DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
DVD-RWはAVCRECに対応してない事が購入後にわかりました。他のブルーレイレコーダーでダビングしたRW(AVCREC)はファイナライズすれば見れるのでしょうか?
メーカーの相談窓口でも わからないとの返事でした。
書込番号:14227834
1点

>DVD-RWはAVCRECに対応してない事が購入後にわかりました。
質問の趣旨からは外れますが、AVCRECの互換性を気にするのであれば、DVDではなくBDを使った方が問題が有りません。(どのメーカーのレコーダーでも互換性に問題は有りません。)
書込番号:14228031
2点

他社と言っても、三菱か?東芝しかないですので、伏せる必要は無いです。
基本的にはファイナライズさえしていれば、互換は取れます。
ただ、どのみちBDレコ同士の話ですので、”わざわざ”DVDを使うこと自体、無意味になっています。むしろ、互換が悪く、ムーブバックも出来ないなど不便なことだらけです。
今や、BDは、1枚100円程度で買えますので、可能な限りそちらを活用された方が良いと思います。
書込番号:14228055
3点

再生なら出来ます、反対にPanasonicで焼いたRAMは三菱で再生出来ます。
BDが一般的になって来たのであえてAVCRECを選ばなくてもって感じですけど?
書込番号:14228099
0点

jimmy88さん エンヤこらどっこいしょさん 白い恋人?さん ありがとうございます!
皆さんのおっしゃる通り、今後購入して使用するのは、BD-REを主にしようと思っております。
ただ、アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので、三菱のブルーレイレコーダーのみで使用するにはOKですが、panasonicでもファイナライズすれば見れるならと。
些細な質問すみませんでした。答えてくださった方々 本当にありがとうございます!
書込番号:14228252
1点

AVCRECで使用出来るDVD-RWは、4倍速か?6倍速になります。1〜2倍速は使えません。
そこはクリアされているのですか?
一般的なDVD-RWは、2倍速がほとんどのはずですが。
書込番号:14229319
2点

>AVCRECで使用出来るDVD-RWは、4倍速か?6倍速になります。
パナも通常使用で倍速制限は無いので
三菱も無いのでは?と思います
東芝のみDRを入れる関係だと思いますが
3倍速以上の制限があります
書込番号:14229596
6点

>アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので
これを無理して使うと後で再生等制約を受ける事になります。
オークションなどで処分するか、PCのデータ用等他の目的に流用した方が良いでしょう。
書込番号:14230914
0点

>アナログ時代のDVDレコーダー(pioneer)の為に買ったRWが20枚くらい残っているので、
無理して消費せずに、DVD環境しかない人向けの配布用にキープしておけば良いのでは。
書込番号:14231100
3点

>パナも通常使用で倍速制限は無いので
>三菱も無いのでは?と思います
三菱DVR-BZ350で2倍速のDVD-RWメディアにAVCRECでダビングしたものと、
PANASONIC DMR-XW300で2-3倍速のDVD-RAMメディアにAVCRECでダビングしたものを、
相互に再生できています。
三菱とPANASONICのレコーダーを混在して使う場合には低速メディアでも問題ありません。
書込番号:14231178
2点

papic0さん 明快な回答ありがとうございます。
思い違いがあったようで、失礼しました。実態は、ユニマトリックス01の第三付属物さんの見解の通りだったのですね。
スレ主さん。失礼しました。
書込番号:14231440
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 油 ギル夫さん papic0さん エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございます!
配布用にするという事は考えになかったので、なるほど!です。皆様 貴重なご意見 参考になると共に楽しく学ぶことが出来ました。
書込番号:14231515
0点

もう終わってしまった話題で今さらですが、東芝や三菱のブルーレイやパナの旧型機も持っているので興味があったので私もちょっと試してみました。
三菱機で2倍速のDVD-RWにAVCRECで焼いてみましたが簡単に録画できます。
ところがファイナライズが落とし穴でした、恐ろしく時間がかかります、とても手軽に使えるようなシロモノではありません。
出来上がったものはパナの710や旧型機などでも何の問題も無く再生できました。
おまけでパナの旧型機でDVD-RAMにAVCRECで焼いてみましたが、710でも再生できました。
とりあえずこちらは十分実用性はありますが、メディアもドライブも信頼性の怪しいDVD-RAMは積極的に使う気にもなれません。
書込番号:14239684
0点

おやじだぴょんさん
>三菱機で2倍速のDVD-RWにAVCRECで焼いてみましたが簡単に録画できます。
>ところがファイナライズが落とし穴でした、恐ろしく時間がかかります、とても手軽に使えるようなシロモノではありません。
DVD-RWメディアやDVD-Rメディアのファイナライズの時間が長いのはAVCRECだからということではなくDVD-VIDEOやVRの場合も同じではないでしょうか。
DVD-RWにAVCRECで焼いたメディアについても、メディア容量一杯にデータを詰め込んでおけば、ファイナライズ時間は短いと思います。
書込番号:14240071
0点

papic0さん、いえいえ私が確認した結果はそんなものではありません。数十分待ってもダメ、こんなはずではなかったので途中でさじを投げ見捨てました、たぶん1時間程度かかったんじゃないかと思います。(もしかしたら2時間近くかかったのかもしれません。)
今710で同じDVD-RWメディアにVRモードで録画、ファイナライズをしてみましたが、あっという間に終わりました。
ちなみにこのスレでまだ相手にしてくれる方がいらっしゃる方がいるとは思わなかったので書きませんでしたが、DVD-RWにAVCRECで録画したものは東芝機でも再生できました。(もちろん機種にも依存するしょうが)
書込番号:14240322
0点

おやじだぴょんさん
返信ありがとうございます。
数十分待ってもファイナライズが終わらないということでしたら故障かも知れません。
拙宅では三菱機でのファイナライズ時間はVR、AVCRECで差があるように思えたことはありません。
書込番号:14240386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





