『どちらを購入するか迷っています。』のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

『どちらを購入するか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを購入するか迷っています。

2012/01/18 04:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

クチコミ投稿数:46件

SONY MDR-DS7500とこちらの製品のどちらを購入するか迷っています。

利用目的としてはPCでの音楽、映画やPCゲーム(FPS)でのサラウンドの利用またPS3の音声をPCに出力し、PCにヘッドホンを繋げてゲーム音とPC音を同時に聞く。こちらもサラウンドを利用したい。
現在PS3の接続はモニターにHDMIで接続し音声を別の端子でPCに接続し、PCにのみ出力するように設定しています。

PCは自作です。
サウンドカードはまだ購入したことがないのであまりよく分かっていません。
こちらの製品に市販のヘッドホンを繋げて設定をすればサラウンドが利用出来るのでしょうか?

以上の利用目的ではどちらを購入すべきなのでしょうか。
少し分かりにくい説明ですが宜しくお願いします。

書込番号:14035948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2012/01/18 05:27(1年以上前)

書き忘れです。

その他にもこの利用目的に合う物が有れば教えていただければ幸いです。

書込番号:14035969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SE-300PCIEのオーナーSE-300PCIEの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/01/18 06:39(1年以上前)

SE-300PCIEはRCAもヘッドフォンもステレオアナログに特化したカードです。

書込番号:14036025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/18 07:35(1年以上前)

SE-300PCIEじゃあダメですね。
がんこなオークさんが書いてますけど、SE-300PCIEが本領を発揮するのはアナログでステレオ再生の時で、デジタル出力も基本ステレオのみ、と言っていいようなものです。
Dolby Digital LiveやDTS Connectも使えないので、スレ主さんの用途には合わないといっていいと思います。

MDR-DS7500を購入してPS3とモニターの間にHDMIで接続、PCの方はSound Blaster X-Fi Titanium
http://kakaku.com/item/05601010374/
あたりを買えば(上位機種でもいい)、Dolby Digital LiveやDTS Connectを使って光デジタル経由でサラウンド再生が可能になるかな、と。

書込番号:14036106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/01/18 14:28(1年以上前)

>がんこなオークさん
そうのんですか!
ありがとう御座います。

>ツノが付いてる赤いヤツさん
なるほど。ご丁寧にありがとう御座います。
Sound Blaster X-Fi TitaniumだけでなくMDR-DS7500がないとサラウンドは利用出来ないのでしょうか?

書込番号:14037091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2012/01/18 21:33(1年以上前)

5.1chとかそういったスピーカーを用意するなら可能ですが、ヘッドフォンで行うのは非常に面倒です。
一応CMSS-3Dという機能で擬似サラウンド化は可能ですが、どの程度有効かは状況によって異なります。

書込番号:14038527

ナイスクチコミ!1


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/19 03:51(1年以上前)

 そういう用途ならRecon3Dがしっくりくるんじゃないんでしょうか。自分もPS3を光で、PCはUSBで接続してバーチャルサラウンド処理されたPCとPS3の音声をヘッドホンで、チャットはスカイプ使ってます。音こそ良いってわけでは無いですがMDRシリーズに比べればFPS向けのバーチャルサラウンドです。それまではSH-DH1でしたが全く聞き劣り、見劣りしません。USBバスパワーで動いてくれるので非常に手軽です。
 こちらの製品も勿論PC用にはCMSS-3Dが利用できるのでスピーカー(パッシブならアンプも)、ヘッドホンでドルビーバーチャルスピーカー、バーチャルヘッドホンに相当する効果を得ることができます。ただ自分が持っていたのはX-Fi Titaniumなので高級アナログ段を売りとするこの製品とは比較にはなりませんが、CMSS-3Dのバーチャルヘッドホンより新しいTHXTruStudioProのほうが変調感が少なくより自然に感じます。CMSS-3DのTitaniumもドルビーヘッドホンのSU-DH1も今ではゲーミングデバイス引退です。

書込番号:14039870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/01/19 04:04(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
参考になります。

>cent1amさん
とても参考になります!
Recon3Dについて調べてみました。
PCIe版とUSB版があるようですが何か機能などで違いは有るのでしょうか?
わかる範囲で良いので教えていただけると幸いです。

書込番号:14039874

ナイスクチコミ!1


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/20 02:29(1年以上前)

 サウンドカード版は持っていないのでなんとも言えません。公式だと圧縮コードを入力することが出ないようなので仕様上できないはずです。自分が持っているのはUSB版でPS3と光、PCとUSBとを繋いで使用しています。
 もともとRecon3D無印は家庭用ゲーム機で使えるという売り文句が目当てで買ったもの(SU-DH1の代替え候補)で、再生リダイレクトが搭載されてたり、こういった使い方ができるものだとは思っていませんでした。自分が現在使用していてはっきりと断言できるのはPCとPS3を接続して一つのヘッドホンorアクティブスピーカーで同時に音声を聞けるということです(PS3のVCを利用したい場合USBもPS3に接続する必要があるのでPCと並行して使いたい場合別途PS3で使えるUSBマイク用アダプターが必要になるでしょう)。
 他にもEarForceDSS等を候補としていたのですが、機能的にもこれでよかったと思っています。

書込番号:14043874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/01/20 02:54(1年以上前)

>cent1amさん
ありがとう御座います。
自分もそのような使い方がしたいのでRecon3DのUSB版にしようと思います。
色々と教えていただきありがとう御座いました。

書込番号:14043898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > SE-300PCIE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る