DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Z110を購入し入力端子と編集に不満があるのでこの機種の購入を検討しています。
z110のコーナーでは大変勉強になったので購入前にアドバイスお願いします。
早速質問ですが。
A z110で高速ダビングしたDVD(VRモード)の再生とこのディスクの映像を510のHDDに高速書き戻し出来ますか?
B Z110で録画しファイナライズしていないBD、BDREは再生出来ますか?
C Z110でファイナライズしたBDは110でも510でも消去もフォーマットも出来ないのですか?
D 510にはLAN端子ありますが37ZIのLAN端子と接続して外付けHDDの録画内容をコピーやダビングは出来ますか?
E 510ではBDからHDDへのダビングは無劣化で出来ますか?
Z110はDRモードのHDDへの戻しは出来なく、AF(12.9mps)モードの等速ダビングのみです。
F 510ではBDディスクの録画後の編集や部分削除は出来るのでしょうか? 110では無理でした。
E 古いミニDVカメラのダビングですがS端子とDV端子の画像の劣化の度合いはどうでしょうか?
元の画像が良くないのでどちらでも変わりないのですかね?
また後悔したくないので詳しい方の回答やアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14474751
0点

>A z110で高速ダビングしたDVD(VRモード)の再生とこのディスクの映像を510のHDDに高速書き戻し出来ますか?
出来ます。(但しコピー制限の無い事が条件です。)
>B Z110で録画しファイナライズしていないBD、BDREは再生出来ますか?
BDにファイナライズは有りません。(ファイナライズと言っているのは実はディスククローズです。)再生に問題は無いです。
>C Z110でファイナライズしたBDは110でも510でも消去もフォーマットも出来ないのですか?
クローズしたディスクは書き込みも消去も出来ません。
>D 510にはLAN端子ありますが37ZIのLAN端子と接続して外付けHDDの録画内容をコピーやダビングは出来ますか?
出来ません。(間にRECBOXという機器が有れば可能です。)
>E 510ではBDからHDDへのダビングは無劣化で出来ますか?
> Z110はDRモードのHDDへの戻しは出来なく、AF(12.9mps)モードの等速ダビングのみです。
ディスククローズされていなければ可能です。
>F 510ではBDディスクの録画後の編集や部分削除は出来るのでしょうか? 110では無理でした。
ディスククローズされていなければ可能です。
>E 古いミニDVカメラのダビングですがS端子とDV端子の画像の劣化の度合いはどうでしょうか?
> 元の画像が良くないのでどちらでも変わりないのですかね?
機種が不明ですが多分大差は有りません。
書込番号:14474816
2点

jimmy88さんのレスに補足するとBD-REにはディスククローズも
ありません。
書込番号:14475357
0点

ファイナライズとディスククローズの違いって何でしょうか?
DVDの頃は同じ意味と思ってました。メーカーでの呼び方ぐらいに思ってました。
意味を調べてみましたがファイナライズ(クローズ)となっていたりして区別できません。どう違うんでしょうかね。
書込番号:14476206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当は?さん、
別に違いはないのでは?
どうせ規格上は定義されていないのですから、各社勝手に命名して使っているのではないでしょうか。
ユーザーが気にすることではないと思います。
書込番号:14476287
0点

はらっぱ1 さん、回答ありがとうございます。
ただ、jimmy88さんがお書きになられた下記の
>BDにファイナライズは有りません。(ファイナライズと言っているのは実はディスククローズです。)
が引っ掛かって違いがあるのかな?と思ったわけです。
書込番号:14476922
0点

ファイナライズ=他機器との再生互換性が目的
ディスククローズ=管理情報の書き換えができないようにするのが目的
ってところじゃないですか。
書込番号:14477150
2点

>ファイナライズとディスククローズの違いって何でしょうか?
>DVDの頃は同じ意味と思ってました。
やってる事は同じ(ディスクを閉める)ですが、DVDでは
意味が違います。
DVDでは他機器(プレーヤーやPC等)での再生の為には
ファイナライズが必要でした。
そういう規格です。
BDの場合、再生の為にはファイナライズ(ディスククローズ)
は必要ないものとして規格が作られています。
書込番号:14478497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





