


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
2.8インチ 46万ドットの液晶がネックで購入に踏み切れずにいます・・・。
噂だけでも、マイチェン情報等知っている方いませんか?
書込番号:14642704
0点

実は…気にならないだけのサイズだと思うんだけどなぁ〜。
3型100万画素で有機ELとかってこと?
書込番号:14642815
0点

>>3型100万画素で有機EL・・・
それに近い物を経験してしまっているばっかりに、どうしても気になるんです。
やはりカメラ上で再生する機会は多いですし、スペックがいいに越したことはないですよね。
後継機情報待ちで何ヶ月も保留している状態で、非常にもどかしい笑
使用していて、同じように「もう少しよければ・・」と思う方ってあまりいないんでしょうか?
その点に関してほとんど話題になってるのを見たことないのですが、気にならないレベルってことなのかなぁ。
書込番号:14643048
0点

>後継機情報待ちで何ヶ月も保留している状態で、非常にもどかしい
まず、発売されて僅か1年足らずでモデルチェンジはないでしょう。廉価コンデジ機とは違い10万円以上する機種ですからデジイチ並に2〜3年はないと思いますよ。
それから、X100はOVFがウリのカメラですから背面液晶の出来というのは殆ど気にしたことはないですね。
液晶を大きくしてスペースを取られるよりは、操作系のボタン類を大きく使い易くしてもらいたいです。
書込番号:14643190
0点

バランスではないでしょうか。
私は必要にして十分な性能だと思います。
詳細に確認したいときは、ビューファインダーの液晶でやってます。
書込番号:14643263
2点

値段の割には液晶がしょぼいですね。
技術的な問題ではなくコストカットのための物に思え残念です。
液晶の精度が必要な場面はピント確認とボディ内現像でしょうか。
ボディ内現像もまったく洗練されていないですね。
操作系のメニューも含めて、おざなりすぎる。
ソフト開発費が・・・というならば予め練っておいて欲しいものです。やる気の問題です。
ピントについてはAFの精度、速度も必要になりこれは技術的な問題ですね。
頑張って欲しいです。
OVFはこの機種の売りですがAFの精度、速度があって初めて成り立ちます。
いっそ「写るんですモード」でパンフォーカスできると便利でした。
OVFを活かす場面がパンフォーカス以外で思いつきません。
ピント合わせが絡んでくるとMFの速度の遅さが気になります。
AF時に最高速度(?)は分かっているのでその速度で動いてくれればと思うのですが…
ユーザ側で速度のカスタマイズが出来ると嬉しいと思います。
(これはあくまで現状のX100で出来る速度、という話です。)
しょっぱい液晶でもピントを確認しやすくするのにはピーキング表示が有ります。
最近ではsonyやリコー、ペンタックスのカメラにも有る機能ですね。
これが有れば現状のX100でもかなり「使える」状態になれると思うのですが。
ピーキングがしたければ外部液晶、という道も有ります。
HDMIの3-7インチ程度の液晶をつなぐのです。大抵はピーキング表示機能を持っています。
X100は驚いたことにグリップの手の中の部分にHDMI端子があるのでこれは絶望的です。
是非ファームでピーキングに対応して欲しいなと思いますが、
次機種に求めるものとしては…
AF、MFの改良、改善。ソフト的なものもそうだし、ハード的にも見直して欲しい。
OVFのためにモータやレンズのゆがみを犠牲にしているならば
それなりの価値を見出して欲しい。OVFにもまだできる事はあると思いますし、
また無しの廉価版も考えているのならば無くしてコストカット、だけでなくAF高速化、手振れ補正、センサーサイズ変更も視野に。
CMOSの変更。これはもう必須でしょう。
ただ、そうする事によって必要なのは現像の環境ですよね。
現像ソフトへの対応はもちろんの事。ボディ内での現像もよくよく練っていただきたい。
テストで数枚撮って満足するのではなく、使い込んで欲しいです。
X100もX-PRO1も写りだけは評価されているのですから頑張って欲しいです。
レビューなどで皆さん散々語られていますがあえて、書いてしまいました。
長々とすみません。
書込番号:14643474
0点

ファインダーが売りだから背面液晶はグレード下げたのかもしれませんね(^_^;)
私も購入前はこの液晶のスペックに疑問を感じましたが、使ってみた感じとしては支障もなく「思ったよりきれいだな」と思いましたよ。でもカメラのデザインからしてやっぱりファインダーをのぞいて撮るスタイルがハマるんじゃないでしょうかね(^_^)
液晶ひとつとってみても、そこにどこまでを求めるのかはほんとに人それぞれなんですね。コストとの兼ね合いもあるし、開発者はその落とし所をどおやって見出すのでしょうかね・・・。
いろいろと突っ込みだしたらきりがないのかもしれませんが、愉しんでナンボ!の精神でそのカメラの持ち味の方に着目してそれなりに愉しまなければって思わないと・・・金を使った甲斐がありません(~_~;)
あんまり気に入らないようならお金は取っておいた方が良いかもしれませんね。コレダ!!ってカメラが出た時のために・・・。そんなカメラが出るまでこのカメラで遊んでおいて、気に入らなければいざという時に売るでも良いのかもしれませんけどね。こういう考え方はちょっと哀しいかな・・・?(^_^;)
書込番号:14645534
0点

気にならない、液晶なしの廉価版が欲しい、値段の割りにしょぼい。様々ですね。
私自身OVFに魅せられたクチでして、背面液晶を使った撮影は想定しておりません。
しかし撮影後のチェックや、連れや家族に撮ったものを見せるのは、やはりカメラ自体の背面液晶が一番多いです。
撮影から閲覧まで、カメラ一台で済んでしまう・・・ってのが理想です。(現像・各種調整の楽しみはまた別)
ワイコンも出ましたし、しばらくマイチェン等もなし→2〜3年後に後継機発表 の流れでしょうかね。
正直対抗はNEX-7なんですが、デザイン含めスペックに表れない、物としての魅力がX100にはあると感じています。
NEXは新製品が出た途端に陳腐化してしまいそうですが(私見)、X100はそれこそモニター改良版が出たとしても「んー、まぁまだまだこいつでいいや」と思えそう 笑
書込番号:14646204
0点

S5などの通例でフジのマイナーチェンジはスパンが長いですね。
X100はコンデジ路線ではありませんしね。
ライカX1が対抗馬でしょうから。
もう少し価格が高くなっても、中央部重点測光とOM-D程度の可変モニターを付加してくれれば、、、、、、、個人的には、、、何の不足もナシですねえ、、、、。
書込番号:14652070
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/03/03 16:31:36 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/06 16:43:05 |
![]() ![]() |
19 | 2022/09/18 17:47:37 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/14 7:00:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/12 13:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/22 16:37:44 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/09 14:51:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/25 10:09:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/17 20:23:56 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





