サイバーショット DSC-HX100V
広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V
機能としてインターバル撮影できないことは承知の上で
しかし、ここにはいろんな改造なさる猛者の方が多くいらっしゃいますので
恥ずかしながら質問させてください。
このHX100Vの画像には大変満足していますので
このクオリティで微速度撮影したいのです。
積乱雲の湧き出す様子や、銀河の瞬きや、花の開く様子などなど。
しかしインターバル機能なしで、リモコン端子もない。
最悪、1秒に1回づつ1時間にわたって手押ししてやろうかとも考えていますが
無理でしょうね。
そこで質問です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1307&page=1
http://www.etsumi.co.jp/catalog/pdf/E-6205-RB.pdf
コンパクト用 シャッターボタンというものがあることを
じじかめさんの書き込みで知りました。
2011/05/31 20:04 [13075834]
こういうものと
タイマーは接続可能なんでしょうか?
たとえば以下のようなタイマーです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=364&page=1
可能なら微速度撮影がHX100Vでも可能になるかも・・・と期待しています。
ご助言いただきたく
書込番号:13333206
1点

残念ですが、コンパクト用シャッターボタンには、ねじ込み式のケーブルレリーズしか使えません。
エツミのタイマーリモートスイッチも接続できません。
書込番号:13333412
1点

1時間ならば、動画を撮影して、連番切り出しで静止画を
切り出して、1秒毎に静止画を集めて、動画を作る。
連番切り出しはTMPGEnc5.0に有ります。
書込番号:13333416
2点

インターバルタイマーはエツミのを使うとして、レリーズはソレノイドを使って自作するしかないでしょうね。
書込番号:13334338
1点

じじかめさん
ご助言ありがとうございます!
今から仕事さん
動画撮影、連番切り出し方式、いい考えですね。
プレミアプロにも切り出し機能あるか今度確認してみます。
ただ、素朴な疑問がいくつかあります。
前々から気になっていたんですが、
疑問@
そもそも微速度撮影って、
単なる倍速編集や倍倍速編集などと同じことじゃないのかなあっていう疑問です。
たとえばプレミアプロなら任意の数値で倍速編集可能です
たとえば今度20倍速などで編集して、
微速度撮影とどう違って見えるのか確認してみようと思っていますが、
この件お詳しい方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいです。
疑問A-1
インターバル撮影する場合、シャッター速度を遅くしたほうが、
できあがった微速度映像はかくかくしなくて自然に見えるらしいんですが、
なぜなんでしょうか?なんとなくわかるんですが・・・
疑問A-2
それと、映像から連番切り出し方式の場合、シャッター速度は変化させられないんですよね。
いろんなシャッター速度で映像を撮影することは出来ないと思いますが
素人なのでよくわかりません。
コララテさん
貴重な情報感謝します!
ソレノイドというものがあるんですね。
初めて知りました。
http://www.jimbo.co.jp/s-50.htm
実際に工作していらっしゃる方も発見しました。
http://q.hatena.ne.jp/1095557959
何かよさそうな案ですね。
しかし実際のとこ、CMOSですので
電子的に任意にシャッター切る機能をsonyさん
つけたらいかがですか・・・とかなりいらつきます。
電子的に簡単に出来るインターバル撮影なのに
物理的な工作をせねbなならなとは、・・・・
書込番号:13334558
0点

物理的な(メカニカル)工作物はセットがずれると撮影し損ねる場合がありますね。
インターバル撮影
静止画を毎秒30枚に設定すればスムーズです(または24枚/秒)
その都度適正露光で撮影、雲の流れとかは2秒に一枚で撮ると、分30枚、1分の動画にする為には60分間撮り続け、1800枚撮る事となります。
インターバルで微速度動画を作っている作品は有りますが、カメラにとっては迷惑な作業です。
たった一分の動画に1800枚ですから、10作品で18000枚とシャッターの耐久試験みたいなものです。
しかも、高画質の動画としても1980x1080で213万画素しか必要ないので、デジカメでない方が良いと思います。
ビデオカメラ
ビデオカメラにタイムラプス機能が入った物が2万代から有ります、もちろんフルハイビジョンで、設定も2秒・5秒・10秒・20秒・40秒・80秒とかなりロングな微速度撮影ができます、欠点はデジカメほど感度が高くない事ですね。
タイムラプスでは30枚(30フレーム)を一秒としますから、1フレーム完成途中で止めるとボツになります、画面のカウントを見て停止してください。
80秒にセットして40時間撮れば、1分動画になる。
デジイチをアラスカに持ち込んでオーロラの動画を作って見たいですね。
パラパラまんがを作ってみたいなら、ソフトはシリウスコンポがお勧めです、毎秒1〜30枚の設定ができ、フルHD(AVI)・DVD・ハーフDVDの動画が作れます。
(比較明合成のソフトですが動画機能も付いています)
書込番号:13334736
1点

コララテさん
なるほど、いろんな方法があるのですね。大変勉強になります。
タイムラプス機能のビデオカメラ、少し欲しくなりました・・・
ただ、私は微速度撮影のためにカメラを新たに買うつもりまではないのです。
今回HX100Vを購入した理由のひとつに、動画もレベル高く、もちろん静止画もレベルがそれなり高い両方がそのレベルの機械を購入したいと思ったことがあります。それで探して、たどり着いたのがHX100Vだったのです。
いろんな機械を数台持ち歩きたくない、なるべく1台でそれなりのものを、という我儘なユーザーです。だからデジ1もビデオカメラも見送りHX100Vを選択したのです。
それで100Vをいろいろ使っていたら、静止画も動画も高いクオリティでしたので、このクオリティで微速度撮影もできればいいのになあ、、と思ったわけです。もし周辺機器で可能ならいいがなあ・・と。
だから微速度撮影のため、別のカメラを購入するというのは、私にとれば本末転倒なのです。いろんな機能ごとに1台、と購入して行くと収拾つかなくなり、実際面倒だなあ・・・と。
ただ、コララテさん の情報で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080302/SortID=13095264/
HM450が欲しくなってしまいました・・・
書込番号:13334849
0点

シャッター速度が遅い方が動画が滑らかに見えるのは、少し
被写体ブレを起こしたほうが残像効果として動画が滑らかに
め見えるからです。
インターバル撮影はリコー、ペンタス、nikonの一部の機種に付いて
います。
書込番号:13335209
0点

なるほど、本末転倒になりかねないですね。
まずは手持ちの機材で出来ることから、どうしても力不足と感じたら買い足しですね。
我が家では子供が大きくなってビデオは必要ないのですが、趣味としてビデオを買いました。
微速度撮影ならタイムラプス付きがお勧め、裏面照射CMOSの機種が良いですよ。
あ゛まだ買うのは早かったですね。
ISSの動画は2秒間隔で100枚撮って、毎秒4コマで25秒の動画にしています。
昼間だともっと速いシャッターが切れますが、1000枚も撮るとバッテリーも考えないといけませんね。
書込番号:13336262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX100V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/09/02 11:32:24 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/09 10:15:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/23 7:04:17 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 8:18:56 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/15 9:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/19 23:30:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/13 6:41:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/08 20:21:29 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/02 7:07:45 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/30 16:45:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





