うるるとさらら AN56MRP-W [ホワイト]
無給水加湿、4方気流、光速ストリーマを備えたルームエアコン(単相200V/16畳)
エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN56MRP-W [ホワイト]
2011年12月に本商品を購入し1年ちょっと経ちました。
フィルター自動掃除機能がついてはいますが、夏を迎えるにあたって自身でフィルターを綺麗にしようとおもい、
カバーを開けてフィルターを取り出したところ、フィルターの内側のアルミの冷却フィン?にホコリがびっしりと
ついていました。通常ですとフィルター内にホコリが進入しないようにするためにフィルターを付けているのだと
おもうのですが、この製品はフィルタがくるくると回る構造になっているためなのか、ありえないことに内部が
ゴミだらけホコリだらけです。この商品はこれが普通なのでしょうか?
掃除機で吸引してしまおうかとおもったのですが、天井近くに設定されているため、掃除機のノズルもうまく入ら
ず綺麗にすることができません。
専門の業者さんに掃除してもらうしか方法はありませんでしょうか?
同様の状況になった方、どのように対応されたかご教示いただければ幸いです。
書込番号:16261281
6点
各メーカーのフィルターの自動掃除機能はパナ・シャープの吸引式屋外排出式
(シャープはダスト式を採用した機種もあります。)と回転ブラシでフィルター
からこそげ取るダスト式の2種類に分かれますがダイキンは後者のダスト式を
採用している関係でブラシでこそげ取る段階で細かい埃をフィルターの先に
追いやってしまうんじゃないかと思いますよ。
書込番号:16261482
5点
ダイキンの掃除機能のフィンの汚れはすごいです
ブラシで掃除してもフィルターには若干のホコリが残ります
運転を開始すれば、そのホコリがフィンに詰まるし…
自分は本体ごと取り外して分解洗浄しています
そうすることによって上、背中の部分までキレイになると…
洗浄するにしても壁に掛かったままになると思うのですが
まあ、せめて前面グリルくらいは外して洗って欲しいと思います、しかし
天井に近い部分に設置してある場合、前面グリルが取れない恐れがあります
グリルの上部の奥には3つのフックがありますので、それを外さないといけない
したがって手が入らないことには どうしようもありません
まあ壁に掛かったままじゃホコリを中に押し込むような洗浄になるかな、と
洗浄の費用を考えるなら、安くて小さい掃除機を買って
見える部分だけ吸い取ったほうがいいかな、と思います
洗浄するにしても見えるところしか洗えませんので。
あとフィルターは凹凸があり、歯車がズレれば
グジャグジャになってしまいますので用心されますよう。
書込番号:16261836
![]()
4点
ダイキンに限らずエアコンの自動掃除なんてその程度ですよ。
内部が汚れるからと言って、一片の埃も入らない様なフィルターでも付けますか?
そうしたらエアコンとしての機能は果たさなくなります。
自動掃除があれば内部もキレイで何もしなくていい。
そうユーザーに勘違いさせたのは、かつてお掃除ロボットで
大キャンペーンを展開したパナソニックの大罪です。
書込番号:16263154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同様の状況になった方、どのように対応されたかご教示いただければ幸いです
と書き込んだところ、実際の利用者じゃない方からの一般論の書き込みがありましたが、実際にご利用に
なっている方としてのご意見をいただけたりゅうNO3さんをGOODアンサーにしました。
お掃除機能は機能しないどころか、フィルターがフィルターの役割を果たさないとおもわれるので、機能を
停止して、今後は手で掃除するようにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16304061
3点
既に解決済みのようですが、同じ症状でダイキンに対応して
もらった事があります。
昨年の2月に購入しそろそろ1年になると思い、カバーを開けフィルターを取ったところフィンの表面に埃がびっしり。
ギリギリ保証期間内だったのでダイキンサポートに連絡。
数日後にメンテナンス業者が来て確認。
フィンを交換するとの事で、後日エアコンを取り外し、フィン交換。
自動掃除機能の時間を長めに設定し直し、交換作業終了でした。もちろん、料金等はかかっていません。
その後、埃がびっしり…という事はなくなりました。
サポートの担当者は、このような症状の苦情は来ていないと言っていましたが、メンテナンス業者は何度か交換をしたと言っていました。
私の場合は保証期間内で無料でしたが、期間外でもフィンの交換をする事で解消するかもしれません。料金等は発生するかもしれませんが…。
書込番号:16316733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分解掃除やフィン交換でもきれいにはなるでしょうが相当な一大決意が必要です。
私はダイキン製はもっていませんが、それでも時々フィルターを掃除するときにフィンを見るとホコリがついていることがあります。私の場合はおそらくフィルターを取り付けている隙間から少しずつホコリを吸い込んで付着するのだと思います。
私の場合の掃除方法は非常に簡単で、100円ショップで噴霧器を買ってきて、それに水をいれて、フィンのホコリのついている部分に向かって「シュッ、シュッ」と吹きかけていきます。アルコールとかだともっといいかもしれませんが、私は真水でやっています。
これで、ホコリの塊は解けて流れてゆきます。予想以上に簡単にきれいになりますので試してみてください。
作業が終わると周囲にも噴霧がついてぬれていますので、プラスチックの部分とか周囲は雑巾などで拭けばいいです。
最初はフィンを使えなくなった歯ブラシでこすって見たりしましたが、フィンが曲がったりする割にあまりよくホコリが取れませんでした。私の経験では噴霧器が一番きれいになります。
書込番号:16336806
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるるとさらら AN56MRP-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2019/07/31 21:08:08 | |
| 20 | 2013/09/01 0:10:48 | |
| 2 | 2013/08/12 16:22:07 | |
| 6 | 2013/07/06 17:09:44 | |
| 26 | 2012/03/06 20:30:35 | |
| 4 | 2012/02/09 19:27:28 | |
| 2 | 2012/01/08 14:01:57 | |
| 0 | 2011/12/25 8:27:31 | |
| 6 | 2011/12/25 21:10:28 | |
| 4 | 2011/12/25 2:05:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









