日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

リーフのバッテリーが。。

2023/10/07 12:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:35件

久々に近況のご報告です。

我が家のリーフも10年を超え、7セグになりました。
走行可能距離はエアコンつけて90kぐらいかな⁈ 満充電時の表示は110kぐらいです。

以前から5セグになったらバッテリー交換をと考えています。

少し早いですがディーラーに交換に係る費用を問い合わせたところ、込みこみ100万との見積りを頂きました。
うーん高い!予想はしていましたが、中古の8セグバッテリーなのに、というのが正直な感想です。

関東のOZさんのところで140万ぐらいでしょ、それも40kのバッテリーで。

我が家は関西ですので、OZさんとこの様なお店があれば教えて下さい。

書込番号:25452575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/07 15:36(1年以上前)

うちの地域の日産に現行型の中古が189万というブライスタグがついてました。

現状のEV(リチウムイオン搭載車)はバッテリーを有償交換してまで乗り続けるのはエコではないと思いますよ。

書込番号:25452758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/07 19:10(1年以上前)

>リーフおじさんさん

初めまして?
オドメータの走行距離はどのくらいですか?

古いものを使い続ける姿勢は良いとは思うのですが,
現実的には。

電池は,容量低下だけでなくて,効率の低下が起きているので,早い話,内部抵抗が上がって,余分な電気が掛かっている可能性があると思います。

容量低下 SOH いわゆるセグ欠け
出入力低下 SOF Fはfunction
エネルギー効率低下

この3つは起きているでしょう。

100万以上出すのなら,150万位の予算で,出せるなら上積みして,中古車を探すのが一般的かと思います。
もちろん,使い方は人それぞれですので,短い距離しか走らないなら,お金出す必要もないかも知れません。

5セグになったらと言わず,アクションを起こしたらいかがですか?

書込番号:25453019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6075件Goodアンサー獲得:104件

2023/10/07 21:56(1年以上前)

ワオッ、EVバッテリーって高いんだあ、ビックリ。

書込番号:25453236

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/10/07 22:09(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
安いよ
同じ容量の蓄電池よりずっとね
>じゅりえ〜ったさん
元々EVはエコでは無いけど?
乗り換えるよりずっとエコではある

経済活動や植物の為には二酸化炭素出した方が良い、、、、
省エネで日本経済はずっと停滞しているもの、、、
>リーフおじさんさん
新しいの買って散財するのが子孫の為には有効です

書込番号:25453253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/10/16 12:17(1年以上前)

お書き込みありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。

色々と考えた結果、今のところ このまま乗り続けようと思っています。

近況など書き込んだ時はよろしくお願いいたします。



書込番号:25465791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/10/16 14:41(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。

現在の表示は7セグで、SOHは58%でした。
満充電時に表示される走行可能距離は110km程度です。

『出入力低下SOF、function エネルギー効率低下 』はよくわかりまん。

この10年間はほぼ急速充電です。
購入時にリーフのバッテリーの劣化率は走行距離にかかわらず年 -1%、1万km走行毎に-2%ぐらいだと聞いていたので、それに比べるとかなり進んでいますね。

現代のリーフの使い方は10km程度の買い物がほとんどですので、しばらくこのまま行こうと思っています。

お書き込みありがとうございました。

書込番号:25465969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/10/16 14:43(1年以上前)

高いですねー
それも中古バッテリーですからね。

お書き込みありがとうございました。

書込番号:25465972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


V2Hさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/05 09:41(1年以上前)

バッテリー交換時にバッテリー違いでおきる
P3102エラー(バッテリーの認識合わず)ですが
どうやら
iPhoneのリーフスパイでもP3102エラーを
クリヤーしてバッテリー同量交換はリーフスパイだけでできそうです。 容量変更はハードの追加が必要。

 同量交換ならバッテリーのポン付け+リーフスパイのP3102クリアーボタンでできそうです。
(海外動画ではそうしてました)

私の初期リーフでもBCM?を変えた際に
P3102専用クリアーボタンが出現しました。

 責任は持てませんが、海外の事例見る限り
町工場(バッテリー外せれば自身でやれるレベル?)
でお願いできる範囲かと。

書込番号:25492134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2023/11/05 16:16(1年以上前)

>リーフおじさんさん

100万円出して中古バッテリーはおすすめできないですね
中古は保証もないしどれだけ持つのかも分からず何年か使って売却額は殆どゼロです
リーフのバッテリーでは冷却装置が無いために急速充電では劣化が早いのは当然です

EVに乗るのに電池の劣化を気にしていたら厳しいし電池は高価です。
かといって希望に合うリーズナブルなEVは殆どありません
リーフの後継車は少なくても日本では当分出る見込みがありません。
リーフの名前で英国で開発され予定には上がっていますが今のリーフとはコンセプトも全部別物です。
モビリティーショーでもリーフ後継のコンセプトも出なかったのは残念で当面出ることは無いでしょう。

現状でリセールを含めたリーズナブルなEVはサクラとドルフィンしか無いです。
しかしサクラはセカンド的で急速充電には向かないし実質の目安は150km程度です。
一応冷却もあるけれど10万キロを超えたら劣化の可能性も高いです

そうすると現状で選択できるEVはドルフィンしかありません。
ドルフィンの電池は100万キロ近く走れます
これは劣化の少ないリン酸電池で温度管理がしっかりしているからです。

残念ながら日本のメーカーでドルフィンと同じ物を同じ価格で出せるにはあと5年はかかります。
なのでドルフィンのリセールは落ちないと予想できます
EVがリセールが悪いというのは車両価格が割高で電池が劣化してしまうからです。
その2つをクリアしているドルフィンは5年後でも出るであろう国産EVと同等の性能を維持するので落ちにくいでしょう。

確かに100万円と比べると高額になりますがリセールを考えれば
100万円で中古バッテリーに変えるよりお得であると思います。
安全性や運転支援も比較になりません。
航続距離も今の3倍くらいあるのでは無いでしょうか。

日本の自動車メーカーは日本向けにはあまり興味を持っていません。
モビリティーショーでも日本向けは皆無に近い非現実的なハリボテショーだった。
軽自動車中心で強いて期待できるのはスズキのインド向けコンパクトEVでしょう。

この状況から日本のEVは海外勢力中心で進んでいくことになると思います。
それもかなりの遅いスピードでです。
ましてやこの円安では海外勢は非常に厳しい
国産もダメ、輸入車も厳しい状況では進展はとても遅いと思います。

今の航続可能距離次第ですが我慢して乗り続けるか買い換えるか
100万円出して僅かな延命はお得では無いと思います。

書込番号:25492603

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/06 12:06(1年以上前)

>冷却装置が無いから急速充電で劣化が進む

急速充電しなくても劣化は進行するから,これは違うだろうね。
実際,急速充電しないで運用しているのではないかな?
旧式の日産車は経年で変化している。所有していれば分かるだろう。

車選びは,個人の体験だから,ちぃなの車がイイなと思った人は,とっくに検討しているだろう。
スレッドで問いかけたかったのは,そういう趣旨のことではないのだろう。

書込番号:25493791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

セグ欠け

2022/06/12 16:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

2ヶ月前に中古初代リーフ後期型を購入した、脱ガソリンです。購入から2000K走って、残念な事に本日セグ欠けが発生しました。(12→11)かなりショッキングです。
最高航続距離表示は、240K(ECOモード)228K(Dモード)、エンプティランプ点灯を確認する意味で一度だけ点灯するまで走って見て、15%で点灯しました。現状でも180K走行して、バッテリー残20%位です。
正直まだまだセグ欠けは無いと思っていただけにショッキングでした。

書込番号:24790058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/12 17:51(1年以上前)

新車ならまだ無いは理解できますが、貴方のは中古です。

書込番号:24790161

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2022/06/12 18:14(1年以上前)

>脱ガソリンさん
セグ欠けはSOH(健全度)85%を切ってしばらくしてから発生します。
今までの経験や事例では83%程度と思います。
30kWhの83%で25kWh程度と思われますね
私の現行型リーフも85%に近づいています。

24kWhリーフでは新車時で警告灯点灯は17%を切って16%になって点灯していました。
24kWhリーフの警告灯点灯時の残量が3.8kWhなので3.8÷0.16≒24kWh

15%で点灯ということなので3.8÷0.15=25.33 になりSOH83%程度で合っていると思います。

書込番号:24790199

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/06/12 19:24(1年以上前)

こんばんは、 
中古購入後2千キロ走ったのはわかりましたが、
それで、累計走行キロ数は何キロなんですか。

書込番号:24790291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/06/12 19:49(1年以上前)

新車時点の24kWhリーフ。87km走って残り89km

>脱ガソリンさん
>最高航続距離表示は、240K(ECOモード)228K(Dモード)

それだけ走れれば、十分では無いでしょうか?
気持ちを切り替えましょう。

24kWhリーフでは、新車時点で180kmくらいだったです。
今は40kWhリーフですが、フルチャージしても270kmはいかないと思います。

>正直まだまだセグ欠けは無いと思っていただけにショッキングでした。

そうなんですよね。セグが欠けるとショックなのは理解できます。

しかし、バッテリーは、
製造された時点から、時間とともに劣化するものです。
劣化は当たり前の事と受け入れるしかありません。

でも、多くの人がバッテリーの劣化のことを、このリーフ板などで話題にするから、
トヨタのPHEVもEVもなんか、そもそも劣化の度合いを表示することさえしません。
表示されなければ、お客さんは気にならないから。クレームもつけないし。

基本的には
日常の使用に困るような距離しか走れなくなった時が、その人にとって、そのEVのバッテリーの寿命なんだと思います。

例えば、極論ですが
セグが半分くらいかけた24kWhリーフでも、10km離れた目的地の往復には不足ありませんから。

書込番号:24790335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/12 20:04(1年以上前)

30k悲劇の

序章っス。

書込番号:24790361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/12 22:14(1年以上前)

写画楽さん
総走行距離は、27300Kでのセグ欠けです。

書込番号:24790602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/12 22:20(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。そうなんでよね。実際現状の航続距離で、特に不便不満はないんです(笑)
これからもっと遠出等をして楽しみたいと思います。

>てるずさん
序章でない事を祈るだけですね。

書込番号:24790614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/08/30 10:54(1年以上前)

リーフスパイSOH値で66%を割り込み65.89% 8年16万キロの保証期間 距離がもう少しで16万キロ。 セグ欠けの表示はまだ9セグ・・ 8セグ表示はまだ。いつになれば欠けるんだろう。

書込番号:24899981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/08/30 11:46(1年以上前)

>カッタウェイさん
>セグ欠けの表示はまだ9セグ・・ 8セグ表示はまだ。いつになれば欠けるんだろう。

過去のスレからは、
SOHが規定値を下回ってからセグがかかるまで、だいたい1ヶ月くらいかかるようですね。

SOHの値は、あくまでも演算結果ですので、バッテリー温度(気温が)が変われば若干の変動があると思います。

それらを平均して、「完全に規定値を下回る」と判断されるための期間が、制御プログラムでは設定されたいるのでしょう。

16万kmが近いのなら、車を止めたまま充放電を繰り返すくらいしか、方法はないでしょうね。
一晩中、エアコンをかけておくとか…。設定温度によっては、かなりバッテリーを消費すると思います。

書込番号:24900039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/08/30 14:27(1年以上前)

>tarokond2001さん
そうですね。仕事で毎日100qは走りますから放置プレイしてみます。
その間他の車を用意せねば・・
セグ欠けしたら堂々と保証等の話をしに行ってきますよ。

書込番号:24900232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/09/07 23:21(1年以上前)

>カッタウェイさん
参考までにお聞きしたいのですが、
警告は残何%で出るのでしょう?
残20%とかでしょうか?

書込番号:24912984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/09/14 16:54(1年以上前)

>エコビギナーさん
遅くなりすみません。
警告、バッテリー残量の警告ですよね?20%下回ったくらいでしょうか・・
あんまりギリギリまで乗らないもので・・ちょくちょく自宅で充電しないと、仕事で使ってるもので、配達とか。

書込番号:24922835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/09/14 20:21(1年以上前)

>カッタウェイさん
ご返答ありがとうございました。
8セグになるのは残20%辺りが指標になりそうですね。
現在ウチの30kは9セグで残19%で警告出てます。
3年前にサービスキャンペーンは適用済みなので
このまま乗っていれば補償対象確実です。
16年式125000km。

スレ主様、横から失礼しました。

書込番号:24923128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/09/16 15:48(1年以上前)

>エコビギナーさん
すみません。指標がよくわかりませんでした。20%下回ったら欠けるってことですかね??
今ただ放置してるだけです。他の車使って走行距離動かないようにしてますが・・
放電してたほうがいいですかね??

書込番号:24925687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信20

お気に入りに追加

標準

走行中にブレーキが壊れました

2022/05/04 13:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:37件

警告灯等が点灯してますがブレーキが効かない以外は運転できる状態です。

2014年式AZE0中期型X、走行12万キロです。
走行中に警告灯点灯、ガリガリ音と共にブレーキが全く効かなくなりました。
スピードが出ていなかったのでサイドブレーキ(足踏みの)で止まることができましたが危険な状況でした。
日産販売店では、故障は日産の責任ではなくブレーキの保証は新車から5年迄なので、電動型制御ブレーキユニット不具合、交換で20万円程の修理代となりました。
調べると国土交通省の自動車のリコール不具合情報のHPでも同様な症状が数例報告されていました。
納得できない点もありましたが、修理してZESP2が終わるまで乗ることとしました。
リーフ乗りの皆さんもブレーキの故障にお気をつけください。

書込番号:24730639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/04 14:18(1年以上前)

>nakadatekouheiさん

怖、マジですか?
日産のはバックアップの油圧は無いんですかね?
倍力無しなので踏み込めなかったのかな?

バイワイヤだからあり得ることではあるんだけど、勘弁して欲しいですねぇ。

書込番号:24730686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/04 14:42(1年以上前)

もしリコール対象車だったら保証期間を過ぎていても返金は出来ると思いますよ。
ただし修理した領収書があればスムーズだと思いますが、無ければ苦労するかもしれませんが。

書込番号:24730708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/04 16:20(1年以上前)

>nakadatekouheiさん
大変でしたね。
何が原因か分かりませんが、ブレーキが全く効かなくなったのなら大問題ですね。
私のイメージではリコールレベルと思います。
マツダスレでも有りましたが、この種のトラブルが日産でも起こるとは、全く信じられない世の中になりました。
国交省はこの種のブレーキシステムについての安全対策をしっかり指導するべきです。
何はともあれ、ご無事でなによりでした。

書込番号:24730807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 16:21(1年以上前)

>nakadatekouheiさん
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2&page=1

不具合報告は沢山あるんですが、何故かリコールはアメリカで生産したリーフのブレーキが極寒で凍って効かなくなるケースだけですね。

ブレーキが効かずに追突事故を起こした方もいらっしゃる。 以前あったプリウスのブレーキ問題と似ています。

書込番号:24730810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2022/05/04 19:25(1年以上前)

>nakadatekouheiさん
リーフスパイ使っておられますか?
AZE0ではトラブル報告多数あります。
現象はこんな感じです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2362966/blog/36270182/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2259418/blog/35333445/

うる覚えなので正確ではないかもしれませんが、
パワーオフ状態でリーフスパイ(pro?)からあるデーター要求のコマンドがかかり、複数ある一部のECUがオンされた後、通信障害などで途中でやり取りが終わるとそのECUがオンのままになり、他のパワーオフされているECUと通信出来ないので壊れていると判断してしまう、、、、、というようなことだったと思います。
どなたかの障害でメーカーから報告があったのですが、今は調べても見つけられませんので、あくまで私の理解です。
正確でないかもしれません。

ZE0もZE1でも発生の書き込みがなくAZE0のみで発生していると思います。
たとえば、ELM327をOBDに常時挿入、スマホでリーフスパイ常時起動していて、コンビニで停車、車をパワーオフしてコンビニに入店、通信が不安定になりELM327とリーフスパイ通信切断、この時のタイミングが悪いとか、
同じように常時起動していて帰宅してそのまま自宅へ
通信が不安定から切断となってやはりそのタイミングが悪いと発生
こんな感じだったと思います。
あくまで稀に発生するタイミングです。

それを知って以来リーフスパイは必要なときのみ、ELM327端子は必要なときのみで普段は外しています。
もし、ELM端子常時挿入+leaf spyを常時起動で車がパワーオフのとき要注意です。

書込番号:24731106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 22:30(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなると、自己責任って事ですね。

書込番号:24731415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2022/05/04 22:41(1年以上前)

皆さん、ご返信、ご心配していただきありがとうございます。

>トヨタ大好き!さん
国交省のページ引用ありがとうございます。
自分も今回の事象はここに報告しました。

>らぶくんのパパさん
リーフスパイは使ったことがありません。
リーフ購入に合わせてELMを買いましたが、バージョンは合っているのに使用できなかったので長年タンスの肥やしになってます。

その後の症状としては起動後に写真の状態となり、ブレーキを軽く踏むとコンコンと軽い音が、強く踏むとバリバリと壊れるような大きな音が出てブレーキは効かないままシフトをDに入れると走り出します。
自宅から出たばかりだったので何とか戻り、翌日も同じ状態だったのでレッカー車を呼んで日産へ持って行きました。
リーフの性能に満足していただけに(電池の劣化は除いて)残念な出来事でした。

書込番号:24731441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/05 00:14(1年以上前)

>nakadatekouheiさん
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=2618ADE9&selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=ZAA-AZE0&txtEgmNm=&chkDevCd=2

AZE0型式のブレーキ不具合報告だけで21件でした。重要保安部品のブレーキでこんなに不具合が多く、事故までおきているのに、リコールになっていないのはかなり不自然ですね。

電気自動車の普及促進にダメージを与えるので、握り潰したのでしょうか?

書込番号:24731594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/05 01:57(1年以上前)

国交省及び日産の市場不具合の調査体制はどうなってるんだ?
特定の車種から特定の不具合の症状が複数出ていてもリコールやサービスキャンペーンにならないんだろうか?
不正ばかりだった日産だけにまた何か隠してるんじゃないか?

書込番号:24731654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2022/05/06 12:59(1年以上前)

国土交通省の検索ページからプリウスを探して見たら、リーフの数の比じゃないですね。
墓穴を掘らないように。

書込番号:24733605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/05/06 13:15(1年以上前)

>電動型制御ブレーキユニット不具合、交換で20万円程の修理代となりました。

これって有償なんですね。。。自然故障なのに納得いかないような。


>不正ばかりだった日産だけにまた何か隠してるんじゃないか?

これはどうかわかりませんが、

>国土交通省の検索ページからプリウスを探して見たら、リーフの数の比じゃないですね。

そもそも登録台数が全く違うので、不具合の数で比較はできないんじゃない?
また、リーフの不具合にプリウス関係ないと思うが。。。
ちなみにプリウスは2019年にブレーキのリコール出てますね。

書込番号:24733627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2022/05/13 11:18(1年以上前)

>nakadatekouheiさん
走行中にブレーキの故障とは、、、
さぞビックリされた事でしょう!

さて、メーカーが他にも隠し事が有るのでは、、、、?!
と、お疑いの皆さまに一言、、、!

最近の企業の常識外れの検査の不正は酷いです。
もう軒並みですね!
修理工の養成を目的に学校を持つメーカーも有ります。
其れはそれで良いのですが、、、!
整備士の試験の前に問題を巧みに事前にバラして合格者を増やしたと内部の摘発が在りました!
此の系列の販売店では1日車検の検査項目を手抜きして車検を通して居たと報道されました。

皆さまも好き嫌いなメーカーもお有りでしょうが金儲けの為なら何でもアリの企業にご用心を、、、、と!

ご忠告、、、、まで!

、、、、じゃぁ!

書込番号:24743724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/13 18:50(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
え?大丈夫?本気で言ってるならヤバいよw

書込番号:24744381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/11/20 17:22(1年以上前)

自分も先週(11/14)同じ現象が起きました。
ブレーキが全く効かず、サイドブレーキで止まりました。ホント怖かったです。
その日はレッカー呼んで日産へ。
これはリコールレベルでは…修理すべきか…悩んでます。

書込番号:25017966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2022/11/26 12:39(1年以上前)

>>ボン1207さん
御愁傷様でした。
私の旧型リーフはブレーキユニットを20万円超で修理した2か月後、起動時に同じ症状が再発しました。
日産へレッカー移動し確認したところ、今度は修理箇所とは違うABSユニットの故障と診断され、また20万円程の修理になりました。
ZESP2の期限が残っているので修理しましたが、そうでなければ買い換えしていたところです。
同じ症状のリーフが多く報告されているので日産は無償修理対応してもらいたいです。

書込番号:25025776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/26 15:06(1年以上前)

警告灯で判る事

DTCで判る事

>nakadatekouheiさん
20万x2回はキツイですね。リビルド品使えば安くなるかもですが、ブレーキだと心配ですし。
この症状は出たり出なかったりするものでしょうか?

私はほぼ一般道です。ELM327は付けっぱなしです。
極たまにブレーキアシストが効いて無いような、思ったように止まれない事があります。せいぜい2-30kmぐらいで、ABSも作動しません。その後の走行も問題無いので、警告灯も気にしてませんでした。

警告灯、DTC診断表です。

写真の警告灯では下記が点灯しています。
1)ブレーキ警告灯(赤)(サイドブレーキでも点灯)
2)ABS警告灯(黄)
3)ブレーキシステム警告灯(黄)
4)VDC警告灯(黄),
5)シートベルト警告灯(赤)(これは関係ないですね)

書込番号:25026001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/11/28 11:06(1年以上前)

えっ!またですか!?
怖っ!

私は2015年のAZE0で12万4000kmです。
この不具合起きる半年前ぐらいにブレーキを深く踏まないと走行モードにならないという症状もありました。何か関係あるのか…

自分もブレーキユニット交換しました。今また乗ってますが…
また起こる可能性があるって事ですよね。

書込番号:25028940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/03 22:49(1年以上前)

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/3322?category_id=165&site_domain=default

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_74.pdf

>トヨタ大好き!さん
リンク先見ると電子制御ブレーキシステムの交換が多そうです。操作できずに追突は勘弁して欲しいです。これで本当にバイワイヤになってるのか疑いたくなります。

書込番号:25037469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/08 02:17(1年以上前)

12vバッテリー、EVバッテリーの異常でも似た現象が起こるようです。
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?p=627264#p627264

weak cellがあると低温、高出力時にセル電圧が低下し、緊急遮断されるとか。高速走行中にこれ起こると危険ですね。

書込番号:25043685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/23 23:59(1年以上前)

リーフスパイは、あまり関係がないと思われます。私は中期型Gエアロスタイルですが、リーフスパイ使用無しで、突然ブレーキ効かなくなりました。ディーラー持込、プログラムリセット?とかをされて通常復帰、3ヶ月後に再度発生しABSアクチュエータの交換とのこと。他の方が交換後に再度のブレーキ効かない現象発生の記事を見つけ命を守るため廃車にしました。

書込番号:25745799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ353

返信61

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーンは保証逃れ(再)

2021/08/08 23:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:27件

以前書き込みして一瞬で削除されてしまった者です。
久しぶりにリーフの事を検索してましたらこんなに盛り上がってる事を知らず
オリンピックより興奮している次第です。
やはり皆さん興味ある内容ですよね。私もリーフは大好きで使い方によっては大変便利な車だと思ってます。
今回ばかりは会社に対する不信感が一杯です。まさに「やっちゃえ日産!」ですよ。やられました。
前置きが長くなりましたが・・
私のリーフは先々月の6月で4年目に入り距離にしてもうすぐ11万キロのところでした。
バッテリー無償保証の8年16万キロの年数にしては半分のところで8セグになり保証対象となりました。
ちょうど同じころディーラーからサービスキャンペーンの封書が届きました。(家族ですごいタイミングだなと少し怖くなったのを覚えてます)
当然こちらは保証対象なのでバッテリーの保証を要求しました。ディーラーの担当者、カスタマーセンターにも電話しました。
どちらの回答もキャンペーンを受けろの一点張りでした。
相手は車検や点検でバッテリーの状態を把握していてますからナイスタイミングでキャンペーンの通知を出しているものだとこの時点で確信しました。だってこのキャンペーンってかなり前から同じ内容でやってます。対象車両の年式は違うにしろ、その後に販売した車両はコンピューターの改善せずに販売したということなのでしょうかね?
ちょうどその頃こちらの書き込みを見たり相談してリーフスパイのデータを取り、渋々サービスキャンペーンを受けることにしました。

出す前のデーターです。8セグ満充電での走行可能距離表示160q(日により多少ばらつきはありますが大体このくらいです)
電費は8.3です。 AHr53.16 SOH65.65% Hx49.33%

ディーラーに到着してスパイで確認し、サービスをお願いして約30分後・・「8セグから11セグに復活しました!」とドヤ顔で・・
私には「やっちゃいました日産!」にしか聞こえませんでした(笑)
その時は半信半疑、本当に走行距離等が復活してたらいいな〜と思ってました。そこでディーラーで満充電してもらいました。
充電完了後の走行可能距離表示・・・・まさかの170q・・ハァ? エアコン付けてたかな?と確認しましたがエアコン付けてません。
サービスマンにハッキリ申しました。完全な保証逃れのためにやられてるんですね?と
3セグ増えて距離10q程度しか増えないのはオカシイだろ!と。保証逃れと言われても仕方ないですねと営業マン。
納得いきませんよね?これが真実です。
その後カスタマーセンターにも苦情を申しました。相手もマニュアル通りの返答でした。ここで実際バッテリーの無償保証でどれくらいのオーナーが保証を受けたのかと質問をぶつけてみました。データーが無いのでハッキリ分からないという意味深な返答でした。
おそらく普通に使用していて4セグ欠けで保証を受けた方はいないものと思われます。

サービスキャンペーンを受けた後のリーフスパイの数値をお知らせします。
AHr 62.88 SOH 77.66% Hx 46.33% 
私自身よく見方が解りませんがこういった数値です。

毎日同じ時間に同じ道、同じ距離を週6日走ってますが1日走ってみて残りの走行可能距離が以前と変わりありません。
よってこのサービスキャンペーンは保証逃れと言われても仕方ありませんね。

ちなみにサービスを受けた後はディーラーで何の説明もなく、こちらから「説明や書類等は無いのですか?」と聞いたくらいです。

お客さんの車であるリーフの重要な部分でもあるコンピューターにアクセスし内容を書き換える、とてもデリケートな作業だと思うんです、なのにあたかも自分らの所有車であるかのごとくエラソーにサービスしてやったのような態度。そりゃ腹立ちますわ。

今後皆様もお気を付けください。

最初に言いましたがリーフは大好きです。とても素晴らしい車です。

書込番号:24279270

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/09 00:44(1年以上前)

偽術の日産の面目躍如ですね。

書込番号:24279402

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8件

2021/08/09 03:15(1年以上前)

誰が削除依頼したんですかね
この件で技術の日産説明してくださいよ
前に8セグになって、交換の申請に行ったら2年も前にサービスキャンペーンを受けてるのに
当たっていないからもう一度受けろと言われた方もいましたが、
それも本当に当たっていないのか怪しいですね。
8セグになったらサービスキャンペーンなるものを何回もやり、8セグ以上に書き換え意地でもバッテリー交換
しないということでしょうね
偽術の日産恐るべし

書込番号:24279474

ナイスクチコミ!28


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/08/09 07:44(1年以上前)

デザインがダメですね、リーフ。フェアレディZみたいにカッコよくないと!

書込番号:24279601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/09 08:31(1年以上前)

>カッタウェイさん
そもそも、保証に関する対応は、
全てメーカー側が管理する物。
ユーザーが、とやかく言える立場では一切無い。
つまり、あなたがメーカーに保証修理を要求する
権利は一切ありません。

全くの認識違い。

ちなみに、メーカー保証を受けるに当たり、
メーカー側の修理サービスや、
サービスキャンペーン等の無償修理サービスを
受ける必要がある。

書込番号:24279672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/09 08:41(1年以上前)

こんにちは。

>EP82_スターレットさん

スレ主さんに全く問題がなかったとは思いませんが、

>つまり、あなたがメーカーに保証修理を要求する
>権利は一切ありません。

これは全くの見当違いですね。
保証条件に合致していますので、保証を要求する権利はあります。
ただ、保証を実施した、修理の方法が希望する方法ではなかった
だけです。

希望する修理方法、つまりバッテリーの新品交換を要求する権利は
ないのは仰る通りですが、ユーザーに不満が発生する方法しか
取れなかった、納得できる説明責任を果たさなかった日産に非は
明確にあります。

が。

どうすることもできません。

書込番号:24279692

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/08/09 09:00(1年以上前)

>カッタウェイさん
私は30リーフのユーザーではありませんが、リーフユーザーとして30リーフのバッテリー劣化については興味がありました。
こちらの書き込みにもありましたが、当初からセグ欠けが早く、日本の何倍も売れている北米でもかなり問題となっていました。
日本でも2万キロ程度でセグ欠け(11セグ)になってバッテリー調査の為、回収、交換になったユーザーが何人かおられました。
タイミング的に日産もこれはどうもおかしいとなって解析の為にセグ欠けバッテリーを11セグで交換回収したものと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21320892/#tab
それから半年ほどしてバッテリー管理プログラムを修正がサービスキャンペーンとして発表されています。
詳細はわかりませんが、バッテリー管理プログラムが車載バッテリーの劣化を推定して満充電時の充電量を決めています。
SOHは健全度(劣化具合)でそれに基づいてAHr(容量)が計算されています。
SOHは実バッテリーから測定可能な抵抗値や電圧変化などから計算されて、SOHが算出されAHr値を出しているようです。
30リーフのセグ欠けバッテリーを回収して調査したら、推定値とバッテリー単体での計測値の違いが大きいと判明し、計算ロジックを修正したものと思っています。

ちなみに私の24リーフや40リーフで取得したデータから
AHrxバッテリー公称電圧=容量になります。
そしてバッテリーを満充電すると容量の95%程度まで充電できます。(5%程度は上限の保護エリアと思われます)
例として24kWhのSOH82%時
AHr53.99x350x0.95=17.95kWhが満充電量

スレ主さんのサービスキャンペーン適用前だと
30kWhのSOH65.65時
AHr53.16x350=18.6 満充電で18.6x0.95=17.68
サービスキャンペーン適用後、SOH77.66%
AHr62.88x350x0.95=20.9
満充電での電力は17.68->20.9と3.22kWh増加していることになります。

もっと簡単な概算としては30xSOH値で現在のバッテリー容量がわかります。(ただし、使用可能はそのうち90%程度)
適用前 30x65.65%=19.7 このうち使えるのは90%程度で17.73kW
適用後 30x77.66%=23.3 このうち使えるのは90%程度で20.97kW
差は3.24kWh

サービスキャンペーン適用前と後では使用可能容量が3.2kWh程度は増えていると推定できます。
また、充電量が表示できる充電器で残量30%から80%まで充電して(充電量が50%)充電器に表示される充電量が10.5kWhなら満充電約21kWh(スレ主さんの現在のバッテリー使用可能容量)と推定できます。

書込番号:24279720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/09 09:06(1年以上前)

>E11toE12さん
残念ですが、
保証を適用するか否かの権限は、
メーカーにしかありません。

購入時の契約にもきちんと記載されている。

保証条件に当てはめるのは、メーカーであり
ユーザーではありません。

ユーザーは、保証既定をコントロール出来る
立場でないから、要求が出来ない理由です。

ちなみに、ユーザーは所有物の管理する
立場になるので、修理の要求をする権利は
ありますが、保証を要求する権利までは
保有していません。

まー、日産が説明責任はあったとしても、
サービスキャンペーンの理由は、
保証と別路線の説明になる。

書込番号:24279730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/09 09:13(1年以上前)

こんにちは。

ついでなんで、なんだか妙だな、と思うところは指摘しておきます。

スレ主さんのカッタウェイさんは、書込番号:24145392で
>ディーラーの試乗車を1年落ちで購入しまして私が乗り出して3年目になります。
書込番号:24145572で
>実際私の車両もディーラーの試乗車だったのですが当時発表されていた
>キャンペーンの対象だったわけです。(車体番号から)

保証対象の4セグ欠けになる前から、自車がサービスキャンペーン対象だったことを
認識されていたフシがあります。
車検や点検の際にサービスキャンペーンを指摘されなかったから、保証対象に
なるまでサービスキャンペーンを適用せず、保証対象になった際に、バッテリー交換を
希望したんじゃないかな、と推測します。

オリンピックでご覧になった方も多いでしょうが、微妙な判定の際に、ビデオ判定を
求めてチャレンジを実施し、チャレンジ失敗で判定が覆らなかった、そんなシーン。
別にいいとか悪いとかいう必要はありませんし、日産に非があることも同意しますが、
はあはあ、なるほどね、という感想ですね。

書込番号:24279737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/09 09:14(1年以上前)

>カッタウェイさん
大変ご心配です。
もとリーフ30kのオーナーとして一言。
プログラム改修後のSOH値 77%、リーフの実効バッテリー容量27kwh、酷暑の中でのスレ主様の予想平均電費を7km位と推定すると満充電時の予想航続可能距離は145km程度となります。
サービスキャンペーンでバッテリーの封印部分を解放したとすれば、30×0.77×7=161km
いずれの場合も、スレ主様の現状は計算上妥当と思われます。
因みに私はサービスキャンペーンを初期に受けており、リーフの最後の値が、生涯電費7.7km、SOH84、満充電時の予想航続可能距離が180〜190km程度でしたので大体イメージ通りと思います。
スレ主様がプログラム改修前後で差がない、と仰るのはこの酷暑で平均電費が悪化しているせいではないでしょうか?

書込番号:24279739

ナイスクチコミ!7


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/09 09:27(1年以上前)

こんにちは。

>EP82_スターレットさん

A)メーカーに保証修理を要求する権利は一切ありません
B)保証を適用するか否かの権限は、メーカーにしかありません。

保証修理を要求する権利はない、と言っていたのに、
保障を適用するのはメーカーだ、とすり替えて言い出す。

A)の主語はユーザーで、視点はユーザーです。
B)の主語はメーカーで、あれあれ、メーカーが主体になってますね。
全く違う言い回しを同じとして取り扱うのであれば、単なる詭弁ですね。

書込番号:24279754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/09 09:40(1年以上前)

>E11toE12さん
すり替えていません。

ユーザー目線、メーカー目線を同時進行しないと
意味が無いからです。

保証適用する場合、
ユーザーからディーラーに修理依頼を行い、
車両を預かる。
車両の状態を確認した上で、メーカーに
保証適用するか、否かを決定して貰う。
または、ディーラーがメーカーの替わりに
保証適用を決定、または否定をする。

部品を取り、修理実施する。
修理後に、ディーラーは保証適用した
報告書をメーカーに送付。

もし、ユーザーが保証を要求出来るのなら
ユーザーがメーカーに、保証を要求する
為の報告書を送付し、ユーザーが自ら部品を
取り、ユーザー自ら部品交換を行い、
修理費用等の請求をメーカーに行う事が必要。

普通、一般のユーザーがそんな事出来ないでしょ。

書込番号:24279781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/09 09:50(1年以上前)

ユーザーは保証を要請することはできても、一方的に要求する権利はありません。
ディーラーからメーカに連絡が行った後の適用判断はメーカが決めます。
これはリーフに限った話ではありませんよ。

書込番号:24279795

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/09 09:59(1年以上前)

こんにちは。

>EP82_スターレットさん

>ユーザー目線、メーカー目線を同時進行しないと意味が無いからです。
同時進行ですか?何を言っているのでしょうか?
保証規定の条件を満たせば、保証を申し出る「権利」ができるのは、
保証条件次第でしょうに。リーフは、車両側で計測したセグメントという
メーター表示の状態で保証条件を満たしますよ?

>保証適用するか、否かを決定して貰う。

保証の適用条件でしょ、それは?

保証を要求する条件を満たせば、保証を要求する権利がユーザー側に発生し、
それが保証を適用する条件を満たすかどうかを確認するのがメーカー側でしょう。

「メーカーに保証修理を要求する権利は一切ありません」

保証条件を満たしても、保証を要求する権利がない、なら、保証自体が存在
しないことになるんで、どんな保証も存在しないことになってしまいますねえ。
困ったもんです。

書込番号:24279824

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2021/08/09 10:03(1年以上前)

>EP82_スターレットさん


いろいろご指摘頂きましてありがとうございます。
私はただ単に30Kリーフの無償保証である新車から8年16万キロの対象に当てはまるのでこういった話になってるわけで・・
ユーザーがとやかく言える立場になったのでメーカーにも保証してほしいと言ったまでです。
誰っだってそうでしょう?メーカーが数値でちゃんと明記しているのだから。この期間内に8セグメントに落ち込めば保証するって・・

書込番号:24279840

ナイスクチコミ!12


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/09 10:07(1年以上前)

>カッタウェイさん
この話が出たのって夏前でしたよね、7月半ばまで暑くなかったので夏のエアコンでというのは考えにくいですから10キロしか増えてないとなると消費者としては疑念が残りますね。
>EP82_スターレットさんの言われる様な対応をメーカーが当然正しいとしてたらそのメーカーは終わりです。
通常規約は厳しく書いてありますがそれを適用せずに消費者の立場に立って対応しないと日本の消費者はそっぽを向きます。

保護領域を解放しているのではないかという疑念も当然ありますよね、私はそれはあり得ないだろうと思ってましたが話を聞いているとあながち無くはないなとも思います。
削除依頼したのはおそらくメーカーではなくここを見に来ている人でしょう、私も当初そんなネガティブな事を言ってるつもりはないのに言葉尻を捉えて散々叩かれました。
言葉と違って文字なので意図しない部分に注目してしまう人も数多くいます。

私だったらリーフスパイプロで徹底的に前後の検証してしまいますが過去のデータも必要ですしそうもいかないでしょうね。
日産もただ単にパッチを充てるだけではなくちゃんと納得のいく説明文を考えておかないとダメですね、ダメダメですよ。
トヨタずーっと乗ってたので日産の適当さがかなり目につきます。

書込番号:24279853

ナイスクチコミ!8


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/09 10:24(1年以上前)

パッチ前の空の時の車側の容量とリーフスパイでの容量、パッチ後の空の時の車側、リーフスパイがわかれば解放してしまっているかわかるのですがそれはわからないですよね?

書込番号:24279886

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/09 10:28(1年以上前)

30kとe-plusではBMSが違うのでわかりませんがe-plusで言うとーkmの時にリーフスパイでは9.5%残があります。

書込番号:24279892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/09 10:31(1年以上前)

>カッタウェイさん

そもそも、リコール、改善対策、
サービスキャンペーンの重要性の認識違いが
今回の事を引き起こしています。

上記内容は、メーカーからの指示で、
保証適用よりも、上位の作業になります。
つまり、サービスキャンペーンを適用してから
で無いと、保証を継続出来ない意味を示します。

>E11toE12さん
あなたは、勘違い甚だしい。
なら、ユーザーが、メーカーに金を要求する
権限まで持ち合わせているとでも?

書込番号:24279903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/09 10:36(1年以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん

仮の話ではありますが、
LeafSpyの数値を元に、メーカーと交渉するというのは、
「ODB2に保証外の機器を繋いだことによって、内蔵データに障害が
 発生したことによる故障ですので、保証は致しかねます」
という絶好のエクスキューズをメーカーに与えることになりかねませんので、
人に薦めたくはない方法ですね。

書込番号:24279920

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/09 10:40(1年以上前)

>E11toE12さん
>カッタウェイさんは既にリーフスパイで前後を見てますのでそれがわかれば日産が何かしてるかしてないか検証が可能というそれだけの話です。

書込番号:24279928

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/09 11:00(1年以上前)

今回の問題はプログラム次第ではいくらでも修正出来るという電気自動車の特性の問題ですよね、ガソリン車ならオイル漏れをプログラムでは修正出来ません。
余談ですがトヨタ車で7000キロでオイルが0.5L減るという事象が発生しまして8年9万キロの時にエンジンブロック毎載せ替えて貰いました、もちろん無償です。
その車種は9年距離無制限の延長保証となってたのですがこの保証ではピストンリングを替えますというだけです、しかし全て新しくなりましたし点火プラグやベルト、エンジンマウントは部品代だけでやってくれましたよ。
オイルもディーラーでは入れてません継ぎ足して様子見で減ったのでブロック交換です。

何が言いたいかと言うとこうなっていると言うのとこうすると言うのは全然違う話です。

書込番号:24279953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/08/09 13:46(1年以上前)

リーフのバッテリー容量保証とは

*本保証は「30kWh駆動用バッテリー搭載車」の場合。
正常な使用条件下において新車登録から8年間または走行距離160,000kmまでのどちらか早い方において、ツインデジタルメーターのリチウムイオンバッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ(=8セグメントになった)場合に、修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証しています。
http://history.nissan.co.jp/LEAF/ZE0/1211/maintenance.html

上記のように記述された保証書がついています。

修理といっても不具合が無ければ部品交換が普通でこれまでも新品交換されています。
ところが、30kWhモデルではすでにバッテリー管理プログラムの不具合が見つかって修正プログラムが出ているので、まだ修正が適用されていない車に対してはまずこの不具合の修正適用という対応で問題ないと思いますけどね
修正適用後に8セグになれば交換になると思います。

書込番号:24280251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 13:47(1年以上前)

知らない人向け。

自動車の作業に置いて、優先されるべき内容は
リコール作業>改善対策作業>サービスキャンペーン作業>保証修理作業の順番。
つまり、保証修理作業が一番最後になる故に、
ユーザーが保証修理出来る権利が無いって
言った理由。

リコール作業や改善対策作業、
サービスキャンペーン作業は、
道路運送車両法で定義されている
自動車製造メーカーが、しなければならない
事柄として存在する。

ユーザーが、メーカーに道路運送車両法を
違反させる理由も無い。

ユーザーが、どんな理由があろうとも、
メーカーに犯罪を冒せる理由も無いから、
保証修理を要求しても断られるのは
当然の流れ。

皆さん、法律はきちんと守りましょうね。

書込番号:24282119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 18:31(1年以上前)

>カッタウェイさん
そうそう、言い忘れていましたが、
もし、スレの冒頭にあったサービスキャンペーンを無視して保証修理要求をかたくなに推し進めた場合、
威力業務妨害と道路運送車両法違反の刑事罰の対象になる事をお忘れなく。

書込番号:24282514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 19:43(1年以上前)

いつの間にか法律のお話ですか
二度も削除されるとなるとよっぽど今回のスレ主の話が事実で追及されると困るからなんでしょうね
削除されないですね
話をすり替えようと必死ですね
恐るべし偽術の日産
無償保証を信じてこれならばと買い
サービスキャンペーンでセグかけが上がり航続距離も上がると喜んだ
大抵の人はスパイも使用していないし、毎日同じ距離を乗らないから
セグが上がって喜ぶ
でもなんかおかしい 実際走ったら変わらへんやん
そういう方が多いのでしょう
カッタウェイさんのデータは事実なんだから、でも日産は説明もできない
しようとしない
ただ不信感だけが膨らんでいく
説明できない限りキャンペーンは8セグにならないためのものとしか思えない
点検に出すたび勝手に操作されてるかもと疑ってしまう

カッタウェイさん応援します
繰り返し日産に説明求めましょう

書込番号:24282651

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 19:53(1年以上前)

>たいぞうださん
法律無視するのは、犯罪だよ。

書込番号:24282666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 20:01(1年以上前)

反応素早いですね
張り込みですか

書込番号:24282680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 20:05(1年以上前)

>たいぞうださん
張り込みではないけど。
帰宅時間の暇つぶし。

書込番号:24282688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 20:25(1年以上前)

なんか法律無視しましたか
日産に説明を求めても説明しないから
こんな事になるんです
リーフ乗りですか?リーフ乗りなら法律云々より
スレ主の今回のキャンペーン受けても何も変わらないことにどう思われます?
暇つぶしならほかにもあるでしょう

書込番号:24282718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 20:46(1年以上前)

>たいぞうださん
ええ。

思い切り、法律無視です。

法律遵守をしているメーカーに対して、
法律よりも、自己の利益を追求する為に
妨害行為を企てた事。

書込番号:24282766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 20:48(1年以上前)

>たいぞうださん
ちなみに、説明義務は、国土交通省に行い。
ユーザーに対しては、改修作業するから
入庫する様に指定するだけ。
国土交通省から、ユーザーに対して
説明責任が存在する。

書込番号:24282771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 21:00(1年以上前)

はい
日産に説明を求めてるだけで
法律違反なら警察に通報してくださいな
削除依頼ではなく


書込番号:24282791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/10 21:18(1年以上前)

>たいぞうださん
そもそも、なんの説明???

サービスキャンペーンに関する説明は以下で行っているでしょ。
-------------------------------
不具合の内容 30kWhバッテリー搭載車のリチウムイオンバッテリーコントローラにおいて、充電可能容量算出プログラムが不適切なものがあり、充電可能容量を少なく算出するおそれがあります。 そのため、充電可能容量および航続可能距離が短く表示されるおそれがあります。
改善の内容 当該リチウムイオンバッテリーコントローラを対策プログラムに書き換えます。
-------------------------------

書込番号:24282820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 21:45(1年以上前)

リーフ乗りでもないのに暇つぶしにしてはムキになりますね
何の説明?
日産の相談員のようなマニュアル通りの解説ありがとね
キャンペーン受けても変わらないとスレ主もほかの方も思ってるからでしょうね
事実スレ主の話では3セグ上がっても何も変わらない
どうして?
と思うのは普通に疑問に思うことではないですか



書込番号:24282886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/08/10 22:07(1年以上前)

>たいぞうださん
いちばん客観的に見えるのはleaf spy proで満充電した時のバッテリー容量をみてみることですが、充電量がわかる充電器で一定量を充電してみることで概算はわかります。

前述したようにSOHが上昇するとAHrも上昇します。
満充電量はAHrによって決まりますから、スレ主さん修正の適用によってSOH65->77%に上昇してAHr値53->63に上昇しバッテリー使用可能容量3.2kWhほど増えているはずですよ

私がこれまで24、40で取得した多数のデータではAHrと満充電量は比例しています。
AHr X 約330 ≒ 使用可能容量


書込番号:24282934

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2021/08/10 23:52(1年以上前)

メーカーもユーザーもコミュニケーションどうなんだろう。
サービスキャンペーンで、リーフ内部で何が起きているのか説明するのはユーザーばかり。
この状態がまずいと思われます。

私の30kwhリーフ、1セグかけました。150q走ります。
今年は充電で不可解なことも起きています。冬季は極端に充電速度が落ちやすく、夏季はギリギリまで充電速度が落ちにくい。2回充電したらレッドゾーン。
なんか、今までと違ってしまっている。発熱は1充電で3セグアップ。
昨年よりすずしい日でも。
今まではどちらもそれなりに早い充電速度でした。
何が起きているんでしょうね。
このことについては文句ないですが、温度アップの速さは継ぎ足し方法を気を付けないと大変なことに。

販売店レベルではプログラムについて言えないでしょうし。

書込番号:24283125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/11 10:15(1年以上前)

ちなみに、日産自動車では、保証を受けるにあたり、以下の条件も存在する。

『法で定められた日常点検、定期点検整備及び日産が指定・推奨する点検整備を実施しなかったことに起因する不具合は保証の対象になりません。』

書込番号:24283578

ナイスクチコミ!2


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/11 11:09(1年以上前)

日産を信用できなくなる気持ち理解できます。
プログラムをいじったから11セグに戻ったので保証修理はしません。でも走行可能距離はほとんど変わりません。
私が同じ立場でも納得できないと思います。デジタル表示のものなんてどうにでも表示できますよね。

どうして日産は普段からバッテリーの状態を数値で説明しないのでしょうか?自分たちは見れるのでしょ?
現在の劣化状況、保護領域云々など普段からお客に説明していればこんな問題も減るのでは?

もうリーフが出てから10年ですよ。日産は進歩がありませんね

でもスレ主様も4年で11万キロ、よく乗りましたよねw
リーフを気に入ってるんですね

書込番号:24283673

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/11 11:46(1年以上前)

>pokkuriさん
>どうして日産は普段からバッテリーの状態を数値で説明しないのでしょうか?自分たちは見れるのでしょ?
現時点でもバッテリーの劣化状態を数値で正確に表示することは技術的に非常に困難と何かの論文で読みました。
ディーラーやメーカーでもそのような数値は無いと言っていました。
ただ、端末をつなぐと色々なデータは取れるので、それを見せるから自分で判断してくれと言われたことがあります。
私は多分リーフスパイのようなデータだろうと思いましたので確認しませんでした。

私もバッテリーについての日産の対応は非常に分かりにくく、疑念を持たれても仕方無いとは思いますが、疑いだしたらきりがありませんよ。
私は気持ちよく運用して、どうしても日産が信頼できなくなったら処分する、これが精神衛生上一番いい方法と思います。

書込番号:24283736

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/11 11:48(1年以上前)

こんにちは。

>どうして日産は普段からバッテリーの状態を数値で説明しないのでしょうか?自分たちは見れるのでしょ?
>現在の劣化状況、保護領域云々など普段からお客に説明していればこんな問題も減るのでは?

ほぼ、同意なんですが・・・・

LeafSpyProで見られる値を、日産のディーラーから数値として説明されても、
それがどうした?という感じになると思うんですが・・・
だって、例えば「SOHが65%を切ったら保証対象になる」という条件ではなく、
「セグメントが9を割り込んだら」という条件なので、車両が自分で測っている
SOHの値を知ったところで、セグメントの表示が変わらない限り、バッテリーが
新品になるわけもないわけです。

>デジタル表示のものなんてどうにでも表示できますよね。
それを言うなら、SOH(劣化状況)もどうにでもなるわけで、そもそもその
SOHがプログラムの不具合でどうにでもなったわけなんで、本来、手間と
時間とコストをかけて、本当のSOHをユーザーに示しておけば、まあ、こんな
ややこしいことになっていなかったわけですが、それは無理だったんだろうな、
ということなんで。

SOHを測る!という手間と時間とコストを欠けずに、ユーザーの信頼を
失ってもいい、という判断をしたんでしょうから、見捨てたい人は見捨てて、
もうちょっとしっかりしてくれ、とため息をつきながらもあきらめる(今ここ)、
そんなところじゃないでしょうかね。

書込番号:24283744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/11 12:31(1年以上前)

そもそも、LeafSpyProを全て信頼しているのか?まったくもって不明。

OBDコネクタから出力された情報が正しいと思っている???
今回のサービスキャンペーンでは、ECUの情報が正しくないから
不具合修正用の情報を書き換えるってことならば、ODB出力情報が
間違っていた事になり、LeafSpyProのソフトの信頼性は無いと思うよ。

書込番号:24283818

ナイスクチコミ!3


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/11 13:11(1年以上前)

>E11toE12さん
>ナオタン00さん
ありがとうございます。
初期型リーフを経て今は40kリーフに乗っていますが、難しい事は苦手なのでうまく表現できないのですが
スレ主様の様に8セグで日産に保証してもらいに行き、「コンピューター上で少しいじったら11セグになりましたからもう大丈夫です。」と言われても「は?」と思ってしまいます。
もし数年後にまた8セグになって持って行っても、また新しいサービスキャンペーンが..と言われても不思議じゃないですよね。
第三者機関もなさそうですし、現状では日産の言いなりですよね、劣化という目に見えないものだけに普段から点検時や立ち寄った時にSOHやバッテリーの特性などを説明するサービスがあれば客の信頼にも繋がるのではと思いました。
変なバッテリー使い方診断?みたいなのはいつももらいますがw

書込番号:24283885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/11 20:41(1年以上前)

LeafSpyProも信頼できませんよね
スレ主のキャンペーン後3セグ上がっても
毎日同じ時間に同じ道、同じ距離を週6日走ってますが1日走ってみて
残りの走行可能距離が以前と変わりありません。
これこそ真実ですね
キャンペーン対象車両でもないのに、8セグになりそうな車を点検で察知して
サービスキャンペーン受けないとバッテリー交換しませんとくる
なんでもやっちゃう日産ですね
キャンペーン受けてセグが上がり、航続距離も伸びたという話は聞きますが
実際走行距離が伸びたという話は私の耳には入ってきていません
スレ主さんが真実を話してるのに、回答がないのはやっぱり怪しいということで
しょうね
ユーザー同士話していても埒が明かないね
スレ主さんはここより情報を新聞社やテレビへ納得いかないと投稿してみたらどうですかね

書込番号:24284538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/12 09:12(1年以上前)

今の時代、新聞社やTVは意味無いでしょうスポンサーである大企業は敵に回さないし。

普通に、TwitterやらFacebookで流せば良いんじゃないですかね。
もし、本当なら他にも同じような体験された人もいるでしょうし賛同も集まるでしょう。

それか、消費者センターかな。

ここの掲示板で書き込んでも意味無いと思うけどね。

書込番号:24285144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/12 11:20(1年以上前)

>ねこさくらさん
普通に消費者センターをお勧めいたします。
SNSを安易に利用していると訴訟沙汰になりかねませんよ。
明確な確証または出るところに出て白黒付ける覚悟なら良いのですが、企業に訴えられるような事態になれば大変ですよ。

ただ、この問題はずっと以前から言われていることなので、一人や二人どころでは無い方が消費者センターに駆け込んでいると思われます。
いまだにニュースになっていないと言うことは問題にならないということではないでしょうか。

書込番号:24285322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/12 11:57(1年以上前)

>ナオタン00さん
ニュースにならない理由は、
リコールじゃないから。

書込番号:24285390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2021/08/12 15:30(1年以上前)

>たいぞうださん

はじめまして。
日産のディラーに聞いた話ですが、仰る通り、日産はEVから引き揚げたデーターをモニターしていて、何か重大な問題点があると、販売店に通知するらしいですね。もちろんこれは、悪い意味ではないですが、データーはあらゆる面で活用されているのは事実でしょう。

ちなみに、30キロリーフでは、当初はサービスの対象ではなかったですが、今年になってから、対象ですと、連絡が来ています。電池容量が24キロくらいになってきた頃でしょうか?

確かに改修費用もかかるし、必要と思える対象だけに、案内するのも、会社の利益を考えるならアリかもしれないですが、もし、プログラムに問題があるならば、一律に通知すべきはすべきですね。海外なら、通知や改修を受けないユーザーの不利益になったとして、訴訟とかユーザーへの一律賠償勧告とかの対象にもなり得るでしょうし。電池の容量計算が間違ってましたで、どんだけの額になるのかは定かではないですが。

なので、最初の改修では通知しなかったのに、電池の容量が減ってきた頃に通知してくるのは、必ずしもユーザーの利益を最優先としたものではない、と、考えられなくもないですね。

確かに、ある程度、容量が減ってきてからでないと、計算が違っているのを直しても、あまり、変化はないですが、予めそうしておけば、セグ欠け問題もある程度は防げたはずなのに?
どうして、そうしてこなかったの?とは思いますね。もし、改修していたら、何キロかは余計に充電出来たわけですし。

その点については、説明を求めたい気は致しますね。

書込番号:24285684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/12 20:30(1年以上前)

>ビットドライバーさん
失礼いたします。
このサービスキャンペーンはいまに始まったことではなく、たしか2年くらい前に問題となり価格コムで大いに議論されましたよね。
もともと米国で30kmhのバッテリー劣化が早すぎるとの情報発信がきっかけだったと記憶しています。
私は国内リーフのキャンペーンが始まった当初、メーカーから案内が来たように記憶しております。
当時の私のリーフはセグ欠け無しの状態でしたが、ディーラー担当者の勧めもあって、何かのついでに改修を受けました。
受けた直後は満充電時の航続可能距離が200kmを超え、効果を確認できたとこの掲示板にも書き込んだ記憶があります。
スレ主様は新車購入とのことですが、なぜこの改修をご存知なかったのか?なぜディーラーは提案しなかったのか、その点が気になっておりました。
以上の様に、私の心証としてはメーカーやディーラー側に隠す意図は感じないのですが、スレ主様のケースは謎ですね。

書込番号:24286139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/08/12 20:59(1年以上前)

30kWhのバッテリー問題のサービスキャンペーンは
1回目 2018年7月対象 AZE0-200001〜AZE0-224939 平成27年12月3日〜平成29年7月20日
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
2回目 2021年3月対象 AZE0-214694〜AZE0-225006 平成28年10月13日〜平成29年7月24日
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/210305s.html

内容はいずれも
不具合の内容
30kWhバッテリー搭載車のリチウムイオンバッテリーコントローラにおいて、充電可能容量算出プログラムが不適切なものがあり、充電可能容量を少なく算出するおそれがあります。 そのため、充電可能容量および航続可能距離が短く表示されるおそれがあります。
改善の内容
当該リチウムイオンバッテリーコントローラを対策プログラムに書き換えます。

2018年にスレ主さんのリーフが対象にだったのかどうかわかりませんが、8セグになったからサービスキャンペーンの案内がきたとかちよっと考えすぎだと思います。
多くの30kWhリーフは2018年7月以降順次改修されていると思います。

日産も2018年に30kWhリーフすべてを対象にしていればよかったのに

書込番号:24286189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2021/08/13 00:06(1年以上前)

>ナオタン00さん

ラブ君のパパさんが仰っている通り、私のサンクスエディションは1回目の改修の対象外でした。
1回目には日産から正式な案内は来ていませんでしたし、サンクスは、すでにプログラムが改修されているか、バッテリーが別物なので改修の必要がないのか、だと思っていました。

でも、2回目の改修では、通知が来たので、そうではなかったことを実感したわけです。だったら最初から通知してよね、と思いますよね。

しかも改修の間隔はそれなりにあったわけだし、対応しきれないから若い順に順次送ったみたいではないですしね。

まぁ、まずは、全オーナーに通知して、スケジュールを明示するとかが、妥当ではないかと、思うわけです。

書込番号:24286503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/13 07:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>ビットドライバーさん
ご教示ありがとうございます。
1回目と2回目を比較すると、製造番号を見る限り最後の67台が追加されたことになります。
このキャンペーンが出た時、30kwhは製造終了されていたと思うのですが、上記の状況を見ると第1回目の対象車両はほぼすべての30kwhと言うことになります。
ビットドライバーさん のリーフは対象外だったとのことですのでスレ主様のリーフも対象外だった可能性もありますね。
なぜ今頃?対象拡大した67台はどういう車?との疑問はありますが今更調べても仕方ないでしょう。

因みにビットドライバーさん のリーフもバッテリーが激しいと感じる状態だったのですか?


書込番号:24286708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/08/13 11:03(1年以上前)


>ナオタン00さん

1回目は最後の4日間に製造されたものが含まれていないようではありますが、しかしながら、範囲の全てが対象ではないと言っています。また、2回目の範囲は67台ではないので、何らかの理由で1回目に含まれていなかった個体を全部含めた的な匂いはありますね。でなければそう書く必要はないはずです。あるいは対象とするかしないか何がの条件で選別していた、とも取れます。実際のところはわかりませんが、書きぶりからしても無条件で全部に通知というわけではなさそうです。
また、私のリーフは1回目には含まれていないのは確かです。
車検証が残っているので、実は、1回目のレンジに含まれていたのかどうかも、調べることはできますが。

別スレに書いてますが、1回目の時点では、容量は29キロを割っていませんが、2回目が来たときの容量は22キロ前後で初期容量マイナス7キロ10セグです。かなり減ってますよね。
バッチ当てて12セグに回復し25キロ超えに回復でしたから3キロ程度は余計に充電出来るようになりましたね。
22キロにプラス3キロって結構大きいですよ。22キロが分母でも29キロが分母でも1割以上ですから。

あるいは最初からバッチ当てていれば、6万キロまでは12セグでしたからね。セグ数で評価してもあんまり意味ないですが、ずっと12セグなんだったら、そんだけ気分も良かったし、劣化が激しいとか文句つける気にもならないですよね。増してや、交換保証を求めるよりは、大事に乗りましょうになりそうな気もするし。

リーフは6万キロで売却したので、私にとっては、ずっと12セグで気分良く乗れたほうが、良かったのは間違いないですね。
最大3キロくらい損してましたしね。

書込番号:24286967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/13 13:22(1年以上前)

>ビットドライバーさん
わざわざご回答いただきまして誠にありがとうございました。

書込番号:24287190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/15 23:03(1年以上前)

>ナオタン00さん
>受けた直後は満充電時の航続可能距離が200kmを超え、効果を確認できたとこの掲示板にも書き込んだ記憶があります。

実際に航続距離は伸びた実感はあるのでしょうか?
そうであれば問題ないですが、そうでないと思う人が多いのも事実かと。

書込番号:24292023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/16 07:45(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん
ご返信ありがとうございます。
正直に申しまして私の日々の運用では判らないと言うのが本音です。
私は通勤等決まった経路を常用するような使い方ではなく、その都度違った使い方がほとんどでした。
また充電も急速充電がほとんどで、普通充電で100%充電したことも4,5回程度です。
この様な使い方では充電直後の航続可能距離でしかバッテリーの状態を推測できないのですが、航続可能距離は直前の電費が大きく関係すわけで、私の経験でも電費は6〜10kmくらいまで普通に変動してましたのであまりあてにならないでしょう。
ただ、私が中古で購入した時点では満充電200kmが最高、キャンペーン後たしか210kmくらい、その後手放す直前で180km強でしたので効果はあったと感じてます。

書込番号:24292295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/08/16 09:04(1年以上前)

>ナオタン00さん
そうですね
私も近くの買い物だけだったり、500kmの長距離走ったりといろいろなので直前の電費で大きく変わる航続可能距離での判断は難しいですね
私の24kWhリーフでも12セグで144km表示、10セグで169q表示なんて逆転もありました。

スレ主さんの場合ではサービスキャンペーン適用でAHrがAHr53.16->AHr62.88で9.72ポイント(12%)上昇しています。
私の試算では3.2kWh程度満充電時の容量増えています。
満充電で電費8だと24km程度、残量50%時点だと12km程度増えていることになります。
3セグ上がったからといっても実際はその程度の差です。
ちょうど8セグの上限から11セグの下限でSOH値だと65.65%->77.66%と12%の上昇です。
ただし、SOH77.66%ですから10セグになるのは時間の問題だとおもいます。

書込番号:24292387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/08/16 11:40(1年以上前)

>満充電で電費8だと24km程度、残量50%時点だと12km程度増えていることになります。
>3セグ上がったからといっても実際はその程度の差です

らぶくんのパパさん のおっしゃる通りです。

さらに言えば、エアコンを使って高速でも走れば、電費6km/kWh程度。
そうすれば、100%で18km、50%で9km。
その程度の差です。
誤差とは言いませんが、期待値としたら少ないですよね。

逆に言えば、
11セグから8セグまで、バッテリーが劣化したことによる走行距離の減少も、「その程度」ということです。

ネットの書き込みなどを見ると、所有したことのない方を中心に、
多くの方は、EVのバッテリーの劣化を気にしています。

バッテリーが劣化することは明らかな事実ですが、
それによる影響は、決して、大きいものではないと感じています。
「劣化なんか気にするな」とまでは言いませんが、8年間、EVをほぼ毎日乗ってきたユーザーの正直な感想です。

書込番号:24292598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2021/08/24 00:35(1年以上前)

10万kmで7segになったので、保証交換お願いしたら、快く、手配してくれましたよ。
ただ、再利用バッテリーの手配に時間がかかるそうです。

それよりも!

「8年16万km保障を30万円で買い取ります」
 (→今後保証は使えません)
「さらに、車両本体も20万円で買い取ります」

という、キャンペーン、6月から始まりました。
いかがですか?と勧められましたが、皆様は??

書込番号:24305279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2021/08/24 09:28(1年以上前)

>ふぇどろふさん

そんなキャンペーンあったんですね?知りませんでした。私は一言も案内されませんでした。

10万qで7セグ・・何年ほどですか?

書込番号:24305529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/24 12:58(1年以上前)

失礼いたします。
私の担当が言ってましたが、保証交換用のバッテリーがほとんど無いそうです。
注文してから数ヶ月かかると言ってました。
それでもその販社では2,3台実績ありともいってました。(新品バッテリーを使ったのかもしれませんが)
要は、バッテリー入手困難のため、それ相応の現金支給に切り替えたいと言うことではないでしょうか。

書込番号:24305849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/08/24 21:56(1年以上前)

>カッタウェイさん
6年くらいです。
ディーラーさんにも、こんなに減るのは珍しいです、と言われました。

>ナオタン00さん
私も同じこと言われました。
保証交換用バッテリーが充足するまでの暫定キャンペーンという事でしょうね。

話がずれてきてしまったので、別スレ立てました。
スレ主さん、失礼いたしました。

書込番号:24306624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信46

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーンは保証逃れ

2021/07/06 21:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:349件

夕刻17:30ごろ、掲題のスレを確かに見たんですが、消されてしまったのでしょうか。

どこかから圧力がかかったのなら残念ですね。。。

別スレによると、バッテリーの容量測定は難しいらしいですけど、4年6万キロ以上走って11セグだったものが、フルセグ12セグに戻されると、そんな疑念が生じます。

航続可能距離が少なく表示されるのが、サービスキャンペーンで修正されると、バッテリー容量までアップするのでしょうか。(容量が少なく表示されるとは書いてなかったような。)

書込番号:24226621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/06 21:24(1年以上前)

アレ? 元のスレ消えてしまったんですか?
普通に考えてコンプライアンス違反だろうと思える内容だったので、本当であればもっと広まるべき案件ですよね。
だいたい、6割台まで性能もセグメント表示も落ちたSOHを、ソフトのファームウェアを変えたら12セグに戻るけど性能はそのままとか、普通に考えて「詐称」させている以外考えられません。
もともと使ってなかったバッテリー部分が使われる事で復活するとかなら良いですけど、そういうわけではなさそうだし・・・

書込番号:24226696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:349件

2021/07/06 23:08(1年以上前)

>きみぼんさん

興味ある内容でしたので、消えてしまっていて、びっくりしました。

おっしゃる通りですよね。
サービスキャンペーン受けて、何もプラスになるような事は、ユーザーサイドには無かったですものね。
せめて、セグが増える理由ぐらい数値を示して説明してくれなければ、騙された感しか残らないですよね。

書込番号:24226921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/07 10:06(1年以上前)

>naganaga2014さん
実容量とリーフのシステム上の容量の乖離が大きかったと言う事かと思います、想定していた係数では乖離が大きくなり修正した係数だと実容量に近くなると言う事だと思いますよ。
それで12セグとなったとして12セグ分の距離が走れるのであれば劣化として消されていた領域が使える訳ですから問題はないと思います。
12セグあるのに走れる距離が11セグ分と言うならおかしいと言うのはわかりますが難しいことは省いて単純に考えてSOHが85%以上あれば12セグで84%なら11セグですからリーフスパイで前後の差を測って無いとわからないですね。

書込番号:24227440

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/07 10:14(1年以上前)

スマホと違い劣化したからと言って20%がいきなり0%とかになると不味いわけでリーフの場合は多めに管理劣化していてその係数が大きすぎたと言う事では無いでしょうか?
詳しい説明が何もなく修正パッチだけでは確かに不信感を感じるのは当然かとは思います。

書込番号:24227455

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/07 10:26(1年以上前)

連投失礼します。
リーフには保護領域がありe-plusで下が9.5%、上が確か1.2%ぐらいありますそれが削られて下が4%とかになっていればかなりまずい行為と言えますがリーフスパイでわかってしまうのでそれはしてないかと思います。

書込番号:24227480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/07/07 10:49(1年以上前)

>ESHY24Gさん

ありがとうございます。なるほど、そういう事ですね、よく理解できました。

要するに、プログラムが不適切なため、例えば私の場合はSOHが83%と算出され、11セグ表示になってました。(それと直前の走行パターンに基づき、航続可能距離を表示してました。)

今回のプログラム改修で、SOHが正しく85%と算出されて12セグになったという事ですね。

83%から85%に器が大きくなったので、今までより実際の残容量が増えて、航続距離も増える、という事ですね。

ただ、(別のスレで、容量測定の難しさを教えて頂きましたが、)数値を示してくれないと、裏で何でも出来そうですね。保証適用を目指しているわけでは有りませんが、もう少し上手くユーザー説明をやるべきですよね。

しかしながら、今回のプログラムが本当にちゃんとしたものなのだとしたら、間も無く4年が経過しますが、6.7万キロをほぼQCだけで走って12セグを、バッテリー冷却もなく維持する30kリーフは素晴らしいですね。(私は自分のエアロスタイルがとても気に入ってます)

私の走り方だと、90%まで充電してもエコモードで航続可能距離は170キロぐらいにしかなりませんけど。

(私のこのカキコミは消えないようです。消された同タイトルのスレは何だったんでしょう。3人ほどレスがあったのを見たのですが。)

書込番号:24227513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2021/07/07 11:35(1年以上前)

消された内容を見逃しました。内容が気になります。残念です!

書込番号:24227583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/07/07 11:57(1年以上前)

>カスタムRRさん

しっかりしたDATAとともに、確か3セグぐらい復活したようなことが書いてあったような気がします。うる覚えですみません。

私も、なぜ早々に消えたのか気になります。
(これも消されるのでは、と思い立てました。)

書込番号:24227617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/07/07 13:47(1年以上前)

>しっかりしたDATAとともに、確か3セグぐらい復活したようなことが書いてあった

私の記憶ですが、
サービスキャンペーンを受けて
1)8セグが10セグに回復した。
リーフスパイで測ると
2)SOH が68くらいから78くらい(?)に回復した
3)Ahr が増えている(数字は50代が60代に増えた様な…)
4)100%充電時の航続距離(メーター表示の)は、160kmくらいから170km代(176の数字が出ていた様な…)に増えた

しかし
4)通勤で一日使い、自宅へ戻った時の、残航続距離にサービスキャンペーン適用前と大差はない

したがって、
このサービスキャンペーンの信頼性は疑問

というような内容だったと思います。
参考まで。

書込番号:24227815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:349件

2021/07/07 13:57(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。助かりました。

8セグだったら、このキャンペーンの目的を疑いたくもなりますね。しかも、あっという間に板が消えたとなると。

書込番号:24227826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/07 14:00(1年以上前)

セルバランスが悪くて距離が走れなくなる場合もあります、通常セル毎の差異は15mVとか20mVぐらいでその差を減らす様にプログラムされていますが何かしらの原因で300mVとかそれ以上差が出る事があります(数値は適当です)これの何が問題かと言うと一番充電されているセル迄で充電は終わり一番充電されてないセルが空でそれ以上走れない、つまり300mV×セル数無駄になると言う事です。
この事により 12セグなのに走れる距離が少ないと言う現象が出ます、この問題で8セグで無くても交換してもらってた人は過去にいたと思います。

私の個人的な印象で感想に過ぎないのですが急速充電よりも普通充電メインの方に多いと言う印象を持ってます。
普通充電だとv2h利用だったりとケースが異なるので普通充電が悪いと言う意味では無いです。

書込番号:24227833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/07 20:49(1年以上前)

>8セグだったら、このキャンペーンの目的を疑いたくもなりますね。しかも、あっという間に板が消えたとなると。

日産関係者から削除依頼が入ったと考えるのが自然かな。

日産はこんなことに注力しないで、真に良い車を作れば売れるでしょうし、ユーザーからも評価されるはずです。

このコメントもまた削除されるかな???

書込番号:24228411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:349件

2021/07/08 00:16(1年以上前)

まだ2%ぐらいあると思ったのですが。

最後までそこそこ流れます。

24kがこれくらい表示されると良いですね。(これは30kです)

>そんなの関係ねえさん

ですよね。それを期待して、同タイトルで上げてみました(笑)。タイトル名だけでは、まだ削除される内容に至っていないようです。

販売店のご担当者含め、24kリーフから始まりとても日産が好きになりました。30kリーフなんてすごく使いやすくて良い車なんですけどね。今日は立川まで出向き、0%まで使ってしまい(亀は表示されず)ましたが、30分でしっかり80%入ってくれました。

私はリーフスパイは使ってないので、皆さんのデータを交えた説明は凄く参考になるのですが、メーカーもそろそろユーザーにデータを見せるようにして、今回のキャンペーンなどを正確に伝えれば良いのにと思います。(電池容量が単純に説明できないことを、、リチウムイオンのデータ特性も含めて、説明できないものでしょうか。)

数値を示さず、セグが戻されれば、このタイトルのように感じる人が多いのではないでしょうか。

書込番号:24228749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/08 09:29(1年以上前)

>tarokond2001さん
前後で10%の差があると言う事は30Kで2.6kwは最低でも増えてる筈ですね電費7だとしても18キロは増えますから同じ経路で帰宅後の残量に殆ど差がないと言う事は確かに修正パッチに不信感を感じますね。

>naganaga2014さん
攻めましたね、2%で充電器のあるコンビニに着いて0%にして保護領域の残量測った事はありますが0%着は相当感覚的な自信が無いと出来ないですね。

書込番号:24229046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/07/08 09:56(1年以上前)

>ESHY24Gさん

こんにちは。
自分でもバカなことやってるなと思いました(笑)。
(非難が怖いですが、交通量の少ない夜だったことと、止まったら息子に牽引を頼む想定でしたので、ご勘弁を。)

帰宅途中で航続距離、その後バッテリー残量、ともにバー表示になって(6%までしか表示できないのも改善してほしい)、そのまま帰宅。少し自宅充電してからとも思いましたが、次の用事に急ぐので、えいやでQCに到着しました。

まだリーフでは亀さんをみてないので、見れると思ったのですが。0%でもまだ使える部分が残ってるんですかね。

書込番号:24229074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/08 15:13(1年以上前)

>naganaga2014さん
e-plusだと6%でエンプティとなります、その後2%表示されて1%があったかどうか忘れましたがー表示となります、リーフスパイと車を常に見比べながら0%の時に9.5%であると言う推測が出来ました。
30Kの場合はBMSが違うので0%の時に何%あるかわかりませんが仮に0%の時に2.5kw残ってるとして本当にゼロとなると不可逆なダメージを負うので使用不可領域として多くが使えないと思いますので数キロ走ったら亀モードに移行しばらくして走行不能では無いでしょうかね?

書込番号:24229492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2021/07/08 16:08(1年以上前)

>ESHY24Gさん

ありがとうございます。結構、0%でも残っているものなのですね。e-plusだと5.8kw近く、かなり走れますね。

おそらく、30kも同じぐらいの割合で残されてそうですね。(もちろん自己責任で。)2kwぐらい有れば、10キロぐらい走れそうですね。

ところで、余談ですが、
車両のバッテリー残量表示の%、もう少し均一に減らないもんですかね。80%の時の2%消費と10%の時の2%消費では、全然走った距離が違うような。心理的な錯覚ですかね。

ガソリン車の時は満タンあたりが減らないのは普通でしたけど、デジタルなんだからもっと正確にならないですかね。10%を切ると、6%を経てからのー表示までの何と早いこと。この辺りのユーザーインターフェースについて、アリアの進化が楽しみです。とても買えませんけど。

書込番号:24229561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/09 15:18(1年以上前)

>naganaga2014さん
40kのバッテリーを空にする動画ではそんなに走れてなかった記憶があるので多くが使用不可領域としてダメージを負わない様に担保されているのかもしれません、5キロ以下と考えておいた方が安全かもですね。

書込番号:24231239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/07/09 15:41(1年以上前)

>ESHY24Gさん

ありがとうございます。
そういえば、YouTubeでどこかの販売店さんが自動車学校かなんかで実験してましたね。また見てみます。

そうなんですよね、思ったより下は走らないですよね。

6%切ってー表示になったあと、その時の航続可能距離から考えると、QC に到着した時点で4%ぐらい残ってるはずとと思うと2%しか残ってなくて、思いのほか、減りが速いとと思ったことが何度もあります。

今回もまさか0%までいってるとは思いませんでしたので、サービスキャンペーンの実施で航続距離表示が正しくなったような気は全くしませんでした。

ということで、
BeforeAfterが示せないところが、スレのタイトル通りの疑念を抱かせます。EVの先進カンパニーとして、この辺を見える化出来るよう、頑張って欲しいところです。

いろいろとお邪魔しました。
(削除されなくて良かったです。)

書込番号:24231267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/11 15:55(1年以上前)

ぼくも旧型30リーフにとても愛着があります
なんとなくペットみたいじゃないですか(笑

当リーフも丸4年、75000kmでフルセグです。
30リーフは劣化に弱いというイメージが強いですが、みんな熱管理で失敗するんでしょう。

因みに本日、滋賀県から兵庫県の自宅まで片道160kmを、出がけにコンビニで70%(表示距離170km)まで充電したきりで、1度も充電せずに帰って来られましたよ!
しかもエアコンONの状態で。

ちょっとビックリです。

書込番号:24234580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/07/11 16:57(1年以上前)

>みっくんタイヤさん

こんにちは。
70%で170表示ってすごいですね。
普段走る場所(アップダウンの激しさ)や、走り方によると思いますが、私のは普段の走行で90%ecoモードで170くらいの航続可能距離です。(でもサービスキャンペーンで、依然フルセグです(笑)。)

飛ばす方ではありますが、回生ブレーキは有効利用出来てると思うのですが、伸びません。ピレリP6のせいかもしれません。(コスパ高くて走りに問題は無いタイヤですが。)

24kから30kに末期に乗り換え、大きな値引きでお得に乗れてることと、送迎メインで月間1400キロ程度の走行のため、特に航続可能距離も充分でとても気に入ってます。私もペットのように愛着があります。

サイドブレーキが足踏みになったのは旧型中後期型の残念なポイントだと思っておりますが、ecoモードでの回生量の絶妙なセッティング(調整など出来なくて良い)など、とても運転のしやすい良いクルマだと思います。

書込番号:24234671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/11 18:11(1年以上前)

>naganaga2014さん

ぼくもリーフほど好きになった車は過去にありません。
この夏場など、確かに1回の急速充電でバッテリー温度が8セグ、以降は劣化を気に病みながら、時短で四苦八苦…
何かと苦労が絶えませんが、それをもどこか楽しんでいる自分がいます。

いざとなれば、峠道でスポーツカーを煽れる基本スペックの高さにも信頼感を覚えます。

書込番号:24234823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/07/11 18:44(1年以上前)

>みっくんタイヤさん

同感です。私も大好きです、このクルマ。

快適すぎます。
とにかく街中を懐を痛めず、ストレスなく走れます。好きなだけ俊敏にスピードが出るので、運転でイライラすることは何もなく、周りに対して優しくなれます(笑)。

故障は全く無いですし、ブレーキパッドも減らないし。維持費が掛からず、街中を早く快適に走れて、長距離やらなければコスパ最高です。

タイトルと外れてクルマの評価になってしまいましたが、クルマが良いだけに、また、ディーラー対応も良いだけに、メーカーの今回のサービスキャンペーンのやり方は残念です。今後、ユーザー対応を研究してください。

書込番号:24234883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/07/11 19:41(1年以上前)

私も消された内容読みたいな
なぜ消されたんですかね
消されたスレ主さんはこのスレ見ていないんでしょうか
同じ内容をここに書き込むと消されるんでしょうか
ぜひこの件でご意見をお聞きしたいですね
何か裏取引でもあるんでしょうか
サービスキャンペーンはやはりウサンクサイですね

書込番号:24234987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/11 21:21(1年以上前)

同感です!

書込番号:24235174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/07/11 22:02(1年以上前)

>たいぞうださん

こんにちは。
このサービスキャンペーンは、確かに胡散臭いですよね。リチウムイオン電池の容量表示って難しいらしいですが、安定しない特性とともに、数値ぐらい示してくれないと親玉の思うままですよね。(三菱は、しっかり測定してくれてました。)

消されてしまった前回のスレは、tarokond2001さんが記載してくださったような内容で、リーフスパイの具体的な数値が示されていたと思います。17:30ぐらいにスレに気付いて、後ほど書き込もうと思ったら、ものの1時間もしないで消えてしまっていたと思います。

点検のたびに、バッテリーについて簡素なシートをくれますけど、上方不足です。そろそろEVの先進カンパニーとして、ユーザーに安心を与えるような情報提供をしてくれると嬉しいですね。いいクルマだけに、また販売店も頑張っているだけに、メーカーの姿勢はとても残念です。

書込番号:24235317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2021/08/08 21:46(1年以上前)

以前書き込みして一瞬で削除されてしまった者です。
久しぶりにリーフの事を検索してましたらこんなに盛り上がってる事を知らず
オリンピックより興奮している次第です。
やはり皆さん興味ある内容ですよね。私もリーフは大好きで使い方によっては大変便利な車だと思ってます。
今回ばかりは会社に対する不信感が一杯です。まさに「やっちゃえ日産!」ですよ。やられました。
前置きが長くなりましたが・・
私のリーフは先々月の6月で4年目に入り距離にしてもうすぐ11万キロのところでした。
バッテリー無償保証の8年16万キロの年数にしては半分のところで8セグになり保証対象となりました。
ちょうど同じころディーラーからサービスキャンペーンの封書が届きました。(家族ですごいタイミングだなと少し怖くなったのを覚えてます)
当然こちらは保証対象なのでバッテリーの保証を要求しました。ディーラーの担当者、カスタマーセンターにも電話しました。
どちらの回答もキャンペーンを受けろの一点張りでした。
相手は車検や点検でバッテリーの状態を把握していてますからナイスタイミングでキャンペーンの通知を出しているものだとこの時点で確信しました。だってこのキャンペーンってかなり前から同じ内容でやってます。対象車両の年式は違うにしろ、その後に販売した車両はコンピューターの改善せずに販売したということなのでしょうかね?
ちょうどその頃こちらの書き込みを見たり相談してリーフスパイのデータを取り、渋々サービスキャンペーンを受けることにしました。

出す前のデーターです。8セグ満充電での走行可能距離表示160q(日により多少ばらつきはありますが大体このくらいです)
電費は8.3です。 AHr53.16 SOH65.65% Hx49.33%

ディーラーに到着してスパイで確認し、サービスをお願いして約30分後・・「8セグから11セグに復活しました!」とドヤ顔で・・
私には「やっちゃいました日産!」にしか聞こえませんでした(笑)
その時は半信半疑、本当に走行距離等が復活してたらいいな〜と思ってました。そこでディーラーで満充電してもらいました。
充電完了後の走行可能距離表示・・・・まさかの170q・・ハァ? エアコン付けてたかな?と確認しましたがエアコン付けてません。
サービスマンにハッキリ申しました。完全な保証逃れのためにやられてるんですね?と
3セグ増えて距離10q程度しか増えないのはオカシイだろ!と。保証逃れと言われても仕方ないですねと営業マン。
納得いきませんよね?これが真実です。
その後カスタマーセンターにも苦情を申しました。相手もマニュアル通りの返答でした。ここで実際バッテリーの無償保証でどれくらいのオーナーが保証を受けたのかと質問をぶつけてみました。データーが無いのでハッキリ分からないという意味深な返答でした。
おそらく普通に使用していて4セグ欠けで保証を受けた方はいないものと思われます。

サービスキャンペーンを受けた後のリーフスパイの数値をお知らせします。
AHr 62.88 SOH 77.66% Hx 46.33% 
私自身よく見方が解りませんがこういった数値です。

毎日同じ時間に同じ道、同じ距離を週6日走ってますが1日走ってみて残りの走行可能距離が以前と変わりありません。
よってこのサービスキャンペーンは保証逃れと言われても仕方ありませんね。

書込番号:24279112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/08 22:29(1年以上前)

残りの期間で保証対象の。8セグになるのを期待するしかないですね。

サービスキャンペーン適用は日産の方針なので仕方ないかと思いますが、殆どユーザーメリットがない変更であれば、その旨主張してどこにメリットがあるのか、何が改善されたのか検証してもらう必要はあるかなと思います。

これは一般の修理にもあてはまります。修理したと言われても症状が改善しなければ再度確かめてもらう必要がありますよね。

書込番号:24279185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2021/08/08 22:52(1年以上前)

>カッタウェイさん

すごく参考になりました。それから、私も、AZE0乗りですが、段々、日産に対して腹が立ってきました!

もう一度、同じ内容で、新しいスレッドを立ててみたらいかがですか?

また、、削除されるかどうかの実験で………

書込番号:24279223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2021/08/08 23:01(1年以上前)

>naganaga2014さん

面白そうですね。やってみます。

書込番号:24279239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/08/13 16:29(1年以上前)

>カッタウェイさん

再度のスレ立てありがとうございました。
その後の皆さんのコメント、大変参考になりました。(なかなか盛り上がってますね。)

私の場合は、11が12なので、まああり得るかなというレベルなんですが、8が11まで3セグも上げられると不信感も高まりますね。

皆さんのコメントを拝見するに、バッテリーの容量測定というのは凄く難しいらしいことはなんとなくわかりましたけど(ホント?)、車両から得られる数値データをセグメント表示に変換しているだけなのでしょうから、その数値がSOHなのか何なのかわかりませんが、バッチによって65が77になりました、よってセグ表示だと11となっていることが正当です、といった説明が出来ないものなんですかね。
(iPhoneは最大容量をパーセント表示してますけど、クルマ用の大きなバッテリーは難しいのですかね。)

プログラムのどの辺が正しくないから本来の77が65になってしまっていたのか、そういった説明がないと、いいように表示をいじってるという印象しかないですね。このサービスキャンペーンを進行させた社員の皆さんは、客がそう感じるとか思わないんですかね。経営が厳しいのでコストをかけないで簡単に済ませたい気持ちだけなのか、とにかく自分たち中心の残念な対応ですね。

別にバッテリー保証を受けたいという気持ちが強くあるわけではないですけど、想定より傷んだ場合は規定通りに保証して欲しいですね。よって、このサービスキャンペーンは客目線に立てば結構大事なことなんだと思いますが、とにかく対応が残念ですね。頃合いを見て、私も客相に相談してみようと思いました。

ちなみに、私も最終型の30kリーフ、とても気に入って乗ってます。街中をとにかく走りやすいです。

書込番号:24287428

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/13 17:13(1年以上前)

こんにちは。

>naganaga2014さん

>プログラムのどの辺が正しくないから本来の77が65になってしまっていたのか、
>そういった説明がないと、いいように表示をいじってるという印象しかないですね。

確かに、仰る通りだと思いますが・・・・

高度に専門的な知識を説明する方(日産)も説明される方(ユーザー)も必要に
なると思いますね。。。。正直に説明されてもわからないと思います。

間違った行為をしでかした部下とかに、「どうして間違ったんだ!説明してみろ!」
と言って、説明を始めたら、「言い訳するんじゃない!」とご無体なハラスメントを
するようなもんなんで・・・・

書込番号:24287501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/08/13 18:07(1年以上前)

>E11toE12さん

こんにちは(笑)
いつも、楽しい例えをありがとうございます。(ただ、ホントごめんなさい、あんまり関係性がわかりません。)

でもねー、それをわかりやすく説明するのが商売人だと思うんですよねー。何だったら上手く丸め込んでみなさいと。説明もないのは違うだろうと。

SOHとやらの算出が難しい前提に立ってのお話なんでしょうけど、私のような素人にはそんな難しい話はいらないんですよねーーー。

セグメントがどのように割り当てられてて、車両のデータ(SOHですかね)がどこに当てはまるのか。11セグにいるのか、まだ12セグキープなのか。

なぜ、本来のSOHが77%なのに65%だったのか。プログラムがどう間違ってたのか。何でもいいので説明があると無いとでは、今回の対応に対するユーザーの印象は大きく変わると思うんですよね。

きっと、同意はしていただけるんでしょうけど、…なんでしょうねぇ。

書込番号:24287589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/13 23:06(1年以上前)

こんにちは。

>でもねー、それをわかりやすく説明するのが商売人だと思うんですよねー。

説明しても専門的すぎてわからないだろうから、説明しないという開き直りを
選んだんでしょうし、それによってユーザーの信頼を失うことなんか重々承知
していることだと思いますよ。

まあ、わかっていただけないならしょうがないんでしょうが、セグメントの割合とか
バッテリーの劣化率を数字表示しない理由とか、ましてや今回のキャンペーンの
意味とか、間違いなく答えてくれないだろうから、日産に聞いても無駄だと思いますので、
あきらめてます、ってことです。

で、諦めろなんてことは人には言いませんが、答えてくれるなんて無理ですよ、
という見解は、よけいなお節介だとは思いますが言っておきたい性分なので。

書込番号:24288101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/08/14 00:21(1年以上前)

>E11toE12さん

こんばんは。
いえいえ、お節介だなんてとんでもない、コメントありがとうございます。

でも、そこまで言われると、一層メーカーさんにお尋ねしてみたくなりますね。

バッテリー容量を示すのは本当に難しいのか?
車両からの何らかの数字があって初めて、セグメントで表示できるのではないのか?

プログラムがどのように不適切だったので、バッテリー容量が少なめに表示されていたのか?

この程度なら答えてくれるように思います。

書込番号:24288188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/14 10:32(1年以上前)

こんにちは。

それにしても、自分も相当しつこいと思います。もうちょっと、人は人だと
思う性格のはずなんですが。

>バッテリー容量を示すのは本当に難しいのか?

聞くなら、「正確な値を00%などの数値で車両側で表示することは難しいのか?」
でしょうし、そう聞かれた日産が「出してくる可能性がある」のは、「コンサルトVプラス」
なんかで出してくるデータでしょうし、「コンサルトVプラスで出てくるデータ」は、
多分、ですが「LeafSpyProで出てくるデータ」でしょうから、

>車両からの何らかの数字があって初めて、セグメントで表示できるのではないのか?

に対する答えは、このスレに居ついている(笑)LeafSpyProを使ったことがある人は
なんとなくわかっていると思います。

・車両からの何らかの数字はある
・それが「正確ではない」ことは、サービスキャンペーン実施で「変わる」ことで分かった

その前提で話しているので、naganaga2014さんと私の話がかみ合いにくいのは、
「正確な」にウェイトを置くかどうかなんだろうな、ということじゃないかと思っています。

ぶっちゃけ、正確じゃない説明でもうまく騙してくれればそれですみそうなnaganaga2014さんも
いれば、うっかり正確ではない説明を日産がしたら、死ぬまでつっこみそうなラブくんのパパさん
(失礼の極みだなあ)もいるので、説明したくてもできないのが実情じゃないかと推測してます。
まあ、説明したくても、じゃなくて、説明もしたくないんでしょう(笑)

リーフのスレの歴史のなかで、この手の話は何度も出てきて、ぎゃあぎゃあ騒いでいる人も
いましたが、結局どうなったのかわかりづらいのが残念な気もします。

naganaga2014さんのご健闘をお祈りします。(薄目で見てますが、嫌味に取らないでくださいね。)

書込番号:24288560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/08/14 11:40(1年以上前)

>E11toE12さん

こんにちは、コメントありがとうございます。

「コンサルトVプラス(LeafSpyPro)で出てくるデータ(SOH?)」が「正確でない」ということと、今回のプロ変でデータが変わったことはイコールではないと思っています。プログラムが変われば算出される数字は変わって普通でしょう。

で、セグメントごとの分布域は変わらないでしょうから、例えば85パーセントがセグ11と12の境界値だとして、例えばBeforeが84%だったものがafterで86%になれば、セグが11から12に変化するだけでしょう。その辺のところを、開示いただける範囲で知りたいですね。

SOHの算出が難しいのはなんとなーくわかりましたけど(直前の負荷とか気温等の諸条件に左右されるんですかね、大きいところと小さいところでどれくらいの誤差が出るんですかね)、そのほかは、皆さんそんなに、E11toE12さんのように難しいことを言っておられるようには感じられないんですけどね。

SOHの誤差を許容して、オブラートに包んででもユーザーに見せるように努力した結果がセグメント表示なんでしょう。決して悪いものではないし、仕組みを説明すれば良いだけじゃんと。説明なく保証から遠ざけるようにしれっとセグを上げられるのは気持ち良くない。保証ってのはユーザーを安心させるためにあるんだから、バッテリーの実体をわからせるよう今回のサービスキャンペーンはもっと説明しないと、不信感しかないよと。そんなことを伝えてみたいですね。

>正確じゃない説明でもうまく騙してくれればそれですみそうなnaganaga2014さんも

…そうそう、破綻のない説明で上手く騙してくれれば、納得できるでしょうから、私は満足です(笑)
巨大企業で、客対応なんて朝飯前でしょうから、大いに期待してます。

また、いろいろと教えてください。

書込番号:24288682

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/14 12:34(1年以上前)

こんにちは。

何か変なことを言う可能性がありますので、誤りがあればどなたか修正ください。
以下言う意見に間違いがあるとは思いますが、どこが間違っているかの理解が
できるほどの頭脳がないもので。

iphoneの「設定」「バッテリー」から、「バッテリーの状態」で「最大容量」が
表示できますが、これは私の理解ではSOHであり、劣化率です。
SOH(State of Health)は、新品時にその電池がいくらの電気を蓄えらえるか
から、現在いくらの電気を蓄えらえるかを比較した数値です。

電池が現在どのくらいの電気を蓄えらえるか、というのは、全て放電してみてから
満充電充電してみて(全て放電はできませんので、正確には違いますが)
充電できた充電量を測ることからわかるものですが、iphoneは、いつ表示しても
最大容量が表示されます。これは、今現在の充電量(SOC)から、満充電の
状態までの充電量を測って、それに充電前の充電量を加えて、充電量を測っている、
というやり方だろうと理解しています。
今、残量20%の状態からから80%まで充電したら、20%から80%までの
充電量だけはわかります。それに、前計った0-20%と80%-100%までの
充電量を、今測った充電量を足して、初期値から割ってSOHを出す、と言う
やり方です。
毎回20%から80%まで充電する使い方で使い続けていた場合、
「新品の状態の0-20%と80%-100%までの充電量」を足し続けるのか、
という疑問が生じます。それじゃ20%から80%までしか劣化していない
データしか取れないので、多分、20%から80%までしか劣化していない
データから推測された劣化率に合わせて、補正するんだと思います。

この補正するためのプログラムが間違っていた、というのが、
30Kリーフのサービスキャンペーンだという理解です。

こっから先は余談ですが、iphoneの例であっても、推測された劣化率に
合わせて補正するというデータなので、誤差は絶対にでるだろう、と
いうことですし、iphoneは電池のセルが多くても3,4個でしょうが、
リーフの場合は192セルある、それ全部に誤差がある、というのを
正確に調べるなんてできないだろうなあ、ということを言いたかったわけです。
もっと深い話もありますが・・・

書込番号:24288785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/08/14 14:59(1年以上前)

こんにちは。

>E11toE12さん

>電池が現在どのくらいの電気を蓄えらえるか、というのは、全て放電してみてから
>満充電充電してみて(全て放電はできませんので、正確には違いますが)
>充電できた充電量を測ることからわかるものですが

この点は、私は違うと思ってます。

「充電できた充電量」を測ることが、そもそも困難です。

バッテリーを充電するために流した電力量はわかります。
しかし、
その電力量が全てバッテリーに蓄えられるわけではありません。
バッテリーの内部抵抗により、流した電流の一部は熱になります。

そして、その内部抵抗は、バッテリーの劣化具合により異なりますし、
外気温度(バッテリー温度)にも左右されます。(充電は化学反応ですから)

したがって、バッテリーにどれだけの電力を注入したかは、わかりますが、
どれだけ蓄えられたか正確に知る術は無いと考えます。

では、
どうやってSOCを測るのかといえば、
バッテリーからの「放電」電力量と「電圧低下」の関係だと考えます。

バッテリーは放電するに従って、電圧が低下していき、プログラムされた電圧まで下がった時点で放電を停止します。
「放電終止電圧」ですね。
フル充電から、そこまでにどれだけの電力を放電できるか、
つまり「充電終止電圧」から「放電終止電圧」まで、の間に放電できる電力量がバッテリーの容量となります。

しかし、それすらも、内部抵抗値(や温度)により左右されますので、正確な数値を求めることは簡単では無いと考えます。

三菱では、バッテリー測定をしてくれますが、
ユーザーさんのネットでの書き込みを見ると、
補償条件の数値(70%)前後の測定で、測るタイミングで、上下することが報告されています。
正確にバッテリーのSOCを測る事の難しさを示す一つの例でしょう。

E11toE12さんの例にあげた、iphoneのバッテリーはセルが一つなので、
SOCを測定し、表示される数字は比較的正確だとは思います。
しかし
お書きにならているように、EVでは多数のセルを持っています。
仮に、直列に繋がれたセルのどれか一つでも劣化して
早期に放電終止電圧に達した場合、
バッテリー全体としての放電を止める(SOCで0%と表示されて)制御をしていると考えます。

(つまりEVのセルの劣化にバラツキがあることは、
程度の良いバッテリーセルだけを取り出して、リユースバッテリーが作られることからも想像できます)

スレの本筋に話を戻せば
30kリーフのプログラム修正については、らぶくんパパさんが述べているように、
どれだけ、「充電できる電力量が増えたか」で、その適否を判断するのが適当だと思います。

書込番号:24289050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2021/08/14 15:09(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

補足ありがとうございます。理解はつきないで、しかも理解できないですよね、この話。

>どれだけ、「充電できる電力量が増えたか」で、その適否を判断するのが適当だと思います。

「充電できる電力量が増える」と、「航続可能距離が伸びる」と同じと捉えられやすいところに、
根深さがあるんですよね。

書込番号:24289075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/15 22:42(1年以上前)

色々議論されていますが、日産にとって現在の電池容量をセグメントで表示するのも色々技術やノウハウは詰まっていて、企業秘密的な部分が多いのだと推測します。

ですので、日産は理屈は当然わかっていても、、計算ミスがどうあって、どう直したからこうなったという細部の説明はしたくないというのが本音では?

書込番号:24291991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/08/16 02:04(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん

クルマの状態を知るために、残量計が付いているのだと思います。

で、残量計の表示によってバッテリーを保証すると公表してるわけだから、その表示が変えられてしまったものを、説明したくないってのは通らない話だと思います。違いますかねー。

セグメント表示ってのは、結局は幅を持たせた数値なのだから、その幅の中ではある程度の精度ある状態を示せると言うことなんだと思いますけどね。今日はSOHが80だけど、明日は83になる、程度の変動があるというだけのことでしょう。

今日80で、明日は60になったり、.次の日は90というような極端な数値の変動はないわけだから(セグメントが10になったり、11になったり、12になったり、短期間で行ったり来たりした記憶は24kに乗っていた頃からありません。)、測定は難しい難しいと言ってるが、一定の範囲の中ではある程度の数値を表示できるわけで「それが不可能ならセグメント表示もできないのでは)、それを知れれば十分です。

もちろん、メーカーは素人を丸め込むなんて、朝飯前だろうから、破綻のない説明で丸め込んでくれれば満足です。頃合いを見て、質問してみます。

書込番号:24292181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/17 12:15(1年以上前)

>残量計の表示によってバッテリーを保証すると公表してるわけだから、その表示が変えられてしまったものを、説明したくないってのは通らない話だと思います。違いますかねー。

そうだと思います。しかしメーカーが保証の規定を一方的に決めて、個別の事案にそれを適用するかどうかもメーカーの独自判断ですので、理屈がどうであれユーザーはどうしようもないですね。

これは日産だけの話ではありませんが、複数のメーカーの車を所有してきた人間からすると、日産のやり方は疑念を生むと思います。真に良い車を作ってくれれば評価されるのに、小手先で誤魔化すようなことをしている感は否めませんね。

リーフが売れてない要因の一つにはなっていると感じます。

書込番号:24294331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/08/17 13:23(1年以上前)

>そんなの関係ねえさん

いや、保証規定はメーカーが決めるのは当然で、そこには「一方的」といったような否定語は要らないのではないですか。

また、保証規定に対して、適否の判断に独自性は要らないでしょう。
客観的に、保証期間内に9セグ(でしたっけ?)割ったら、適用されるわけで、この点でごちゃごちゃ逃げられたってのは、聞いたこと無いです。

プログラムの間違いはありうる話だから、この点に対して非難するつもりは無いですが、このサービスキャンペーンをさらっと実施して頂いて、1セグ上がって少しもやもやしてたところ、このタイトルの書き込みを見つけて、やっぱりもう少し説明してもらう必要があるよなぁと、思った次第です。(消えてしまったので、このスレを立てた。)

好き放題やってるように映ることを(規定に対する数値の変更で、確かに「一方的で、独自」なものに見える)メーカーにはわかってもらって、とにかく、車両の状態(バッテリーの状態)がまともなのか、確認をお願いしてみたいと思います。難しい詳細な説明はいりません。なんで1セグ上がるのか、仕組みを教えてもらえば十分です。

今のままだと、この先ずーっと12セグを示し続けるのではないかと感じています。バッテリー製品に対する感覚として、4年超、6.8万キロも走ったらバッテリーは劣化して当然だと思ってるので、12セグを表示していると、私的には全く気持ち良いものではなく、メーターがイカれてると感じてしまいます。(12セグのままだと下取りの時に、少し嬉しいのかもしれませんが、まるでオドメーター戻しみたいですね。)

>リーフが売れてない要因の一つにはなっていると感じます。

いや、こんなこと気にしてるのは、恐らく氷山の一角、私たちだけだと思いますけど。

売れない大きな要因は、
単純に、先代は、デザインがファニーすぎた。(エアロスタイルは、大好きなので、大変満足して乗ってます。)
今のは、万人受けするデザイン、バッテリー容量以外、大した進歩がない。
あとは、充電インフラに対する不安と残価率の低さ(=バッテリーに対する不安)だと思います。
余談が過ぎました。

書込番号:24294437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/08/19 15:14(1年以上前)

日産リーフ 整備書 海外版

>naganaga2014さん
北米では車に限らずかなりの技術情報が一般消費者に開示されています。
以前、ボートのエンジン整備でアメリカから整備書を取り寄せたらびっくりする詳しい情報が書かれていました。
それもメーカーではなく一般の業者が販売している整備手順書です。
日本メーカー(ヤマハ)のボートエンジンです。
そんな環境もあってか、ネットで探すとLeafのバッテリー容量計を記述した整備書のページもでてきます。
日本の販売店では誰も知らないと思いますね (個人的に興味があって調べている人以外)
ご参考まで

書込番号:24297690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/08/24 00:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。大変参考になりました。
うまく表示できるかわかりませんが、表にしてみました。

30kWhリーフの納車時、私の走り方で、満充電時Ecoモードで220kmぐらいの後続可能距離表示だったと記憶していますので、15%劣化で187km。現在の実態と、さほど差異はないようです。
(頭の片隅に、カタログ表示の280kmがあるので、大幅に劣化しているように感じてしまうことがたまにありますが、もともと新車時の表示でも220kmだったので、それほど大きく劣化してないですね。)

ほかの書き込みを見ると、1か月間SOH85%以下が続いてはじめて1セグ欠けとなるようですね。もう少し様子を見て、サービスキャンペーン適用前同様に、1セグ欠けたら、欠けるまでの期間によって、日産に質問してみようと思います。

書込番号:24305266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:712件

https://www.youtube.com/watch?v=FmKwGXXL58c&t=405s

これは・・・ ここまで変形するとは!! 危険です。大事な人がいるなら今すぐ買い替えをおすすめいたします。

書込番号:23995794

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/01 11:14(1年以上前)

暇なのか?

書込番号:23995840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2021/03/01 11:57(1年以上前)

25%衝突テストは2016年まで無かったので
レクサスでもAudiでもカムリでもアウトでしたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=4eybobswRI4
新しいのに買えましょう

それより軽自動車はもっと怖いですね。
軽は街中だけにしましょう

書込番号:23995902

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2021/03/01 13:10(1年以上前)

どこの車でも同じさ。規格が変わってるんだから。
最近の車は、ピラーが太いのはそのため。

oldcarvs newcar
https://www.youtube.com/watch?v=JZdjH8-0J6A
https://www.youtube.com/watch?v=ePYO0-Ig0VU

old compact
https://www.youtube.com/watch?v=VYpBAIkusFU

大きい車と小さい車
ADAC
https://www.youtube.com/watch?v=JuRb6u0QKaU

SUV
https://www.youtube.com/watch?v=mZRWiKIERic
jimny
https://www.youtube.com/watch?v=roIicG5RwNk

A clase compact
https://www.youtube.com/watch?v=EY2z7-HwJPA

高いんだから
AMG
https://www.youtube.com/watch?v=a6gOguCE95Y

軽は軽、コンパクトはコンパクト、ハイパフォーマンスはハイパフォーマンス、値段違うから変わらないと困る。

書込番号:23996069

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2021/03/01 13:17(1年以上前)

後方からの追突を想定した試験で、前席乗員のダメージしかみていない
現行の安全基準も十分に怖いですよ。

(厳密には前席乗員へのダメージとガソリンタンクへのダメージのみで
安全かどうかを判定、後席乗員の安全性は完全に無視しています。)

安全を考えれば前後左右に十分な潰れ代がある大きなクルマしかないですね。
単純に新しいクルマにすれば安全とは言えません。
ボディサイズに大差がないなら、事故時の安全性にも大差は生じません。

実際の事故では必ずしも試験と同じ方向,大きさの負荷が掛かるものではありませんから、
試験を想定し、解析の上で設計された補強構造だけで十分とは思えませんので。
(全方向に強くすることは可能ですが、それこそ軍用車レベルの大きさ重さになります。)

書込番号:23996081

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:712件

2021/03/01 13:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
https://www.youtube.com/watch?v=PRouYoBlL9I

9:20 〜 リーフ
10;09 〜 おまけで最高評価車 VWゴルフ,レガシー、フォレスター

ゴルフも2012年発売・・・設計思想の違い※但しドイツ車もダメな車多し

https://www.iihs.org/ratings/vehicle/nissan/juke-4-door-hatchback/2017#small-overlap-front-driver-side
日産はジュークもかなりの脆さ

https://www.iihs.org/ratings/vehicle/Volkswagen/golf-4-door-hatchback/2017#small-overlap-front-driver-side
こちらはゴルフ 一目瞭然
 

書込番号:23996111

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/03/01 13:47(1年以上前)

重力に魂を引かれた人々は買い替えましょ! 当たらなければどうと言う事は無い。

書込番号:23996117

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:47件

2021/03/01 13:58(1年以上前)

むしろここまで耐えてくれて合格でしょう。
どの車も苦手とするオフセット衝突ですし。もっとダメなヤツはさけるチーズ状態になっていると思いますよ。タイタニック号のように…

書込番号:23996134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:712件

2021/03/01 14:14(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
>ボディサイズに大差がないなら、事故時の安全性にも大差は生じません

何言ってるの?

書込番号:23996162

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2021/03/01 18:35(1年以上前)

私の好きな旧車は木っ端微塵だわね?

書込番号:23996601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/01 18:49(1年以上前)

自転車やバイクはむき出しですからね。
同じ衝撃受けたら全員即死でしょうね。
それだからと言って自転車やバイク乗らないようにしましょうとは言えないですしね。

書込番号:23996630

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/01 20:44(1年以上前)

エンジン車みたいにエンジンが室内に突入してくるわけじゃないのでガタガタ騒ぐことじゃないです。
根本的に考え方が違うのです。

書込番号:23996852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件

2021/03/01 21:32(1年以上前)

>ほえ_mk361さん
キャビンが原型を留めない位に変形しているのでエンジンが無くても顔はぐちゃぐちゃでしょうね。

書込番号:23996981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/03/02 09:01(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

2012年 レクサスESでもこのとおりです。
https://youtu.be/wnK-TovPgrc

2012年から始めた25%オフセット衝突試験を、設計時に想定していない車は、どれも同じようなもんだと思います。
旧リーフは、2010年発売。したがって設計時点はさらにその前です。

また輸出をしていない、つまり北米でのIIHSの衝突試験を想定していない「軽自動車」の結果は、
たとえ最新モデルでも、推して知るべしだと思います。

書込番号:23997658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/03/02 09:10(1年以上前)

連投失礼します。

訂正です。レクサスESじゃなくて、レクサスISです。
(まぎらわしい…)

もう一言だけ言わせてもらえば、「軽トラ」「軽箱バン」で、25%オフセット衝突に耐えられる車なんて皆無でしょう。

それを見越して、自己責任で、ユーザーは車を使うしか無いと思います。

書込番号:23997664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件

2021/03/02 13:45(1年以上前)

旧リーフの危険性を認識して乗られてる方は良いんです。
車体強度が脆弱だと認識されていないオーナーさんに注意喚起の意味でスレを立ち上げました。

新型は安全基準をクリアしています。安心してお乗り頂けます。

書込番号:23998119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2021/03/02 14:22(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>車体強度が脆弱だと認識されていないオーナーさんに注意喚起の意味でスレを立ち上げました。

そうですか…。

現在も、新車で売ってるアクア(現地名はプリウスC)はこんな感じです。
https://youtu.be/v43kRbOz3YU

アクアは、旧リーフの何十倍も売れてますし、今もたくさん走ってます。
ほとんどのアクアのユーザーは、車体強度の脆弱性なんか認識してないと思いますが…。

どうぞ、そちらも啓蒙してください。

書込番号:23998178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:47件

2021/03/02 18:51(1年以上前)

アクアの方が壊れてるし!こりゃ大変だ〜。

リーフより台数多いからね。

書込番号:23998621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2021/03/03 07:48(1年以上前)

どこの車も同じですって。
https://www.youtube.com/watch?v=6V6mtTOIgfU
https://www.youtube.com/watch?v=romr4iey-wA

スピードが高ければどっちが乗員スペース無くなるのが早いかって事。
最近の登録車はエンジンスペースを壊して衝撃吸収。
https://www.youtube.com/watch?v=Qi5HhKKtd9g
https://www.youtube.com/watch?v=DNdIp3aIJRA
http://alto-works.jugem.jp/?eid=805

まあ、某国の車同士だから知れてるけど小さい車は危ないって事は確か
https://www.youtube.com/watch?v=DNdIp3aIJRA

こんな状況ならどんな車に乗っても同じだけどね。
車間距離はたいせつ。大型の前に割り込むのも危険(荷物が押して止まらないからね)
https://www.youtube.com/watch?v=96sj2A2LqyE

書込番号:23999501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2021/03/03 09:52(1年以上前)

>旧リーフの危険性を認識して乗られてる方は良いんです。

危険って言うから突っかかりたくなる訳よ
新しい方が安全性が高いってならそれは解らなくもない

リーフに限らず
例えば30年前の車が直ちに危険なくるまとは思わないけどな
安全性が当時のままなだけ
(当時より安全性が大きく下がる訳でもない)

安全装備んも同様ね

あとテストはテストだからね
燃費と同様テストに対応した設計lって部分も有るよね
(燃費は不正プログムとか有ったな)

事故はテストと同じとは限らないから・・・

湾岸線で超速度超過のポルシェが追突して被害者が亡くなったって有ったよね

bb(追突されて被害者)の運転席、助手席の2名が亡くなり
加害者(911 GT2 RS)は(無傷で?)被害者に心臓マッサージできた訳で
こう言うのが実情(現実)だよね

ミヤノイさんの写真とかも現実

テストは意味ないとは言わないけど
そんな大事故滅多におきないんだから
そこを何処までビビって運転するかじゃないかな
可能性はすべてある
後は確率をどう思うか










書込番号:23999641

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2021/03/21 20:10(1年以上前)

紺碧の流れ星さん、何が問題なんですか問題ないでしょ。あなたの車は何ですか?

書込番号:24034826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件

2021/03/21 20:23(1年以上前)

>エルリリさん
愛車は三菱の10式です。最高時速は70キロですが、どんな荒地でも走破する頼もしい奴です。

書込番号:24034854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/07/12 10:19(1年以上前)

書き方が悪いですよ。他社との比較、エビデンス、なぜ自分がそう思ったのか?
今すぐ替えましょうは、ないと思います。
新型に変えろなら日産の方か
リーフをやめろならアンチリーフか?
本当にリーフ好きな方に親切に言っているのか?
情報量の少ない方が見たらびっくりします。
不安をあおることはやめてください。
本当にリーフのオーナーのこと思って言っているなら
ありがとうございます。で、終わり。

書込番号:24236029

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/867物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング