DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
すみません、何処に質問したら良いのか分からなかったため
こちらのクチコミで質問させてください。
先月このモデルを購入したのですが、ルーター経由でRECBOXからのダビングや
ディモラなどを使ってみたいのですが、皆様のお知恵をお貸しください。
現在わたしが使っているルーターがPR−S300NEとシールに書かれてます。
このルーターに空きのポートが3個ありますが、私が接続したい機器類が
BZT810
BWT1100
RECBOXを二台
スカパー!光HDチューナー SP−HR250H
それと、レグザZ9000で録画した番組をRECBOXに移動してBZT810に
ダビング出来るそうなので、レグザZ9000も繋げておきたいと思います。
現在RECBOXにはスカパー!HDで録画した番組が入ってますので
それをBZT810にダビングしたいです。
先日ヤマダ電機でLAN−HUBを見てきたのですが、どのタイプを
購入したら良いのか分からず、結局購入出来ませんでした。
私のような機器類に合うLAN−HUBの具体的なモデル名や仕様などを
教えていただけると助かります。
何卒宜しくお願いします。
書込番号:13858140
0点

こんにちは。
100BASE-TXのHUBで、東芝RD−東芝RD間転送時に速度不足がありました。
出来れば1000BASE-TのHUBを買って下さい。
ポートは8ポートの方が良いでしょう。
ACアダプタ式とAC直接式、磁石アリとナシ、黒と白がありますが、好みで。
但し、必ず「ファンレス」を選んでください。
ADSLでしたら、電話線の短い方が速度が速く安定します。
「シールド&ツイスト」タイプの電話線(RJ-11)なら尚良しです。
電話ジャック=(ここを短く)=ルータ⇔HUB⇔各機器
‖
電話
で基本、接続します。
接続する機器がHUBから遠くルーターに近ければ、
無理にHUBに接続せず、ルーターに接続しても構いません。
LAN線は通常使用であればカテゴリー5eで十分です。
コネクタ部に横に広いカバーが「無い」物(スリムコネクタ)を選んで下さい。
コネクタ部にはツメがありますが、ツメが折れるのを防止するカバー(プロテクター)がある方が良いです。
欲を言えば撚線(ねんせん、よりせん)や見た目太いケーブルを選んでください。
隙間を通す、線を隠したい等の希望があれば、
スリム線やフラット線の「カテゴリー6」「カテ6e」「カテ6A」を選んでください。
店頭でも良いのですが、
LAN線は、通販、100均でも上の点に気をつければ大丈夫です。
店頭で買う場合は、
「
シールドツイストペアの電話線、何メートル1本と、
カテゴリー5eのUTPストレート、何メートルx本と、
8ポートの1000BASE-TのHUB(AC直、磁石アリ、白色等々)を1つ下さい。
」
でOKです。
覚えられないなら、このHPのURLを携帯に覚えさせておいて、店頭で見せて下さい。
じゃ!
書込番号:13858627
0点

>私のような機器類に合うLAN−HUBの具体的なモデル名や仕様などを
>教えていただけると助かります。
バッファローとかコレガの2000円位の物で十分です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
http://corega.jp/product/list/hub/index.htm
書込番号:13858641
1点

全ての機器を有線LANで接続するのですよね。
PR-S300NEとRECBOX は、1000Mbpsの有線LAN(1000BASE-T)に対応してます。
100Mbpsまでの有線LAN(100BASE-TX)にしか対応していないのは、
BZT810 / BWT1100 / SP-HR250H / Z9000 です。
RECBOXの通信相手のZ9000/BZT810が100Mbpsしか対応してませんので、
100Mbpsのハブで充分だと思います。
拡張性確保のため、8ポートのハブの方が良いのでは。
またメーカはBuffaloあたりで充分だと思います。
ただ機器の接続は、PR-S300NEとハブ間がボトルネックにならないよう、
注意して下さい。
書込番号:13858861
1点

規格値では100BASEでOKですが、
東芝での不具合例が数件あります。
あくまでも1000BASEをお勧め致します。
LANケーブルですが、100円ショップのSeriaですと、
2m、3mが100円で買えます。
LAN線は太い物と書きましたが、STP(シールドアリ)はNGです。
UTPをご購入下さい。
書込番号:13859951
0点

Hiro1969さん
> 100BASE-TXのHUBで、東芝RD−東芝RD間転送時に速度不足がありました。
>
> 規格値では100BASEでOKですが、
> 東芝での不具合例が数件あります。
> あくまでも1000BASEをお勧め致します。
再生時ではなく、ダビングの時の話ですよね。
それならば、転送速度の不足が原因とは思えないのですが。
ダビングならばTCPを使っていると思うのですが、
TCPならば受け手の受信バッファのサイズに合わせて送信側が送信するので、
受け手の受信バッファがあふれることはないはずです。
まだ片方が全二重で他方が半二重によるduplex modeの不一致なら、
うまくダビングできない現象の原因としてはわかるのですが。
deplex modeの不一致の問題も、最近の通信機器は全てauto negotioationに
対応しているので、大丈夫だと思います。
書込番号:13860287
1点

sakusakusanさん
すでにいろいろな意見が出ていますが、まず今回のお使いの機器を接続するためであれば、今時の家電屋さんやパソコンショップで売っている LAN HUB であれば基本的には「どれでもOK」です。
とはいえ、みなさんいろいろな基準でおすすめを書かれているので、あとはsakusakusanさんが何を重要視するかによって、皆さんの意見のどれを採用されるのかということかと思いますが、それに迷うから質問されているのだろうとは思いますけどね...
なので上に書いたように「基本はどれでもOK]ということを再度書いておきます。
その上で、安い方がよいのならそれでもよいし、速度が必要なのかもと思えば 1000Mbps (ギガビット) のものを選ぶのもありでしょう。
ちなみに、規格上ギガビットのものにして恩恵を受けられるのは RECBOX を 2 台ともギガビット LAN HUB に接続した上で、RECBOX <-> RECBOX の転送をする時ということになるのですが、実はデジタル番組の転送ではその恩恵は受けられません。
詳細は省略しますが、デジタル番組のダビング等は暗号化処理が入るので、ギガビットの速度は全然必要ないです (I-O Data の Web サイトの情報から計算すると 45Mbps くらいです (4.7GB の番組転送に 14 分かかるというのが RECBOX の商品説明サイトに載っています))
ということで、実用上は 10/100Mbps の LAN HUB で問題ないということになります。
(ただし、パソコンのデータを RECBOX に保存したいというような場合はギガビット HUB の恩恵はあります)
それじゃあお前のおすすめは何かあるのか、という話になるかもしれませんが、私のおすすめは、安さ、コンパクトさ (本体以外に AC アダプタも) から以下のものです。
logitec LAN-SW05/PC, LAN-SW05/PCB (5ポート), LAN-SW08/PC, LAN-SW08/PCB (8ポート)
logitec LAN-SW05/PH, LAN-SW05/PHB (5ポート), LAN-SW08/PH, LAN-SW08/PHB (8ポート)
参考: http://www.logitec.co.jp/products/network/switching_hub.html
(本体サイズは 5 ポートと 8 ポートで同じにすることでコスト削減をしているので、5 ポートはそれほどコンパクトではないです。なので 8 ポートがおすすめです)
上記は特に AC アダプタのコンパクトさにこだわって選んだ場合のおすすめです。
(あと、上のモデル (PC,PCB) は日本製コンデンサ採用、トラッキング防止というのも評価ポイントです)
ネットワーク製品に限りませんが、本体がコンパクトでも AC アダプタがごつくてコンセントやタップに直接させないとか、他のコンセントを邪魔するものが結構あるので、実際に使う歳に AC アダプタの差は意外と重要だと思っています。
それから、ネットで検索すると、本体は大丈夫なのに AC アダプタが壊れて使えなくなったという話もそこそこ見たりします。
それだけが理由ではないですが、私は LAN HUB はある意味消耗品だと思っているので、高価なものじゃなくて安いもの (でもそれなりに品質のよいもの) にして、壊れたら買い換えるというつもりで選んでいます。(とはいえ、ここ数年では壊れたことはないのですけどね)
書込番号:13861006
6点

私の環境ではBWT2100、BZT910、スカパー光HDチューナー、RECBOX三台をルーター経由で使ってますが、バッファローの普通に売られている2000円しないくらいのHUBで問題無く使えてます。
ケーブルも3mの物を複数使ってるので、テレビの裏やルーター回りは整理しきれない配線類が仲良く戯れている状態です(グチャグチャ状態)。
心配でしたらエレコムでAV機器動作確認済みのLAN−HUBが出てるので(3500円くらい)、それを使って見てはいかがでしょうか?
結局HUB経由でも有線接続ならどの機器も有線でつながっている事になるので、パソコンほどシビアに考える必要は無いと思います。
ルーターが私の使用しているモデル(NTTもレンタル品)と同じなので、使用している製品から察しても問題無くいけるはずですよ。
書込番号:13866502
0点

shigeorgさんへ
ナイスレスです。 ACアダプタの大きさの観点が抜けてました。
書込番号:13871863
0点

Hiro1969さん
> ACアダプタの大きさの観点が抜けてました。
いやー、これは職場でも家でもさんざん苦労させられてきているので、結構切実なのですよ。
LAN HUB ばかりではないですが、大きなものだと握りこぶしくらいあるやつとか、プラグ部分じゃなくてケーブルの途中に箱があるやつだと握りこぶし 2 つ分くらいあるやつなんかもあって...
特に古い時代の SONY VAIO だとか、いまだに Apple 製品などは大き目ですね。
家では USB HDD (ケース製品) を何台も使っていますが、これもそれなりの大きさの AC アダプタなのでコンセントやタップまわりが悲惨なことになっています。
AC アダプタを直接コンセントタップにさせないので、そのために 10 〜 15cm くらいの延長コードをタップにさして干渉しないようにしたり、タコ足のような分岐コードを使っていたりします。
一例: http://kakaku.com/item/K0000073015/
これらはそれなりのお値段してしまうので、数が多くなるとそれなりの出費なのですよねぇ。(上の製品なんかだと、それだけで安い LAN HUB が買えてしまうくらいだったりしますからね :-)
なので、他に干渉しないでコンセントやタップに直接させる AC アダプタ採用製品は貴重なのです :-)
書込番号:13873368
0点

皆様、返信がまちまちになってしまって大変申し訳ございません。
様々なアドバイスをしていただいて、とても参考になりました。
黒い三連休さんが私と同じ環境のようなので、私の環境に合った
LAN−HUB選びの基準として十分に参考になりましたので、
shigeorgさんがお勧めするLAN−HUBの購入に踏み切りました。
shigeorgさん、前回の質問でも大変お世話になりました。
前回同様、とても分かり易いご説明をしていただいて、とても感謝してます。
また、羅城門の鬼さんのアドバイスは具体的でとても説得力のあるアドバイスで
黒い三連休さんのアドバイスと合わせてとても参考になりました。
これから接続や設定に関して再度、皆様のお知恵を拝借させてもらうかも知れませんが
その際はまた是非アドバイスをしていただけたら幸いです。
この度は皆様のアドバイスに大変感謝してます。
ありがとうございました。
書込番号:13874464
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





