


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
桜のシーズン到来!ということで先日x100を持って外出。PLフィルターも試そうと、楽しみに出かけました。すると撮ろうとすると異常に露出オーバーが多く、リセットかけても何してもおかしい…いつもなら撮れるはずなのに…ということで故障を疑ってメーカーに修理依頼しました。ついでに初期ロットのファインダーの傾きがないか見て欲しいと依頼。そこでクイックリペアサービスです。昨年の3月27日に買ってますのでギリギリ保証期間オーバーで有償修理。4月17日に出して本日工場到着で速攻で電話がかかってきました。ここまではいい感じ。そしてオペレーターのお姉さんが修理内容の発表。絞りの不良でレンズ調整と傾きの点検で47,000円!!!!!驚きのあまり「そんなにするんですか!?」と尋ねました。すぐに修理お願いしますと即答できず、後日連絡すると言い、ひとまず保留しました。仕事を終え、帰宅し嫁に言うとあっさり却下。鬼嫁め!とはいうものの諦めきれず…。落としたわけでも強い衝撃を与えたわけでもなく、擦り切れるまで使い倒したわけでもなく、大事に使ってたのに。こんな1年程度で壊れるなんて思っても見なかったのと、無償修理期間をたった20日しか過ぎてないのに47,000円。昨年ものすごく期待して購入し、買って本当に良かったと思っていたのに滅茶苦茶残念でなりません。諦めきれずにいます。何か安く修理できる良い手だてはないもんでしょうか。何か良い知恵はないもんかと質問して見ました。
書込番号:14462489
6点

購入したとき、購入店で5年保障とかに入っていませんか。
それとか、もし損害保険に入っていたら、内容を確認するとか。
書込番号:14462532
1点

保障期限を切ると起こるといわれる、、、、、。
何とか「時限装置」というやつでしょうか。
書込番号:14462589
2点

harmonia1974さん こんにちは
>露出オーバーが多く
これはこの板でよく出ていた 初期異常の絞り羽不良に似ていますので もしかしたらメーカに話すと 上手く処理してくれるかも‥無理かな‥
書込番号:14462628
3点

う〜ん、人ごとではない、身につまされるお話です。
気に入った機種がこんなことになると辛いですね。
書込番号:14462676
0点

高価な機種で長く使う予定なら長期保証は必ず入っておくべきでしたね。
書込番号:14462974
1点

私は先日、スレ主さんと同じ不具合でメーカーに修理に出し、
レンズユニットを交換しました。保証期間内だったので無料でした。
修理代金は、プロ登録で一定の年会費を払っている方は
相応に安くなるみたいですが、個人では無理でしょうね。
また、この板はメーカーが見ていますから、
この板で書いた以上、メーカーも秩序を守るために、
期限切れに関しての緩和はしないと思います。
最近は自動車なんかも、保証期限に対して厳格です。
敢えていえば私のように、同じ故障の方が多いと、
それはリコールの対象になるかも知れません。
どなたか、同じような修理をした方はいませんか?
って、ノリで如何でしょうか?
ちなみに私は、レンズ交換をして、それまでの固体と比べて、
若干、色味が変わったような・・・・・ま〜、良っか〜
書込番号:14463032
1点

ユーザーでもないので軽々には言えませんが、ちょっと高いなというのが正直な印象ですね。
他社が公開しているような修理箇所とその金額の概略みたいなのはないのでしょうか?保証きれてすぐとはご愁傷様です。
書込番号:14463103
0点

最近の電化製品、めったに壊れないし長期補償に入らない習慣がついてました。ということで延長補償などに入ってません(>人<;)ダメだって言われそうですがダメでもともと、安く治す方法ないのか相談してみようかなあ。先日、iPadのバッテリーが弱ってきたのでAppleにバッテリー交換を依頼しました。2年目ですからもちろん有償。富士フィルムと同様に宅配業者さんが回収にきて送るという方法でした。電話でやり取りしたのですがオペレーターの対応、これまで受けてきたアフターサービスの中でも最高でした。分かりやすい。そして一番驚いたのは、修理に出したiPadが何と新品になって帰ってきたことです。うれしいやら申し訳ないやら。依頼してから土日はさんで5日で手元にiPadが戻ってきました。ものすごい安心感です。次も確実にAppleの製品を買います。同僚など周囲の人にもこのことを話しました。世界一になっただけのことはあります。ユーザーに革新的な技術だけでなく安心も与えてくれるからあれだけの企業に成長したのだと関心しました。 もしX100治せなかったら富士フィルムのカメラはもう買わないだろうなあ。12万くらいで買ったのでざっくりと1ヶ月1万円のカメラだったということになります。あれだけ富士フィルムが力を入れて作ったカメラで、画質などもメーカーが言っていただけのことはあります。ファインダーも素晴らしい。撮るのが楽しかったです。しかし原因も分からず、1年程度で壊れてしまっては元も子もない。修理47,000円って、どう考えてもありえないくらい高すぎ。もしかして、いちいちバラしてどこが壊れてるのか見るのが手間がかかるから、レンズユニットごと交換!?使い捨てカメラ!?写るんですとは違うはずなのに。壊れないことが一番の安心です。さて話を戻します。
本来ならメーカーに治してもらうのが一番安心なのですが、ネットで見ると修理してくれそうな業者さんも散見できます。そっちはどうなんでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:14463290
3点

保障切れの後の故障ご愁傷様です。
こればかりは運としか言いようがないですね。
保障月内であれば多少は猶予してくれる場合はありますが、月をまたぐと厳しいようですね。
修理金額を抑えるには修理内容から妥協(あきらめる)できる点がないかご相談されては如何でしょうか。
あとは、障害保険に加入していればそちらで保障してもらうなり、クレジットカードで買い物した場合、ショッピング保険とか付加されていないか確認されてはどうでしょうか。
延長保障、障害保険、ショッピング保険の備えがない場合は致し方ないです。
高価な買い物は万全の保障を備えるのも賢い買い物だと思いますので今回は高い授業料と思うしかないですね。
ちなみに私はつい最近、保障切れる前に点検と清掃に出したところです。
書込番号:14463355
2点

修理代47000円は払わなきゃダメですよ。
ただし、1年ポッキリで楽しみにしてた桜の撮影も台無し。
ありえません。
その慰謝料として47000円を請求したらいかがですか?
書込番号:14463628
0点

最近 会社のPCが壊れました。 電源ユニットを仮交換すると起動します。
ダメ元で 修理にだすのではなく電源ユニットの販売はできないか問い合わせしたら、\34,000で購入したPCに対して電源ユニットが\35,000で納期が15-17週間という素敵な回答でした。 このPCは一番安いときで\9,980というものです。
メーカーによっては、部品の供給はなく修理受付しかしない場合もありますので部品供給するだけでもいいのですけど...
結局、電源ユニットの破損コンデンサを \140で購入して直しました。
購入金額の半額で治るならばいいほうでしょう。
運悪くメーカー保証切れ以降に壊れることもあれば、設計/生産不良等で 2-3年で故障が多発してリコールではなく有償修理で対応する場合もありますので、特価をのぞき、キタムラなんかで5年延長保証はつけますね。
一年で買い換えるので保証は必要ないという人もいますけど。
書込番号:14463695
1点

もうひとつ言うと、
露出オーバーの件は、クチコミでも多数報告されている件。
多数報告される障害は製品自体がかかえている不良の問題であり
保証期間とは関係ないという主張は正当性を持つと思います。
ある意味、メーカーがリコールで対応すべき問題なのかも。
製品の不良のコストをユーザーに転嫁するなどとんでもない事です。
書込番号:14463697
5点

>メーカーがリコールで対応すべき問題なのかも。
ここはメーカーの資質によりますね。 リコールするのかどうなのか?
わたしは、SONY CCD不具合で 所有していたデジカメの発症一号がニコンのE5000だったんですが、発症しても対象外で仕様ですから 無償修理ではなく有償修理は受け付けますという対応をされました。
かなりたってから、無償修理対応を開始しましたけど、ニコンは見切りをつけてE5000は修理せずにCCD不具合のまま記念に取っています。
スレ主さんの故障も後で無償修理開始するかも知れませんので手元に残しておいたほうがいいかもしれません。 修理したら伝票はきっちり残してください。 ニコンの場合 ジャンクとして二束三文で処分されてしまった方も多かったようです。
また有償修理していた場合、申告されたかただけ返金対応していました。
書込番号:14463770
1点

桜、残念ながら当地では散りゆく真っ最中。昨年は震災後だったので撮影を楽しむ気分になれず自粛していました。x100で桜を楽しめなかったという点では47,000円慰謝料頂きたいです。傾き問題の発生時、私のは大きな問題がなさそうだったのと富士フィルムの修理工場が被災してたので点検という風にして出すのが気の毒だったので出さずにいました。同情して出さなかったあなたが悪い、自己判断だと言われてしまえば終わりですが、ある意味1年間の保証を受けられていないのかもしれません。何だか納得がいかない…。弁護士の方もし見ていらっしゃったらいかがでしょうか。今回の件はグレーで行けるでしょうか?
書込番号:14463927
0点

同じ症状でした。
自分は保証期間を20日間過ぎていましたが無償でレンズ交換でしたよ。
書込番号:14464183
6点

トピ主さま。
不運という他ないと思いますが、
そのような不具合自体はこの板でもかなり報告されていますし、
製品固有の問題だと思いますので、
サポートの責任者と論理的に話してみては如何でしょうか?
X100の品質の悪さを考えたら、
フジの製品は今後は買わないなぁと思っています。
もちろん好きで使っていますけど、
Made in Japanを大々的に宣伝して品質を根拠にこの価格付け。
だけど実際はこの不具合オンパレード。
操作性が悪いのはまぁメーカー思想がそうなんだろうな、
と諦め付きますが、
品質はちょっと、、、ですよねぇ。。。
ソニータイマーなんて揶揄されていますが、
α900なんて不具合なしですからね。
NEXも使っていますけど故障なしです。
トピ主さんのことは、
まさに他人事ではないと、
ガクガクブルブルしております。
書込番号:14465427
2点

メーカー保証期間に関しては、上にも書いたとおり最近は厳格です。
多分、世の中に『長期保証』なるものが出来て、
修理代の負担がメーカーか個人か?・・・・・ではなくなり、
メーカーか保障会社か?・・・・・の場面が多く、厳格化したんでしょうね。
方法は上に書いたリコール・・・・・の他、もう一つあります。
お近くにS.S.があったら持ち込み・・・・・なければメール問い合わせで、
「長期保障に入っていませんので、何とか、保障修理にしてもらえませんか?」と、
まずは丁重に、お願いをすること。
「症状は以前からも時々出ていましたが、症状が継続せず修理に出すのが遅れた」・・・・・これは本当なら言う。ウソはダメ。
「自分は○○から使うフジユーザーです」・・・・・これも本当なら言う。ウソはダメ。
要は、メーカー対個人の関係を訴え、保障期間内に壊れていた事実を伝え、フジの長期ユーザーであることを訴えることです。
もちろん、ウソはダメです。特に長期ユーザーかは、過去の履歴で分かってしまいます。
以上を伝え、それでダメなら、諦めるしかないでしょうね。
もし、これで無償修理をしてくれても、その事実をこの板で書かない方が良いでしょうね。
メーカーとしては特別にしてあげたことが、仇になるのは避けたいでしょうから。
書込番号:14465745
4点

> Made in Japanを大々的に宣伝して品質を根拠にこの価格付け
ニコンの廉価版レンズは国産からタイに生産拠点を移して品質が上がりました。
人件費を材料に回せたのかな?
VR18-200とか、DX18-70、24-85辺りは確実にタイ製の方が質が上ですが、
何故かオークションだと国産の方が高く取引されますね。
私も国産に拘りはありません。
フジがXシリーズをガンガン売る気で作っていたら、
多分、投資して海外に拠点を設けたんでしょうけど、
迷いがあるのか、そこまで投資しきれず、いつでも潰せる国内の空いた工場で作り、
人件費分は上乗せ・・・・・これなら、止める気になったらいつでも止められる?
書込番号:14465823
2点

X100の絞り不良、本当に多いですね。
壊れたときの修理代がものすごく高いことが分かったのは有益でした。
スレ主様ありがとうございます。
これから購入される方は、絶対長期保証に入っておくべきですね。
スレ主様へ、
この板にも同じ不良の書き込みが多数あります。
その部分を抽出してプリントアウトでもして、サービスに見せれば
少しは効果があるかもしれません。
ずいぶん前に松下のテレビ(保証期限切れ)が故障して修理したとき、
原因がハンダ不良だったので、無償修理になりました。(修理代は
工場に請求されるとか)
偶発的故障ではなく、明らかに設計製造品質に不具合がある場合、
保証期限に関わらず無償修理(最悪でも割引)すべきかと思います。
書込番号:14466801
2点

ついでに:
極論を言えば、FinePix X100には誇大広告の疑いを抱きます。
カタログには「高品質の証、Made in Japan 一つ一つの部品に極めて高い精度と品質を求め、誇れる高品位・高品質を実現しました。」とあります。
通常でも、日本メーカーのデジカメは故障率は高くなく、普通の使用では
3年使っても壊れない確率はかなり高いと思います。
(その多くが海外製造でも、です)
このカタログ文面からは、更に壊れにくいという期待を抱かされると思います。
その反面、この板での報告にあるように、特定の部品(絞り)が壊れやすい
のは明白で、ユーザーの期待を完全に裏切っています。
しかも、修理するとなると、本来交換しなくても良いレンズユニット全体
を交換することにより、ユーザーにより高い負担を求めています。
なぜ、絞りが壊れてレンズ自体のコストも負担しなければいけないのか?
全く疑問です(レンズ分のコストはメーカーが持つべき)。
もしどうしても満額有償修理ということであれば、誇大広告でJAROに申し立て
をした方が良いかと思います。
書込番号:14466921
5点

>しかも、修理するとなると、本来交換しなくても良いレンズユニット全体
>を交換することにより、ユーザーにより高い負担を求めています。
これは構造上、
レンズユニットとセンサーが、
ユニットになっているためだそうです。
わたしも一度交換してもらっています。
ちなみにわたしの修理歴です。
1)ISO800以上で写真に縦筋が入る。
→ 調整のみで返却(まじめに修理対応してない)
2)上記が再発
→ レンズユニットごと交換
3)ユニット交換後にホワイトバランス不正常
→ マーケティング部の判断により本体新品に交換
4)ファインダーに虫が入る
→ ファインダーユニット交換
4)の虫はこれは事故かもしれませんが、
虫が入り込むすき間がある設計ってどうなの?(笑)
レンズにもファインダーにも細かい埃がかなり入り込んでいました。
メーカーが特典でボディーケース(廉価版)を配りましたが、
その内側が起毛していてその埃が入り込んでいました。
(なんつーもの配ってんだよ(笑))
上記はシンガポールでの出来事です。
あ、ネガキャンではありませんからね。
事実として参考になれば幸いです。
今は幸せに使っています。
(ビビりながらですが(爆))
>極論を言えば、FinePix X100には誇大広告の疑いを抱きます。
これには少なからず共感します。
書込番号:14467737
5点

皆さんがいろいろ書いてくださってかなり元気が湧いてきました。さっそく電話するとオペレーターが丁寧に聴いてくれました。そこで気がついたのですが、他社のサポートと比較して待たずに電話がつながるのがスゴイ。何でだ?やりとりしているうちに購入日を証明できるものを送ってくれということで、スキャナーで取り込み送りました。メーカーも鬼ではない!?明るい兆し!?今日は休みでしょうから明日以降の対応かな。
メールで詳しい状況も説明しておきました。年明けごろから露出オーバーの症状が出ていたことです。電化製品ですからある程度当たりハズレがあるのは仕方ないのかもしれませんが、通常使用で1年持たないなんてありえないですね。サブ的に使っているコンデジ(LX3)ですら未だ現役です。たぶん中国製のオリンパスE-620も元気に活躍してます。X100はメーカーが注力して作り、高品質、made in Japanをうたっていたから買ったのに…。本当にイタイ。
ともかくも回答を待ってみます。憂鬱な途中報告でした。
書込番号:14468735
3点

予算が無くて未だに手に入れていませんがX100が欲しいと思っていました。
しかしこの書き込みを見てショックを受けています。おまけに巨人が5連敗のダブルショック!
気になったのは調整と点検で47,000円と書かれていたことです。
あまりにも高すぎると思います。落下や水かかり等で機能パーツを多く交換するなら理解出来ます。
新品は高いのでオークションや中古品を狙っていましたがこれではとても手が出せません。
高くても新品を長期保証で購入するしかなさそうです。
メーカーも20日程度の保証期間切れで杓子定規な対応をするとは思えませんがこれからは
普通に保証期間が切れた物が出てきますので今後のことを思うと購入意欲が無くなっています。
harmonia1974 さんのカメラがご満足出来る対応になれば良いですね。
書込番号:14472872
1点

> 高くても新品を長期保証で購入するしかなさそうです。
新品でも価格.comの最安値は8万円前半になることもありますよね。
多くの店舗は長期保証に対応しています。
また、オークションでもキタムラの5年保証に入ったものが時々出品されますので
それを狙うのもありかとおもいます。(大体7万円台後半で入手可能)
※ほとんどの長期保証は譲渡したら無効となりますが、キタムラのは有効です。
ご参考まで。
書込番号:14472918
2点

>絞りの不良でレンズ調整と傾きの点検で47,000
これだと、部品交換がないけど 47,000円ということになり非常に高額すぎます。
レスにあるユニット交換だったのでは?
単純に 調整点検だと、基本技術料+少々だと思い、そういえば定額修理があったはず...
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
6,300 - 12,600円ですが。(落下、水没は対象外)
定額修理料金対象外>HS10 / HS20EXR / HS30EXR / S100FS / S200EXR / S2Pro / S3Pro / S5Pro / X10 / X-S1 / X-Pro1 / X100 / DS-270HD / HD-1 / HD-3W / FinePix REAL 3D W1 / FinePix REAL 3D W3 / FinePix REAL 3D V1
わたしが最近買った 3D W3も対象外です.... キタムラの延長保証にはいっといてよかった...
スレ主さんの現状を考えると、フジの製品はメーカー保証切れ前に少しでもおかしいところがあれば、メーカーにだしたほうがよさそうですね。
それと、延長保証は必須ですね。
書込番号:14473598
0点

自分も絞り羽のトラブルは経験済みで、今なお挙動が怪しいため大変気になります。
修理サポートや操作性のファーム更新。
それらも踏まえて今後のフジフイルム製品の購入に影響が出そうです。
絞り羽に関してはかなりの数で問題が出そうな気がしています。
(修理後の機体を見ての感想です)
リコールとまではいかないにしても絞り羽については特に、
良い対応をしていただきたいですね。
人気機種であった分、「次」への影響は計り知れないです。
とんだやぶ蛇となら無ければ良いのですが。
ところで、他では聞かないトラブルがもう一つあります。
自分のx100は電池ボックスがおかしいです。
純正バッテリ使用ですが電池がよくオレンジのフックを外れています。
絞り羽、及び上記電池ボックス異常で修理に出し、
修理上がりで発送されて来た時点でまた外れていました。
このクオリティは大変残念に思っています。
画質だけ は気に入っているだけに、他の面も頑張っていただきたいです。
たとえば、X-PRO1でisoの設定構成を変えました。
(isoオートがfnのiso設定に加わりました)
x100での問題点を認識し、反映させたと思います。
それをフィードバックしない理由が分かりません。
出来る事くらいは頑張っていただきたいです。
書込番号:14473679
3点

特に気になる点が、 47,000円出して、つけられた部品が改善されていない同じ部品だったら、再発して当然であることです。 修理保証がきれたら また 47,000円で修理しないといけないわけですから。
わたしは、SONY CCD不具合でNikonのE5000が発症しNikonに問い合わせしたら、発症しても対象外で仕様なので有償修理との回答に二度受けました。
仕様ということはまた同じ不具合CCDをつけてくるわけであり、不良品を修理と称して有料で交換されてもたまらないので、当然自称修理はせず、延長保証をつけていなかったので、そのままNikonの記念品として取っています。 だいぶたってから無償修理対応となりましたが、もうNikonとやり取りする気はありません。
価格comをみていると、無償修理対応後に修理に出したらすぐCCD不具合を再発した記事がありました。
書込番号:14474177
3点

このカメラは所詮、お遊びカメラですね。本気撮りや作品造りには怖くて信頼出来ません。
出てくる絵はいいのですが、私のX100も設定変更などの操作を頻繁にやると挙動がおかしくなります。よって撮影中はなるべく設定変更を行わなくてよいような遠景スナップのみの使用に限定しています。
長期保証も入っていないので壊れないことを祈るのみです。万一壊れたら修理しませんw
書込番号:14474255
3点

> 特に気になる点が、 47,000円出して、つけられた部品が改善されていない同じ部品だったら、再発して当然であることです。 修理保証がきれたら また 47,000円で修理しないといけないわけですから。
その可能性は結構あるのでしょうね。
私がこの板で検索した感じでは、少なくとも下記の方々が同じ症状
に遭遇されたようです。(13名)
今までは無償修理期間だからまだ良かったようなものの、
発売から1年が経過し、今後も多数の故障が出て有償修理となると
かなり問題になりそうな気がします。
メーカーには誠意のある対応を強く期待します。
------------------------------------------------------------
ahasegさん [13780589] 2011/11/18
nisizonoさん [13471910] 2011/09/07
ak.powderさん [13514997] 2011/09/18
どうなんだろう。。さん [13549687] 2011/09/26 (3度交換)
まがみ りゅうやさん [14017671] 2012/01/13
いなぽんきちさん [14180556] 2012/02/20
ネコトラックさん [14180879] 2012/02/20
コトトコさん [14182252] 2012/02/20
リンクーさん [14188268] 2012/02/22
屋根なしさん [14336326] 2012/03/24
harmonia1974さん [14462489] 2012/04/20
Fシングル大好きさん [14463032] 2012/04/20
☆りょうさん [14464183] 2012/04/21
----------------------------------------------------------
書込番号:14474287
4点

本当に、道具のトラブルは、車やオートバイなども含めても運が悪いのか、たまたまハズレに当たったのか、、、、、、現実的に実際に起きていますね。
当事者にとっては、なんともやりきれませんね。
私は、どうも運が良いらしく60年以上ハズレに当たっておりません。
はり運がよいのでしょうねえ。(ゴルフクラブだけは試打して良い感触だったので8本セットで購入してコースで使ってみたらスコアがまとまらず完全にダメだったことは何回もありますが、、、、)
私と奥さんのX100_2台、会社の備品のX100_1台、ともにノントラブルです。
製造ラインの問題なのか?完成検査の問題なのか?
はたまたパーツアッセンブリーの内部矛盾なのか?
ハッセルに関係していたノウハウもアルと思うのですがね?
書込番号:14474822
0点

harmonia1974さん、こんにちは。
僕も去年、予約の予約して買った初期のX100なので、
すでに1年が経ちます。人ごとでないです。
やはりMade in Japanを売りにしていて、これだけ
品質にばらつきがあるとちょっと不安になります。
フジさんには、もうちょっとテストをしっかりしてから
製品化してほしいです。
メーカーさんの修理、いい対応してくれることを祈ってます。
書込番号:14475880
2点

心配して頂いた皆様に報告です。まずはお礼を。ありがとうございました。
本日連絡があり、「保証期間内」での修理となりました。サポートセンターも鬼ではありませんでした。話を聞くとやはりレンズユニットをまるごと交換するようで約1週間かかるとのこと。皆さんが指摘されていた部分に問題があったようです。カメラも複雑になるとややこしいですね。原因まで聞く時間がなかったので尋ねませんでしたが、なぜ壊れたのかというところが大事ですよね。使用方法であるのか、それとも構造上の問題なのか。大事に使ってきたので前者ではないと思います。原因をメーカーさんには追求してもらわないと、また同様の事が起こりうると思います。普通に使っていて簡単に壊れるようではモノづくりとして失敗だと思います。修理して頂けるのはありがたいですが、原因が分からず、構造上の問題であるのならある意味爆弾抱えているようなものです。
ある意味ライカのようなオールドカメラってやっぱりスゴイと思います。何十年経っても良いものは良い。木村伊兵衛さんなんかは大事にライカを手入れされていたとか。使い手がそうしたくなるカメラだったのでしょうね。今回私のカメラは壊れてしまいましたが、富士フィルムさんにはXシリーズのような売り方でユーザーにmade in Japanを訴求していかれるのであれば、「やっぱり日本製はいいわ!」と思わせるようなモノ作りを期待します。
いずれにしても、私のカメラがオブジェ、または夜専用もしくは屋内専用カメラにならなくて良かったです。
書込番号:14476357
5点

harmonia1974 さん
とりあえずは良かった良かった!自分の事のようにホッとしました。
しかし故障原因ははっきりして欲しいものです。
絞りの制御が出来なくなったのだと思いますが機械的なのか電気的なのか?
いずれにしてもユーザーの使用上の問題ではないと思います。
機械の故障でユーザー責任というのは少ないのではないでしょうか。
その対応に高額な修理料金を請求するメーカー姿勢は許せませんね。
故障箇所の修理をせずに一体になった部品を交換して部品代を請求するのもいかがなものか。
機械式カメラの時代は絞りが動かなければ分解して清掃していたようですが現状の
高度な電子機器では一部の部品を直すことはかえってコスト高になるのかもしれません。
でもそれをユーザーに負担させるのはおかしいと思います。
書込番号:14476486
5点

harmonia1974さん、本当に良かったですね。
問題はこれが個体差なのか全体なのか。
そして交換したユニットは対策品なのか単に交換しただけなのか…
公式なアナウンスもありませんし、対策品は存在しない、と考えるのが普通かと思います。
という事は…
自分もじきに保証期間が過ぎますので大変興味があります。
が、ひとまずは写真を撮りたいですね!
書込番号:14478532
0点

harmonia1974さん こんにちは
本当に良かったですね でも メーカーもこの現象把握しているようで 初めの対応は 頂けないですね。
書込番号:14478662
2点

harmonia1974さん、良かったですね。
ただ、スレ主さんの場合は保証期間が終了して間もないということもあり、むしろ今回の対応は常識的な対応かなということで納得の結論となりましたが、これが購入1年半、2年となった時に同様の不具合が出た場合にはメーカーは今のままだとユーザーに修理費用の負担を求めることになるでしょうね、、。
書込番号:14478741
2点

とりあえずは良かったですね。(^_^)
メーカーの良心なのか、
それとも面倒になる前にフタをしているだけなのか、
よく分かりません。。。(笑)
決して安くはないX100ですから、
この問題はメーカーとしてどうするのか、
ユーザーにしっかり示して欲しいです。
じゃないと次は買いませんね、ほんと。
X Pro1も欲しかったけど、
X100の件で多分もう買わないです。
Made in Japanの品質といいつつ、
フジさんが自爆するならまだしも、
日本製全体に泥を塗ったかのような感覚を持ちました。
まぁ、たぶん、リコールにはならなんじゃないんですかね?
メーカーとしてはのらりくらり対応してた方が、
費用的に助かりますからね。
書込番号:14479084
2点

harmonia1974さん
正しい対応になって良かったですね。
今後、保証期限を大幅に超過した場合の対応がどうなるのかで、
メーカーの本当の姿勢が問われるのでしょう。
X100の絞り部品は他のカメラのそれに較べて著しく故障率が高く、
設計・製造に問題があることは明らかです。
そのコストをユーザーに転化しないよう、強く要望します。
書込番号:14479823
3点

今までNikon以外のカメラは使いませんでしたが、今回初めてX100 Blackを購入しました。今までの皆さんの意見、体験を拝見していて、今後フジの側に劇的な変化がない限りやはりNikonに戻ろうと思いました。
絞りをはじめ故障の箇所はもし発生したら私にとっては致命的です。またサービスの体制もまだまだ考えて頂きたい面が多々あるようにおもいました。
書込番号:14480492
0点

保証期間が切れても修理するとその日から半年とか一年保証が付いたりする製品もありますがそこはどうなんでしょうね?
私は五年保証で買ったのでまだ安心ですけど。
書込番号:14480631
0点

>--保証期間が切れても修理するとその日から半年とか一年保証が付いたりする製品もありますがそこはどうなんでしょうね?---<
わたしは1月に厳冬のフィールドでフラッシュの電池を交換しようとした際に寒いために電池の蓋のツメが欠けてしまいました。
修理に出しましたが部品がスグニ揃わないからという理由で新品交換で戻ってきました。
保証はフジの保証書で1年が付属してきました。
わたしは普段でも買い物はニコスカードで支払っておりますが、カードで支払った品物にたいして3年の保証が付属しております。盗難保証も付属しております。
黙っていても3年の保証が付属する支払い方もありますので、活用できるシステムは上手に活用するのも生活の知恵かな?とも思います。
書込番号:14481423
0点

カメラ自体は気に入っているので、これからも愛機です。
このようなカメラを出した富士フイルムには敬意をはらってます。
でも、保証期間がどうだろうが、多くの人が問題視している
不具合にお金を払う気はさらさらありません。
報告されていないトラブルであれば素直に支払うけど。
がっかりさせないサポート対応で個人的にもよかったです。
書込番号:14485821
2点

本日電話があり、x100を発送したとのこと。明日、明後日には手元へ戻ってきそうです。帰ってきた時に往復の送料900円程度の負担ですみました。47,000円→900円 この差は一体なんだったのでしょうか。何より無事に帰って来て欲しいです。そして、何よりももう壊れないことを祈ります。特に同じところが。
ともかくも連休に帰ってくる!何撮ろうかな〜。ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14492761
7点

スレ主さん 良かったですね。
フジのアフターサービスも早かったですね。
車でもバイクでも、道具は幾種類もの部品で構成されておりますから、その微少部品たちも、数社の下請けブレーンで製作されているのだと思います。
そのどこかのラインで、完成検査では見落とされるような製作ミス部品が混ざっていたのかもしれません。
外車のトライアルレーサーなどは新車時に全部バラバラにして再組み立てをするのが常識ですしね。
設計通りに製作され組み立てられた部品ならば、おそらくトラブルは出ないだろうと思います。
とにかく連休には、間に合いましたね。、、、、、、、、良かった。
書込番号:14492970
2点

>47,000円→900円 この差・・・・・・
価格COMで騒いだから、メーカがやっと気が付いたのかも!?
書込番号:14493351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/03/03 16:31:36 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/06 16:43:05 |
![]() ![]() |
19 | 2022/09/18 17:47:37 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/14 7:00:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/12 13:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/22 16:37:44 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/09 14:51:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/25 10:09:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/17 20:23:56 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





