BDZ-AT950W
地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
購入してから4年でE6100メッセージが出ました。
聞いたところ修理費はどこをどう修理しても19000円+送料2000円に消費税だそうです。
技術料とはいえ簡単な修理であった場合には安くしてほしいものです。
重要な画像はバックアップはとっておいたので、新しいのを買おうかと思いましたが、処分に困るのと、
最新機能はまだ必要ないとのことで断念しました。
5年長期保証に入っていればよかったのですが、壊れるものだとは思っていませんでした。
8年前くらいに買ったRX−50は元気に動いているのに・・・・
修理を格安でやっていただけるところはないものでしょうか。
初期化を伴う修理の場合は修理を中止し、新しいものを買います。
(最新機種500GBなら修理費分の2万+16000円で買える)
この判断みなさんならどうでしょうか?
また、外付けHDDに録画したものは新しく買ったものに接続すれば認識して見れるものなのでしょうか?
それともやはりフォーマット(初期化)が必要となるのでしょうか?
今回は保証とバックアップの大切さを思い知らされました。あーでも保証は入りたくない。
書込番号:19303565
12点
E6100ってなんのエラーでしょうね
僕も先日ET770Tでエラーが出たのですが(エラー番号は確認してません)
たぶんBDだろうと 開閉ボタンを押しながらリセット ディスクが出てきたところでBDを取り出して再びリセッット
復帰はしたのですが
一週間ほどでBDを読み込まなくなり 修理(HDDもおかしかったので その旨伝えて) K'S電器に持ち込み
今日帰ってきましたが 24915円でした
HDDとBDドライブのヘッド交換
>初期化を伴う修理の場合は修理を中止し、新しいものを買います。
実はET2200買ったのですが(500GBだと不足なのと USBHDD使ってみたくて)
画質がね悪くなってるのですよ 正直がっくりしてます
まあAVCで音声多重、二か国語の録画ができまるので 仕方ないかなと思ってますが
(たぶん このための領域確保のため 画質落としてると)
>また、外付けHDDに録画したものは新しく買ったものに接続すれば認識して見れるものなのでしょうか?
違う機種につなぐには 登録が必要ですが 登録すると初期化されちゃいます
あとかなり動作が重くなってます たぶんLANにつないでいるからと思うのですが
書込番号:19304025
5点
VROさん、回答ありがとうございます。
外付けHDDはやはり引き継ぎできないのですね。
最近の機種はお引越し機能みたいのあるみたいですが・・・よくわかりませんが。
最新の機種はそれなりにWifi環境であったり、外から録画予約や鑑賞できたりでうらやましいですが、
今は忙しいのでいいかなと思います。
2万5千円もしたのですね。2千円は電気屋さんの手数料といったところでしょうか。
私もディスク入ったままなので、最低でもそれは抜いてもらおうかと思います。(強制OPENできませんでした)
まあ、ちゃんと修理してあと5年はもってほしいものです。
書込番号:19306676
4点
>最近の機種はお引越し機能みたいのあるみたいですが・・・よくわかりませんが。
送り側と受け側がお引越し対応機でHDDと外付けHDDの内容を別の機種にダビングできるようです
一回のダビングは30個までなので 手間が相当かかりますね
LANケーブルで接続
>2万5千円もしたのですね。2千円は電気屋さんの手数料といったところでしょうか。
HDD交換と ドライブの修理でしたからね
一応3年保証だったので あと一か月早く壊れてたら 無償だったのでちょっと断念でしたが 高いとは思ってません
>私もディスク入ったままなので、最低でもそれは抜いてもらおうかと思います。(強制OPENできませんでした)
強制OPEN
開閉ボタン押しながら リセットボタン と書いたのですが
取説には 電源落としてから コンセントを抜き
開閉ボタンを押さえながら コンセントを差し込む となってます
(同じとは思うのですが 取説の方法の方が確実かも )
書込番号:19306838
9点
うちのBDZ-AT950Wも先日E6100が表示され一切の操作を受け付けなくなりました。
ビックカメラに持ち込み修理を依頼し、HDD交換で改善し2週くらいで戻ってきました。
修理代は20000円でした。ビックの5年保証に入っており無料になりましたが、保証期限まで1か月を切っており、危ないところでした(^^);
書込番号:20351056
6点
E6100は簡単に治る場合があります。最悪HDDの交換が必要な場合もありますが・・・・・・。その時は大容量のHDDに換装を兼ねて交換します。型式をお教えいただければ相談にのります。
書込番号:20448908
24点
>テンキューさん
はじめまして、横からすみません。
うちのブルーレイも同じような感じでSONYに問い合わせたところ同じことを言われました。修理代高いですよね。保証期間も終わってますし、壊れるには早すぎるし、できれば自力で直せれば嬉しいと思ってます。。
>sugasioさん
こちらを読ませてもらって私もテンキューさんと同じ状態でもし直せるようであれば試してみたいと思いコメントさせていただきました。ただ、初め出たときはE6100だったと思っているのですが、コンセントを切って先ほどリセットボタンを押して再起動するとE6101と出ました。それでも直る確率はありますか?型番はBDZ-AT950Wです。もしよろしければ直る可能性の方法教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:20464191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
HDDの状態によりますが部品交換で直ります。それなりの小道具・HDDの知識がないと少し難しいと思います。
書込番号:20465292
13点
>sugasioさん
部品交換で直ります。とのことですがHDD交換はかのうでしょうか?方法を教えてください。
書込番号:23133574
3点
初めまして。BDZ-AT970Tを使用してた者なんですが、E6100のエラーが出てTV画面には修理窓口への案内が表示され動かなくなっています。リセットをかけると、本体左側でカタカタ音が出るのでバードが壊れてるんだと思い交換したいのですが、お勧めのバードデスクの型番を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:23592209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あと、バードデスクを交換後フォーマットはデッキでしたりするのでしょうか?フォーマット方法も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23592210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。ご伝授よろしくお願いします!
簡単に直すケースを教えて頂けませんか?
それを試してからバードデスクの交換を考えたく
思っております。今の症状はリセットをかけても復旧しません。リセット中に本体右側からカッタンカッタン音が出てます。できれば撮り溜めしてた物を生かせたら思ってます。
また、BDZ-AT970に合うバードデスクの型番を教えて頂けませんか?
あとフォーマット方法も教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:23592215 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私の物も、E6100とエラーがでます。
機種は、BDZ-AT950Wです。
ご教授、宜しくお願い致します🙇
書込番号:26001508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT950W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/11/02 15:53:37 | |
| 7 | 2023/04/16 1:01:52 | |
| 10 | 2021/06/22 9:32:34 | |
| 17 | 2020/04/30 12:39:06 | |
| 4 | 2019/06/27 19:14:19 | |
| 8 | 2024/07/15 6:55:50 | |
| 12 | 2018/11/06 21:24:21 | |
| 5 | 2018/11/05 21:53:22 | |
| 46 | 2021/06/07 9:28:21 | |
| 5 | 2017/10/24 6:33:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






