DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ソニーのハンディカムHDR-CX370Vに撮りためた画像を本機のハードディスクにコピーしたいと思いUSB接続で接続しましたが、ハンディカムを認識しません。この組み合わせでは無理なのでしょうか。ソニーのビデオはAVCHD規格です。iリンクはついてません。何かいい方法があったら教えてください。
書込番号:13755725
0点

HD画質で撮影してるなら取込めるはずです
操作手順を具体的に書けば
どこに問題があるか分かる人がいるかもしれません
たぶんCX370V側の操作に問題があると思います
書込番号:13755808
0点

さっそくの御返答ありがとうございます。
ソニーのビデオ側ですが、電源を入れて、付属のUSB端子で本機に接続します。そしたらビデオの
ディスプレイにUSB接続の画面が出てきます。そこで接続のボタンをおします。
次に本機のスタートボタンを押し、メディアを使うを押します。そこでUSB機器が認識できません
という表示がでて、それ以上進みません。
アイリンク端子がないのでUSB接続しかないのですが、USB接続でいいのですかね。ほかに接続
する方法があるのでしょうか。ビデオはHD画質です。
書込番号:13756020
0点

DIGA側が認識すれば
自動で取込画面が立ち上がります
通常はDIGA側のスタートボタンを押す必要はありません
CX370Vは持っていないからどこに問題があるのかは分かりませんが
わたしがキヤノンでやってる方法は
ビデオカメラにACアダプターを繋ぎカメラからSDカードを抜く
カメラとDIGAをUSBケーブルで繋ぐ
カメラとDIGAを電源ONにしカメラ側の操作でPCを選ぶ
これでDIGAの取り込み画面が自動で立ち上がります
取りあえず内蔵メモリーからSDカードに動画を移せば
SDカードスロットから取り込めると思います
書込番号:13756070
0点

>ソニーのビデオ側ですが、電源を入れて、付属のUSB端子で本機に接続します。そしたらビデオのディスプレイにUSB接続の画面が出てきます。
そこで接続のボタンをおします。
その時点でテレビ画面に何か出てこないんですか?(取説操作編P87)
書込番号:13756074
0点

ソニーのAVCHDデジカメではUSB接続した時点で、取り込みメニューが出てきます。
(写真と撮影ビデオの選択)
デジカメでできてCX370でできないってことはないと思います。
CX370で、USB接続がMass Strageモード以外になってたりしませんか?
パソコンに接続した場合は、認識できて、PRIVATEというフォルダは見えてますか?
書込番号:13757072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





