デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
35ミリという焦点距離が好きでxproをあえて選ばずこちらを選択しました。
開放は優しく、絞ればキリッとした画質に惚れ惚れしています!
ただ、AFがいまいちというのはお店で触った時感じましたが、マクロと標準の識別がイマイチよくわかりません。
基本的には80センチまでしか寄れないはずなのにマクロモードでなくてもEVFはもう少し寄れるみたい?に感じる事もありましたがシステムがよくわかりません。
マクロ域まで行かなくてもちょっとよりたい時もいちいちマクロに切り替えなくてはいけないのでしょうか?
とにかく迷う事が多いAFですが何か合わすコツとかあったら教えていただけないでしょうか?
ちなみにファームは最新です。
書込番号:14246399
0点
マンホールの蓋さん こんばんは
OVFですとファインダーとレンズの位置が違うので 近接撮影になるほど ズレが出てきてしまう(パララックス)ので このカメラ OVFの場合は80cmが最短距離になりますが
パララックス無い為 EVFや背面液晶で マクロモードにする事で最短撮影距離の10cmまで近づいて撮る事が出来るようになります。
EVFや背面液晶の場合マクロモードにしなくても 撮影出来るようですが フォーカスに時間かかる 場合あるようですので 接写の場合は マクロモードの方が良いみたいです。
書込番号:14246627
1点
X-Pro1が発売されてもX100の魅力は薄れていないと思います。
35mm相当の画角がお好みであれば、最高のスナップシューターじゃないでしょうか。
ご質問の件ですが、ぜひMFモードをお試しください。
MFモードで、背面にある「AFL/AEL」ボタンを親指でグッと押してやると、AF動作します。
その場合、マクロ設定をしなくても最短焦点距離:約10cm〜無限遠まで焦点が合います。
当然、フォーカスリングで詳細なピント合わせも可能です(あまり操作性は良くありませんが)。
MFモードの場合、コマンドレバーを押すとフォーカスエリアを拡大してくれますので、ピント確認も
容易になりますよ。
書込番号:14246674
1点
次の機種では、 X-Pro1 のセンサーになるといいですね。
書込番号:14248473
1点
ご回答ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
EVF時はやはりマクロは使えるのですね。
あまりにもノロイので不良品なのかと思ってしまいました(笑)
なるべく素直にマクロに切り替えます。
せめて1ボタンで変えれたらなぁ。
Crashworthinessさん
エッ?ちょっとビックリです。
このX100、マニュアル設定で親指オートの方が迷わないんですね。
これは以外です。基本はこのモードがいいかもしれませんね。
じじかめさん
高解像、高感度のXPROのセンサー、いいですね。
X200では是非?
書込番号:14251072
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/03 16:31:36 | |
| 24 | 2023/04/06 16:43:05 | |
| 19 | 2022/09/18 17:47:37 | |
| 13 | 2022/06/14 7:00:50 | |
| 7 | 2022/06/12 13:58:36 | |
| 4 | 2020/07/22 16:37:44 | |
| 3 | 2020/03/09 14:51:41 | |
| 2 | 2020/02/25 10:09:16 | |
| 4 | 2020/01/17 20:23:56 | |
| 4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








