デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
はじめまして。
これまで、フィルムカメラを使ってきましたが、2年ほど前に、Canon EOS 30D を購入したものの、設定を変えていろいろ撮ってみましたが、硬い?(ガラスが割れそうな感じ)に撮れてしまい、味わいがあり、やさしい感じに撮れるフィルムに戻ってしまいました。
そこで、もう一度、チャレンジしたいと思います。
手持ちのフィルムカメラ
メイン…オリンパス OM-1とハーフカメラ
OMレンズは、50mmと28mmの単焦点レンズです。
購入候補
@ オリンパス PEN Lite E-PL2 パンケーキ
A 富士フイルム Fine Pix X100
B ライカ X1
私の場合、どれを購入すればいいでしょうか? 教えて下さい。
被写体は主に人物。時々、風景です。(単焦点が好きです)
よろしくお願いいます
書込番号:12967593
4点
SProシリーズの程度が良い中古ってのがフィルムに近いと思います。
デジカメでフィルム調を出すのは苦労しますので、フィルムが無くなる迄銀塩で逝くのが一番良いと思いますよ。
書込番号:12967714
6点
フィルムはなくなりません、少しでも販売したいためFUJIは新たなフィルム機種を発表するのです。
まだまだ企業としてフィルムから撤退出来ない(4×5、8×10はまだフィルムが優秀、またオーナーさん、対する機材がないし開発されていない)、のでFUJIの売り上げ、利益、また雇用に対する問題と思います、
よって自分で写し、納得出来るまで投資する(買う)。
とことんフィルムで行くとこまで行く。でしょうね。
書込番号:12967821
5点
フィルムと同じデジはありませんが、とにかく使ってみるしかないでしょうね。
イロイロな機種をですね。
イロイロ使ってみて納得行く機器とレンズに行き当たるまで、トライあんどエラーでしょうねえ。
書込番号:12968129
0点
>フィルムが好きな私はどのデジカメを買えばいいでしょうか?
難しい質問ですね。
フィルムカメラの何がどの様に好きなのでしょうか?
カメラのレンズ構成、映像エンジンなど各社個性があります。
一つ葉さんの常用フィルムに近いカメラを探すのも大変だと思います。
フィルムの色だけで言うなら撮影後お気に入りのフィルムに近づける事もできますね。
書込番号:12968195
0点
デジカメに慣れる!
古い設計のレンズを使う!
フルサイズのカメラを使う!
RAWで撮影してレタッチする(RAWのデフォルト画像結構あまい描写ですよ)
↑
これが一番効果的
書込番号:12968254
1点
オーディオの分野でも、デジタルが好きになれず、真空管アンプや
アナログレコードから離れられない方がいらっしゃいます。
それと同じではないでしょうか。
今となっては、デジタルの方が特性が良い(原音・原画に近い)のは
明らかです。それが好きになれないのであれば、アナログ:フィルムで
ずっと頑張るのが良いのではないでしょうか。
なお、デジタルの分野ではEOSはどちらかと言えば色乗りが浅く発色が
悪い(例えば青空の青が冴えない)タイプなので、もっともフィルム
(原色が強調される、青空は極めて青く写る)から遠い存在かと思います。
デジタルを試されたい場合は、オリンパスやフジの方がフィルムに近い
かもしれません。但し、マイクロフォーサーズは画質は今一です。
X100は、極めて特性の良いレンズですので、極めてデジタル的切れ味
があり、はたしてお好みに合うか分かりません。なお、操作性等については
この掲示板で話題になっている通りで、悪い部類です。
X1は良く知りませんが、予算が許すのであれば、試される価値はあるかも。
書込番号:12968414
2点
すー.jpさん・狸の酒盛りさん・GasGas PRO さん・
titan2916 さん・ステハン野郎・さんじじかめ さん
返信ありがとうございました。
参考になりました。
再びチャレンジする主な理由は、昼夜関係なく感度調整がすぐにできることや、失敗分の無駄やフィルム代などを無くしていきたい(お金の節約)、そして、皆さんの言われる通り、そろそろデジタルに慣れていきたいから…などなどです。
説明不足ですみません。
フィルムは、コントラスト…軟調なもので、彩度…低く落ち着いたものを使用。
ん〜、時には、その逆も使うこともあります。
フィルムの魅力は、眺めれば眺めるほど、落ち着いて穏やかなトーンを感じることができるからです。
Canon EOS 30D の時もなんですが、JPEGで撮っていました。今後もそうしていきたいと思っています。
何故、富士のX100にクチコミしたかと言いますと、このカメラがとても気になるからです。
ライカ X1もPenも気になりますが…。
書込番号:12968454
1点
私もOM使いでしたが結構以前にデジタルに移行してしまいました。
なにしろパソコンで扱うのに便利なのが一番の理由です。
デジタルに移行しても写真のようにOMレンズはたまに使っています。
コンデジを買い始めた頃はデジカメ臭いというか不自然な写真だと思ったものですが
そういう感覚も無くなって久しいです。
だからこそフィルムに戻るでもなく過ごしているわけですけど。
デジカメのどんなところをご不満に思われているのかちょっと飲み込めませんが
新機種がどんどん出て来るので気になる部分が改善されているかもしれません。
いろいろチャレンジされるのも宜しいかと思います。
書込番号:12968482
4点
マニアっくま さん・特別純米酒 さんも
返信ありがとうございました。
時代の流れを恐れず、チャレンジしたいと思います。
編集なしの場合、@〜Bのどの機種を購入すべきでしょうか?
悩みます…。いろいろ調べて購入に踏み込みたいと思います。
書込番号:12968503
0点
こんにちは。
>味わいがあり、やさしい感じに撮れるフィルム
一つ葉さんの”味わい”とは何を意味し、”やさしい感じ”とは何を意味するのでしょうか。
一般に、味わいということを意識される方は、古いレンズを使用すると味わいがあると言われます。設計の古いレンズはいろんな性能が甘く、その甘さをフィルムは感光粒子の粒径にバラツキがあるので上手く受け止めてくれて、レトロ感がある感じで撮れると想像します。しかし、デジタルでは、そのような古さ甘さを性能Xのダメレンズとして作品に表現するのではないでしょうか。やさしい感じというのは、レンズの欠点をオブラートで包み込むように誤魔化すというように緩い描写と解釈するなら、デジタルでは困難だと思います。一方、メーカーが違ってもどのようなデジカメでも同様だと思いますのでレンズを探されるのが良いと思います。しかし古いレンズは、解像度が悪くハレやゴーストのオンパレードですので、希望されているイメージはカナリ難しいと思います。ということで、RAWで撮影されて、現像時にイメージされていることを表現するのが一番だと思います。それとも、フィルムモードを持ったFujiの色合いが好きならFujiも良いと思いますが、味わいがあり、やさしい感じは難しいと思います。
書込番号:12968571
2点
好みの仕上がりを追求されるならやっぱりRAWだと思うんですけどねぇ。
そこがデジカメの旨みでもあると思ってるんですが。
3機種の中から選ぶとしたらやっぱりフィルム屋さんのカメラなのでX100に期待したい気がします。
一つ葉さんもそういうニュアンスでこちらに書きこまれたんじゃないですか?
どれを選んでもそれぞれそれなりに楽しめそうなカメラです。
絞り込めないようでしたら店頭で実際に操作して感覚で決めてしまいましょう。
書込番号:12968621
0点
フィルムも色々ありますが、Fujiの色を楽しみたいということであれば、絶版になりますが、やはりS○Proが一番近いのではないでしょうか。
kodakであれば、安いものであればZ915とか、楽しい色ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053638/SortID=11905358/ImageID=734891/
あと、高いものでしたらこれも絶版になりますが私のKodak dcs ProBackもお気に入りです。
書込番号:12968725
2点
フイルム一眼併用ユーザーとして、パナのDMC-LX5かLX3をお勧めします。
フイルムモードという機能がついていて、「ハイブラント」モードにするとベルビアみたいな絵が撮れます。
フイルムチックな絵が撮れると評判のカメラなので、3万円台で購入できるし、コンデジのくせにF2という明るいライカ製レンズ,外部ストロボ・フィルター装着可,フルマニュアルでも撮れてしまう名機なので,デジカメデビューに最適なカメラです。
LX3を買ってしまったのでデジ一フルサイズ機の購入意欲が萎えました。
しかしなぜか旧型のLX3の方が評価&人気が高い事を付け加えておきます。
書込番号:12968800
1点
jpegで撮って出しって、銀塩でいったらフィルム銘柄と現像方法を選ぶことを放棄したみたいな感じがします。DxOの FilmPack 2が使える環境を整えるとかの方がカメラを選ぶより先ではないでしょうか。
30Dに35mmでもいいと思いますけど、5D2 EF50/1.4じゃダメなんですか?
あと具体的なフィルム銘柄教えてください。
書込番号:12969583
2点
長年デジ一眼を使用していますが、撮ったままですべて良しのカメラは有りません。
フィルムの場合も現像やプリントで画像が変わるように、デジカメの場合も写した画像は素材と割り切って、撮影時にイメージした画像に仕上げれば良いわけです。
X100はRAWで撮影出来ますので、JPEGでしか撮れないコンデジより飛躍的に後加工しやすく、また素材性としてもかなり優秀です。
RAW現像の手法を覚えればどのカメラで撮影したRAWでも素材としてしっかりしていればお好みの画像に仕上げることが可能となります。
私としてはX100のWBに少々不満を感じていますが、RAW現像時にWBを微調整するだけで多くは素晴らしい画像に変身します。
書込番号:12970891
3点
世界のデジカメで唯一FOVEON方式を採用している、シグマのDPシリーズ (DP1x、DP2s) は如何ですか?
今までフィルムでずっと撮影して来た方であれば、違和感なくデジタルに移行できるカメラです。デジタルカメラですが、様々な意味で、「フィルムカメラに近いデジタルカメラ」です。
DP1を2008年3月の発売と同時に買ってもう3年が過ぎましたが、まだ飽きずに使い続けております。
その前は、デジタル化の波に逆らってリコーGR1sを使っていましたが、今考えると、DP1が出た時にデジタルに乗り換えて正解だったなと思っています。3年前には、GR1sも結構良い値段で処分できましたし。
なお、あと半年くらいのうちに、シグマからFOVEON方式一眼レフの新型「SD1」が出ます。
フォーマットも大きくなり、現行のSD15とは別格のものになるようですので、現行のSD15を買うのは、SD1が出て評価が定まってからの方が良いでしょう。
書込番号:12971608
1点
フィルムを作ってくれているフジにお布施ということでX100に1票。
フィルムをメインに考えるなら安物コンデジでいいかも。
あるいは使わないか。
両方やっていますが、高感度撮影でフィルムの出番はほぼ、なくなりました。
書込番号:12971875
3点
アナログっぽい・・マシンはとかく高くつきます。
オーディオでもアナログに近づけようとすると殆ど最高機種。
で、ご質問の機種にはありませんが、
α900が最も近いのかなと思います。
予算の問題もありますので、最初に50/1.4か余裕があれば24-70Zを付けて
85/2.8から始めるという剛の者もいますが、
将来、85プラナーや135Zや究極のSTFもあるのでフィルムカメラライクな撮影には事欠かないと思います。
私見ですので、一応作例を
http://upload.a-system.net/photo/list/page/4/model_name/DSLR-A900
フルサイズを勧めるのは少し気が引けるのですがw
書込番号:12973204
0点
masterm様
きれいなお写真ですね
目からうろこが落ちます
やはり、撮影場所と撮影時間とカメラ重量が違うからですね
それと、熱意と、技量でしょうか? (笑)
書込番号:12974170
0点
スレ主さんへ おはようございます。
フィルム機とデジタル機に関するテーマは今まで幾度となく繰り返されておりますが、論点が明確にならないために終着点が見つけにくいですね。
私もフィルム機は、75年前のコレレ、ローライ、F4,F5,F100などが主なモノとしては残っております。
キレコミに関してはデジタル機では敵いませんね。
75年前の西ドイツ製コレレのテッサー75mmF3,5の白黒は鋭くて凄いモノです。
キレコミは理性的な判断が可能ですが色描写に関しては感性的な範疇ですので、人それぞれです。
要するに、感じ方は10人10色でしょう。
感性的なことは他人に尋ねられないコトガラでしょうね。
私は永らく映画製作に携わって参りましたのでフィルムといえばコダックのモーションピクチャーフィルムの発色を思い出してしまいます。
結論を申せば、フィルム機とデジタルは似ているようでいて全く別の文化でしょうね。
フィルムの幻想をデジタルに求めるのではなく、全く別のデジタル文化を創造してゆく気持ちを
もたれた方が楽しめると思うのですが、いかがでしょうか?
「被写体の、記録したい瞬間を記録する」と言う写真の基本ことに関してはフィルムもデジも同じだとは感じております。
ためしに、DP1かSD15を試し撮りされることをお奨めします。
もしかしたら、良いと、感じる点がアルかもしれません。
書込番号:12977037
2点
皆様 へ
参考になるアドバイスありがとうございました。
感謝いたします。
結論として、GasGas PROさんの言う通りだと思いました。
↓↓
結論を申せば、フィルム機とデジタルは似ているようでいて全く別の文化でしょうね。
フィルムの幻想をデジタルに求めるのではなく、全く別のデジタル文化を創造してゆく気持ちをもたれた方が楽しめると思うのですが、いかがでしょうか?
「被写体の、記録したい瞬間を記録する」と言う写真の基本ことに関してはフィルムもデジも同じだとは感じております。
デジタルにチャレンジしてみたい!!と思いました。
また、分からない点があれば、教えて下さい。
フィルムをデジタル化してもらいました。200万画像くらいになると店員さんに言われましたが、試しにトライしました。
味わいがある。またやさしいという表現は、好みもあり、言葉として使うには難しさがあると思いましたので、写真を添付しておきます。
書込番号:12978452
4点
>一つ葉さん
フルサイズ機+単焦点でいいのでは?
OMレンズなら、5D or 5D2 & マウントアダプタで普通に使えますし。
5D中古ならトータル10万円以内で収まりそう。
JPEG設定は、シャープネス最低値、レンズ補正なし、彩度マイナス1、
コントラスト−1、ノイズをのせるためにISO800&ND8フィルタ常用くらいで。
X100も、いまどき珍しい収差の目立つレンズなので、よいと思います。
JPEG設定は、DR400%+内蔵ND常用、場合によってはNDフィルタも外付けして、
F2.8くらいまででNR弱で使えばよいのではないでしょうか。
添付した画像はスレ主さんの添付写真に似た感じのでチョイスした4枚。
3枚はEOS5D+50mmF1.4で、最後のはM6+50mmF2.0+RDPIII。
実のところ私には、
フィルムとデジタルの違いは、よくわかりませーん。
書込番号:12979410
0点
こんばんわ
フィルム調を味わいたいのであれば、プリントに拘ってみられては如何でしょうか。
モニターでにらめっこしてもなかなか難しいと思います。
最近のプリンタは優秀ですのでお店プリントに負けないプリントができますし、用紙を変えるだけで味わいも変わってきます。
肝心のカメラですが、候補の中から勧めるとしたら、@E−PL2ですかね。
マウントアダプタで色んなマウントのレンズを装着できますのでオールドレンズを遊び倒すにはもってこいです。
アートフィルター機能もなかなか侮れない機能ですよ。
X100、X1もお勧めしたいですが、どちらかというとデジタルシステムあっての楽しめるカメラだと思います。
初めてのデジタルにしては少々敷居が高いように思えます。
書込番号:12979905
0点
スレ主さま、こんばんは。
銀塩派とデジタル派の言い分、両方に理があって、永遠に決着がつきそうにありませんね。某コンデジの板で、どのデジタルカメラをもってしても「写るんです」にはかなわないというのがありましたが、ある意味で私も同意見です。
所詮ここ10数年の歴史しかないCCD・CMOSと100年を超える歴史を持つ銀塩フィルムでは写真表現力において大きな差があるのは仕方のないことだと思います。デジタルカメラのメリットは発色や鮮鋭度、撮影後の画像補正の自由度、高感度性能、そして何といっても導入後のコストが非常に安価に済むというこだとでしょう。しかし、写真という表現方法の中で「トーン」というものは発色や鮮鋭度に勝るものではないでしょうか。それは「空気感」と言い換えてもよいかと思います。この点で、銀塩フィルムを超えるデジタルカメラを私は知りません。(一応5DUも持っていますし、ニコンやペンタの一眼レフ、マイクロフォーサーズ、名機といわれたコンデジ多数を使ってきました。)賛否両論あるとは思いますが、先日ヤフオクで購入したF200EXRというコンデジは初めてのフジ機でしたが、私的には最もフィルムに近い描写ではないかと思います。フィルムシミュレーションの使い分けもフィルムを選ぶようで結構楽しいものです。
デジタルカメラというジャンルはまだまだ発展途上です。これからどのような表現力を持ったデジタルカメラが登場してくるのか、わくわくしています。おかげで財布が軽くなる一方ですが。
昭和48年ころ、貧乏大学生だった時、オリンパスペンFTにコダクローム25というリバーサルフィルムを詰めて使ったことがあります。1本の価格と現像代で学食の定食6〜7回分吹っ飛びましたが。写りは物凄いとしか表現できませんでした。ハーフサイズであるにもかかわらず、画像の粒立ちや深みのあるトーン表現は素晴らしいものでした。
しかし、時代の流れには勝てず、今や完全にデジタルにシフトしてしまいましたが・・。
スレ主様、上の方がおっしゃっているように、フィルム的な味わいを求められるのであれば、フジかオリンパスが向いているような気がしますが。良いカメラ選びができるようお祈りしております。
書込番号:12983458
5点
スレ主さま
追加です。もし機会がありましたら京セラの「CONTAX Tvs DIGITAL」のレビュー・クチコミを参照してみられてはいかがでしょうか。2003年発売の500万画素、とっくに製造中止になりメーカーもカメラ事業から撤退していますが、コントラスト重視、独特の色表現は銀塩フィルムに通じるものがあるように思います。私はこの点が気に入って、中古で2台購入してしまいました。(笑)
最近のデジタルカメラは、解像度最優先でシャープネスばりばりなのと、白とび・黒つぶれへの批判から平面的な画像になりやすいんですよねー。その点このカメラは、明るい部分は白とびして当たり前、暗い部分は黒つぶれして当然という明確な思想を持っています。
試してみたいと思われたら、ヤフオクでたまに出品されていますので入手可能ですよ。
書込番号:12985435
2点
スレ主さま
過去にCONTAX Tvs DIGITALで撮った駄作の中から数点アップしてみます。残念ながら人物写真はありませんでしたが、過去のクチコミにみなさんが素晴らしい作例を上げておられますよ。
書込番号:12990575
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/03 16:31:36 | |
| 24 | 2023/04/06 16:43:05 | |
| 19 | 2022/09/18 17:47:37 | |
| 13 | 2022/06/14 7:00:50 | |
| 7 | 2022/06/12 13:58:36 | |
| 4 | 2020/07/22 16:37:44 | |
| 3 | 2020/03/09 14:51:41 | |
| 2 | 2020/02/25 10:09:16 | |
| 4 | 2020/01/17 20:23:56 | |
| 4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















