DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
3番組同時長時間録画は次期の機種で実現すると思いますか?
現行機は、2番組同時長時間録画で3番組目はDRで録画後変換されます。
また、私がが使っている機種では、2番組長時間録画中で追っかけ再生をしようとすると1番組がDRになってしまいます。
このあたりが改善してほしいのですが、実現すると思いますか?
書込番号:13734566
3点

おそらく現状でも不可能な事ではないと思いますので、販売価格と操作性などの折り合いで、現状の仕様になってるのではないでしょうか?
それが可能だとしても必要性が少数で単価が上がれば売れないですからね・・・
現状で何かしら不具合や操作的に不都合が多くあるならメーカーも考えると思いますけどね。。
書込番号:13734617
1点

>3番組同時長時間録画は次期の機種で実現すると思いますか?
SONYの新型が出来ているので対応して来るのではないでしょうか。
書込番号:13734675
2点

ソニー機はすでに変換なしで対応してたんですね。
じゃあ予算的なものでもないのかな?
個人的には現状で不都合はないですが、マルチタスク向上につながるなら大歓迎ですね。
書込番号:13734686
1点

>jimmy88さん
コメントありがとうございます。
ソニーは対応してるんですよね。
次期機種に期待ですね。
>クリスタルサイバーさん
コメントありがとうございます。
どうしても追っかけ再生することが多いので、ぜひ、追加してほしい機能です。
書込番号:13734831
0点

>じゃあ予算的なものでもないのかな?
予算的なものだと思いますよ。
過去機種含めDRで録って後で変換というのはエンコーダー
をケチってる故の仕様です。
ソニーが3番組同時長時間録画出来るのは単純にエンコーダー
を3つ載せているからです。
そういう意味では現在のソニー機の生産コストは(元々パナより
高いですが)かなりかかっているはずです。
次が4チューナー化されたら3番組同時長時間録画は実現するのでは
ないかと思いますが、もう少し先ではないでしょうか?
書込番号:13734970
2点

3番組同時長時間録画がパナソニックで出来ない理由は、2番組同時長時間録画が可能になった
2年ほど前に遡ります。
当時シャープがいち早く2番組同時長時間録画を実現し、パナソニックが追従、その後ソニーと続いたように記憶していますが、この時シャープとソニーは、追加でエンコーダー、デコーダーチップを利用しこれを実現した中、パナソニックだけは、高性能なCPU(ユニフィエ)を画像処理に使っていたため(ユニフィエ)に長時間モードへの変換を受け持たせ、追加でエンコーダー、デコーダーチップを搭載せずにこれを実現しました。
当時エンコーダー、デコーダーチップは原価一万円程度していた為、パナソニックはその分多くの利益又は価格競争力を持つことが出来ました。
ところが、この方式には問題があり、何らかの操作をすると(再生、編集等)1番組の長時間モードは解除され、平行して裏で録画されていたDRモードとなり、市販のBD再生を行うと2番組ともDRモードになってしまうにもかかわらず、カタログおよびホームページには市販のBDを再生しながら2番組を同時に長時間録画出来ると記載し他社と同じ使い方が出来るとの、事実と異なる説明で販売を続けていたけいいがあります。(これに関しては消費者庁に改善指導を行うよう手配いたしました。)
今回の3番組同時長時間録画モデル軍も同じ仕様のため、市販のBDを再生すると全ての番組はDRモードになってしまいます。
この方式の問題点は、
@DRモードで録画されてしまった番組は、電源off時にしか長時間モードに変換されない上、録画予約がしてあっても変換されない。
A99パーセント変換されていてもなんらかの操作をしてしまうと振り出しに戻る。
B長時間の番組がDRモードにされてしまうと、短い間隔で録画予約や番組の再生を行う人は、永遠に長時間モードに変換されない(私の場合約1年前の6時間番組がいまだ変換されていない。)
C長時間モードでBDに保存している場合、変換されるまでダビング作業が行えない。
DHDDの容量が少なくなっている場合DRモードにされてしまうと録画不能になる。
E録画予約一覧で録画可能になっていたはずの予約番組が容量不足のため録画出来なくなる。
FDRモードにされては困る番組を選ぶことが出来ない(不可能ではないが知識が必要)
これらの問題点はエンコーダー、デコーダーチップが必要数搭載されているソニー機などでは、いっさい起こりません。
いまやエンコーダー、デコーダーチップは千円程度になっていると聞いていますので、他社同様の仕様にしてもコストメリットはほとんどないと思われますので、このようなデメリットの多い仕様はそろそろ改善されると思います。
3年前はマルチタスク性能が、圧倒的に優れていたDIGAが(ユニフィエのおかげ)今となっては(ユニフィエ)に固着しすぎたため他社に劣ってしまっているのはアイロニーですね。
書込番号:13735325
20点

>デジタル貧者さん
ご回答ありがとうございました。
早く3番組同時長時間録画に対応するといいです。
>TSMUJIさん
ご回答ありがとうございます。
大変、詳しくわかりやすいご解説ありがとうございます。
次の機種で改善されるといいです。
書込番号:13746785
1点

リアルタイムAVCエンコードを望む人はSONY機を買う、で十分じゃないですかね。
Panasonicは、リアルタイムにこだわっていないと思いますが、対応させるとしたら
何年後か知りませんが次のUniPhierのLSIを起こす時でしょうね。
トランジスタ数で4倍以上を目指すんでしょうから、楽々リアルタイム同時エンコードを
こなすようになるんじゃないですか。
BDレコのコストで1000円2000円の部品は悪夢のように高価な部品だと思うから、
追加したくはないでしょう。100円の部品でも大激論になると思われ。
書込番号:13747321
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





