DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
3万9800円で10台限定でした。
一応、価格.COMの最安値店より安いので書き込んでおきます。
後、東芝のZ150も同額でした。
書込番号:14978635
0点

発売から、来月でほぼ一年……(-.-) とうの昔に生産終了しているはずなんだけど… (´⌒`) ……まだまだ、あちこちで「隠し在庫」が散見しますな…o(^-^)o
書込番号:14978858
0点

まだ受け付けてるかどうかわからないけど、
BZT720を1TBにしたパナショップ用のBZT725が45980円で、こちらもかなり安いです。
http://idosawa.ocnk.net/index.php/product/2117
書込番号:14980118
0点

隠し在庫なのかはたまた再調整品なのか不明だけど箱自体は
現行品の箱と同じダンボールの基本色と青のカラーリングに
なってましたね。
個人的にはHDDの容量が倍になるなら6000円の増額なら
購入意欲が沸いてきますね。
書込番号:14984300
0点

下でわいわいやってたけど、720はシナビア対応なんでしょ。
いいか悪いかは別として、アナログ音声にコピーガード乗っける
ていうのはねえ。
映画館でやるのはわかるけど、家電にまで持ち込むとは著作権の
過剰保護じゃないの。
発動まで多少時間があるようだが、前から言われていることだけど
ビデオカメラで家の中を撮影中にこのレコーダーでシナビア付きBD
を再生してその音声をうっかりひろったら、自分で撮影した映像なの
にコピーガードが入っちゃうのって・・・
いかがなものか。
http://idosawa.ocnk.net/index.php/product/2117
それから↑はやめた方が良いよ。
自力で710を4TBにした方が良い。
しかし710は底なしの在庫だな。
私も実は先週、家内のために1台追加購入したのだが、
2011製だった。
パナソニックは何を考えてるんだろう。
書込番号:14986879
1点

> http://idosawa.ocnk.net/index.php/product/2117
> それから↑はやめた方が良いよ。
> 自力で710を4TBにした方が良い。
やめた方良い上記リンク先の商品買っちゃった人です(笑)
HDD換装のススメの書き込みがあり、
私もあまりここでは書けないアングラなこともやっていた人種ですが、
家族が使うものは、コストパフォーマンスだけでなく安心感も重視して、
45,980円+5年延長保証で購入しました。
710を42,000円+5年保証+外付けHDDで考えていましたが、
外付けHDDは、内蔵に比べいろいろ制約(例えば外付けには同時にW録出来ない)があるので、
3チューナーを活かせるように内蔵で1TBに魅力を感じました。
(かといってHDD換装までは保証を考えるとリスキー&面倒かなと…)
テレビがREGZAなので、REGZAブルーレイと迷いましたが、
REGZAの評判があまりに悪いのでやめました。
自分だけならまだしも、家族が録画するときにフリーズは避けたいので(^_^;)
実際は、録画した番組を見る為にREGA上でDIGAを選ぶと自動で電源が入り画面が切り替わり、
DIGAのメニューもREGZAリモコンでそのまま操作できました。
違うメーカーなのに良くここまで連動するものだと関心しています。
REGZAからのダビングはできませんが、
今までは、見て消し前提で録画してきたので、
今録画している番組のディスク化はあきらめて、
今度から残したいのはDIGAにすればいいかなって割り切りました!
配線クネクネさん1TB仕様の720(正式には725)、私はオススメです♪
書込番号:14988154
0点

>自力で710を4TBにした方が良い。
一つ訊きたいんだが、故障した場合の修理はどうなるの?
BDレコーダって光学ドライブの故障が多いんだよね。
しかし、BDレコーダに採用されている光学ドライブって市場で入手できないから、修理はメーカーに頼むしかないんだよね。
その場合、改造したレコーダの修理って受け付けてくれるの?
また、もし受け付けてくれた場合、メーカー保証や延長保証は有効なの?
仕方なくオリジナルのHDDに戻して修理した場合、本体とHDDの紐付けが変わるから、また、4TBに戻そうとしても初期化を求められたりはしないのかな?
良く自己責任だと言うけど、どこまでが自己責任なのかをはっきりさせてあげないと迂闊なことは言うべきではないと思うんだがな。
書込番号:14988534
6点

普通に考えれば改造した時点で、保証対象外ですよね。
メーカが想定していない改造、リバースエンジニアリングしてる訳ですから。
有償でも受け付けてくれないに1票。
修理受付→見積り調査で発覚→返送のパターンじゃね。
書込番号:14988766
0点

★イモラさん
710を今年の2月にヤマダで購入、5年保証を付けました。
その時に店員から言われたのは、「HDDとBDドライブの修理は、メーカーではなく、
ヤマダが行います。」と。
その時に思ったのは、昔のパイオニアのDVDレコーダーのようにHDDのフォーマッターが
販売店向けにリリースされたのかな?と。
その後、本屋でHDD換装記事を見かけて、なるほど!と。
店員が嘘つきでなければ、BDドライブも販売店で換装する方法があるようです。
(販売店が、パナソニックからドライブを仕入れられるなど)
書込番号:14991886
0点

★イモラさん、皆さん、ごめんなさい。
>自力で710を4TBにした方が良い。
こちらへのコメントでしたね。
> http://idosawa.ocnk.net/index.php/product/2117
> それから↑はやめた方が良いよ。
こちらの賛同かと勘違いしました。
申し訳ないです。
書込番号:14991895
0点

色々いわれてますが、三菱のBZ350を、娘が持っていったので、イドサワコムで、1TBのBZT725-Kを購入しました。
在庫があったみたいで、発送案内がすぐ来ました。
書込番号:14996182
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





