LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
私は本当の初心者です。皆さんのお知恵をお借りしたく、お願いします。
1.我が家はケーブルTVに加盟しています。
TVはREGZA 37Z1S です。ケーブルTVのSTBはPANA製TZ−DCH821です。(i.LINK非搭載タイプ)
背面パネルは(ケーブル入力、分配出力、HDMA端子×1、映像音声出力×2、S端子) が主な所です。
レコーダーはブルーレイですが、メーカーは未定です。(東芝製が第一候補)
HDDに記録してもブルーレイに残すことはほとんど無いと思います。
基本契約チャンネル(地デジ)はデジタルで録画したいのですが、サービスチャンネルはアナログ録画でもかまいません。
TV、STB、レコーダーのそれぞれの接続方法を教えて下さい。
2.レコーダーですが(REGZA)RD-BR600、D-BZ510、D-BZ500はどれがいいのですか?
ホームページを見ても良くわかりません?
必要なのは、@HDは320GB以上、A再生時CM自動カット出来れば良い、Bスタート
が早く、取り扱い簡単
以上です。
他メーカー及び他機種でお勧めがあれば教えて下さい。(出来れば東芝製)
本当に素人ですので簡単に分かりやすく(よければ図解入りで)教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:13019648
0点
現状、テレビに搭載されているチューナーで地デジが視聴できていれば
基本的に地デジはパススルー対応の筈だから録画に関してはアンテナ線を
接続してやれば問題無いと思います。
つまり地上波に関しては送り回路を搭載している順にでも接続してください。
壁 → STB → レコーダー → テレビの順です。
後はHDMIでSTBとレコーダーそれぞれをテレビと接続してください。
レコーダーは地上デジタルしか録画しないなら何処のメーカーを購入しても
関係ありませんがRD型番の5月末予定の新型はいかがでしょうか?
BDディスクからの書き戻し機能が搭載されるから便利だと思います。
もしCATVのBSやCS放送番組を録画したければSTBを交換するのが
一番じゃないかと思います。
書込番号:13020001
![]()
2点
配線クネクネさん、早速ご返答有難うございます。
要するに
@壁→STB→レコーダー→テレビ
@はすべて同軸ケーブル接続
ASTB→テレビ
AHDMIケーブル
BSTB→レコーダー
B赤、白、黄の出力→入力
でよろしいのでしょうか?
もう一つお聞きします。
一つ上のランクのSTBはマスプロ製「DST62H」で先程のPANA製「TZ−DCH821」と比べ
D端子がありD−1〜D−4端子があります。これを37Z1S に接続すると、Bでのアナログ記録がデジタルで
高画質再生できますか?
37Z1SはD−5端子ですが使えますか?
レコーダーにつきましては、出支者(妻)から40000円以下とのお達しがあり
RD型の新型に手が届かないもので・・・。
予算範囲内で良い機種はないでしょうか?
書込番号:13020327
0点
ハラペコご飯さん、こんばんは。
>B赤、白、黄の出力→入力
赤・白・黄でもいいですが、S映像ケーブル+赤・白のほうがマシだと思います。
あと、レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続してください。
>これを37Z1S に接続すると、Bでのアナログ記録がデジタルで高画質再生できますか?
37Z1Sのユーザーではないので外部入力の録画が出来るかは知りませんが、
もし出来たとしてもハイビジョンで録画出来るわけではないです。
これはBD/DVDレコーダーも同様ですし、そもそもD端子入力のあるレコーダーが
ほとんどなかったと思いますし、もしあってもD1入力にしか対応してないはず
だから、画質的には↑のS映像ケーブルとほとんど差はないと思います。
>予算範囲内で良い機種はないでしょうか?
東芝機にこだわる理由はあるんでしょうか?
37Z1SのUSB HDDに録画済みの番組を無劣化でBD化したいのなら、検討されている
3機種の中ではBR600しか選択肢はないと思いますし、これが目的ではないなら
東芝機にこだわる理由はないように思います。
レグザブルーレイのユーザーではないですが、過去ログを見てると現行モデル
(5月下旬発売予定の新型ではないです)は不具合や不安定な面があるようなので、
個人的には選ばないと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2027/
東芝機にこだわらなくてもいいなら、↑の検索ページでタイプをブルーレイレコーダーに、
金額を40000円以下で検索した中から個人的に選ぶなら、パナのBR585かソニーの
AT300Sのどちらかにすると思います。
個人的にはパナのBWT3100とBW870のユーザーで、ソニー機のユーザーではないので
どちらがいいかはコメント出来ません。過去ログをご覧になってご検討なさってください。
書込番号:13020834
![]()
0点
ワープ9発進さん。早速有難うございます。
>東芝機にこだわる理由はあるんでしょうか?
特別東芝製にこだわるわけではありませんが、レグザリンクやSTBのリモコンを含め
3個のリモコンを使うようになるので、「大変かな?」と思っただけなんです。
実は、ソニーとパナソニックとシャープも検討に入れていました。
「リモコンが増えても使い方に全然問題ない」ようでしたら、検討してみます。
書込番号:13022867
0点
>レグザリンクやSTBのリモコンを含め3個のリモコンを使うようになるので
学習リモコンを検討されては如何ですか?
ここの常連さん方は、結構使ってる方多いようですよ。
ちなみに私は、ソニーのPLZ430Dを使ってます。
↓ご参考になれば幸いです。
http://kakaku.com/item/K0000221717/
http://kakaku.com/item/K0000148277/
ちなみにレグザリンク(HDMIリンク)は、テレビとBDレコーダーのメーカーが
違ってもある程度は機能します。
家は日立のWooo(L37-XP05)とパナのBDレコーダーの組み合わせですが、
BDレコーダーのリモコンの「番組表」や「録画一覧」や「スタート」ボタンを
押せば、BDレコーダーの電源がONになり、テレビのチャンネルがBDレコーダーを
接続した外部入力に切り替わります。
>実は、ソニーとパナソニックとシャープも検討に入れていました。
シャープ機のユーザーではありませんが、過去ログを見てるとシャープ機は
パナ・ソニーに比べると不安定な面があるようです。
過去ログをご覧になって、よくご検討なさってください。
ちなみに余計なお世話ですが、そちらのCATV局ではBDドライブ搭載のSTBの
レンタルはしていませんか?もししているなら、たぶん月々のレンタル料金は
上がると思いますが、BDレコーダーは購入せずにレンタルで済ます手もあります。
この場合のメリットは、地デジ/BS/CSのどの組み合わせでもW録出来る点です。
現在37Z1Sで地デジを視聴出来ているなら、地デジは37Z1Sでも録画出来るから
37Z1SにUSB HDDを接続すれば地デジは37Z1SとBDドライブ搭載のSTBと合わせて
4番組同時録画なんてことも可能です。よくご検討なさってください。
書込番号:13023157
![]()
0点
配線クネクネさん、ワープ9発進さん、有難うございます。
最初の配線の話にもどりますが、
@壁→STB→レコーダー→テレビ
@はすべて同軸ケーブル接続
ASTB→テレビ
AHDMIケーブル
BSTB→レコーダー
B赤、白、S端子の出力→入力
Cレコーダー→テレビ
CHDMIケーブル
以上の接続で、地デジ(ハイビジョン)サービスチャンネル(アナログ)で録画ができますね。やってみます。
>学習リモコンを検討されては如何ですか?
すごいですね!このリモコン1個で多メーカーの数機種を扱えるのですね!
こんな便利な物が有るとは知りませんでした。
購入検討してみます。
>CATV局ではBDドライブ搭載のSTBのレンタルはしていませんか
ありますが、BD、HDD内臓で13万を超えます(分割可)レンタルでなく購入です。
HDDのみでは、6万を超えます。
予算オーバーの為、妻からOKは絶対出ません。
先程のリモコンみたいに「これがあったら安くて便利よ」と言う物があれば教えて下さい。
書込番号:13023468
0点
>ありますが、BD、HDD内臓で13万を超えます(分割可)レンタルでなく購入です。
レンタルしてないんじゃ仕方ないですね。残念です。
>先程のリモコンみたいに「これがあったら安くて便利よ」と言う物があれば教えて下さい。
費用はよく分かりませんけど、もしUHFアンテナ(地デジ用)とパラボラアンテナ
(BS/CS用)の設置が可能なら、ケーブルテレビを解約するという手もあると思います。
アンテナを設置出来れば37Z1S+USB HDDの環境で、地デジ/BS/CSのどの組み合わせ
でもW録が可能ですし、ケーブルテレビへの支払いがなくなるから長い目で見れば
お得だと思います。ただし、CSは要契約です。
BDメディアに保存する頻度は少ないと書かれていたので、もしアンテナの設置が可能なら
当面はBDレコーダーは購入せずに37Z1S+USB HDDの環境で使って、そのうち予算が
出来たらBDレコーダーを購入するのも1つの手かもしれません。これなら5月下旬発売の
新型レグザブルーレイの評判を見て、もし良さそうならある程度値段が下がったところで
検討し直すことも出来ると思います。よくご検討なさってください。
書込番号:13023886
0点
ワープ9発進さん、有難うございます。
「ケーブル解約」も一時期考えましたが、解約時も数万円のお金がかかるみたいで、
妻と「ぼったくりじゃの!」と話したこともありました。
今はとりあえず、継続契約しようと思っています。
BDもワープ9発進さんが書かれていた、SONY製BDZ−AT300Sにしようと思っています。
リモコンもSONY製PLZ430Dを購入しようと思っています。
配線クネクネさん、ワープ9発進さん
大変有難うございました。我が家の総合的な地デジ化は前途多難かもしれませんが、また何か
起きた時はこの場でいろいろ教えて下さい。
書込番号:13027981
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/09/30 21:41:11 | |
| 1 | 2019/11/20 4:37:30 | |
| 19 | 2022/07/02 11:13:09 | |
| 3 | 2017/02/03 0:50:24 | |
| 39 | 2016/07/26 11:19:32 | |
| 12 | 2015/10/13 0:34:37 | |
| 3 | 2014/01/13 19:00:28 | |
| 2 | 2014/01/09 3:08:09 | |
| 14 | 2013/11/03 18:32:10 | |
| 6 | 2013/09/03 12:22:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







