群青_teruさん みなさん

こんばんは。
神威岬シリーズの折り返し。  岬の突端でレンズ交換して、いつもの純正18-300/f3.5-5.6を装着! テレ端ばかり利用して・・・
本当に私は芸がありません(涙)

書込番号:20197970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/13 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川鵜飼9

長良川鵜飼10

長良川鵜飼11

長良川鵜飼12

皆さん、こんばんは。きのうきょうと、ウォーキングを兼ねてヒガンバナが咲くところを見て回りましたが、まだ早いですね。
彼岸花とはよく言ったもので、やはり、お彼岸あたりまで待たないといけないようです。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

神威岬12・・・奇岩があって、素敵な光景ですね。
神威岬13、14・・・海上の船、300mmでこの大きさですので、実際にはずいぶん遠方なのでしょう。
神威岬15・・・変化に富んでいて、奥行き感がよく出ていますね。

撮影:ニッコールDX18−105mm

担いでいる鵜籠には、片方に2羽、両方で4羽の鵜が入っているようです。
鵜舟には、かがり火に使うのでしょうか、薪のようなものが見えます。

書込番号:20198656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/15 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パドック通路

群青_teruさん こんばんは。

D7000な皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。
お盆休みに鈴鹿サーキット、徳島に行ってきました。

お題からズレてすみません。







書込番号:20201696

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/15 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投徳島です。

使用レンズはともに、18-300mm f/3.5-5.6G

書込番号:20201711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/15 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川1

郷瀬川2(岐阜行きの電車かも)

郷瀬川3(中部国際空港行き)

郷瀬川4

皆さん、おはようございます。きょう(15日)は当地、少し明るめの曇りです。

■究極の一人遊びさん、お久しぶりです。ありがとうございます。

>お盆休みに鈴鹿サーキット、徳島に行ってきました。
>お題からズレてすみません。

いいえいいえ、ありがとうございます。

鈴鹿サーキット、コーナーが近いのでしょうか。車体を倒して、疾走している様がとてもよく撮れていますね。
徳島でのサーフィン、いい波が来ていますね。

1枚目・・・サーフィンを楽しむ人とともにいろんな人が写し込まれていて、いい感じですね。
3枚目・・・こちらにも、結構惹かれるものがあります。


きのうはヒガンバナの下調べで、また、ウォーキングを兼ねて、犬山の郷瀬川へ行ってきました。いつもはヒガンバナが咲いているところも、まだこれからでした。    撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20202355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/16 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桂浜園地1

桂浜園地2

桂浜園地3

桂浜園地4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日…というか昨日は滋賀県の桂浜園地にヒガンバナ(曼珠沙華)を撮りに行ってきました。
チラホラと咲いてはいたものの、こちらも見頃はこれからといった感じでしたね。
中望遠単焦点レンズの50mmと85mmを持って行き、広角〜標準はミラーレス一眼に任せたのですが、そっちの方がいい感じに撮れたのは出番の少ないミラーレス一眼のヒガミだったのかもしれません?ヒガンバナのヒガミかな?…なんつって。

使用レンズ、ニコン 50mm F1.8 G、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:20204689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/16 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川5

郷瀬川6

郷瀬川7

郷瀬川8(まあまあの距離で撮れたのは、これ1輪)

皆さん、おはようございます。秋雨前線の影響でしょうか。きょう(16日)の当地、曇りです。台風も接近しているようです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

滋賀県桂浜園地のヒガンバナ、チラホラでしたか。いずこも同じヒガンバナ、ですね。
いや、そちらの方が少し早いような気がします。

桂浜園地2・・・結構群生しているようで、ここ、いいではないですか。桂浜園地のヒガンバナ、これからが楽しみですね。
桂浜園地3・・・背景のボケがきれいですね。さすが85mmレンズです。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20205420

ナイスクチコミ!6


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/16 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは
今日は早くも眠気に襲われてるので貼り逃げで

書込番号:20207524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/17 09:11(1年以上前)

皆さん、おはようございます。台風接近等の影響でしょうか。けさ(17日)は曇りです。

■kidsmaniaさん、ありがとうございます。

11時半で早くもとは、夜型なのでしょうか・・・。私は11時半過ぎには寝るようにしていますが、なかなか思うようにならない場合があります(ニコニコ)。

すみません。これから外出しますので、写真アップはなしにさせていただきます。
そうそう、散策路のコスモスが咲き始めました。ヒガンバナより早いかも、ですね。

書込番号:20208383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/17 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

築上町の白い彼岸花1

築上町の白い彼岸花2

紅色もいいですね

群青_teruさん、みなさんこんにちは!

今日は午前中しか時間が無くて
その時間を利用して、彼岸花を撮ってきました。
白もいいけどやはり紅もいいですね!


シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 使用

書込番号:20208625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/17 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん みなさん

こんばんは。
本日は、北海道新冠郡新冠(にいかっぷ)町のサラブレッド銀座へ行ってまいりました。 速そうなお馬さんがたくさんいましたよ。

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

書込番号:20209936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/17 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山五条川1

犬山五条川2

犬山五条川3

犬山五条川4

皆さん、こんばんは。台風の影響でしょうか。きょう(17日)は日中、結構蒸し暑かったです。

■にゃんこNC24さん、こんばんは。ありがとうございます。

紅に白と、撮りたてのヒガンバナ、ありがとうございます。白はめずらしいですね。咲き具合からそちらでは、かなり咲き始めているようですね。このあたりのヒガンバナも、間もなく一斉に咲き始めるようで、楽しみにしています。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

きょうは、新冠町のサラブレッド銀座へお出かけでしたか。のんびりと草を食む馬から、秋の深まりが伝わってくるようです。
馬君、いい顔していますね。


先日、犬山五条川へ行ってきました。
ヒガンバナはまだこれからでしたが、おそらく、来週には見頃撮りごろを迎えるものと思われます。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20210474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2016/09/18 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは
現在、D7000のみで撮影している初心者です
価格コムを見ていると、D7200が、70000円台で買えそうなのでぽちりそうで^^;
でも、フルサイズもほしいし、D500もいいなと思えて、、
でも、まずは、もっといいレンズだな とか色々雑誌見ながら考えている今日この頃です^^

9月に入りましたが、8月能登半島に行ってきた時の写真です
レンズは、nikkor 35of1.8です。

書込番号:20211386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/19 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川1

大口五条川2

大口五条川3

大口五条川4

皆さん、こんばんは。きょう(18日)は終日雨でした。

■ブルニーさん、はじめまして。ありがとうございます。

>価格コムを見ていると、D7200が、70000円台で買えそうなのでぽちりそうで^^;
>でも、フルサイズもほしいし、D500もいいなと思えて、、

いろいろと悩みますね。

>でも、まずは、もっといいレンズだな とか色々雑誌見ながら考えている今日この頃です^^

確かにレンズも大事ですね。
私は最近、標準ズームレンズの重要さをよく思うようになりました。何かと便利で、使用頻度が高いですからね。

能登半島には、棚田等いいところがたくさんあるようですね。
2枚目のお写真、35mmレンズでの撮影とのことですが、望遠で撮ったような圧縮効果が出ているようで、興味深いです。


きょうは、ウォーキングを兼ねて大口五条川へ行ってきました。大口五条川のヒガンバナ、今週末には見ごろ撮り頃と思われました。撮影:ニッコールDX35mm

書込番号:20214495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/19 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん  みなさん

こんばんは。  北海道はぐんぐんと秋が近づいてまいりました。
先日の「サラブレッド銀座」と「収穫の秋」「秋の空」を貼らせてください。 

使用レンズ:純正18-300/f3.5-5.6

書込番号:20217248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/19 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

昨年の能登ですが…

桂浜園地5。今頃は良い感じに…

>ブルニーさん

能登半島、僕もこの前行ってきました!…って書こうと思って画像を掘り返してみたら、もう1年前でした。こうしてD7000を通して皆さんと季節の追いかけっこをしていると、時が経つのを忘れてしまいますね。(笑)
聖域の岬付近は観光客からお金を搾取する気満々でドン引きしてしまって、1枚撮っただけで即退散してしまいましたが、綺麗な場所でしたね。
僕の苦手な35mmでの撮影、見事です。

>群青 teruさん

そちらのヒガンバナもめきめきと育ってきて、いよいよ見頃を迎えそうですね。田舎の路肩に赤い花が目立つようになってきましたが、ヒガンバナの見頃は台風接近と重なることも多くて、仕事の休みの兼ね合いもあり意外と撮影タイミングが難しいです。こちらは今年もベストなタイミングでは撮れないかも…

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:20217457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/19 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散策路にて1

散策路にて2

散策路にて3

散策路にて4

皆さん、こんばんは。台風16号が九州上陸のようで、その後の進路が気になるところです。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

>北海道はぐんぐんと秋が近づいてまいりました。

今夏の北海道、度重なる台風の通過がありましたので、その後は、速足で秋がやってきたのでしょうか。

>先日の「サラブレッド銀座」と「収穫の秋」「秋の空」を貼らせてください。

ありがとうございます。このようなサラブレッドが海外へ買われていくのでしょうか。
先日テレビで(「youは何しに日本へ」でしたか)、サラブレッド購入のためオーストラリアから北海道へやってきたyouがいましたね。

収穫の秋がやってきて、まもなくまた、冬場に備えた家畜のためのロール巻きがあちこちにできることでしょう。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

昨年の能登のお写真、ブルニーさんのものとは異なった良さがありますね。素敵です。
もちろん、ブルニーさんのものも素敵で、私は、フイルムカメラの頃の望遠レンズによる圧縮効果のある写真が思い浮かびました。

能登は行ったことがありませんので、調べてみました。どうやら、「空中展望台スカイバード」からの眺望のようですね。
眼下に広がる建物は、かの有名な「ランプの宿」でしょうか。至福の時を過ごさせていただきました。ありがとうございます。

>そちらのヒガンバナもめきめきと育ってきて、いよいよ見頃を迎えそうですね。

そうですね、やっと、といいますか、ついに、といいますか、ヒガンバナの開花がやってきました。

>ヒガンバナの見頃は台風接近と重なることも多くて、仕事の休みの兼ね合いもあり意外と撮影タイミングが難しいです。

確かにそうですね。今年も、台風16号の上陸が、進路次第では影響があるように思われます。
そういえば数年前、大口五条川でしたか。台風で横倒しになったヒガンバナをたくさん見かけました。

桂浜園地のヒガンバナ、15日の撮影でしたか。当地より早いようですね。
今秋、ヒガンバナとのいい出合いがありますように・・・。


きょうは、傘持参で散策路のコスモス撮りに行ってきました。雨は降らず、よかったです。  撮影:ニッコール70−200mmf/4

書込番号:20218278

ナイスクチコミ!4


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/09/20 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

掻湯

熱湯の飛沫を浴びると・・・

無病息災のご利益が

あるそうです!

群青_teruさん
みなさん
こんばんは!

○群青_teruさん

スレ主さんご苦労様です!

台風が接近しているので、風に揺れる彼岸花を横目に
「スタコラサッサ」と帰宅しました。

取り急ぎ一昨日御霊神社で行われた「鎌倉神楽」でのパチリを。

(ひとっ風呂浴びたらまた来ます^^)

書込番号:20220929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2016/09/20 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんわ

群青 teruさん、こんばんわ
写真にあげたのは、棚田、ランプの宿、聖域の岬、桜の時期はきれいな、能登鹿島駅です。
能登半島は、冬は寒くて、暗い感じですが、夏は、海がきれいで、色々見どころが多いですよ

この時は、バイクで行ったので、D7000に、この35o1.8のみを取り付けて、色々撮ってました。
レンズは、そんなに持っていないので、これから色々増やしていこうと思いますので、また見てください

なかなかの田舎さん
>>聖域の岬付近は観光客からお金を搾取する気満々でドン引きしてしまって、1枚撮っただけで即退散してしまいましたが、綺麗な場所でしたね。

そうですね。聖域ということで、皆それにつられて、そこの場所にいくのに、お金摂取する場所ですね笑
私も、ランプの宿と、そこのお店だけ見て、立ち去りました。
私も、なかなかさんと同じ県民だと思いますので、また何か機会ありましたら、お願いしますー^^−

画像は、去年の写真を初めた頃に撮った、素人、白山紅葉です
これからは、紅葉が見頃になりますね


書込番号:20221064

ナイスクチコミ!5


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/09/20 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんの分も浴びておきました^^

面掛け行列

(ニコニコ)

群青_teruさん
みなさん

風呂上りです^^

>群青_teruさん

彼岸花とコスモスが見頃を迎えつつあるこの時期に台風の到来って・・・・
嵐を「ど根性」で乗り切ってくれるといいですね!

おっ!群青_teruさんが群青_tetsuさんに!
親戚?「中部国際空港行き」は当地を走る「成田エクスプレス」に似てます^^

>ブルニーさん

はじめまして!
8月の能登半島、「スカッ!」とした気持ちいい景色ですね♪
久しぶりに35mmを連れ出したくなりました^^

>なかなかの田舎者さん

「ヒガンバナのヒガミかな?」・・・・(笑)

嵐を乗り切った「ど根性ヒガンバナ」を秋分の日に「パチリ」するのが、
今の私の「悲願」なのだ!
(つられてついやってしまった・・・)

>北国SEVENさん

北海道はぐんと秋が近づいてきた様ですね♪
実はうちのJKが来週修学旅行で北海道に行きます^^
北国SEVENさんのお写真の様な「でっかいどー」な土産写真を期待しているのですが、
結果や如何に・・・

>始まりはStart結局はエロ助…さん

週末に娘(小4)の運動会があります。
徒競走の流し撮りを画策しているのですが、
結果や如何に・・・

>kidsmaniaさん

秋分の日はブレ対策をして「キレキレど根性彼岸花」にチャレンジします!
結果や如何に・・・

>究極の一人遊びさん

台風が過ぎ去ると、鎌倉・稲村ガ崎は大波目当てのサーファーで賑わいます♪
秋分の日が晴れなら海にも行きたい!

>にゃんこNC24さん

>「白もいいけどやはり紅もいいですね!」

紅白が並んで咲いていたら紅白歌合戦の様相でしょうか♪
縁起もいいですね♪


今回は「鎌倉神楽」の後に行われた「面掛け行列」の様子をプラスして。

使用レンズ:18-55VRU

では!

書込番号:20221562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/20 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川5

大口五条川6

大口五条川7

大口五条川8

皆さん、こんばんは。台風16号、愛知付近を通過したかと思うと、あっという間に静岡の方へ行ってしまったようです。

■day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

>スレ主さんご苦労様です!

ありがとうございます。今月も早下旬になりましたね。今後ともよろしくお願いします。
鎌倉神楽、鎌倉時代から伝わる神事のようですね。

台風通過後は、いよいよヒガンバナの頃でしょうか。
当地では、台風一過の晴天とはいかないようで、しばらく雨が降るような曇天が続くようです。

お風呂上がり、お待ちしております。

■ブルニーさん、こんばんは。ありがとうございます。

>写真にあげたのは、棚田、ランプの宿、聖域の岬、桜の時期はきれいな、能登鹿島駅です。

そうでしたか。ありがとうございます。
白米千枚田は、「能登の里山里海」の代表的な棚田のようですが、夕日に染まる棚田は素晴らしい光景でしたね。

>この時は、バイクで行ったので、D7000に、この35o1.8のみを取り付けて、色々撮ってました。
>レンズは、そんなに持っていないので、これから色々増やしていこうと思いますので、また見てください

遠路をバイクでお出かけで、D7000に35mmf1.8でしたか。小型軽量で、バイク旅行には持って来いのレンズですね。

>レンズは、そんなに持っていないので、これから色々増やしていこうと思いますので、また見てください

いろんなレンズがそろっていくのは楽しみですね。お写真の方も楽しみにしております。

白山紅葉のお写真、遠方の連山にはすでに積雪があるようで、晩秋の感じがよく出ていますね。
今秋もまた紅葉をお楽しみください。

撮影:ニッコールDX35mm

書込番号:20221720

ナイスクチコミ!4


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/20 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

>day40さん
お子さんの短距離走は流し撮り云々よりも、きっちりと記録を残すことや、
ゴール時の表情を抑えることのほうが重要な気がします。
ネタ不足なので蔵出しで・・・

書込番号:20221746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/21 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川9

大口五条川10

大口五条川11

大口五条川12

■day40さん、お風呂上り、ありがとうございます。

>彼岸花とコスモスが見頃を迎えつつあるこの時期に台風の到来って・・・・
>嵐を「ど根性」で乗り切ってくれるといいですね!

確かにそうですね。しばらく台風なしでお願いしたいところです。台風通過後のヒガンバナは、結構根性あるようですね。
数年前の五条川のヒガンバナがそうでした。通過後は土手にひれ伏していましたが、数日後には立ち上がろうとしている様子が見られました。

>親戚?「中部国際空港行き」は当地を走る「成田エクスプレス」に似てます^^

そうですか。中部国際空港行きの電車、成田エクスプレスに似ていますか。こちらは名鉄犬山線です。

皆さんの分も浴びておきました^^・・・ありがとうございます。これで、私らも無病息災、間違いなしですね(ニコニコ)。
面掛け行列・・・源頼朝に由来しているようですが、今は、豊作・豊漁を祈願する行事のようですね。

撮影:ニッコールDX35mm

書込番号:20221860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/22 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狐山古墳1

狐山古墳2

狐山古墳3

狐山古墳4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は石川県加賀市の狐山古墳へヒガンバナを撮りに行ってきました。
day40さんの悲願を一足先にこちらで達成!…なんて意気込んで悪天候の中飛び出してみましたが、土砂降りの雨に翻弄される傘を気にしながら撮った写真は手ブレのオンパレード(8割以上手ブレ写真)で満足度は低く、悲願達成ならずと言った感じに終わりました…トホホ…。

>群青 teruさん

能登の聖域の岬付近からランプの宿を撮った写真は駐車場からの物ですね。空中展望台スカイバード(僕の写真の右端のチラッと写ってる物かな?)を始めとする施設群は軒並み有料(けっこう高額)でとても立ち入る気になれませんでした…。

大口五条川6、7の田んぼの隅っこ、田植え機で植えた後に余った苗を適当にズブズブと植えた感じが人間くさくて楽しいですね。なんか、こっちのお米のほうが美味しそうに見えます。(笑)
大口五条川11、12は川面に映った風景でしょうか?川にしては水面が穏やかで鏡のようにきれいに反射していますね?ヒガンバナは無くとも桜の落ち葉が秋の訪れを感じさせます。

>day40さん

御霊神社の鎌倉神楽、掻湯の湯加減はどうでしたか?お陰様で夏の間中芳しくなかった体調も良くなったような気がします。
掻湯を狙った流し撮りは素晴らしいですね。こちらまで飛沫が飛び出してくるような3D感があります。

今年のヒガンバナの悲願の達成、day40さんに期待せざるを得ません。

>ブルニーさん

おお、福井のかたでしたか、こちらこそよろしくお願いします。
白山紅葉、雪の白山と紅葉の色づきがなんとも綺麗ですね。しかし、随分と山奥での撮影に見えます。バイクゆえの身軽さを発揮してのシチュエーションにも見えますがどうでしょう?

>北国SEVENさん

収穫の秋、いいタイミングでしたね。農家の方々の収穫が進むとカメラマンの収穫が減る…なんてのは下手の言い訳ですね。(笑)

>kidsmaniaさん

蔵出し写真、メッチャキレイですね。
1枚目は京都?
京都は紅葉の12月〜花灯路の3月頃に行くことがほとんどなので、もう少し先の季節の寒さが蘇りますね。
2枚目のビルの壁面に反射したライトアップと合わせての光のトンネルも見事ですね。

>究極の一人遊びさん

鈴鹿サーキット、下手の横好きのグランツーリスモ(TVゲーム)で何度か走りました。行ったことはありませんが、ナマの迫力は凄そうですね。パドックはGTでは見られないので興味深いです。(笑)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

モータースポーツの秋!露出がいい感じの場所にピントも合ってて息を飲むレベルの作品になってますね。


使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。(見栄を張って手ブレの少ないものを選んでます…)

書込番号:20227495

ナイスクチコミ!6


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/09/22 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラリュックの三脚ホルダー活用術!(風が無ければ傘もさせそう^^)

風が止むのを待って

パチリ♪

稲とコスモスも嵐に耐えた^^

群青_teruさん
みなさん
こんばんは!

>群青_teruさん

スレ主さんご苦労様です!

曇天と雨天続きで、なかなか澄んだ青空を拝めませんね。
大口五条川のアオサギ君、水の流れが速すぎるのか、
えさ探しに四苦八苦している様に見えます。(ファイト!)
斜面の濡れ落ち葉に「秋」を感じました^^

>kidsmaniaさん

速攻で貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました!
リスキーな流し撮りは、競技の退場時(ダッシュ)に狙ってみようかと思います^^
(明日は出場競技の情報収集だぁ〜)

>なかなかの田舎者さん

土砂降りに見舞われて大変でしたが、濡れた幹の黒が彼岸花の赤をいっそう際立たせておりますね!

私も雨上がりに悲願花に会いに行ってきました♪
群青_teruさんの予想通り!ど根性で嵐を乗り切っていましたよ(ニコニコ)

掻き湯の飛沫、意外にも「適温(風呂温度)」でした^^


使用レンズ

1枚目(先日の御霊神社)・・・18-55VRU

その他・・・70-300VR

では!

書込番号:20228345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/22 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青塚古墳17

青塚古墳18

青塚古墳19

青塚古墳20

皆さん、こんばんは。台風通過後とはいえ、きょう(22日)もすっきりしなくて、雨が降ったりやんだりの天気でした。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

きょう、加賀市の狐山古墳へヒガンバナ撮りに出かけられましたか。
傘を気にしながらの撮影とのことですが、ピントが決まったヒガンバナ、素晴らしいではないですか。

狐山古墳4・・・ヒガンバナが群生しているようで、いい場所ですね。絞り開放での撮影で、タムロンレンズのソフトな描写がよく出ているように思われました。素晴らしいです。

狐山古墳3・・・こちらもいいですね。この写りは、ニッコールレンズf/4では無理なように思われました。
狐山古墳2・・・真っ赤なヒガンバナに浅みどりのツツジ、また、クモの巣にかかった朽ち葉にも、深い配慮が伺えます。
狐山古墳1・・・絞り解放で、背景がきれいにボケましたね。水滴をつけたヒガンバナのみずみずしさがよく出ていますね。

>大口五条川6、7の田んぼの隅っこ、田植え機で植えた後に余った苗を適当にズブズブと植えた感じが人間くさくて楽しいですね。なんか、こっちのお米のほうが美味しそうに見えます。(笑)

ありがとうございます。確かに余りの苗を手で植え付けた感じですね。
いや、福井とか、富山のお米はおいしいです。きっと水がいいのでしょう。愛知のものはそれほどでもないようです。

>大口五条川11、12は川面に映った風景でしょうか?川にしては水面が穏やかで鏡のようにきれいに反射していますね?
>ヒガンバナは無くとも桜の落ち葉が秋の訪れを感じさせます。

ありがとうございます。五条川、下流100メートルほど先(右手)に堰があります。
それで、このあたりは淀んでいて、対岸の民家が川面に映りますね。

実は、桜の根元から川に沿って、ヒガンバナが咲きます。そんなに多くはありませんが、先取りで写してみました。
このあたり、桜の頃は屋台が出たりして賑わいますが、ヒガンバナが咲いても通りすがりの人が見るだけのようで、これも秋の風情かも、ですね。


きのう(21日)、私も青塚古墳へ行ってきました。
壺型埴輪のように、古墳のまわりにヒガナバナが咲いていないかなと、20日に手ぶらで行ってみると、さすがにその周囲には咲いていませんでしたが、川沿いの歩道に何と、咲いてました。それも白がたくさん・・・。新たな発見でした。

ヒガンバナって、不思議な花ですね。いつもは姿形がなくて、この時期になって、地中から初めて茎が顔を出して、そして咲く・・・。
新たなヒガナバナを求めて、あちこち歩き回るのもいいかも、です。

きょうは、時々雨が降るなか大口五条川へ行ってきました。二、三日後にはヒガナバナ、見頃を迎えるような感じでした。
時間の都合で、大口五条川11、12あたりには立ち寄れませんでした。このあたりは、三、四日咲きが遅いようです。

撮影:ニッコールDX18−105mm、70−200mmf/4

書込番号:20228477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/22 23:56(1年以上前)

day40さん、あすまたお礼させていただきます。

書込番号:20228514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/23 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川13

大口五条川14

大口五条川15

大口五条川16

皆さん、おはようございます。昨夜に、かなり降っていた雨はこれで上がるのでしょうか。上がってほしいものですね。
あす(24日)はday40さん同様に、孫娘の運動会です。

■なかなかの田舎者さん

>能登の聖域の岬付近からランプの宿を撮った写真は駐車場からの物ですね。空中展望台スカイバード(僕の写真の右端のチラッと写ってる物かな?)を始めとする施設群は軒並み有料(けっこう高額)でとても立ち入る気になれませんでした…。

そうでしたか。確かに観覧料等高いですね。でも、これだけのものが撮れましたので、正解だったかと思います。
訂正です。
 正:狐山古墳1・・・絞り開放で、・・・。
 誤:狐山古墳1・・・絞り解放で、・・・。

■day40さん、おはようございます。ありがとうございます。

>スレ主さんご苦労様です!
>曇天と雨天続きで、なかなか澄んだ青空を拝めませんね。

ありがとうございます。
ヒガナバナの開花が待ち遠しくて今か今かと待っていましたが、いざ咲き始めてみると、今度は何かと多忙で思うようにはいかないなと、雨空を眺めています。

>大口五条川のアオサギ君、水の流れが速すぎるのか、
>えさ探しに四苦八苦している様に見えます。(ファイト!)

そうですね。そのように見えますね。実はこのアオサギ君、これまで二度もここで見かけました。ただ、きのうはいなかったです。

面掛け行列で見かけられたカメラマンでしょうか。こんな天気ですから皆さん、いろいろと工夫されていますね。
田んぼにヒガンバナ、よく似合いますね。

稲とコスモスも嵐に耐えた^^・・・この天気もまもなく良くなるようですので、また稲穂にコスモス、青空に映えるときがやっえくることでしょう。

傘持ちで撮った大口五条川のヒガンバナ、私もブレが多かったです(ニコニコ)。
撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20229354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん こんにちは。

D7000な皆様、こんにちは。

今日は生憎の空模様でしたが、皆さんの彼岸花に触発されて出掛けてきました。

>day40さん

コメントありがとうざいます。鎌倉の波のお写真楽しみにしております。
台風はウネリだけ届けてくれれば良いのにと思うワガママな私です。

>なかなかの田舎者さん 

コメントありがとうございます。お盆の鈴鹿サーキットはどうやら我が家のお決まり事のようです。
鈴鹿サーキットは遊園地、プール、サーキット、期間限定ですが花火と、大人も子供ももうお腹いっぱいです。

傘を忘れて、雨が降らないよう祈る気持ちでした(汗)。

使用レンズ 純正50mm/f1.2

書込番号:20230393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投彼岸花

使用レンズ 50mm/f1.2

書込番号:20230411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/23 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青塚古墳5

青塚古墳6

青塚古墳7

青塚古墳8

皆さん、こんばんは。しばらく、すっきりしない天気が続いていましたが、あすからは、多少回復するようです。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>今日は生憎の空模様でしたが、皆さんの彼岸花に触発されて出掛けてきました。

当地のきよう、きのうまでよりは幾分ましな天気でした。

純正50mm/f1.2 での彼岸花、何だか、余裕のある写りですね。
取れたての南瓜でしょうか。縦列で、ふんわりと撮れていて、豊かな収穫の秋が感じられます。

撮影:ニッコールDX18−105mm、70−200mmf/4

書込番号:20231634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/24 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青_teruさん こんにちは。

D7000な皆さんこんにちは。

群青_teruさん、コメントありがとうございます。

>純正50mm/f1.2 での彼岸花、何だか、余裕のある写りですね。
ありがとうございます。しかしどうお返事して良いのか少し困惑しております。
ただ一つ言えることは、一本のレンズでこれほど様々な絵が撮れるレンズは、そう多くないと思います。
純正50mmf/1.2と18-300mmf/3.5-5.6は手放せない二本となりました。
ちなみに18-300の販売価格がすごく上がっていて、驚きました。

話が逸れてすみません。

白い彼岸花、珍しいですね。私の観察力が鈍いのか、未だ見たことがないです。

実りの秋で揃えてみました。

使用レンズ 純正50m/f1.2



書込番号:20233550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/24 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方の彼岸花

彼岸花

夕日と・・・

柿です

群青_teruさん、みなさんこんにちは!

今日は稲刈りの後に、
田んぼの畔のいたるところに咲いている彼岸花を撮ってみました。
秋は彼岸花とコスモスですよね。
私も次は、コスモス撮ってみたいです〜!


シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 使用

書込番号:20234773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/24 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山五条川5(ここの白は想定どおり)

犬山五条川6

犬山五条川7

犬山五条川8

皆さん、こんばんは。きょう(24日)は昼過ぎから雨でした。孫娘の運動会、雨が降り出す前に無事終わってよかったです。

■究極の一人遊びさん、こんばんは。ありがとうございます。

>ありがとうございます。しかしどうお返事して良いのか少し困惑しております。

お気を使わせてしまって申し訳ありません。私が思ったことを述べさせていただきました。

それは、究極の一人遊びさんが「2016/09/23 17:23 [20230393]」にアップされた1枚目のお写真と、私の「大口五条川14」とのオリジナル画像を見比べてのことで、特に他意はありませんので、ご了承ください。

>ただ一つ言えることは、一本のレンズでこれほど様々な絵が撮れるレンズは、そう多くないと思います。

人それぞれそのように思われるレンズって、ありますよね。
今のところ私は、標準ズームレンズ(18−105mm)でしょうか。代り映えしないレンズで申し訳ありません(ニコニコ)。

>白い彼岸花、珍しいですね。

ありがとうございます。白い彼岸花、数株であればこれまで見かけましたが、青塚古墳(人が植えたようで、きれいに並んでいます)のようにたくさんなのは初めてでした。

9月も下旬になり、稲刈り等いよいよ実りの秋到来ですね。

■にゃんこNC24さん、こんばんは。ありがとうございます。

>今日は稲刈りの後に、田んぼの畔のいたるところに咲いている彼岸花を撮ってみました。

早!もう 稲刈りが始まりましたか。こちらではまだのようです。田んぼの畔のヒガンバナ、稲穂が実る頃でも稲刈り後でも映えますね。夕方の彼岸花、赤が一層映えています。

そちらではきょう、天気は良かったのでしょうか。
夕日と・・・、何か、郷愁を誘われます。

>私も次は、コスモス撮ってみたいです〜!

コスモス、いいですね。でも、コスモス、ヒガンバナよりもお出かけに思案が多そうです(私的には)。


雨がまだ降るような天気でしたが、昼から犬山五条川へ行ってみました。ヒガンバナはほぼ満開でした。
天気が悪いので昼間とはいえ薄暗く、風も少しあって撮りづらいヒガンバナでした。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20235038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/26 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹木公園1

樹木公園2

樹木公園3

樹木公園4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は石川県の林業試験場 樹木公園へ悲願…ヒガンバナを撮りに行ってきました。
…で、今日も雨ですよ。まぁ、小雨だったので傘は極力使わないで手ブレの軽減に全力を使いました。

事前にWebのマップを見た時に色々と植えてあって楽しそうだなと思ったのですが、施設が山裾の斜面をなぞるようになっていたので高低差があり、歩くのがとても疲れました。
また、ヒガンバナも言うほど群生しておらず、名所と言うには物足りない場所でしたね。桜等はたくさん植えてあったので、春の花見シーズンには素晴らしい景色になりそうです。

落ち葉のせいか遊歩道が解りづらい上に「クマ注意!」の張り紙があちこちに貼ってあったので、あまり奥には行けなかったのも残念でしたね。

>群青 teruさん

季節が来ると急にニョキニョキ伸びてきて一斉に咲くヒガンバナは確かに不思議ですね。目立つ花なのに良さそうなスポットを事前に探すことも出来ませんから、ヒガンバナ探しは出かける喜びに拍車をかけますね。
群青 teruさんが見つけた白いヒガンバナの群生は、正に宝探しの宝物のように感じました。

>day40さん

悲願花、ありがとうございます。
黒バックのヒガンバナ、確かに輪郭が引き締まって引き立ちますが、day40さんの貼ってくれた物のように稲や畦と共にある花の方が自然に溶け込んでいるようで好感が持てます。
嵐に耐えた稲とコスモスも、いよいよ秋が来たかと思える風景でいいですね。…ところで、こちらの明日の予想最高気温が31℃になってるんですが、何かの間違いですね。(現実逃避)

>究極の一人遊びさん

50mm F1.2でのヒガンバナ、ありがとうございます。絞りや距離を変えての多様な表現は1本の単焦点レンズとは思えないくらいの差がありますね。2枚目の群生が背景の電線のカーブといい感じの関係になっているようで好きです。
雨が振りそうな天気での撮影だったようで、お互いに傘は手放せませんね。僕のお気に入りの大きな傘は中央の支柱がはまっている部分から雨漏りする事が判明しました。(泣)
今年は日照時間が少ないとかなんとかいうニュースもやっていましたし、紅葉の季節には挽回して欲しいものですね。

>にゃんこNC24さん

3枚目の構図がいいですね。ぼんやり写る山の稜線に対してくっきりした輪郭の夕日が不思議です。
4枚目の柿もちゃっかり夕日を添えて憎い演出です。僕も今日、柿を見つけたので舞い上がって撮ってきたのですが、見直したら見事に日の丸構図でしょうもない写真でした…。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

書込番号:20240958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/26 23:10(1年以上前)

群青_teruさん、なかなかの田舎者さん

ご評価ありがとうございます!!
色々試行錯誤して、勉強していきたいと思います!!

写真データ入れてました後付けのHDDが壊れてしまい
ただいま、精神的にまいっております!
もうちょっと早く、バックアップしとけば良かったと後悔しております。
もうバッファローのHDD、壊れたの2個目なんです・・・はぁ(涙)
みなさまも、バックアップはこまめになさってくださいませっ!!

書込番号:20241136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/27 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山五条川9

犬山五条川10

犬山五条川11

犬山五条川12

皆さん、こんばんは。きょう(26日)は、久しぶりに青空がみられました。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

樹木公園、シーンとした静寂感がよく出ていますね。
ヒガンバナは思いのほか少なかったようですが、樹木公園1では、いかにもヒガンバナが広がりそうなところですね。

今後増えていくものと思われます。
樹木公園、名実ともに今後ヒガンバナの名所になりそうな所とお見受けしました。

>群青 teruさんが見つけた白いヒガンバナの群生は、正に宝探しの宝物のように感じました。

ありがとうございます。出かける場所が1か所増えて、うれしいです。

■にゃんこNC24さん、こんばんは。ありがとうございます。

>写真データ入れてました後付けのHDDが壊れてしまい
>ただいま、精神的にまいっております!

それはお気の毒です。何とか復旧するといいですね。

>もうちょっと早く、バックアップしとけば良かったと後悔しております。

私は、普通のものは外付けHDD1か所で保存していますが、孫娘のものはこの外付けHDDのほかに、専用のものと2か所で保存しています。ただ、専用のものは孫娘誕生以来のもので多少古く、気にはなっていますね。

>みなさまも、バックアップはこまめになさってくださいませっ!!

ありがとうございます。


24日の犬山五条川、雨が降るような天気で薄暗く、十分撮れませんでしたので、きのうまた、50mmレンズのみで行ってきました。
撮影:ニッコール50mmf/1.8G

書込番号:20241369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/27 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹木公園5

樹木公園6

樹木公園7

樹木公園8

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

昨日の続きで樹木公園の写真を貼ります。

>群青 teruさん

樹木公園は木々はしっかり管理されているようですが、草花は生えるに任せて余計なものだけ刈り取っているように見えました。ヒガンバナが増えるか増えないかは管理者さん次第かもしれません。(笑)
狐山古墳や樹木公園を実際に見た後で群青 teruさんの犬山五条川を始め、究極の一人遊びさんやにゃんこNC24さんの貼ってくれたヒガンバナ群生の写真を見ると羨ましく思います。

>にゃんこNC24さん

外付けHDDはやっぱりダメそうですか?しばらく時間(数日)をおいて繋ぎ直したり、OSが古い物なら新しいOS(8.1や10)の入ったPCに繋いでみたりすると一時的に動くこともありますね。
僕も最近買ったバッファローの格安外付けHDDをバックアップ用に使ってますが、外付けHDDは熱がこもりやすい事もあり、寿命は短い印象です。
また、使っているドライブがWesternDigitalやSeagateだと比較的耐久性が低いです。これがHGSTのドライブだと信頼度が上がりますので、選択できるならHGSTのドライブをオススメします。
まぁ結局、こまめなバックアップに勝る対策は無いんですけどね。

使用レンズ、タムロン 70−200mm VC。

書込番号:20243368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2016/09/28 01:07(1年以上前)

群青_teruさん、なかなかの田舎者さん

そうですね、こまめなバックアップ、これからはやろうと決めました!

それで私の壊れたHDDですが、どうしても電源入らないんで
もう中のHDDを取り出してみました。WD製でした・・・・
で、異音などはしていない状態で電源入らないようになったんで
とりあえず、HDDケースを購入してからつないでみようと思います。
上手くいけばいいのですが・・・・あまり期待せずにがんばってみます!

書込番号:20244627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/28 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川9

桃太郎公園1

大口五条川17

大口五条川18

皆さん、おはようございます。けさ(28日)は、小雨が降っています。

■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。

>樹木公園は木々はしっかり管理されているようですが、草花は生えるに任せて余計なものだけ刈り取っているように見えました。
>ヒガンバナが増えるか増えないかは管理者さん次第かもしれません。(笑)

そうでしたか。公園の維持管理は、予算の制約に管理人さんの都合もありますので、難しいですね。

こちら五条川も、犬山市と大口町では、その管理にずいぶん違いが見られます。大企業がある大口町は財政が豊かと思われ、大口五条川はほんときれいです。

樹木公園、木の実に栗など、時期的にいろんなものが実っているようですね。

正面からのキノコ、存在感がありますね。実に堂々としています。
そういえばこの時期、大口五条川でも結構キノコを見かけました。

■にゃんこNC24さん、ありがとうございます。

壊れたHDD、うまくつながるといいですね。


きのうは、郷瀬川に桃太郎公園、その後大口五条川へ行ってきました。

郷瀬川のヒガンバナは満開でしたが、もう二日ほど早めに来ていれば、と思われました。
桃太郎公園のヒガンバナは、多くのもので色あせが始まっていて、完全に出遅れでした。

大口五条川(大口五条川11、12参照)は、相変わらず堰止めがしてあって、水面に対岸の家屋が映っているものとばかり思っていましたが、着いてみると川水は貯えられてなくて、見えるのは川底ばかりでした(ニコニコ)。

撮影:ニッコールDX18−105mm

書込番号:20245490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/29 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

素盞烏命神社1

素盞烏命神社2

素盞烏命神社3

素盞烏命神社4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は仕事休みの友人からの誘いで滋賀の長浜までドライブに行ってきました。
せっかくだからとD7000も持って行ったので適当に撮影出来そうな場所を探したら、近江孤篷庵という紅葉スポットが良さそうということになり、カーナビの目的地に設定しました。
近くまで行ってみると素盞烏命神社と書いてある参道にヒガンバナが群生していて雰囲気が良かったので、とりあえずそこで撮ってみようと撮影を開始しましたら、しばらくもしない間に雨が降ってきてしまったので近江孤篷庵は止めて須賀谷温泉でのんびりすることになりました。
新しいレンズを買ったので色々と試したかったのですが、天気が悪いとどうにもならないレンズなので、お楽しみはまた今度となりました。

>群青 teruさん

郷瀬川9、大口五条川17、18の透明感のある水とヒガンバナの強烈な赤が見事に調和していて美しいですね。まだツボミ状態の花も見えますから、1輪だけをクローズアップするような撮影なら、もう少し楽しめそうです。

使用レンズ、シグマ 8−16mm、タムロン 70−200mm VC、ニコン DX 40mm マイクロ。

超広角ズーム買ったはいいけど、使いこなせる気がしない難しい…

書込番号:20249808

ナイスクチコミ!6


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2016/09/29 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空の下

1日遅れの運動会♪

頑張れ赤組!

応援団^^

群青_teruさん
みなさん
こんばんは!

賑やかな虫の音とキンモクセイの甘い香りを楽しみながら帰宅しました。
いよいよ秋ですね♪

「秋が来たような」・・・それぞれの地の初秋の様子を、朝に晩に堪能させていただきました♪
ありがとうございました!

またお会いできる日を楽しみにしております^^

使用レンズ:70-300VR  DX35mm(4枚目のみ)

では、また!

書込番号:20250089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/09/30 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大口五条川19

大口五条川20

大口五条川21

大口五条川22

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は、一時小雨が降りましたが、概ね曇りの天気でした。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

素盞烏命神社の参道、ヒガナバナが本堂まで道案内しているようで、いいところですね。

と、ここで、レンズの焦点距離をみると、撮影は8mmでしたか。

>超広角ズーム買ったはいいけど、使いこなせる気がしない難しい…

おめでとうございます。でも、そんなことはないようです。
特に素盞烏命神社2、超広角の持ち味がよく出ていて、素敵です。

>郷瀬川9、大口五条川17、18の透明感のある水とヒガンバナの強烈な赤が見事に調和していて美しいですね。

ありがとうございます。
大口五条川17、18、堰が開かれていて川水の貯えがなく、当てが外れました。

>まだツボミ状態の花も見えますから、1輪だけをクローズアップするような撮影なら、もう少し楽しめそうです。

そうですね。実はきょう、大口五条川17、18の上流へ行ってきました。
でも、すでに朽ち始めているものが多く、広めに撮るのは難しかったです。

■day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

運動会、一日延びましたか。
こちらの運動会は当日、昼から雨の予報で、プログラムを一部省略して何とか終えることができました。

親子そろっての玉入れ競争、運動会はやはり晴天がいいですね。

>「秋が来たような」・・・それぞれの地の初秋の様子を、朝に晩に堪能させていただきました♪
>ありがとうございました!またお会いできる日を楽しみにしております^^
>またお会いできる日を楽しみにしております^^

ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます、です。機会がありましたら、またよろしくお願いします。


大口五条川へ行ってみると、さすがにこの時期のヒガンバナ、色あせたものが目立つようになっていました。
仕方ないので、望遠ズームのみで撮ってしまいました。       撮影:ニッコール70−200mmf/4

書込番号:20250517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2016/09/30 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の出

朝もや

朝霧

紅葉の始まり・・・かな

群青_teruさん みなさん

こんにちは。
ご無沙汰しておりました。 いつもより少しだけ忙しくなってしまい気が付いたら月末になってしまいました。
群青_teruさんやみなさんからコメントをいただきながらその返信もできずに申し訳ありませんでした。
それでもスマホで「ナイス」だけはしておりました(笑) 景色やイベント、だいぶ秋らしくなってきましたね・・・・。

しばらくぶりに貼らせてください。

使用レンズ:18-300/f3.5-5.6 
 

書込番号:20251223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/30 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

味真野苑1

味真野苑2

味真野苑3

味真野苑4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

day40さんのレスを読むまでこのスレッドが今日までだということをすっかり忘れてました。
で、仕事明けに慌てて撮りに行った物ですが、9月の締めにと貼っておきます。

休みに出かけると昼間から雨が降るのに、仕事明けの夜に出かけると降ってた雨が止むのはどういうことでしょうね?(笑)

>群青 teruさん

スレ主お疲れ様です。いつも丁寧な返信をありがとうございます。
一応、常連として色々な被写体を撮って飽きさせないようにしたいと思ってますが、なかなか上手くは行きませんね?今回はヒガンバナばかりになってしまいました。…と、書き込んでから思ったのですが、今年のヒガンバナは見頃が長いですね?去年や一昨年は9月も終わりになると枯れた花ばかりで、他の被写体に目移りしていたような気がします。

ヒガンバナは花の造形も魅力的ですから、群生している風景と同じくらい1輪1輪をクローズアップするのも楽しいですね。昨日同行した友人はニコン 70−200mm F2.8 VRU使いで、僕のタムロン 70−200mm F2.8 VCともども最短撮影距離が長い上に寄ると画角が広くなってしまいます。なので、ヒガンバナ撮るなら70−200mm F4 VRが欲しいなと話題にしておりました。

>北国SEVENさん

紅葉の始まり・・・ですね!結構な山の中でしょうか、背景の曇りっぷりが秘境感を漂わせており、北海道が遠い国の世界に見えます。(実際遠いんですが…(笑))

使用レンズ、ニコン 85mm F1.8 G。

書込番号:20252844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2016/10/01 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

郷瀬川10

郷瀬川11

郷瀬川12

郷瀬川13

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は、久しぶりに青空がみられましたが、あしたからは10月です。いよいよ本格的な秋の訪れですね。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

多忙な時には、月日の経過も早いようです。そんななか、スマホで「ナイス」を入れてくださってありがとうございました。

>景色やイベント、だいぶ秋らしくなってきましたね・・・・。

そうですね。あしたから10月、いよいよ秋ですね。
そう言えば、大雪山系旭岳で29日、初冠雪があったとTVニュースでありました。

紅葉の彼方のその光景は、北海道では早秋の深まりに、冬支度が間近に迫っているのかなと思われました。
今回の「日の出」、「朝もや」、「朝霧」に「紅葉の始まり」、また、神威岬等のお写真、北海道をいろいろと連想させていただきました。ありがとうございました。

■なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。

>休みに出かけると昼間から雨が降るのに、仕事明けの夜に出かけると降ってた雨が止むのはどういうことでしょうね?(笑)

そうでしたか。仕事の主にとりつかれているということはないでしょうか。

「休みに出かけると昼間から雨が降るのに」・・・早く戻って、仕事してくださいな。
「仕事明けの夜に出かけると降ってた雨が止むのは」・・・もう十分に仕事してもらいましたので、どこへなりとお出かけください。

と、私は推察しました(ニコニコ)。冗談はさておいて、

>スレ主お疲れ様です。いつも丁寧な返信をありがとうございます。
>一応、常連として色々な被写体を撮って飽きさせないようにしたいと思ってますが、なかなか上手くは行きませんね?

ありがとうございます。十分に務められたかどうかはなはだ疑問ですが、なかなかの田舎者さんにはいつも助けていただいたと思っております。感謝しています。

>今回はヒガンバナばかりになってしまいました。…と、書き込んでから思ったのですが、今年のヒガンバナは見頃が長いですね?>去年や一昨年は9月も終わりになると枯れた花ばかりで、他の被写体に目移りしていたような気がします。

確かに咲きが長かったような印象がありますね。
私が出かけた所では、桃太郎公園(犬山にも桃太郎伝説があります)のヒガンバナが一番咲きが早かったようで、たった一度出かけた際には、すでに枯れたものが目立つ頃になっていました。

今秋のヒガンバナ、まあ、楽しめた方かなと思っております。

ご友人はニコン 70−200mm F2.8 VRU使いでしたか。
なかなかの田舎者さんはタムロン 70−200mm F2.8 VCで、撮影行では何かと話題が尽きないようで、楽しそうですね。

70−200mm F4 VR、結構寄れますからね。今のところ、もう少し寄れたらいいなと思ったことはありませんね。
入手後、最初に使った時以外は・・・。

それは、ツツジでしたか。距離の切り替えを「full」ではなくて、「∞〜3?」で撮ってしまいました。えっ、こんなに寄れないの、と一瞬、後悔が走りました。いつのまにか、「∞〜3?」になっていたようでした。


今月1日から始めさせていただいた「秋が来たような」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださいました皆さん、ありがとうございました。

撮影:ニッコールDX18−105mm、70−200mmf/4

書込番号:20253378

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング