『拡張ボードについて』のクチコミ掲示板

2011年 4月下旬 発売

SE-300PCIE

PCI Express x1スロット対応のハイエンドサウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

SE-300PCIEONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月下旬

  • SE-300PCIEの価格比較
  • SE-300PCIEのスペック・仕様
  • SE-300PCIEのレビュー
  • SE-300PCIEのクチコミ
  • SE-300PCIEの画像・動画
  • SE-300PCIEのピックアップリスト
  • SE-300PCIEのオークション

『拡張ボードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE-300PCIE」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIEを新規書き込みSE-300PCIEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張ボードについて

2012/07/07 18:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE

このサウンドボードへ換装を目論んでいます。
@番のPCI Express×1に本体を、A番に拡張ボードを取り付けるとスロットが間に2個入るわけですけど、ケーブル長は足りますでしょうか?
本体とボードを繋ぐケーブルの取り回しがやり難いというレビューでの記述を拝読したので気になっています。
(現在@番はTVチューナーですが、それは移設)
それが無理ならA番のPCIEx16に本体を、その下のスロット(どちらにしてもSE-200PCILTDは外す)に拡張カードを取り付けようと思います。
仕様書からでは判らないので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:14776435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 18:47(1年以上前)

2スロット分間があくだけならいけますけど、GTX580を挟むとなると・・・・・・無理っぽいですね。
むしろ1番のスロットに本体を、その上のスロット(今は未使用?)に拡張ブラケットを、というののほうがいいと思います。
ぐらかまの干渉が少し心配ですが。

書込番号:14776494

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/07/07 19:00(1年以上前)

AUX-INケーブルですよね? 
VGA下の頭部分か尻(フック)側を通せる長さ有りますか?

PC外部だと判らんのでお任せw

書込番号:14776554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/07 19:01(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
早速のお返事、ありがとうございます。
ケーブルの長さ自体は足りる、ということですね。
グラボとマザボの間に少し隙間があり、画像からでは見えませんがケースファン電源用にスリーブ付きケーブルを通しているのですよ。
なので、もしかしたらまだ隙間が残っていると思いますので、購入したらその方法で試してみます。
で、ご指摘の一番上のPCIxp×1は、これはほとんど使えませんのです(涙)
「GIGABYTE」のロゴが付いたノースブリッジのフィンカバーが邪魔をしています。
実際、こんな設計は疑問です。

書込番号:14776559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/07 19:10(1年以上前)

あ、あの画像はスリーブ付きケーブルを通す以前に撮影でした。
平さん
グラボとマザボの間の隙間で何とかなりそうではあります。
それが無理なら、あとから書いた方法ですね。

書込番号:14776582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 19:57(1年以上前)

実際ちょこっとやってみましたけど、ケーブルを通すのはかなり厳しいですよ。
そのままだとスパイラルチューブがあってすき間を通せそうにないですし、スパイラルチューブを外してもビデオカードのファンの下付近から強引に通してやっと届くかどうか、程度の長さしかないです。
直線的にまっすぐってわけにはいかないので。

マザーボードは今も GA-X58A-UD3R のままです?
AUXの拡張ボード自体は長さ3cmくらいしかないのでX58のヒートシンクにも干渉しなさそうだし、たぶん何の問題もないですよ。

書込番号:14776753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/07/07 22:17(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん
ご面倒をかけてすみませんでした。
そうですか、後ろ方向の長さがその値でしたら大丈夫なようです。
あとはグラ釜との干渉だけを考慮すればいいわけですすね。
この一番上のスロットが使えるのでしたらそれに越したことはありません、近いうちに購入します。
こういう情報は実際にお使いになっている方のアドバイスが一番頼りになります、ありがとうございました。
マザボは今はGA-X58A-UD3R のままですけど、またそのうちにLGA2011に変わるかもしれません(笑)

書込番号:14777384

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > SE-300PCIE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE
ONKYO

SE-300PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月下旬

SE-300PCIEをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る