『DIGAでコマ落ち』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『DIGAでコマ落ち』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAでコマ落ち

2012/08/04 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:35件

過去ログもいろいろ見たのですが解決に至らず、すみません。

TVはパナソニックの50V1、有線でルーターに接続、DIGA810は無線でルーターに接続しています。
それぞれインターネットには接続できており、電波状況も悪くありません。
それぞれ、NHKオンデマンドの放送もストレスなく視聴できます。

DIGAから、録画番組一覧は見えます。
再生すると、コマ落ちというか、静止画のような再生です。
レート変換モード 入にしても状況変わりません。

ちなみに、接続当初、TVの接続速度がオートになっておらず、
これを疑っているのですが。。。
(今はオートにしてますが、変わりません)

ルーターはIO DATA WIN-G300TVGRです。
他のwifi機器の状況から、無線干渉もあまり考え難いです。

p.s.
これからでかけますので、レスは夜になります

書込番号:14894548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

すみません。
DLNAでコマ落ちと書くつもりが、DIGAでコマ落ちと間違って書きました。

書込番号:14894555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/04 13:21(1年以上前)

通信関係は、あまり詳しくは無いですが、

録画品はDRですか?AVCですか?
どちらにしましても、通信速度がものを言いますので、そちらの確認が重要だと思います。

少なくとも有線直結にして、問題が出なければ、レコーダーやTVの問題ではなく、通信環境の問題と考えるべきです。
逆にそれでも、問題が発生するなら、機体か録画品の問題と考えられます。

この辺は、切り分けて判断するべきです。
別の通信が上手く行っているから、DLNA視聴も大丈夫と考えるのは、少々考えが甘いと思います。

無線の通信環境は、千差万別。個別に確認するしかないと思います。

書込番号:14894742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/08/04 17:01(1年以上前)

DIGA810の無線LANが怪しいですね。
有線に比べて無線はどうしても転送速度の低下や不安定になりがちです。

私もBZT810を有線で接続して問題がないか確認することをおすすめします。

書込番号:14895365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/08/04 18:16(1年以上前)

>ルーターはIO DATA WIN-G300TVGRです。

若干、ルータの型番がちょっと違っているかも?
WN-G300TVGRですよね?

このルータであるとすると、無線規格は11b/g/n−2.4GHzで
11a−5GHzはないようなので
そのあたりも少しは影響があるのかもしれません。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm#1

ちなみにこのルータはWiF@機器へは

※配信に適した解像度に変換されて配信されます

とありますので、ルータ機能としてはまた別かと思われます。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm#0

書込番号:14895621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/04 23:25(1年以上前)

皆様

色々アドバイス有難うございます。
確かに無線も怪しいのですが、有線で試す(接続する)にはハードルが高く、
ちなみに引越す前の環境で、DIGA 850ではV1とDLNAで視聴できていました。
なので、断定はできませんが、可能性としては、無線の速度もしくは設定を
含む環境を疑った次第です。

通信速度に関しても、画質の悪い録画でも状況変わらず、また先のとおり、
NHKのハイビジョンオンデマンド番組がストレスなく視聴できてることから、
可能性低いかなぁと思ってました。

止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…
しかしそれでつながった場合、結局は、通信速度なのか、通信環境設定なのか
解決しない?

先程はさらっと書いたのですが、Auto negotiationがうまくいかなかったかとも
思いましたが、双方の設定をオートにすれば、この点は解決するのでしょうか?

書込番号:14896795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/04 23:44(1年以上前)

Auto Negoの件は、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13860646/

が参考になると思います。
両方Autoか両方固定じゃないとduplex modeが不一致になるようです。
でも、100Mが半二重になったところで、静止画のような再生になるまで、
速度が落ちないとは思います。

やっぱり、基本的には無線LANの環境要因が大きいと思いますよ。

書込番号:14896892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/05 11:29(1年以上前)

> ちなみに、接続当初、TVの接続速度がオートになっておらず、
> これを疑っているのですが。。。
> (今はオートにしてますが、変わりません)

TH-P50V1の有線LANの接続速度自動設定が「オン」になっていないと非常にまずいです。
相手のWN-G300TVGRがAuto negotiationになっているようですので。
TH-P50V1の気がかりな点はこれだけです。

> 止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…

はい、それがまずは第一歩だと思います。

> しかしそれでつながった場合、結局は、通信速度なのか、通信環境設定なのか
解決しない?

少なくともWN-G300TVGRとBZT810の無線LAN区間が問題であることがほぼ確定します。

この場合は、無線LANは環境に依存しますので、設置環境の情報が必要です。
・WN-G300TVGRとBZT810の距離と障害物の状況
・PCまたはBZT810で無線LANのSSIDを検索すると、WN-G300TVGR以外のがいくつあるのか

BZT810の取説の準備編のP29の右上の図を表示させると以下の項目は?
・SSIDの名前の前半はどんな文字列か
・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
・電波状態はアンテナ何本?

書込番号:14898271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/05 23:17(1年以上前)

羅城門の鬼さま

アドバイス有難うございます。
以下、回答です。

>TH-P50V1の有線LANの接続速度自動設定が「オン」になっていないと非常にまずいです。
相手のWN-G300TVGRがAuto negotiationになっているようですので。
TH-P50V1の気がかりな点はこれだけです。

こちらは、いまはオン(自動)にしています。

> 止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…
はい、それがまずは第一歩だと思います。

これは、時間の都合上、来週やってみます。


>この場合は、無線LANは環境に依存しますので、設置環境の情報が必要です。
・WN-G300TVGRとBZT810の距離と障害物の状況
→1階の天井付近に設置したルーター、真上の部屋にあるDIGA 850 です。
直線距離なら5m程度、障害物は床ですね。

・PCまたはBZT810で無線LANのSSIDを検索すると、WN-G300TVGR以外のがいくつあるのか
→DIGAから検索すると、WN-G300TVGRからのSSIDのみです。

BZT810の取説の準備編のP29の右上の図を表示させると以下の項目は?
・SSIDの名前の前半はどんな文字列か
→WN-G300TVGRの無線名である、「TV36196」と表示
・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
→20MHz
・電波状態はアンテナ何本?
→5本中概ね4本、3〜5本の範囲内ですね。

書込番号:14900868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/05 23:51(1年以上前)

> →1階の天井付近に設置したルーター、真上の部屋にあるDIGA 850 です。
> 直線距離なら5m程度、障害物は床ですね。

木造住宅なのでしょうか?
それならば床による電波の減衰も左程大きくはないかも知れません。

> →DIGAから検索すると、WN-G300TVGRからのSSIDのみです。

それならば、近所の親機による電波干渉はほぼ無さそうですね。
出来れば、PCなどの他の機器でも確認しておいた方が良いですが。
無線LANの使えるPCがあれば、inSSIDerをインストールすると、よく判ります。
http://inssider.softonic.jp/

> →WN-G300TVGRの無線名である、「TV36196」と表示

暗号方式がWEPのGamexxxxxではないので、この点は大丈夫みたいですね。

> ・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
> →20MHz

BZT810の無線LANの最大リンク速度は150Mbpsですので、
20MHzだと最大72Mbpsとほぼ11gと同じ程度の速度になっています。
電波状態も考慮すると多分リンク速度は40-50Mbps程度だと思います。

ストリーム再生するには多少心もとない実効速度になりそうです。

近所の親機はなさそうなので、WN-G300TVGRの設定が40MHz対応になっているか確認下さい。
もし40MHzでないなら、40MHzに変更してみるとどうなりますか?

書込番号:14901017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/07 06:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん

おはようございます。
昨日から仕事に追われてて、作業やレスができず、
申し訳ありません。
できるだけ早く確認して、結果を報告します。

書込番号:14905345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 21:49(1年以上前)

羅城門の鬼さん

こんばんわ。

結論から書きます。
お蔭様で、DLNA視聴できました。

>暗号方式がWEPのGamexxxxxではないので、この点は大丈夫みたいですね。

何気なくiPhone見てると、Game36196など、3つの怪しいSSIDが・・・
で、WN-G300TVGRの設定見に行くと、やはり3つのSSID飛ばしていました。
ついでに、無線方式も20MHz/40MHzに設定し、DIGA側も40MHz(倍速)設定に
したところ、DR録画番組でもコマ落ちなく、視聴ができるようになりました。

また時間をみて、SSIDの干渉なのか、20MHz/40MHzに依存しているのかなど、
検証してみたいと思います。

本当に有難うございました。



> ・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
> →20MHz

BZT810の無線LANの最大リンク速度は150Mbpsですので、
20MHzだと最大72Mbpsとほぼ11gと同じ程度の速度になっています。
電波状態も考慮すると多分リンク速度は40-50Mbps程度だと思います。

ストリーム再生するには多少心もとない実効速度になりそうです。

近所の親機はなさそうなので、WN-G300TVGRの設定が40MHz対応になっているか確認下さい。
もし40MHzでないなら、40MHzに変更してみるとどうなりますか?

書込番号:14911720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 21:57(1年以上前)

後ろのほうに、コピペの残骸が・・・
お恥ずかしい。醜くて申し訳ありません。

書込番号:14911755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/09 07:54(1年以上前)

> 何気なくiPhone見てると、Game36196など、3つの怪しいSSIDが・・・
> で、WN-G300TVGRの設定見に行くと、やはり3つのSSID飛ばしていました。

はい、WN-G300TVGRにはTVxxxxx / AirPortxxxxx / Gamexxxxx の3種類ありますが、
暗号化がWEPであるGamexxxxxは速度的にも避けるべきです。

> 無線方式も20MHz/40MHzに設定し、DIGA側も40MHz(倍速)設定に
> したところ、DR録画番組でもコマ落ちなく、視聴ができるようになりました。

近所の親機が少ないようですので40MHz化の効果があったのでしょうね。
環境次第で逆効果にもなり得ますが。

書込番号:14913104

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング