DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして電化製品に疎いので詳しい方おしえてください。
現在、ソニーのBDZ-AT750WとDIGA DMR-BWT510-Kでどちらにしようか迷っています。
TVは6年まえの古い東芝製なのであと、5年以内には新しく買い替え予定です。
将来的にはテレビはソニー製を考えていました。
テレビとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いのかな?と思っていたので、必然的にブルーレイもソニーにしようとしていたのですが、価格コムの売れ筋ランキングをみてDIGA DMR-BWT510-Kも良いなと悩む様になってしまいました。
DMR-BWT510-Kは値段の割に外付けHDDがあるので気になっています。
BDZ-AT750Wは将来的に、TVとブルーレイのメーカーを合わせた方が、使い勝手が良いかな?
とその程度です。(合わせた方が良いのか、特に気にする必要はないのか?も知りたいです。)
そこで質問なのですが、
現在、エブリオのGZ-HM670を持っているのですが、こちらから、DIGA DMR-BWT510-Kに映像を取り込む時、相性等はどうでしょうか?
あと、外付けHDDはI・O DATAのHDCA-U2を持っているのですが、こちらも使用で出来るか知りたいです。
特にスカパーは見ませんのでDIGA DMR-BWT510-KとBDZ-AT750Wの悩む点は、
@今持っているHDDが利用出来るのか?
AエブリオのGZ-HM670の相性(操作性)はどうか?
BTVとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いか?
ってところです。
またBDZ-AT750Wが良いよ!
っていう意見も聞きたいです。
長くなりましたが、詳しい方の意見を伺わせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13603104
0点
>@今持っているHDDが利用出来るのか?
そのHDDがどんなHDDか知らないんですが
TVとかの外付HDDに使えるHDDならたぶん使えると思います
でもわたしなら消えても全く構わない番組専用にします
使うのならある程度大事な番組は先にBD可してから
外付HDDに移動させた方が良いです
ある程度信頼して使いたいなら
やはりパナ推奨品を使ったほうが良いと思います
>AエブリオのGZ-HM670の相性(操作性)はどうか?
特に問題は無いと思いますが
HM670に入ってる番組は取りあえず全部取り込んでから
日付別に分かれるはずだから
前の映像を消さずに残したままだと
同じ映像を何度も取り込む事になると思います
ダブって取り込んでも前回取り込んだ日付の映像は
消せば良いだけなんですが全部取り込むから取込時間は長くかかります
新しいのだけ取り込むにはHM670の撮影モードを一旦変更し
テキトーに数秒撮影し元のモードに戻してから本番の撮影をします
そうすれば撮影モードの変わった部分だけ(つまり新しい映像)を
選んで取り込めます
ただし撮影モードの戻し忘れには十分注意します
>BTVとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いか?
合わせる必要は全くありません
合わせる事で確かに操作を簡略出来る事がありますがそれだけの事です
別のメーカーでも2〜3個余計にリモコンのボタンを押せば結局出来るし
メーカーを合わせても何か機能が増えたり
何かが余計に出来るようにはなりません
質問に書かれてる内容だとAT750Wが良いよって要素は特にありません
例えば
本体だけで自動録画をしたい・・・って希望があるなら
BWT510は出来ないからAT750Wが良いよってレスが出来ます
BWT510はLANでネットに繋ぐ事で
PCからDIMORAを使いキーワード自動録画します
DIMORAは主に予約で使いますが遠隔操作する機能で
ある程度は携帯からも出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
つまり予約にTVが要らないからTVで普通に番組見ながらPCで予約したり
友人から今夜の面白い番組の情報を仕入れたら自宅に帰らなくても
その場で携帯から予約できます
PCもここからログインし自宅外でもどこからでも利用出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:13605093
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
外付けHDDは推奨製品以外はダメなんですかね?
しかし、ユニマトリックス01の第三付属物の書き込みを見てBWT510−Kに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:13614456
0点
>外付けHDDは推奨製品以外はダメなんですかね?
使ったらダメって否定ではなく
推奨品より信頼性が落ちるから
・エラーしても悔やまなくてよいレベルの番組用にする
・大事な番組を入れる場合は内蔵HDDに録画しBD化してから移す
って運用をやったほうが良いって意味です
ちなみにGZ-HM670の映像(AVCHD)は
推奨HDDであっても外付HDDには移せません
書込番号:13615347
1点
スレ主さんこんにちは。
1)今持っているHDDが利用出来るのか?
同じHDDをBZT710で使ってますのでまず大丈夫ですね。
推奨品でなくとも使用できるものであれば特に問題は出ません。
なお、レコーダとPCとでUSB-HDDを共用はできません。
もちろん不測の事態に備えて、問題が起こっても良いような映像を
入れておくという安全策を取るに越したことはありません。
いずれにしてもAVCHD機の映像保管用にするためには
PCや他社レコーダとの併用が必要なので現実的ではありませんね。
2)エブリオのGZ-HM670の相性(操作性)はどうか?
特に使いづらいわけではありませんので問題ないと思います。
・カメラの液晶画面を開く
・UBSケーブルでレコーダとつなぐ
・ACアダプタをつないだら電源が入る
・液晶画面から「パソコン以外と接続」を選ぶ
・内蔵メモリとSDカードどちらから取り込むか指定
あとはレコーダの操作で取り込みます。
カメラの中に何日分か映像を溜めこんでも差分取り込みがあるので
旧DIGAほどは実害がありませんが、映像の安全のためにも
複数バックアップが済んだら毎回カメラは初期化しましょう。
3)TVとブルーレイのメーカーを合わせた方が良いか?
合わせる事でスレ主さんにメリットがあるならそうすれば良いです。
そのためにはメーカーを合わせるとどんなメリットがあるのかを
しっかりリストアップして、ご自分の視聴スタイルと照らし合わせ、
違うメーカーにした時のメリットと天秤にかける必要があります。
ただしその事でレコーダがパナかソニー以外になるなら
特にAVCHDが絡んだ場合にはお勧めしません。
書込番号:13615511
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







