


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G
スピードアップを目的にRAID 0にすることをSSD2台を検討しています。
今は、既に1台SSDで対応しています。
BOIS変更後、もう一台接続すれば自動的にRAID 0になるのでしょうか?
それとも、2台接続後新規にOSのインストールから始めなければ
いけないのでしょうか?
また、どのぐらいスピードアップが期待できますでしょうか?
体感できる内容でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:14288253
0点

「OS再インストールをせずにRAID0にする」こんな記事が,
NIKKEI WinPC 2012/4月号 P41にあります。
特集 「SSD移行超ガイド」も参考になります。
書込番号:14288326
1点

120GBでのRAID0にて。書込は60GBですから下がりますが、読込は似たようなモノに。
速度が遅すぎる気が…こんなもん?[14287484]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251016/SortID=14287484/
書込番号:14288334
0点

>BOIS変更後、もう一台接続すれば自動的にRAID 0になるのでしょうか?
なりません(T_T)
>それとも、2台接続後新規にOSのインストールから始めなければいけないのでしょうか?
バックアップをとって入れることも可能だけど、RAIDのドライバー入れるの大変・・・
>また、どのぐらいスピードアップが期待できますでしょうか?体感できる内容でしょうか?
Intelの6シリーズ、7シリーズのMBならある程度スピードアップすると思う。
書込番号:14288554
0点

スレ主さんの環境は分からないので何とも言えませんが、OSを最初にインストールした時にSSDをAHCIモードにしているのであれば、Intel Rapid Storage Technologyを使って RAID0にする事は可能です。
ただし、OSインストール後の RAID設定は結構面倒ですよ。
素直にOS入れ直した方が楽です。
RAIDを組んだ場合、ドライブ内部(この場合は SSD)のデータ構成が普通のドライブとは全く異なるので、もしするならば、はデータをバックアップしてから行うべし。
環境にもよりますが、RAIDを組んだ場合は電源ON後の起動ではRAIDドライバーを読み込むのに数秒かかるため、もしWindows起動速度を求めるのであれば逆に遅くなった感じがしますよ。
書込番号:14534013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OCZ > AGT3-25SAT3-60G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/07/29 12:49:55 |
![]() ![]() |
17 | 2012/07/31 13:20:22 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/30 8:31:52 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/25 22:45:54 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/04 2:23:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/07 17:31:49 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/16 10:52:12 |
![]() ![]() |
10 | 2012/03/26 16:26:04 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/01 23:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/23 14:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





