デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
P7000ご使用の方々こんばんわ
チョイ遅情報かもですが「Adobe」社製にてP7000のNRWファイル取扱い可能になりました。
ちなみに「Lightroom」ではver.3.3にUPしてからです。
ニコン社製コンデジ初めてでしたが付属NRW現像ソフトの出来はキヤノン社製のそれと比べて扱いにくかったので個人的には朗報です。またNR処理においてもカメラ本体側の結果とどのような差異があるか非常に楽しみです。
困ったことにP7000 お蔵入りさせる理由がまた一つ減ってしまいました(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12334158
5点
ナイスです。
最近、CS5使い始めたんで、これは嬉しいですね。
早速アップデートしました。
P7000、夜景撮影機としての素質が高いですね。
深い被写界深度、一眼にせまる画質。
三脚が軽く出来き、RAWで撮れる。
暗い場所でも(慣れてしまえば)ダイレクトな操作が可能。
テーブル三脚を、車のボンネットに乗っけて、とかも良さそうです。
書込番号:12334549
1点
ヒロウ・ニテッスル殿こんばん
早速にコメントありがとうです。しかも「ナイスです」まで(笑)
上記にも書き込みましたが、残念ながらP7000付属の「View NX」との相性が個人的には宜しく無くて・・・
最初の個体では夜景撮影(夜間撮影)ではAFがビックリするほど「レンズの初期化」の嵐でしたが好感後の個体では今回撮影時同行させた「G11」と精度的には良い勝負でした。仰る通り「夜間撮影時の素質」は高いかもですがまだまだ試練を与えねば?!と考えています。これからもよろしくです!
書込番号:12335177
0点
こちらこそ、よろしく。
僕の環境でも、ViewNX2のプレビューが良くフリーズするので、CS5のBridgeが使えるなら、こちらに切り替えてもよいかな、と思っているところです。
慣れてしまえば、LightRoomの導入もありの方向で。
「試練」いいですね。
僕も、与えてやりたいと思います。
毎日持ち歩いてますから。
最初のロットの一番不安のある個体の一つでしょうが、熟慮断行型のせいか、諦めの悪い口でして。
他スレでの美麗な画像を見ると、そろそろ、使いこなしているユーザーの方が出てこられたようですし。
ひと通り難点は出たP7000。これから、ここから、の機種でしょう。
書込番号:12335396
1点
アメタボさん
P7000ご使用の方々ではありませんが、こんばんわ(^.^)
P7000、好感後?は絶好調とのこと、お慶び申し上げます。
「気にされている方いますかな?」に反応して、つい書き込んでしまいました。
気になっています。
と申しますのも、普段はG10なのですが、「カメラ買いたい病」に感染しまして
P7000を目論んでいたのですが、もろもろの不良報告を読ませていただくと、
それなら、P6000でもいいかなぁ・・・と思っておりました。
しかし、4万円割れも近く、さらには、交換後の機種は良くなっているとのご報告もあり
また、アメタボさんのレポートによれば、
「この子、やればできる子なんです」的な愛情たっぷりのコメントもありで、
年明け早々くらいまで待てば、ニコンさんの内部でこっそりバージョンアップ
してたりしそうですし・・・
ただ、気になるのは、絞り値は当初なにか、円周率かと思うようなすごい数値
だったり、2スレほど以前にご掲載された画像のISO感度の細かいことは
どうなっているのかなぁ・・・と思っております。
そのあたりは、いかがでありましょうか?
ちなみに、P7000の広告を見るたびに「いいちこ」を思い出すのは私だけかなぁ(^.^)
書込番号:12335685
2点
私の環境(Mac)ではViewNX2も問題ないので、それで事足りるときはそれで済ませて、アクティブD-ライティングの調整やアンシャープマスクをかけたりするときはCapture NX2を使ってます。
ちなみに「P7000(カメラ側)のピクチャーコントロールはViewNX2やCapture NX2のピクチャーコントロールと相互利用はできません」と取説にありますが、実際には問題なく(仕上がりがおかしくなることもなく)調整変更できます。
@とやまんさん
>気になるのは、絞り値は当初なにか、円周率かと思うようなすごい数値だったり、
ViewNX2その他、私が使っているソフトでは正常に表示されます。
この現象は他のカメラでも見たことがありますが、ソフトや価格.comの仕様によるんじゃないかと思ってます。
書込番号:12336891
2点
返信頂きありがとうございます。P7000+Adobe社製品=期待大などと勝手に思って居る者です。
ヒロウ・ニテッスル殿こんばんわ
返信ありがとうございます。仰る通り「これから、ここから」の機種であること祈っています。だって初代P7000はダメダメでしたから・・・
使いこなしユーザーになろうかとだんだん思っちゃうところが調子いいのですが(笑)過日の夜間撮影の試練時には大健闘していましたよ!G11との比較でしたが夕靄の中頑張っていました。
コメントありがとうです。
@とやまん殿こんばんわ
好感→交換です(恥)
添付写真全く似てますね!!今夜はこれにて一杯やります(笑)
現状では残念ながら諸手を挙げて「お勧め」できないのがP7000の痛いところです。初代の嫌な記憶は簡単に払しょくされていません。
特にAFに関しては未だに厳しく見ています。しかし徐々に「いいところ」も発見しています。もちょっとしたらG11との比較レポートしますね!
ちなみにF値表示の件ですが、楽しく笑っちゃう表示されますが本体F値がダメダメではないので放置しています。最近はちゃんと2.8って出てますし・・・
コメントありがとうです。
Power Mac G5殿こんばんわ
残念ながら「Capture NX2」使用したことなく存じ上げませんので何ともですが、「ViewNX2」にてアクティブD-ライティングの調整→CS5にてNRなどの仕上げが可能なのですよねぇ〜
先週まではこのP7000懲らしめちゃおうかと思って居ましたがもちょっと使って行こうと今は思っています。
ピクチャーコントロールの件ご教授ありがとうございます。これからもよろしくです。
添付した写真は初代機にてかなり苦手だった「マクロAF撮影」です。今回迷いなし!!でした。ご参考までに・・・
書込番号:12338973
1点
アメリカンメタボリックさん
>「ViewNX2」にてアクティブD-ライティングの調整→CS5にてNRなどの仕上げが可能なのですよねぇ〜
ViewNX2にあるのはD-ライティングのほうですね。アクティブD-ライティングとは似て非なるものです。
D-ライティングは撮影後、シャドーを少し上げるという単純なものですが、アクティブD-ライティングのほうは撮影前に設定をして(撮影後、Capture NX2で調整を変更できますが)、シャドー、中間調、ハイライトすべてを賢く調整する疑似ダイナミックレンジ拡大機能です。露出も少し関係してきます。
書込番号:12339033
1点
Power Mac G5 殿こんばんわ
勉強不足失礼しました。お詫びして訂正します。
アクティブD-ライティングの調整×
D-ライティングHSの調整○
弄れる「トーンカーブ・ヒストグラフ付」が搭載されていてほしかったなぁ〜ってことでよろしいですかね(笑)
ご指摘ありがとうございました!!
書込番号:12339176
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/19 18:21:39 | |
| 13 | 2017/09/22 23:59:16 | |
| 2 | 2017/02/08 22:23:10 | |
| 15 | 2016/04/03 22:32:43 | |
| 7 | 2015/01/11 22:52:04 | |
| 8 | 2013/11/16 23:44:50 | |
| 14 | 2013/11/05 16:59:31 | |
| 4 | 2013/08/14 15:14:29 | |
| 3 | 2013/03/24 21:36:13 | |
| 7 | 2013/02/03 15:10:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











