


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ [ホワイト]
こんばんは。PEN初心者です。
今持っているレンズは、17mmf2.8とパナソニックの12-42mmです。
新しくフィッシュアイレンズかワイコンが欲しいのですが、どんなものを選んだらよいのかわかりません。
トイカメラメーカーの出しているgizmonというものが一番手軽で安価だと思うのですが、作例をみると中央までぼやけた感じであまり好みではありません。
逆にケラレが出るのと周辺がぼやけるのはのは全然嫌ではないのです。(画の10%くらいまでなら)
オークションなどで昔の魚眼レンズを買うのも考えましたが、マウントを変換?するアダプタさえあればつけることできますか?
また、おすすめの魚眼レンズ・ワイコンなどあれば教えてください。わがままな質問ですみませんがもしアドバイスなどあればよろしくおねがいします。
書込番号:14204619
0点

キタムラのネット中古で16/2.8の付いたNEX-3を買います。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142470998659
23,980円。
でフィッシュアイコンバータVCL-ECF1 \12,390
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M0D0PW
を購入します。
するとあら不思議
フィッシュアイ付デジタルカメラが\36.370-で買えちゃいます。
下手なフィッシュアイレンズ買うより安いかも(笑)
書込番号:14204715
1点

MFになるけど、良さそう。
SAMYANG
7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
http://kakaku.com/item/K0000330711/
書込番号:14205002
1点

ムーミン娘さん
純正で出てたら問題無いと思うんやけど
持ってるレンズが、インナーフォーカスや無かったら
フィッシュアイコンバーター、ワイドコンバーター付けたら
AF駆動に負担がくるで。
書込番号:14205103
1点

ムーミン娘さん、こんにちは
広角と魚眼は似たようであって、かなり使用目的が違うという気がします。
広角の場合は、文字どおりもう少し広い範囲が撮りたいなあ、という時に使いますし、魚眼はデフォルメされた画(鼻デカわんこなど)を楽しむものです。
ところで、お使いになっているレンズはパナの14-42ですよね。「14mmではちょっと物足りないから、もう少しワイドが欲しい」というのなら、一番お手軽なのはNikonのワイコンだと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
こちらのスレが参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9988500/
ただ、nightbearさんもおっしゃるとおり、レンズには負担がかかるので、その点は覚悟しておいて下さい。
本当はM.Zuiko 9-18がお勧めなんですが……。
広角好きなら、ワイコンを買ってもいずれ広角レンズが欲しくなるので、最初からレンズを買っちゃった方が結局は安上がりなんですけどね。
ご参考まで。
書込番号:14205143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、パナの14-42って、もしかしたらPZの方ですか?
もし、PZだったらレンズへの負担が大きすぎるので、ニコンのワイコンはお勧めしません。
書込番号:14205160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズは良く分からないのですが、パナソニックの12-42mmって電動のこれ↓の事なのかな?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
フィルタ径が37mmになっているので、もう会社がパナに吸収されて製造していませんが旧サンヨーXacti用のVCP-L04SWが付きそうですね。
画質は甘めですが比較対象がgizmonなら大丈夫かな…
添付の撮影例はカメラもレンズも異なるので、実際にパナの12-42mmに付けると、どの程度ケラレるかは分かりませんがNikon1の10mmは換算で27mmなので、フォーサーズの12mmは24mmとするともう少しケラレが多くなりそうですね。
もう製造されていないおかげで、定価は高いですが処分している所を見つけると結構安く購入できます。
私はソフマップで\3980で購入です。
一般的にお勧めできるものではありませんが、画質より安くお手軽にという方向でしたら検討してみては如何でしょうか。
書込番号:14205193
1点

これが海外で発表されているのですが、国内にはないのです。あ〜ら不思議。
G X VARIO PZ 14-42mm(H-PS14042)、G 14mm(H-H014)用で約0.8倍。DMW-GWC1。
http://panasonic.net/avc/lumix/optional_accessories/dmw_gwc1/index.html
書込番号:14205205
1点

penの場合昔の魚眼を購入しマウントアダプタ使用で取り付けても受光阻止の大きさの関係で周辺部がカットされ魚眼らしさは半減します
中古レンズ+マウントアダプタでも結構高額になりますよね
SAMYANG
7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTはm4/3用なのでOKです
オミナリオ さん案も賛成です
カメラも1台増えるので標準レンズと魚眼レンズを交互に使えます
荷物が増えてもよければアリかと思います
僕だったらSAMYANGにします
ボデイもほしければPL−1の中古を追加
書込番号:14205559
1点

PZのレンズなら、うさらネットさんのご紹介ワイコンが一番でしょうね。
fisheye conversion lens も出ています。
http://panasonic.net/avc/lumix/optional_accessories/dmw_gfc1/index.html
いずれにせよ、これらのページには作例が沢山掲載されていますので、まずはこれらの作例をご覧になり、広角と魚眼のどちらが必要なのかを決められてから、検討された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:14205635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの 14-42mm F3.5-5.6これを オークションで一万ちょっと。
で、オリンパスのコンバージョンキットを買っちゃえば、ワイド・マクロ・魚眼が2万五千ちょっと。
http://kakaku.com/item/K0000240019/
トータルで36000くらいと 単価は上がるですけど、こういうのは駄目なのでしょうか?
パナのレンズがかぶっちゃいますけどね・・
私自身 購入しようか悩んでいたので、他の方の意見もお聞きしたいです。
書込番号:14212468
1点

オミナリオさん
ご返信ありがとうございます。
2台持ちですか・・(@_@;)
GOOD IDEAなのですが私には少し重いかもしれないです・・・
お気に入りなので出来ればPEN一本で撮りたいですね。
書込番号:14212722
0点

くぼりんさん
こんなのあるのですね!!(^u^)
いいですねコレ。
でもMFでとれる自信がありません・・
書込番号:14212734
0点

nightbearさん
なるほどです。そんなこともあるのですね、とっても勉強になります!
ありがとうございます。
書込番号:14212738
0点

フレールさん
ご返信ありがとうございます。
いとばんよ〜〜っく考えた結果、やっぱり私の欲しいのは魚眼です!
Fisheyeです。。
あいまいな質問して済みませんでした・・・
書込番号:14212748
0点

M.Sakuraiさん
わたしの持っているのはLUMIXにキットレンズになっているほうでした・・
紛らわしくてすみません(@_@;)
ザクティ!!なるほどその手がありましたか(*^_^*)!
てことは、M.ZUIKO 17mmf2.8は37mmだからザクティなどおなじ37mm幅のビデオカメラのアクセサリがつくってことなのですか?
ネジの幅(?)とか一緒なんですかねえ・・?
一緒ならそれがBESTです。画質もよさそうだし安い☆
書込番号:14212788
0点

うさらネットさん
これいいですね〜!なんで日本の会社なのに海外が優遇されてるんですかね?(:_;)
安ければ欲しいですよ〜
書込番号:14212803
0点

kiichi_h_2000さん
なるほど。。
パナじゃなくて純正のズームレンズにすればよかった・・・
書込番号:14212813
0点

あの・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye.html
こんなの見つけたのですが、これはM.ZUIKO17mmf2.8につけること出来るのでしょうが・・?
おんなじ37mm径ですが。。どうなんだろー?
???
書込番号:14212888
0点

panaのG VARIO f3.5-5.6 14-42mmにつけるとしたらこっち?52mm径
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye52mm.html
書込番号:14212901
0点

ムーミン娘さん
fisheyeの方がご希望だったんですね。了解しました。
> http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye52mm.html
これってどんな写りになるんですかね〜。5,380円ならダメ元で遊んでみるのも面白いかも・・・。
ムーミン娘さん、是非人柱になって、画像をアップしてみて下さい。
なお、魚眼レンズで写真を撮る時は、とにかく被写体にグッと近づくのがポイントです。
書込番号:14213271
0点

フレールさん
人柱ですか・・でも5000円ちょいなら・・・(笑)
ちなみに一般的にパンフォーカスのレンズorズームレンズどちらにこういったものをつけるのがオススメですか?どっちがケラレにくいのでしょう・・・
書込番号:14213529
0点

ムーミン娘さん
広角側×にしたらmm出るで。
書込番号:14214010
0点

> http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye52mm.html
これの外観はXactiの37mmでなく40.5mmのシリーズの方とそっくりですね。
OEMのメーカー製と書かれているので、Xacti用と同じメーカーなのかもしれませんね。
0.25倍ってすごい倍率なので、ちょっと画質は懸念されますけど、17mmのレンズが4.25mm相当になる計算です。
レンズとコンバータはネジ径があっていれば一般的には使用可能です。
42mm近辺の一部に径が同じでもピッチが違う物があるので、その辺りの径の場合は要注意ですけど。
元になるレンズはズームより単焦点の方が丈夫なのと、トータルの光学系がシンプルになるので、単焦点がお勧めです。
書込番号:14215026
0点

魚眼には対角魚眼と言って画面の対角線に約180度写るタイプと
全周魚眼と言って画面の短編で約180度移り撮影結果は遠景で余白は黒くなるタイプがあります
ムーミン娘さんが当初検討していたタイプが対角魚眼で
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye52mm.html
この×0.25倍は参考写真にあるように
全周魚眼のようです
どちらも通常とは違った表現ができますが
対角魚眼の方が利用範囲は広いと思います
書込番号:14215064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2019/09/04 18:42:03 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/11 22:49:27 |
![]() ![]() |
21 | 2015/02/27 17:24:01 |
![]() ![]() |
12 | 2015/02/26 16:05:23 |
![]() ![]() |
12 | 2015/02/21 3:31:10 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/21 7:49:13 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/10 11:17:30 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/22 9:32:10 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/11 12:56:50 |
![]() ![]() |
18 | 2012/08/11 11:40:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





