DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
現在BW570を使用しておりますが、
子供の習い事の動画を取り込みすぎてほぼ満タンになってしまいました。
BDにバックアップは取っているのですが、
子供が自分で頻繁にみているのでHDDには残しておきたいのです。
1TBくらいのDIGAに買い替えて、
動画を移動させることは可能なのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:14322874
0点

BDからHDDにダビングすれば出来ますが
外付HDDには入れられません
BW570をビデオカメラの映像専用で残しては?
書込番号:14322913
2点

1TBくらいのDIGAに買い替えても、いずれまた満タンになってしまいますね。
BDに保存していくのが一番良いのではないでしょうか。
>BW570をビデオカメラの映像専用で残しては?
既に満タンのようですから、視聴のためだけに残すというのも勿体ないような・・・
書込番号:14325697
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、まるるうさん
ありがとうございます。
>BDからHDDにダビングすれば出来ますが
BW570のHDD→BD→新機種HDDというダビングは
可能ということでしょうか?
それが可能だったら解決です。
>1TBくらいのDIGAに買い替えても、いずれまた満タンになってしまいますね。
BDに保存していくのが一番良いのではないでしょうか。
そうなんです。いずれは満タンになるでしょうね。
でも子供はまだ小さいので、BDやDVDはすぐに傷だらけにされてしまうんです。
ですので、あくまでバックアップ用にしてます。
1TBが満タンになった頃には、もっと大容量なのが安価で手に入るように
なっていると信じて、この循環でしのいでいきたいと思ってます。
書込番号:14327512
0点

ぶるりさん
> BW570のHDD→BD→新機種HDDというダビングは
> 可能ということでしょうか?
新しく買われる機種が BD の「ムーブバック」に対応している機種なら可能ですが、以下の注意があります。
(最近の機種は全部ムーブバックに対応しているのかな?)
BD にダビングしたものは、以後は「ムーブ (移動)」しかできません。
そのため、BD -> HDD のムーブバックをすると、BD から消えてしまいます。
BD-R の場合は実際に消えるのではなく、「以後再生できないようにする」ということをするので、ムーブバックした後の BD-R はゴミにするしかないです。(BD-RE なら、再度使うことができますが)
また、BD-R の場合「クローズ」(パナではこれを BD の「ファイナライズ」と言っていますが) してあるとムーブバックできません。
ということで、手間はかかりますが、現在すでに BD に焼かれているものはそのままバックアップにすることにして、あらたに BD-RE を使って BW570 -> 新機種のムーブをされる方がよいのではないかと思います。(大量にあると大変だとは思いますが)
書込番号:14327873
1点

shigeorgさん
詳しい解説ありがとうございます。
BDは既にファイナライズ済みなので、-REで作り直します。
ケーブル一本で移動できたらいいですけど、
そんな需要はほとんどないですもんね。
がんばってチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14327921
0点

>BW570のHDD→BD→新機種HDDというダビングは
可能ということでしょうか?
そういう事です
shigeorgさんのレスはデジタル放送を録画したBDの事で
ビデオカメラ映像ならどの機種でもBDからHDDにダビング可能だし
ムーブバックでは無いからBD-Rやファイナライズも関係ありません
DIGAの場合
ムーブバック対応機種=BDからHDDに無劣化の高速ダビング可能機種で
2010年のBW○90世代以降はムーブバック対応です
BZT810はビデオカメラの映像は外付HDDに入れられませんが
TV番組は入れられるから残量が減ったらそれを利用すれば良いと思います
一応確認ですが
ビデオカメラの型番は何ですか?
TZ7のAVCHD LiteやAVCHDだとBD利用ですが
DVやSD-VIDEOだとDVDを利用したほうが都合良いです
TZ30だと撮影日時も画面に出せます
書込番号:14327937
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
> shigeorgさんのレスはデジタル放送を録画したBDの事で
> ビデオカメラ映像ならどの機種でもBDからHDDにダビング可能だし
> ムーブバックでは無いからBD-Rやファイナライズも関係ありません
ぶるりさん、すみません、最初の書き込みをちゃんと読んでませんでした。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれているように、コピー制限がないもの (自分で録画したものなど) は、私が書いたような制限はないです。
余計な混乱をさせて申し訳ありません。ユニマトリックス01の第三付属物さん、フォローありがとうございました。
> ケーブル一本で移動できたらいいですけど、
> そんな需要はほとんどないですもんね。
いえいえ、それなりにあります。
ビデオカメラ撮影映像ではなくデジタル番組の場合ですが、レコーダーのクチコミなどでもレコーダーを買い換えたけど HDD 内の録画番組を新しいレコーダーに移したいという話題は何度も出ています。
方法としては i.Link ケーブルを使うというのが以前から使われていましたが、最近の機種は i.Link 端子を持っていないものもあるようです。
最近は LAN ケーブルを使った移動ができるものも出てきていますが、残念ながら DIGA は受け取りはできるけど送り出しができないです (コピーフリー番組でもできないような感じです)。
私は東芝レコーダー等を使っていますが、この LAN ダビング・ムーブ機能を使って、録画した番組を NAS (LAN HDD) に山ほど溜め込んでいます。(東芝と日立マクセルレコーダーだけが LAN での番組送り出しができます)
私はビデオカメラは持っていないので使ったことはないのですが、レコーダーを使う方法以外に、パソコンで動画を取り込んで、それを NAS に転送して溜め込むという方法もあるのかもしれません。(DLNA 対応テレビ等で見ることができると思います)
書込番号:14328161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





