DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
テレビはREGZA32Aー950Sです。初めてレコーダーを購入しようと思っています。
テレビは大型アナログの引き取りもあり、業者に設置してもらったので、
レコーダーも業者任せが安心かなと思うのですが、値段が高くなるのが大きなネックです。
価格コムで売れ筋・注目度ランキングの上位にあるパナのDMR=BWT150-Kに挑戦しようかなと。
テレビ側の取り説は揃っているし、ネットショップで購入しても自力で録画&DVD化は何とかなりますでしょうか。抽象的な質問で恐縮ですがご教授のお願いもうしあげます。
これまでアナログ時代にビデオやDVD設置などは一人でクリアしてまいりました。それにしてもいろいろ難しそうで・・。環境は集合マンションの一括加入?でBS、無料時のwaowaoが映ります。とりとめなく申し訳ございません。
書込番号:14222518
0点
自力でできるかどうかは貴方次第です。誰にもわかりませんよww
書込番号:14222574
4点
>テレビは大型アナログの引き取りもあり、業者に設置してもらったので、
レコーダーも業者任せが安心かなと思うのですが、値段が高くなるのが大きなネックです。
価格コムで売れ筋・注目度ランキングの上位にあるパナのDMR=BWT150-Kに挑戦しようかなと。
テレビ側の取り説は揃っているし、ネットショップで購入しても自力で録画&DVD化は何とか
なりますでしょうか。抽象的な質問で恐縮ですがご教授のお願いもうしあげます。
これまでアナログ時代にビデオやDVD設置などは一人でクリアしてまいりました。それにしても
いろいろ難しそうで・・。環境は集合マンションの一括加入?でBS、無料時のwaowaoが映ります。
TVを自力設置するよりは楽なので基本的にマニュアル読めば問題無い(要HDMIケーブル)
まずTVに繋げてるアンテナケーブルを抜いて録画機の地デジ入力に繋げて同時に録画機の
アンテナ出力からTVの地デジ入力にアンテナケーブルを別に用意して繋げる、で・その状態で
録画機とTVをHDMIケーブルで繋げてからTVと録画機の地デジ受信設定が済めばオケ。
書込番号:14222587
2点
色々手段を駆使してでも繋げたいなら大丈夫です。
一抹の不安があれども要はやる気です。
今となっては私には造作もないですが、誰でも最初は同じです。
私でしたらいざわからなければ量販店で付属のガイドに印ししてもらって教えをこい、お礼がわりに必要で足りないケーブルを買います。
でも無知な店員もいるので注意も必要です。
あとはネットで端子の写真をアップして教えて貰うのも手です。
テレビがスイングするなら余裕をもってケーブルを買いましょう。
事前に測るのが最適です。
書込番号:14222589
0点
量販店であっても、レコーダの設置/接続や設定は基本的にはご自分でしなければならないと思いますが・・・
接続/設定方法
http://panasonic.jp/support/faq/list.php?node=00&model=dmrbwt510
書込番号:14222603
0点
BDレコだからと言って、ビデオやDVD設置と大差無いですから
マニュアルを見れば、何とかなると思いますよ。
もしも分からなければ、ここで聞くのも手ですよ。
なお、接続に必要なHDMIケーブルは付属してませんので
別途お買い求めて下さい。
書込番号:14222608
2点
やる気さえあれば出来るとは思います
>アナログ時代にビデオやDVD設置などは一人でクリアしてまいりました。
BDレコーダーもほとんど同じです
壁からアンテナ線(地デジとBS)をレコーダーに繋ぎ
レコーダーからTVにアンテナ線を2本(地デジとBS)繋ぎ
TVとレコーダーをHDMIケーブルで繋ぐ
これだけです
BWT510と別に買うのは
HDMIケーブル(長さはTVとレコーダーを繋ぐのに十分な長さ)
アンテナ線1本(長さはHDMIケーブルと同じ程度)
アンテナ線は2本必要なんですが1本はBWT510に付属しています
付属品は安物だから使わずもう一本(計2本)購入してもよいです
レコーダーの電源を入れ画面の案内通りに
初期設定(地域とか)するだけです
あとBWT510の場合
+αとしてLANでネットと繋げば(要はPCと同じように)
本体だけでは出来ないキーワード自動録画や
PCや携帯からも簡単に予約出来るようになります
壁のアンテナが出てる部分からTVの間に
何か機械がありますか?
TVでBSを見る時触るのはTVのリモコンだけですか?
壁からアンテナ線は何本出ててTVにどう入っていますか?
書込番号:14222612
![]()
0点
過去にビデオ関係をつないだ経験が有るなら、そんなには難しく無いです。
ただ、使うべき線が変わっていたり、配線した方が良いものなど、多少増えている程度です。
あと、大きく違うのは、初期設定がある点です。これも基本的には、メニューに従って操作すれば簡単に出来ます。
まぁ、つまずいたら、ここで聞けば、大抵何らかのアドバイスがもらえると思います。
書込番号:14223126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、早速のご助言ありがとうございます。
何とか自力でやってみようと思いました。
わからないことが出てきたらまた、質問させていただきます、
ユニマトリックス01の第三付属物様
>壁のアンテナが出てる部分からTVの間に
>何か機械がありますか?
CS・BS/USの分波器があります。
(これはアナログ時代の名残なのでしょうか?)
>TVでBSを見る時触るのはTVのリモコンだけですか?
リモコンだけです。
>壁からアンテナ線は何本出ててTVにどう入っていますか?
1本だけで分波器によってVHSアンテナ、BS/CSアンテナの入力先に
接続されている状態です。
石器時代のような状態で本当にお恥ずかしい限りです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14225654
0点
>CS・BS/USの分波器があります。
>(これはアナログ時代の名残なのでしょうか?)
CS・BS/UVの間違いでは?
名残ではありません。事実、TVには、両方とも接続してませんか?
新しいレコーダーを導入した場合は、TVに接続しているアンテナ線をそのまま、レコーダーに移し、レコーダーのアンテナ出力からTVへそれぞれを接続します。(2本必要と言うこと)
あと、レコーダーのHDMI出力とTVのHDMI入力を接続する必要があります。
あと、インターネットからの予約等を行うために今お使いのPCにつないでいる線(LANケーブル)と同じようにルーターから購入のレコにLAN接続した方が良いです。
物理的にはこんな感じです。
書込番号:14226682
0点
エンヤこらどっこいしょ様
ご丁寧にありがとうございました。
やらなければならないこと、必要なモノがよくわかりました。
また、お世話になると思いますのでその折は
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14230158
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







