


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G
お初です。
6k切りを待ってましたので4個購入、P8P67のSATA3/2混在で試してみたく実験的にraid0で組んでみました。
環境 asusP8P67、2500k、Geil/GOC38GB2133C10ADC合計16GB、win7-64bit
SATA3/SATA2、ICH側にこのSSDをそれぞれ各2個、合計4個接続しブロックサイズは64kbでストライピングです。
果たしてこの状況でraidが組めるのか、また数値、体感はどんな感じかを
どうしても探ってみたくて。
その結果が画像になるんですが結果的には異ポートでの4個raidは可能、数値と
体感は微妙wwww、という結果でした。
benchmarkは単なるあてにならない目安というのは承知の上ですが、まだこの
AGT3-25SAT3-60Gが10kぐらいの時にほぼ同一環境で2個raidしてみましたが
体感的には今一歩、あんま速くない?という印象でした。(勿論0fill)
その2個raidで様子見してましたが、色んなところでM4、M4と言われていましたので
M4を2個購入、raid組んでみるとseqreadは普通に大台超え、体感もこのAGT3より
全然速いし、、、、、 なので現在はM4/raidで運用中です。
さかのぼる事3年ほど前?、まだプチフリという単語が流行り始めた頃のド初期SSDで
30GB/\7.000ぐらいのものを4個raid、こいつは今年の1月に寿命を迎えましたが
求めるものがspeedなので、SSD単体がこのAGT3のように\6.000付近だと射程内に
なりますね、私は。
このAGT3-25SAT3-60GをEeePCにも使用していますが調子は良いですね、単品1個でも。
SATA3であり、容量当りの単価、raidでのspeed感、ということでは銀メダルぐらいの価値はあります。
今までにかなりの数のSSD、raidを試してみましたが、やはり1個当りの単価が私の場合の指標です。
検証が終わりましたのでraidはこれでresetしちゃいますがこんなのが参考になれば、と。
書込番号:14389722
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OCZ > AGT3-25SAT3-60G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/07/29 12:49:55 |
![]() ![]() |
17 | 2012/07/31 13:20:22 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/30 8:31:52 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/25 22:45:54 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/04 2:23:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/07 17:31:49 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/16 10:52:12 |
![]() ![]() |
10 | 2012/03/26 16:26:04 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/01 23:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/23 14:27:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





