『予約録画時の欠点(ソニーレコーダーに対して劣る点)』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

『予約録画時の欠点(ソニーレコーダーに対して劣る点)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:473件

私は、ソニーのレコーダーだけでなく、パナソニックのレコーダを使い続けてきて
います。
最近は、DMR-BZT9000も使用しています。
参考までのレポート。
(パナソニックさんに、より良い物を作って欲しい為、厳しい事を申し上げます。)



●予約録画時の欠点1:

予約録画時間帯で特番があった時、放送番組名が保存されない

パナソニックのレコーダーの場合、
番組表から予約録画している場合、春秋の番組改編時期や、年末年始の特番の時期に、
録画される番組名が、放送波のデータに追随できない問題があります。


ソニーのレコーダーの場合、「毎週」予約と「番組名」予約がありますが、
特番になった時、『「毎週」予約』の場合、
放送されていた特番の番組名情報が、タイトル名として記録されます。

(「番組名」予約では、そもそも何も録画されませんけど。)

その点が、ソニーのレコーダーの方が、使い易く、逆に言えば、パナソニックのレコーダの
欠点です。


●予約録画時の欠点2:

ソニーのレコーダーでは、「番組名」予約がありますが。
パナソニックのレコーダーには、その機能がありません。



●予約録画時の欠点3:

ソニーのレコーダーでは、レコーダ本体だけで、任意のキーワードを登録し、自動録画機能あり。
しかし、パナソニックのレコーダーでは、それが出来ません。



早く改善して下さい。

書込番号:15741831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/10 04:47(1年以上前)

●予約録画時の欠点1:
>「予約録画時間帯で特番があった時、放送番組名が保存されない」はあると思います。
放送波では無くネットワーク取得が改善策になる場合がありますが、ソニーにはその機能があるのでしょうか?

●予約録画時の欠点2:
>実質番組名で追従しますので、ある意味わずらわしさが無いとも言えると思います。
(ただし、ソニーも同様番組表のミススペルには無力です。。。)

●予約録画時の欠点3:
>ネットワーク利用であれば、DiMORAサービスがあり、もっときめ細かくなるかと思いますが、ソニーにはそれ以上の物があるのでしょうか?
あと、極めて簡便な方法としては、テレビのVIERAとのリンクで『探して毎回★』といった一発機能があり、最初の拾い上げこそ必要ですが「朝まで生テレビ」だけ間欠でそれだけ録画し続けるといったことが可能です。

書込番号:15741946

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/10 08:49(1年以上前)

ソニー機と比較して、バナソニック機の予約機能が見劣りするとの評価はこの掲示板では定着化しているように思いますが、パナソニックがこの面での機能改善をしないだろう、という見方も多くの人がするところです。

ソニーユーザーが使うテレビ王国などのサイトとパナソニックユーザー向けのDimoraを比較したことはありませんが、番組予約サイトの機能の差異が購入機種選定に与える影響は少ないでしょう。それほど大きな違いがあるようには思えません。

書込番号:15742313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/02/10 10:50(1年以上前)

パナレコも3台使ってきたけど不満な点の一つはは任意のフォルダーが作れないこと。
あの東芝もあんな感じなんで寂しい限りだけど、DLNAで再生するときに目的の番組を探すのが大変。REC-BOXの様に任意でフォルダーが作れると簡単だが。
LAN送りも出来ないレコで溜め込むサーバーの位置付けなら改善は必要かと。

レコの売り上げが減り、買い替えてくれるお客はマニア層が多いのでそんな所を気にして欲しいけどね。

書込番号:15742795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2013/02/10 11:20(1年以上前)

古い機種の話を持ち出して、早く改善してくれとは、少しは情報集めたらどうなんだ。

コンセプトが違うので、ソニーと同じではないが、番組名予約は、ほぼ同等のことが可能。
同じ時間帯で違う番組が放送されたら、確かに、そのままの番組名だが。
特番で番組の時間などが変更されている場合は、ちゃんとその番組の名称で録画されている。
まあ、番組名予約もどきを使えば、録画されないのだが。

任意のキーワードは相変わらず、Dimoraが必要だが、特手の目的番組は自動録画が可能になっている。

この辺はコンセプトが違うので、わざわざソニーと同じにする必要はあるまい。
全部、一緒になったら、個性がなくなるではないか。

書込番号:15742920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件

2013/02/11 03:18(1年以上前)

スピードアートさん

こんばんは。
コメントを下さり、ありがとうございました。

>●予約録画時の欠点1:
>「予約録画時間帯で特番があった時、放送番組名が保存されない」はあると思います。

ご理解いただけて良かったです。




>放送波では無くネットワーク取得が改善策になる場合がありますが、ソニーにはその機能
>があるのでしょうか?


スピードアートさんからのご質問が、理解できませんでした。

私のシステムでは、ネットワーク環境に接続する予定はないです。



ソニーでは、何も気にせず、単体で予約録画して、目的の番組が録画でき、録画した番組名が
保存されています。

(ソニーは、ユーザーインターフェースが、初心者向きでありながら、中上級者が編集しても
 必要な事もでき、オールマイティーに思えます。)

(ところが、パナソニックでは、「予約」という基本機能を使うだけでも、
 ネットワーク環境が無いと使えない様な仕様だったと言う事であれば、不便ですね。)







パナソニック品が、ネットワークに接続しないと、ソニーの単品で出来る機能が
省かれているならば、早く改善して欲しい。

ところで、「ネットワーク取得が改善策になる場合があります」とありますが、
ネットワーク環境が無い人は、切り捨てられているのでしょうか?



パナソニックは、初心者向きと言う噂がありましたが、初心者、初級者には使い難い
仕様になっていないですか?

パナソニック品は、ある種の限定されたマニア向きに開発されてしまったのでしょうか?


パナソニックさん、改善して下さい。





+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


スピードアートさんのおかげで、レポートし忘れていた事を思い出しました。



■予約録画時の欠点4:

ソニーの場合、予約録画が終わった後からでも、手動で番組名を入れたい場合は、
録画済みの時間帯の番組名も、番組表に残っている為、参照してすぐに修正できます。

ところが、パナソニックでは、録画済みの時間帯の番組は、番組表に表示されておらず、
どんな番組名で放送され、録画されたのか、確認できず、とても不便です。
その為、番組名を確認できず、さらに不便です。


パナソニックさん、改善して下さい。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



>●予約録画時の欠点2:
>実質番組名で追従しますので、ある意味わずらわしさが無いとも言えると思います。

ご理解いただけて良かったです。
ソニーの場合、予約録画が、とても便利です。

なぜ、パナソニックが、こんな便利な機能を付けないのか、不思議です。


パナソニックさん、改善して下さい。



>●予約録画時の欠点3:
>ネットワーク利用であれば、DiMORAサービスがあり、もっときめ細かくなるか
>と思いますが、ソニーにはそれ以上の物があるのでしょうか?

ソニーの場合、パナソニックの様に、手間をかけなくても、本体だけで目的を達成できる為、
ネットワークで試した事がありません。


詳しい方からのコメントをお待ち致します。



噂では、ソニーの場合、携帯からでも予約できるらしいですが、使った事が無い為
分りません。



>あと、極めて簡便な方法としては、テレビのVIERAとのリンクで『探して毎回★』
>といった一発機能があり、最初の拾い上げこそ必要ですが「朝まで生テレビ」だけ
>間欠でそれだけ録画し続けるといったことが可能です。


私は、VIERAの性能(画質)がいまいちな為、使用していないです。

録画予約の為に、VIERAとのリンクを使わなければならないと言うのも、
本末転倒に思えます。

パナソニック製品しか使わないユーザーをターゲットに、パナソニックは設計しているのでしょうか?

もしも、それを消費者に要求されているならば、とてもやっかいですね。


パナソニック品は、ソニー品が単品で簡単にできる事ができず、何重にも工夫しないと実現できない
ならば、手間がかかり大変ですね。


パナソニックさん、早く改善して下さい。

書込番号:15747517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/11 03:38(1年以上前)

goodTime123さん

全般を読み渡すとかなり意思の疎通が損なわれている様であり、そもそも、言い回しはもとより、この様に無意味な改行を多数入れて投稿される迷惑を考慮されていないこともあり、これ以上の議論は不毛であると考え、これにて終了させていただきたいと思います。。。

書込番号:15747539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:473件

2013/02/11 03:38(1年以上前)

papic0さん


こんばんは。
コメントを下さり、ありがとうございました。

>ソニー機と比較して、バナソニック機の予約機能が見劣りするとの評価は
>この掲示板では定着化しているように思いますが、
>パナソニックがこの面での機能改善をしないだろう、という見方も多くの人
>がするところです。


パナソニックには、あきらめずに、頑張って欲しいです。


ソニーは、ユーザーインターフェースが優れている為、使用していますが。

パナソニックレコーダーに比べ、ソニーのレコーダーは、
HDDが早く壊れる為、BDへ保存できないまま、ご臨終となる問題が、いちばん厄介です。

サルベージ会社も、お手上げな、ソニー独特の身勝手な、スクランブル問題がある為です。




ソニーレコーダーは、ユーザーが、必死に録画して、編集しても、BDへ保存する前に、
システムエラーを出して、ご臨終。

ソニーレコーダーでは、9割の録画データは、永遠の分かれ、「はい、さよなら」の
繰り返しです。

ソニーレコーダーは、ある種、宝の持ち腐れです。

その点が、ソニーレコーダの一番厄介なところです。

それを回避するには、パナソニック品に、期待するしか無い状況です。


パナソニックさん、ユーザーインターフェースの改善を頑張って下さい。



>ソニーユーザーが使うテレビ王国などのサイトとパナソニックユーザー向けの
>Dimoraを比較したことはありませんが、番組予約サイトの機能の差異が購入
>機種選定に与える影響は少ないでしょう。


私の場合は、上記について、papic0さんに同感です。


しかし、

>それほど大きな違いがあるようには思えません。

上記、papic0さんのコメントの部分だけ、意味が理解できませんでした。


書込番号:15747540

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/02/11 07:21(1年以上前)

goodTime123さん

>>ソニーユーザーが使うテレビ王国などのサイトとパナソニックユーザー向けの
>>Dimoraを比較したことはありませんが、番組予約サイトの機能の差異が購入
>>機種選定に与える影響は少ないでしょう。

>私の場合は、上記について、papic0さんに同感です。
>しかし、

>>それほど大きな違いがあるようには思えません。

>上記、papic0さんのコメントの部分だけ、意味が理解できませんでした。

番組予約サイトを比較したことはないと書きながら、それほど大きな違いがあるようには思えないとしていますので、文章としてはお粗末でした。

テレビ王国とDimoraの詳細の比較はしたことがないですが、両者ともに電子番組表の閲覧、キーワード検索、外出先での予約などの基本機能を持っていますので、大きくは違わないだろうという意味で書いたものです。

書込番号:15747757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件

2013/02/12 01:45(1年以上前)

papic0さん


こんばんは。
コメントを下さり、ありがとうございました。


>>>それほど大きな違いがあるようには思えません。

>>上記、papic0さんのコメントの部分だけ、意味が理解できませんでした。

>番組予約サイトを比較したことはないと書きながら、それほど大きな違いがあるようには
>思えないとしていますので、文章としてはお粗末でした。



もしかしたら失礼な表現かもしれませんが。


つまり、papic0さんの『妄想』の次元でご想像されたら、
パナソニックとソニーのレコーダーで、予約する時、

インターネット上のアプリを使用すれば、もしかすれば、大きな違いが無いのではないか?と
仰りたかったと解釈してよろしいでしょうか?


理由は、

>テレビ王国とDimoraの詳細の比較はしたことがないですが、

と仰って下さっていたので、上記の様に理解できてしまいます。
私の解釈は間違っていますか?


>両者ともに電子番組表の閲覧、キーワード検索、外出先での予約などの基本機能を
>持っていますので、大きくは違わないだろうという意味で書いたものです。

ご説明をいただき、ありがとうございました。
仰りたい事を想像できました。

もしかしたら、「だろう」という論理が、お言葉が、混乱の元になっていたのでないでしょうか?


通常、工業製品は、スペック(数値上、文字上の仕様)は立派でも、
ユーザーインターフェースが最悪な為、役に立たない機能ばかりの商品や、
人間工学的な視点で使用して体験してみると、「使い難くて、有り得ないでしょ!!」
とか、

カテゴリは全く違いますが、自動車評論で、高額なオプションの電子制御を有効にし、
作動させれば、レースなどで速いが、電子制御が壊れたら、ベーシックな特性が低い為に、
危険な状態に陥る場合があります。

また、パワーウィンドーは、便利ですが、水没すると開かなくなり命が危険な状態になる。
しかし、手動でウィンドーを上下できる車種は、手で窓開けて逃げることで安全である

また、パワステは、エンジンが動作中は良いが、エンスト後、重くて動かない。
しかし、パワステ無しの、ハード的なギア比でコントロールできるステアリングの車は、
いざと言う状況でもコントロールできる為、安全である。

この理論で、パナソニックは、誤解したのではないでしょうか?
インターネットへの接続機能は、便利な機能であり、当たり前だ!!と勘違いしたのではないか?

USAで、豊田車のフロアマットがアクセルペダルにかぶさってしまった場合があり、
暴走する事があった因果を引用して、関連づけて分析すると、
フロアマットがなければ、暴走事故は起きなかったことになります。


つまり、インターネットへ接続しなければ、発生しなくて済む不具合が、
インターネット接続を前提とすることで発生する場合がある。


また、色々な環境で試さないと、文字上のスペックだけでは、商品の本質は分らない。
さらに、本体の基本性能は、しっかりと満たした上で、オプションで拡張し、
個々の消費者のわがままを叶えるのが、トラブルを避けた無駄の無い良品の考え方だと思います。

レコーダーでは、予約録画機能を、基本的な機能と考えるべきだと思います。
予約録画機能は、本体だけでしっかりと満たすべきだと思います。



ご検討下さい。

書込番号:15752997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/22 13:33(1年以上前)

価格からしても、この機種は最高機種と思います。
BDレコーダー(3TB)。

それで、インタ-ネット接続が出来るようだ。
つまり、LANインターフェースを内蔵していることになる。

それがよいことか?悪いことか?
必要か?不必要か?

私にはわかりません。何故なら私はシャープの
古い機種(500GB)を使っていて、この機種には
LAN接続が出来ないからです。

その機種では携帯電話からアクセスして番組録画の
予約が出来るとか、削除できるとか、リモコンもどきの
操作が携帯電話で全部出来るなら、LAN接続をさせたことの意義は大きいけどね。そんなことは出来ないのかね?

そのDIGAさん。


書込番号:15800499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
録画ができなくなった、、、 4 2024/11/10 19:26:48
現役です。 4 2022/10/31 21:49:44
リモコン使いづらい 4 2022/08/17 1:14:26
Atmos再生 10 2022/07/29 10:39:22
AVアンプに接続すると、テレビの地デジが映らない。 32 2021/04/28 6:47:27
BD-RE DL へのダビング 21 2020/05/22 15:54:25
HDDの交換について 7 2020/07/23 22:14:02
外付けHDD 2019 5 2019/08/28 14:34:08
HDD交換 3 2019/05/14 23:43:20
ハードディスク交換後 38 2019/04/30 5:37:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」のクチコミを見る(全 1804件)

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング