日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

60kW 2011リーフ

2020/05/14 13:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

既にご存知の方も多いと思いますが、これは30kWを2台分積んだって事でしょうかね?
多分車検は重量で引っかかってしまいますよね?改造申請すれば通るのでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=9iEJBpOfoI4&t=197s

少し前からオクで62kバッテリーが出始め、そちらなら車検も大丈夫かなと気になってます。CANの変換モジュールは必要だと思いますが。(念のため、出品者とは一切関係ありません。)

書込番号:23402974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/19 18:42(1年以上前)

重量は何kg増しになるんだろう。

こういうのをやってくれる業者があえば是非させたいな。

バッテリーを倍に増やしてもセグメントって欠けたままなんですね。。。

セグメントの表示って思ってたよりデタラメなんですかねぇ

書込番号:23414205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/05/21 13:10(1年以上前)

いつかテスラの電池とか、全個体電池(全樹脂電池)に換装できるようになれば、うれしいですね

何しろ劣化が少ない電池が欲しいですね。

書込番号:23417674

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/05/22 13:16(1年以上前)

>ASZ33さん
バッテリーケースが無くても100kgぐらい加わるんじゃ無いでしょうか。後輪より後ろだとフロントのグリップに影響しそうです。
>ジョンwヘンリーさん
そろそろ技術革新があっても良いですよね。

ヘタったセルだけ交換してくれるサービスはあっても良いですよね。2パックぐらい並列に取り付けてくれるとか。

書込番号:23419486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/21 18:43(1年以上前)

バッテリーまとめておられました。
https://nekosoftsolar.blogspot.com/2018/09/?m=1
24kWh ZE0 304kg
24 AZE0 273
30 AZE0 294
40 ZE1 310
62 ZE1 440
やっぱり62kは重い、というより40kが軽い?

書込番号:23483538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/22 07:38(1年以上前)

>tkfm7さん

美味しい記事、照会ありがとう。

書込番号:23484498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/22 08:41(1年以上前)

車体2個1ありなら、電池交換の方が簡単じゃないですか。
EV普及につれて、電気に得意な業者さん増えて対応してくれそうと期待。

トランクにバッテリ占有は間に合わせで、実用的でないかもしれません。
より性能良い電池に交換が王道かと。

(つぶやき)
リーフの掲示板はマニアックな書き込み多くて楽しい。
toyotaのPHVは万人向けなのか、完成形に近づいたのか
初代ハイブリッド車は課題多くて、マニアックな書き込み多彩だった(所有してなかったが)
あれこれ問題だらけの趣味は楽しいが、出来上がると味気ない。 昔、オーディオもそうだった。。。

書込番号:23484580

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/23 10:38(1年以上前)

ニュージーランドは中古車が多く、長く大切に乗る精神があるんでしょう。
海外で部品屋覗くと本当にいろんな品が置いてあるのに驚きます。昔の秋葉原のように小さな専門店がたくさん並んでて。何店も廻る必要はありますが、大きなホームセンターやネットで見つからない物がゴロゴロと。
日本はDIYerには厳しい国です。

書込番号:23486906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/23 14:30(1年以上前)

Classical Sparks 2005

スチームピストンエンジン車

昔の話、2005年の夏(2月始め)でしたが・・・

ニュージーランド クライストチャーチ ハグレー公園で
持前のクラシックカー数十台持ち寄ったお披露目会がありました。
(リーフと無関係な話で失礼しました)

今はリーフの電池交換用信号変換ツールがあるとは。

書込番号:23487356

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/24 14:40(1年以上前)

暖かい国に行きたいとこの頃よく思います。太陽光つけてオフグリッドしたいです。
土地が広く、物価は安く、治安は良くて、衛生的。食べ物は美味しく、女性は美人で...欲望はキリがありません。

オーストラリアは自動車工場全て閉鎖してしまったんですね。せめてホールデンは残して欲しかった。政府も介入しないんですね。

書込番号:23489483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/24 15:35(1年以上前)

>土地が広く、物価は安く、治安は良くて、衛生的。食べ物は美味しく

日本の田舎がこれにピッタリ? 女性は・・・気持ち次第ってことで、目つぶれば。

書込番号:23489578

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/26 01:26(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
日本の田舎ではまだ物価が高いと思ってます。

別スレの64kwhリーフの動画消えたようです。何か不味かった?あと、日産/AESCもこんな細めのバッテリーあったのですね。規格化されれば安心なのですが。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/li_ion_ev.html

書込番号:23493242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/26 06:54(1年以上前)

リンクがうまくいきませんでした。
ページの一番下にあるハイブリッド専用バッテリーへ飛んでください。

書込番号:23493395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/28 23:22(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
NISSAN consult 3+とセキュリティカードというものも流通しています。あの動画で 12セグに戻したのもそういったツールかもしれません。

こちら情報多いですね。左上の充電器アイコンから他車種の掲示板へも行けます
https://mynissanleaf.com/

書込番号:23500050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/29 19:00(1年以上前)

>tkfm7さん

お〜いきなりAll English Siteに行っちゃって、何が何だか?圧倒されました。

こんな時、Chromeちゃんは賢いね、そこそこ判る日本語化、素晴らしい。
すぐこんあ助け借りるからいつまでたっても英語は苦手。

で。。。どこにあるか、探してみますので、しばし時間ください。

またマニアックなサイト紹介いただきウレスイ

書込番号:23501535

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/06/30 00:30(1年以上前)

imevはこちら
http://myimiev.com/

このスレ主Turbo3さんがleaf spy開発したのですね。
いきなりセルバランスの回路図とかありがたや〜
https://mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=8&t=17470&p=380079&hilit=430+ohm#p380079

書込番号:23502250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2020/12/17 02:01(1年以上前)

オクに+24k増設キット出ましたね。(中古バッテリーなので+16k〜+20kぐらいか?)
海外キットかも知れませんが、やり取りなど見てますとオリジナルっぽい印象です。動画準備中との事で期待してます。

書込番号:23853293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2021/03/01 04:17(1年以上前)

そもそも日本での増設は改造車となり、そのままでは車検に通らない。車検に通らない改造だと事故時の保険も降りず、結構大変な事になる。

車検を通すなら改造申請が必要となる。
1番目は下記(10)の電気装置
海外の改造例やオク出品のようなトランク設置は、危険と判断される可能性も高い。発火対策、感電対策、サービスプラグ、追突事故時の後部座席の安全性などか。
様式4 添付書面の審査結果通知書 (101.10 KB)
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/shinsajimukitei.html

2番目は車両重量
https://www.diylabo.jp/column/column-347.html
1.1倍以下の制限範囲内の場合、24k車重1450kg。運転者55kgを引くと増加分は90kgまで。
24kバッテリー1モジュール(3.8kg)だから、半分の24モジュール(12kwh)も難しい。
セル単位(787g)なら96セル(12kwh)で75.5kg。14.5kgでシャシー,BMSなど組み込めるなら可能性ある。

ただ本体24k+増設12k、10セグなら28.4k相当にしかならない。

48モジュール増設した場合、車重1.1倍を超えてしまうので制動性能の証明・検査が必要だろう。計算書で済むなら良いが、もし認定検査受けると100万前後?

書込番号:23995474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2021/04/06 08:39(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=bgBB0L3i_Bg
天井にバッテリーを積むのか...
と思いきや、これは事故車のバッテリーを持ち帰るシーンの様です。それでも怖いですが。

これまでバッテリーペアリングツールは結構なお値段してましたし、ペア数にも制限かけられてて手が出しにくいものでした。
https://evsenhanced.com/products/hv-battery-pairing-tool/

dala氏はcan bridgeの開発者で、ペアリング方法なども公開されてます。

この動画ではcan bridge、ペアリング設定にleafspy pro(暫定版)を使っています。(ペアリング設定自体はcan bridgeが無くても可能ですが、世代の異なるバッテリーを積むとヒーターやブレーキ他にトラブルが生じるのでcan bridgeが必要との事。)

元スレ
https://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=34&t=27600&hilit=%E2%80%9CCan+bridge%E2%80%9D&start=550

書込番号:24064136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2022/09/24 23:01(1年以上前)

あれこれ調べてまして、日産の元でのアップグレードは諦めました。62kは重量面で車検も通らないと思われ、40kに決めました。

作業はこれからですが、こちらに書いていきます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/car/2875721/7052631/note.aspx

書込番号:24938430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件

2022/11/27 20:35(1年以上前)

アップグレード後、最初の起動にて

ようやく40kWhに換装しました。
亀とワーニングはリーフスパイで消え、走行可能となりました。

書込番号:25028102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの残量警告について

2020/05/04 19:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

これまでにも、らぶくんのパパさんなどが詳しく解説してくれていた話題ですが、本日、残量警告が14%台で点灯しました。2017年6月登録、走行55000qの30kWhリーフです。

14%表示から数百メートル走って13%台になりましたが、以前は13%台になってから点灯していました。
前に見たスレでは、30kWhの場合、新車時には13%台で点灯して間もなく12%台になるようでしたので、ちょうど1%分早くなった感じです。

残り3.8kWh÷0.13=29.2
÷0.14=27.1kWh
減少2kWhとして、27.1/29.2=SOH93%ほどと考えてよいでしょうか?
リーフスパイもないし、今一つピンとこないのです。
もう一度おさらいの意味で教えていただけたら嬉しいです。
コロナで大変なところ、すみません。

書込番号:23380747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/05 08:40(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>減少2kWhとして、27.1/29.2=SOH93%ほどと考えてよいでしょうか?
間違いないと思います。
私の24kWhリーフでの経験ですが、必ず残3.8kWhになると残量警告が点灯します。それは新車時も劣化した後も同じです。
その為、3.8kWhが残量メーター何パーセントで点灯するかでバッテリー容量の概算が計算できます。

新車時(SOH100%)に残量メーター13%で残量警告点灯ならそれが基準値になりますね
3.8÷0.13=29.23 (SOH100%時の基準値)
それでSOHがだんだんと低下(容量低下)してくると残量3.8kWhでの警告点灯が14%で点灯、15%で点灯となってきます。
ただ、残量メーター表示13%でも13.0〜13.9の間になるので誤差は大きいです。
14%から13%になったとたんに点灯するのと12%直前に点灯するので大きく違うことになりますから、あくまで概算ということですね。

書込番号:23381826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 09:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

そうですか。やはり7〜8%の劣化というところですね。
3年でこれは早い方ですか?それとも普通、あるいは遅い方でしょうか。
この先、SOHが上昇することはないのでしょうか?
師匠の24リーフのように、10万qフルセグを目標にしていましたが…。


師匠に返信をもらえるとは光栄です。コロナ自粛で大変ですが、お元気でお過ごし下さい。
はやく終息してほしいですね!その際には、また丹波までおいでください。
な〜〜んにもない所ですが(^^;

他の30オーナーの方々も、ぜひ近況を聞かせていただけたらと思いますm(_ _)m

書込番号:23381876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/05 10:01(1年以上前)

3年10万キロ

>みっくんタイヤさん
私の24kWhリーフは3年時点でSOH94%でした。
年数でいえば同じ程度ということですね
長距離メインで走っているので走行距離10万キロです。
劣化は走行距離より経年での影響が強いようですね
もちろん同じ経年なら走行距離が短いほうが劣化は少ないと思います。
24,30リーフのSOHは所謂"回復走行"で一時的に上昇はありますが、バッテリー劣化が回復する訳ではないですね
今の私の40kWhリーフは1.5年でSOH約92%なので比較すると劣化は早い感じです。

書込番号:23381973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 10:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

40リーフ、あれだけ制御をかけているのに劣化が速いんですか。同じ容積に1.6倍ものリチウムを詰め込んでいるのだから、当然かもしれませんね。
ぼくも試乗で借りましたが、リプロ前なのか、温度上昇の速さと充電の遅さには閉口しました。

でも師匠の初号機リーフと似たような劣化具合なら、うれしいです。
中古30kWhでは、17年式7000q未満が、はや10セグの個体もあるのには驚きました。

書込番号:23382069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/05 10:48(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
リーフスパイで確認したいと言う欲求は無いですか?
リーフスパイ自体は無料版で充分かと思いますし器機も1500円位です。
動作異常など心配する向きもありますが自分は付けっぱなしで1年になりますし多くの方の使用は確認するときだけ付けてで問題は起きてないかと思います。
自分は有料版でバックの時の外の音を消したりドアロックの設定を変えたりをしでかしています。
器機のバージョンは確か1.5等で新しいバージョンは動作しなかったりがあったかと思います。
お勧めするわけではないですが自分は知りたい欲求に勝てませんでした。

書込番号:23382082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 10:55(1年以上前)

>ESHY24Gさん

自動ブレーキ等に支障がでるとの噂から、気が進みませんでした。
でもリーフスパイやってみますか!
皆さんとより詳しい話もできそうですし。

書込番号:23382104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/05 11:05(1年以上前)

自動ブレーキと言えばあれってプロパイロットとは関係なく作動するんですよね?
バックでは何度か作動してますが前では作動する機会がなく(あっては困りますが)作動するんだろうか不安になりますね。

今度大きい段ボール前に置いて試してみようかな?

書込番号:23382125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/05 11:13(1年以上前)

思い出した、前作動してました確か上高地に行くときだったか記憶違いか思い出せませんが低いトンネルがあってズドンといきなり停まってビックリしたことがあります、もう一度アクセルを踏んだら前に進みました。
もう一度踏んで動いたら老人突っ込んじゃう可能性あるなと説明書以前に見て思ってましたがこういう時の為だったんですね。

書込番号:23382142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 11:35(1年以上前)

>ESHY24Gさん

ぼくもピピピーという警告音は何度も鳴らしましたが、ブレーキが作動したことはありません。
あれだと実際に作動するとしても、かなり際どいタイミングでしょうね。ダンボールで試すの面白いですね。やってみようかな。

YouTubeにプリウスとの自動ブレーキ比較映像がありましたが、ちゃんと止まってました。
ちょっと感動しましたね。

以前に作動したというのは、いきなり何もないところでですか?それなら誤作動ということでしょうか。

書込番号:23382193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 11:41(1年以上前)

低いトンネルですか。
トンネルの外壁部分や暗闇を障害物と認識したんですかね。
いきなり止まるのもかえって事故につながりますね。そりゃビックリしたでしょう。

書込番号:23382207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/05 14:02(1年以上前)

道路には何も無かったので低いトンネルで壁と認識してしまったんですかね。
ドカンと来るので一瞬何かにぶつかったのではと焦りました。

書込番号:23382530

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/05 22:13(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>らぶくんのパパさん
24kのメンテナンスマニュアル上は残4kwで点滅、2kwで「―-」表示となってました。
実車で確認してからと思いましたが、外出機会が減ってますので...。

書込番号:23383750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2020/05/05 22:59(1年以上前)

>tkfm7さん

投稿ありがとうございます。
警告時点の残りが4kWhとすると、4÷0.13=30.77kWhとなり、容量以上の数値になりますね。
あの日産がそんな太っ腹とは思えません。

3.8kWhとしても、SOH100%で29kWhとなり、隠れマージンはどうなってるの?と思いますが。
上下0.5kWhしかないんでしょうか??

書込番号:23383871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 03:06(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
保護領域を考えると3.8kWは無いんじゃないかと思ってますがどうなんですかね?
e-plusで6%で警告が出ます、小数点が出ませんが丁度では無かったかと思います、今度ちゃんと調べてみますがこの時リーフスパイでは15〜16%位だったかと思います。

書込番号:23384152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/05/06 08:07(1年以上前)

GIDs280=21.7kWhと表示

>tkfm7さん
24kWhリーフでREMAINの数値が3.8kWhで警告点灯は何度も確認しています。
あくまでleaf spy のREMAINが3.8kWhということで実際に使える電力量かどうかはわかりません。
leaf spyのREMAINはGIDsの数値から計算されています。
GIDsはリーフ内部でのみ使われるバッテリー電力量ですがleaf spyはdefaultで1GIDs=77.5Whとして計算して表示しています。
1GIDs=77.5whはleaf spyの設定で変更可能な数値です。
画像ではGIDs280で280x77.5=21.7kWhと表示されています。

>みっくんタイヤさん
>ESHY24Gさん
3.8÷0.13=29.23 ですがこれは新車時をSOH100%した時の基準値であって実際に使える電力かどうかはわかりません。
同じように
3.8÷0.14=27.14も基準値29.24からの劣化度合いの数値であって実際に使える電力かどうかはわからないです。


書込番号:23384323

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 11:56(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

リーフスパイの画像では,電圧が390Vを越えているようですが,カタログでは350Vとなっています。
これは実際は390Vということなのでしょうか?
初歩的な質問でしたら,失礼します。

また電池は,使い切る前には低電圧になってしまい,全部を使うことは出来ないので,30kWhの電池で,走行時にどこまで使えるのかの数値が知りたいところですね。
AhとkWhの違いもありますので,電圧低下が起きる前の段階で,どこまで電流を流せるのかということかと考えました。

あとは,電気に詳しい方にお任せします。

書込番号:23384770

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 12:24(1年以上前)

5.5%〜6.5%が6%表示だったかと思います、6.5%が6.6%になれば7%と表示されるので%では正確な劣化は割り出せないのでは無いですかね?

書込番号:23384840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/05/06 12:28(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:23384852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/06 12:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

添付してくださったリーフスパイの画像を別の面から考察しました。

AhをkWhに換算する数式に入れます。
AHr=64.16をAhとみなすと,350Vを掛けて,22.456kWhと出ました。
SOH=98%なので,0.98で割ると,22.914となりました。
この結果からいくと,公称24kに比して,-1kとなります。ということは使える領域は-1kということになりますかね?

このような考察をしてみたのは,ミニキャブミーブの容量測定値は,Ahの数値を基準に行われたという自験例からです。
kWhの数値は,その時のコンディション(気温等でしょうか)によって異なると説明を受けました。
実際に入る電気量では7割に満たないが,測定基準では7割を割り込んでいない→電池交換の条件は満たさない となりました。
他には,BMW i3の新しい電池は120Ahを新たに搭載とうたっています。

余計な話,あるいは誤りがあるようでしたらご容赦ください。

書込番号:23384896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2020/05/06 13:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

仮に保護領域が2kWhあるとして、実用領域が28kWh。
その28kWhを0〜100%で表し、劣化が進むとその実用領域が少なくなっていくだけで、保護領域はそのまま温存されているわけですか?
あるいは保護領域も同時に劣化していくんでしょうか。

書込番号:23384997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

自分は大学生ですが、この度免許を取得したので、中古車を購入しようと思っています!

元々35万ほどお金はあったのですが、免許取得のために28万を使ったので、残りは7万ちょっと(全額自由に使えます)くらいです。
ただ例の給付金もあるため、頭金に10万ほど割いて車をローンで購入する予定です。

自分は元々車好きというよりは電気自動車が好きで、リーフやi-MiEV、テスラのモデルSを見ていろいろ妄想していたのですが(笑)、この度実際に買おうと思い、新車は流石に手が出ないので、手ごろな中古車を探していました。

自分の想定する用途としては、普段の買い出し程度なので、極端を言えば航続距離が40qもあれば十分です。
よって、バッテリー状態のそこまで良くない物でも構いません。

中古車以外にもカーシェアやレンタカー等の選択肢もあると思いますが、親がカーシェア等に大反対する(いざというときの保険がカーシェアだとあまり良くないから、等)ことや、使用頻度を考えると自分の場合はそこまで安く済ませられないこともあり、今回は外します。

そこで、中古車である程度数もあって、値段もだいぶ届きやすいリーフを考えていますが、学生の自分に本当に維持できるのかという心配はあります。一応、4年ほどは使いたいので、予算は乗り出しで60万(5年なら70万まで)を考慮しています。
今狙っているのは2011〜2014年ごろの8〜10セグメント程度のリーフです。

質問としては以下の通りです。

1. バッテリーの劣化した(8セグ程度)の中古車を購入し、使用していく際に、経年劣化しすぎて数十万もするバッテリーの交換が必要になってくる場合はあるか?8セグのバッテリーでの航続距離はどのくらいで、ここから4年ほど使用するとどこまで劣化していくものなのかが気になっています。

2. 自分としては、バッテリーよりも実は車検での消耗品等の費用が怖くて(中古車だととんでもなく高くなる事がある、とよく目にするので…)、中々購入に踏み切れないのですが、リーフのユーザーの方々は2年ごとの車検でかかる費用はどのようなものでしょうか?
自分の想定ではコミコミで10万前後になってくれるとありがたいのですが、車を購入したことがないので、車検まわりの事はさっぱり分かりません…

3. これはリーフに限った話ではないのですが、中古車を購入する際、他県で購入すると費用が高くなると聞いたことがあります。業者によっても異なると思いますが、どのくらいの追加費用を想定すればいいのでしょうか。

4. 実家住みなので、駐車場代がかからず、また充電を家ですれば実質燃料代(電気代)もタダ(親に毎月いくらか渡す予定ですが…)です。これが自分の電気自動車の好きなところの1つで、教習所に通ってた頃に指導員に聞いても維持費が格段に安いと仰っていました。
電気自動車の家庭用の充電設備は大体10万で取り付けられるとのことですが、価格コムでの口コミ等を見る限り、日産系の販売店(ディーラー?)でリーフを購入すると、タダで工事してくれると聞きました。これは、販売店の方に言えば取り付けてくれるようにしていただける、ということですか?

5. 自分のバイトの収入的に、年に36万(頑張れば40万)までは車に割くことができるので、今の想定では、1年あたり
・任意保険に11万(ソニー損保さんのエコノミー型の車両保険付き、年間で3000q以内、21歳以上で本人限定、セカンドカー割引あり)
・車検5万くらい(2年で10万、強制保険と重量税も込み、)
・自動車税3万くらい(4年目にギリギリ増税になるかも)
・定期点検で1.5万くらい
・駐車場0円
(・電気代も0円ということにしておいてください)
で、車両の購入にかけられるのは1年あたりローンの金利込みで15万ほどです。
この想定について何か問題がありそうならご指摘いただけると幸いです。

以上、長文となってしまいましたが、何分初めてなので、お手柔らかにご指摘等お願いします(笑)。

大学生で電気自動車という選択肢をとること自体が稀かもしれませんが、今後のことを考えると、学生で電気自動車に乗るということも次第に増えていくと思います。なので、この口コミが他の方の参考となれば幸いです。

書込番号:23356567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/04/24 01:40(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
こんばんは。

電気自動車に詳しくないので、1〜4は回答できません。(3は関係ないですが、コレは知らないので)
5だけコメントします。

消耗品として、下記も想定しておいた方が良いんじゃないでしょうか。
・タイヤ
・ブレーキパッド
・ワイパーブレード(またはゴム)

スレ主さんの走行距離は少ないようですが、中古車ですので「タイヤ」「ブレーキパッド」の現状確認はして、心積もりはしておいた方が良いのかなと。

あとは、洗車用具等々はご家族のものを借りて、ご自宅でされますかね?

保険はセカンドカー割引にするなど、細かいところまでしっかり考えられていて感心しました。
(お父様名義で契約して、被保険者がスレ主さんという事ですかね?)

車の運転が好きな者としては、年間3,000km走行(月平均250km)で収まるのかなと余計な事を思ってしまいますが…
運転が楽しくなってアチコチ行ってみたくならないのかなと。
まぁ、多少は越えても距離区分を変更して、追加費用を払えば良いだけですし問題ないですかね。

色々と煮詰めて、良いカーライフにしてください。

書込番号:23356688

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/24 01:46(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
8セグだと100キロ前後冬場60キロと言うところかと思います。
当然0キロまでは怖くて走れませんから冬場は50キロを切る可能性が出てきます。
グレード年式によってシートヒーターがあるものと無いものがあったと思いますので
距離を稼ぐためにもシートヒーターは必須です。

24Kの実用域は推定で21.2Kで21Kとして21÷14=1.5Kが1セグ辺りの容量ですかね?
1セグ目と12セグは他のセグの倍で3Kと言う事になるかと思います。
つまり8セグだと残存12K〜13.5Kの間と推計します。
旧リーフで電費が8位でしょうか?つまり上記の数字に8をかけた数字が航続距離となります。

毎日乗らない様ですので満タンにしておくと劣化を速めてしまいますかといって50%、60%ではいざ乗るときに困ってしまいます。

最低でも10セグの車体を探すか5年と言わず10年乗るつもりで30Kの車体を120万円程度で探すのが良いかと思います。

旧リーフでは回復走行と言う乗り方が存在します、これはバッテリーの推計値に係数で多目に劣化させている為、走行の仕方でその差異が縮まる事で距離を走れるようになります。
調べるか購入後質問してみてください、どなたか答えられる筈です。

車検は法定費用が3万円程ですので5万円〜6万円と言う所かと思います。
車検が通らない部品を優先的に変えていくことで10万円以内で収まると思います。
ブレーキパッドは2ミリ以上あれば車検は通るので変える必要はリーフではありません、そもそも減らないのでそこまで減ってないかと思います。
ブレーキオイルは車検毎に交換した方がいいでしょう。
後は補機バッテリーやタイヤ交換等必要であれば変えると言う感じです。

書込番号:23356692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/24 01:51(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
1.初期型オーナーではないので割愛します。
3.購入する店や陸送する距離によって全く異なるので検討時に店に確認。
4.充電設備の補助はキャンペーンなので購入検討時に日産のCAさんに確認しましょう。日産以外の店で買えば当然実費になるので、街の電気屋に相談して下さい。家のブレーカー容量や駐車場との位置関係などで金額がかなり変動します。

あとは2と5について、消耗品代はたかが知れてるが、タイヤなどケチって安いの履けば折角の静粛性が損なわれる。
またこれはEVに関わらずの話ですが、車を維持するなら資金は計算するのも大事ですが、特に古い車を買う場合は想定外の出費に備えて多少の余裕は見ておいた方が良いですよ。

私も学生の頃初めて車を購入しましたが、買って1ヶ月で足回りから異音発生で修理代5万。
更にその2ヶ月後MT車でしたがバックギアに入らなくなりリビルドミッション載せ換え、20万近く掛かりました。
基本「故障」に車両保険は使えません。購入した中古店に問い合わせても保証対象外で当然すぐに用立ても出来ず、バイト代貯まるまで駐車場に置いてあるオブジェになっていました。
リーフは買って1ヶ月でナビが通信出来なくなり通信ユニット交換したが、保証内で修理代は無料。

これは極端な例で、リーフはEVなので基本的に故障は少ないかもしれませんが、その年式だと古い車なのでどこが壊れるかわかりません。
5年落ち以上になると購入店やメーカーの保証もほぼ無いに等しいため折角ローン組んでまで買った車が修理費が高額で修理出来ず、という可能性も。
初期型を安く買うならそんな覚悟をして購入して下さい。

個人的には初期型買うなら現金で、車両保険も外して壊れるまで乗って壊れたら諦めるくらいのつもりで買う。またはローン組むならもう少し頭金を貯めてから、ディーラーで中期か後期の中古車を保証付きで買うのをお勧めします。

あと、親と同居なら任意保険の等級継承してもらえないか交渉しましょう。金額が全然違いますよ。

書込番号:23356694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/24 02:04(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
まあ、いろいろ言われていますが、一般的にクルマを維持するには以外とお金がかかりますよ。スレ主様が言われている以外にクルマの点検代など維持費の他に突然なにか出費が必要になったりすることは多々あります。それが中古車なら余計そうです。
それと自宅での充電は専用の充電コンセントからするつもりでしょうか。私はプリウスPHVを所有していましたが、自宅にはPHV用の充電コンセントを約10万で設置しました。私は私の持ち家なので問題ありませんが、スレ主様は親御さんと同居で充電コンセントを設置できるのでしょうか。
EVの中古は私が知っている限りあまり良いものはないと思います。リーフに限りらず良い中古車を選ぶのは難しいですよ。安いリーフをお考えなら余計です。
スレ主様の投稿を読んで私が一番感じたのは先にも言いましたが、クルマの維持にはお金がかかることです。スレ主様の投稿を読む限りクルマを維持するにはあまりにも余裕がないと感じました。リーフをどうのこうのと言われる前にそこをお考えになった方が良いと思います。


書込番号:23356701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/24 02:07(1年以上前)

ローンに掛けられるお金が年間15万円とすると確かに5年ローンで頭金10万円ローン60万円〜65万円と言う所ですね。
30Kは無理なので24Kで出来るだけ10K位の車体を探して下さい。
他県だと輸送費が掛かりますし帰らないと行けないですからその分費用が掛かります近県で自分で取りに行った方がいいかと思います。

書込番号:23356703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/24 02:26(1年以上前)

後購入したら使う予定の前日に充電量を増やす、エンプティの場合帰ったらすぐに充電しておくと言うのは心がけた方が劣化は遅くなります。

書込番号:23356712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/04/24 02:48(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!

>でそでそさん
そうですね〜。やはりタイヤ回りは注意しないといけませんね。
自分の場合は、運転が好きというレベルまで技術が上達していないので、まだ走行距離については正直よくわかっていません。
3000/365をしたときに、1日8qと考えると、今の自分にとってはそこまで短くはないのでとりあえず3000というようにしています。
来年、再来年にはもっと乗っているかもしれませんね。

ちなみに、自分は情報系の専攻ということもあって(?)、運転が好きというよりは電気自動車に使われてる技術(HP上で開設されている程度のものですが)を見てニヤニヤしてしまう人間です…
あと、内装も電気自動車だと未来感があって好きですね。

>ESHY24Gさん
今のところ、自分が狙っているのは10セグの車両なので、8セグは一応大げさに言ったつもりです(笑)。
使用していけば時期に8セグになると思いますが、50q走れるなら一応大丈夫です。

10年乗るつもりで探す、というのはまさしくその通りだと思います!
ただ、自分としては、将来的にはもっといいEVに乗りたいと考えているので、就職(院進を考えているのでだいぶ後になると思いますが)して1年くらいまで持ってくれれば十分、という考え方です。あと10年もしないうちにバッテリーはかなり性能も向上するらしいですしね。

>ライトニングレッドさん
保証等に関しては、一応自分の中古車検索では
・2011年以降
・車検整備あり
・走行距離90000q以内
・修復歴なし
・保証あり(最低でも3か月距離無制限、できれば1年距離無制限)
・ID車両 or ディーラー (ディーラーならIDなくても変な車は売らないだろう、という想定)
で探していますので、自分の狙っているリーフは保証も車検整備もあるものだけです。

なので、初期型でも60万近辺になってしまうので、車両保険はもちろんつけるつもりです。
中期、後期も安く出てくれるとありがたいのですが…

親の保険については、親が自分の負担の増えるようなことをするとは思えないので、ちょっと期待薄ですね…

>watamamoさん
そうですよね。やはり金銭の出費が中々予想できないのが車の怖いところですよね。
コンセント等については問題ないと踏んでいます。親は、自分の金でやるならいい、というスタイルなので、お金さえどうにかすれば良さそうです(そこが一番問題ですが…(笑))。

自分としては車関連の費用はもう少し増やせる予定ですので(他に特に買うものもないので)、ある程度なら急な出費にも一応対応はできると思いますが、保証等もディーラーとよく相談してみようと思っています。

書込番号:23356726

ナイスクチコミ!0


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/04/24 03:38(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん

私も若い頃、中古車で失敗したことがあります。

すいかりんごいちごさん、マツダのファミリアというクルマをご存知でしょうか。昭和のクルマですから古い話しになりますが、私、そのクルマがどうしても欲しくて免許を取ってすぐに買いました。当時65万円で30000キロ走行でした。

私は良いクルマを選び買ったと思っていましたが、すぐにトラブルだらけになり一年半で手放すことになりました。やっと買ったクルマですからガッカリしたのを覚えています。私はそれにこりてそれ以降新車を買うことに決めてます。

書込番号:23356744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/24 05:35(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん

発想が大学生らしくないので助言

そこで大学生ならではの思考で
ポイントを羅列してみます

【大学生が重視する点】

・大学生は4年になればわりとフリーな時間が多いのでバイトは増やせる。だから実質は2年生、3年生の2年間をやり過ごせれば問題はない

・いまがたとえば新3年生だとしたら実質1年間をクルマが維持できればよい

・大学生では修理のときに交渉力がない。そういう場面が多くなることのリスクが少ないようにしたい

・大学生なら新車アルトをローン購入は可能。毎月4000円くらいの費用で購入できると考えれば心理面負担には優しい

・6MTなど大学生が中古車を購入するときはそこに興味がいきがち。学生は将来社有車を運転するためのスキル磨きを準備するため

・実家通いならわりと交通費は親が半分は負担してくれるもの。あまりガソリンをケチる発想にはならないほうが

・実家の工事は親が賛成しないのでは?
電気代金の基本料金が上がったりしてのデメリットはないですか?

・車庫証明は大丈夫ですか?

・私が大学3年なら社会人用のクルマ選びで探します

・私の会社では学生アルバイトはタントを購入するのが多いですね。友達を乗せることを重視しているからだと思います

・相談相手は父母がまずは大前提。この了解なくしては進まない

書込番号:23356778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/24 06:35(1年以上前)

本体価格80万まで広げて,セグ11残って,過走行でない物件を狙いなされ。居住地が寒冷地だと,電気自動車は辛いらしいよ。暖房は大丈夫かな?
電池が弱った電気自動車は,付き合うのが嫌になるよ。劣化が始まった個体は,そこからさらに劣化するだろう。個体差や維持方法で違いが大きいらしい。40km走りたいなら,倍の80km走れる車にしておくと,充電頻度が減って,普通充電だけで維持出来て,電池が長持ちするだろう。

中古で売れ残ってる物件は,程度が良くないものが多いと考えた方がいい。良いものは早く売れる。
日産の中古車センターなら,手数料とかもどこでも大差ないだろうから,乗り出し金額にこだわるより,車の程度を重視した方がいいのでは?日産のネットワークで,取りに行けるところまで配送してくれるかもしれないな。良いのが見つかったなら相談なされ。

電気工事は,資格持った人に頼めれば実費+αでやってくれるかも。

書込番号:23356808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/24 07:03(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
保証はなるべく乗る予定の年数近く適用出来るものを選んだ方がよいと思います。また、保証の範囲も重要です。
カーセンサーで調べてみたら数は少ないですが日産ディーラーで延長ワイド保証2年付けて3年で込み60-70万円代の個体が出てきますね。こういったものを選べば保証範囲も広いのでアリかもしれませんね。

書込番号:23356822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/24 07:37(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
リーフに関しては、以下も併せて検討した方が良いと思います。
只、加入は車齢7年未満で9年までとなっていますね。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/sp/index.html

書込番号:23356848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/04/24 08:11(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん

ご質問に答えたいと思います。
少し長くなりますが、お付き合いください。
(今日は、自宅勤務なので…)

1)>「8セグのバッテリーでの航続距離はどのくらいで、ここから4年ほど使用するとどこまで劣化していくものなのか」

8セグならSOHで66以下でしょうから、バッテリー容量16kWh以下で、使用できるのは12〜13kWh程度でしょうか。
これに電費をかけて、走行可能距離を考えてください。もちろん、0までは使えば電欠です。
(私の生活環境なら、夏場にエアコンを使って8km/kWh、冬に暖房を使って5km/kWhかな。)

2)>「車検での消耗品等の費用が怖くて(中古車だととんでもなく高くなる)」

この点は、EVは心配しなくても良いと思います。
ガソリン車のように液体(ガソリン、オイル、冷却水など)をたくさん使っていると、古くなるとどうしてもガスケットなどの劣化から、漏れや滲みが出る事が多くなり、そのままでは車検ではねられます。
そのため、費用がかかるようになります。
また、エアコンのコンプレッサーやオルタネーターを駆動するベルトも無いので、ガソリン車のような交換費用はかかりません。

そしてエンジンから発生する熱や振動も無いため、熱でゴムや被覆線が劣化したり、緩んだりする事もないので、その面でも車の痛みが少ないです。
(5年13万km走行のウチの旧リーフの車の劣化は本当に少なかったです)

3)>「他県で購入すると費用が高くなると聞いたことがあります」

業者に運んでもらう費用がかかります。
あとは地元のディーラーに整備(車検も)お願いすれば良いと思います。他社購入車でも整備費用は変わりません。

学生なら時間はあるでしょうから、自分で回送すればいかがですか?安く済みます。
(私は、兵庫や大阪から群馬まで、購入した車検切れの中古車を、仮ナンバー付けて、
乗って帰った事があります。車検を取ることは地元のディーラーにお願いしました。)

4)>「日産系の販売店(ディーラー?)でリーフを購入すると、タダで工事してくれると聞きました」

これは各地の販社で実際にやっていた事です。
今でも同じようにやっているか、は不明です。確認してください。

電気屋さん(新築の家などの電気工事をしている業者さん)に直接頼めば、分電盤からの距離や付帯工事にもよりますが、3から5万円でもできます。
ウチは5万円でした。
(電気工事士の資格を持っていれば、自分でもできます。私は資格はありますが、業者に任せました。火事になると大変なので…)

5)>「この想定について何か問題がありそうならご指摘いただけると幸いです。 」

問題は無いと思います。

上記以外の点としては、「ZESP3に入るかどうか?」でしょうか。
家庭での充電が基本でしょうが、やはり、出先での充電ができるように考えておいた方が良いと思います。
他の充電カードもありますので、自分の使い方と合わせて、調べてください。

最後に、「10 セグのリーフを考えている」とのことなので、4年後でも7セグは残っていると思われるので、なんとか行けると考えます。

学生の時はチャレンジしましょう。
社会人になると、無茶は、だんだんできなくなりますから。

書込番号:23356868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2020/04/24 08:17(1年以上前)

どの道予算が限られているので贅沢は…
購入店は近い方が良いですよね。
ネットで近くを探しましょう。

40キロで良いならなんでも行けそう…

書込番号:23356876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/24 08:40(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん
私は中古で30kw自動ブレーキ付きを選択しました、経験談です。
EV車は最高です。最低でも30kw、走行5万km以下 、タイヤ溝ありを選択すべきです。
維持費は法定費用以外0円です。外充電はガソリン代金より高額になります。注意です。
自宅充電器は3万程度で設置可能です。コロナで中古車は激安になります。
最後にこの車の下取り価格は0円です。乗り潰しましょう。

書込番号:23356907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/24 09:29(1年以上前)

>すいかりんごいちごさん

細かな計算をされていますので、無駄使いはぜず、経済概念は、しっかりした倹約派な方だと推測されます。

親のすねをかじらず、自力で車を維持したい・・・という心意気は、ここのオジサン達も好感を持っているはずです。

ただ、実際に車を保有すると、予期せぬ出費に見舞われる事も少なくありません。

書き込みを見る限り、いざという時に、親御さんの援助が得られるか否かが、キーポイントかと思います。

いざという時、親御さんの援助が期待できないとなると、車の保有そのものを諦めなければならない状況かと思います。

親御さんと相談の上、「いざという時は、助けてやるから買っても良い」という事にならなければ、今は車を持つべきではありません。

ただでさえ、スレ主さんを大学まで入学させ、家計に負担が増している状況だろうし、本来ならバイト代を家計の足しに・・・と親御さんにバイト代全額入金するべき立場だという事を踏まえ、親御さんと相談の上、決定されると良いと思います。

バイト収入に関しても、コロナ蔓延の関係で、この先、不確定要素も大きいだろうから、その辺の見極めも必要かと思います。

書込番号:23356978

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/04/24 10:18(1年以上前)

初めまして

PriusPHVとi-MiEV乗ってるEV好きのひとりです。
リーフ乗りさんのご意見がベストでしょうが、「小生の経験部分」を書いてみます。

i-MiEVは100km離れたEV中古専門店に出向き、先月運搬費3万で自宅まで車載・納入してもらいました。
数百Km先からメールだけで注文して納入したことも数件あると言っておられました。
質問についてメールで追加写真の添付などして十分対応したそうです。
他県で買いましたが、地方の地元よりネットの方が良い車が見つかり、
中古車に関して他県が高いとは感じませんでした。

PriusもPHVでさえも、ガソリン車よりメンテ費は少なかったです。

10年乗ったPriusは補器バッテリ2〜3万の交換が2回と7年目にマフラー交換が1回、
タイヤ交換が5年目に1回 それだけでした。
補器バッテリは通販で買ってセルフ交換がディーラーの半額ほどで済みました。
ワイパーも自前交換が普通になってます。

車検ごとのブレーキオイル交換などはG車と同じです。
ハイブリッド車のPriusもPHVも、ブレーキパッドの交換は10年経ても不要でした。
EVは部品点数が少ないので故障も少ないです。

床下の防錆塗装は車検ごとに行った方が長持ちします。1日車検は安かったですがそれが手抜きで4年目には床下の錆が手を付けられないほど酷くなったことを軽で経験しました。


充電コンセントの部品代は
・分電盤分岐回路に入れるスリム型漏電遮断機200V,20AT/15mAは通販で5千円ほど
・充電コンセント Panasonic 3千円ほど
・VV電線 2mm-3c 200〜300円/m 20mでも5000円ほど
木造での標準工事費2万+に加え、RC建築の場合や金属管工事や埋設工事が入るとアップします。

近場周辺なら、EVは軽自動車並みに維持費が掛かりません。
PriusPHVメインでしたが、軽もi-MiEV中古に交換しました。
i-MiEVだと月500km走って、関電深夜充電約10円/kWhで、500円/月の電気代
三菱の充電カードは500円/月からありますが、不要なので入っていません。PHVがあるので。
万一外で急速充電したいときは、携帯とクレジットカードあれば、急速充電器の前から
リクエストすれば暗証番号もらえてテンポラリな充電が可能です。
ほとんど使わない充電カードに年間6000円の維持費さえ小生にはもったいないと考えました。
10年で6万円はよい遊びに回せますから。

それと、最後にi-MiEVのM型についてPRしてみます。
2010〜2014初期だけに生産された東芝製SCiBリチウム電池を積んだ10kWhのM型は特質です。
電池寿命が抜群だからです。10〜15万キロでも劣化が極めて少ない素晴らしい電池です。
高温に強く寿命が長い、但し容積効率が悪くて売れなかったのです。
でも郵便配達などにも向いていて、急速15分ほでで8割まで短時間に充電できます。
15分で50〜70km走れるので効率がいいのです。
M型には急速充電口の無い車種も半分出回っていて、そちらが平均安いです。
リーフでないといけないこだわりならお勧めしませんが、下駄として使われるなら予算も寿命も有利です。

うちのi-MiEVのM型は2013年式ですが、2.7万キロ走行した電池が102%の容量でした。凄いです。
そして、我が家もで急速充電口が無くても良かったという使い方になってます。

書込番号:23357045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/24 10:32(1年以上前)

電気自動車にはベルト、タイミングベルト、オルタネーター、セルモーター、点火プラグ、エアーエレメント、オキシジェンセンサー、燃料フィルター等が無いので古くなってもそれほど交換しないといけないものが増えるわけではありません。

リーフで考えられるものはウォーターポンプ、インバーターを守る為に2つ着いています一つ壊れてもインバーターが逝ってしまわない為ですが1つで黄色2つで赤の警告が出ます。
1つ壊れたときに2つ交換した方が工賃が安くなります、リーフで経験無いですが1つ交換で4、5万円するかと思います、殆ど工賃です。

スタビリンクはブッシュにグリスが入っておりにじみ程度は良いですが漏れると車検が通りません、15000〜30000円位掛かります、部品は1万ちょっとですので価格差はやる場所での工賃の差です。

後ドライブシャフトブーツの切れ、砂などが入ってメタルを壊すと10万円位掛かりますのでまめな点検が必要です。

ショックは本来は乗り心地が悪くなったら交換ですが費用を抑えるなら抜けてしまった箇所後ろだけとか前だけと言うのもありです。

ブレーキパッドはモーターブレーキで減らないので基本交換は廃車まで必要ありません。

その他ベアリング等ありますが気にしておくべきものとしてはこれぐらいでしょうか?

今はZESP3となって充電従量課金となりましたが中古でも恐らく何年キャッシュバックと言うのはやっているかと思いますのでその間は入っておいた方が良いですね。
普通充電は無料となりますし、プレミアム10で100分の急速充電が着いています。
コンビニ、道の駅では勿体ないので日産で充電となりますが緊急時必要です。
10分単位なので10分1秒でも20分として扱われる60%以降は充電量が下がると言うことを考えて充電する必要が出てきます。
1ヶ月だけ残っている分は繰り越しが出来ます。

200V充電設備はキャンペーンがあるかどうか聞いてください、自分でつける場合殆ど2万円〜5万円の間で収まるそうです、金額の差は家の作りの問題です電気自動車用の数をこなしているのでディーラーで業者を紹介してもらった方が良いです。

普通充電と急速充電での劣化の差は現実には無いようですね。

書込番号:23357070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/04/24 11:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん

ZESP3のキャッシュバックは,アマゾンのギフトカードで(ごく短期間)やっていたが,今はやっていないとのことです。

充電に関しては,ユーザーレベルで,同一個体で,急速のみ,普通のみで運用して比較する試験は出来ないのでは?
ですので,ぜひスレ主さんに参入してもらって,体験をクチコミして欲しいですね!

書込番号:23357146

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/24 11:42(1年以上前)

>akaboさん
そうなんですね、充電に関しては以前タクシーでの急速充電での使用で走行距離から劣化は激しいもののそれと普通充電との差異は感じられないと言うものをどこかで見ました。

書込番号:23357192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

カーゴトレーラー?

2020/03/31 07:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:62件

暖かくなってきました。
リーフの季節になってきました。

2016式30gに乗ってるぺんちょらと申します。
先日ダラダラっと長距離を走る機会があったので
ほぼ99%クルコン走行しました。
なかなか出なかった50%で130km(エコモード)でました
嬉しくて写メしてみました。
納車時は50%あれば余裕で100km走れましたが、現在はギリ100kmと電池の劣化も感じます。

さて、この春から週一で重さが100kg体積1m3くらいの物を、運搬しなければならなくなりました。
理想は軽バンなんですが軽バンを買うと3台持ちで駐車場がかつかつになるので、カーゴトレーラーが1番安く我が家にとって丸くおさまるのかなぁ、と考えております。
若い頃パジェロでジェットをトーイングしていたので
ある程度の運転は自信がありますが、モーターで牽引というところが少々不安でぐぐってもなかなかヒットしません。
リーフでカーゴトレーラー。無謀な挑戦でしょうか?

書込番号:23314374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/03/31 07:45(1年以上前)

>ぺんちょらさん
>リーフでカーゴトレーラー。無謀な挑戦でしょうか

リーフ用のトレーラーヒッチもあるようなので、大丈夫だと思います。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95+%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/

しかし
駆動系に負荷が大きくかかることは間違いないことなので、
ブレーキは4輪ベンチレーテッドなので大丈夫かと思いますが、モーターとデフにどれだけ持つか?、
その辺りの耐久性が心配されるところですね。

書込番号:23314396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2020/03/31 08:11(1年以上前)

体積はあっても100kg。
ヒッチ部分を気をつけるぐらいかな。
運転自体は経験者ならわかりますよね。

書込番号:23314418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/03/31 09:28(1年以上前)

>ぺんちょらさん

>リーフでカーゴトレーラー。無謀な挑戦でしょうか?

別に問題無いと思いますよ

車1台追加を検討するくらいなら
トレーラーの駐車スペースやトレーラーフック取り付け費用とか十分でしょうね

しかし

どの程度の距離を運搬するのか判りませんが

例えば軽トレーラーの方的維持費は軽トラと変わりません
勿論車検等整備費や任意保険とかありますが

高速に乗る事があれば料金に大きな違いが出ます(軽と中型?)
コンビニとかでの利用勝手(寄り道)の自由度も有ります

使い勝手的に自走出来る軽のメリットも大きいかと思います


書込番号:23314489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/03/31 12:40(1年以上前)

>ぺんちょらさん
リーフは牽引不可となっていますから影響はわからないですね
検索してみるとヒッチメンバーがあるんですね、、、、びっくりです。
トレーラーが150kgと荷物が100kgで合計250kgなのですぐに何か問題が出ることはないと思います。
牽引時の電費にも興味がありますね

書込番号:23314720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/01 06:18(1年以上前)

うちはカート社製のヒッチメンバー付けてます。
内燃車のようにトルクコンバータやクラッチが無いので耐久性はほぼ無問題と思います。
自分は総重量450kg位を牽引しています。

書込番号:23315831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/01 07:57(1年以上前)

エアストーム1t越えを(要牽引免許)旧リーフで牽引してお店をやっているケース(毎日引っ張ると言う事)もあるのでカーゴトレーラー程度であれば全く問題ないかと思います、ecoモードで出だしをゆっくり急加速しなければ負荷は最小限で抑えられると思いますよ。

書込番号:23315908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/04/01 08:24(1年以上前)

牽引不可

理由はわかりませんが、取説には牽引車としては使用できないとありますから自己責任ですね

書込番号:23315932

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/01 08:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
確かに自己責任ですね、電気自動車の急激な大トルクでいきなり急加速すると耐えられないと言う事だと思います。
ecoモードで電費を気にしたアクセルワークであれば問題ないと思いますので自己責任でなら可能ですね。

書込番号:23315961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/04/01 10:56(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>理由はわかりませんが、取説には牽引車としては使用できないとありますから自己責任ですね

取説の図にある「穴」が、あくまでも輸送時の固定用のためのものであり、ここを利用しての牽引が強度的に無理だ、ということだと思います。

リーフの主要マーケットとして、カリフォルニアなどの北米を想定しているので、
専用のトレーラーヒッチを付ける事が必要ですが、それなりの強度をシャシーには持たせてあると考えます。

彼の地では、Cセグメントの車でもトレーラーを引くのは当たり前で、それを前提に強度設計はされているのではないでしょうか?
と、考えます。

楽天などで売っているトレーラーヒッチも基本的には北米への輸出を考えて作ったものではないかと思います。
(とても国内だけでは、リーフ用のトレーラーヒッチなんて、たいした数は売れないので普通は国内専用品は作りません)

書込番号:23316102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/01 11:20(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほど、それは言えますね。

書込番号:23316121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/04/01 13:01(1年以上前)

>理由はわかりませんが、取説には牽引車としては使用できないとありますから自己責任ですね

このフックで引っ張る訳では無く
カーゴトレーラーを(トレーラーヒッチを付け)引っぱる訳だから別件だね


書込番号:23316252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/04/01 13:18(1年以上前)

>tarokond2001さん
それだったらいいのですけれど、、、
今まで乗った他車ではリアにも牽引用のアイボルトを捩じ込むところがあり、リーフにはなかったので何らかの理由で牽引できないのかなと思っていました。
検索するとヒッチメンバー取り付けて牽引を頻繁にしておられる方もおられるようですね

書込番号:23316269

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/01 16:52(1年以上前)

リーフで重いものを引っ張るとドライブシャフトが耐えられない(ネジ切れてしまう)可能性は無くはないと言う事なのかなとは思いますよ、自己責任でソフトに運転してれば問題ないかと。

書込番号:23316556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/04/01 18:15(1年以上前)



私は海沿いに住んでいますから、よく船をけん引している車を見ますが、
ヒッチメンバー・・・・・ワンオフ部品かと思ったら、各車両用に出てるんですね。

夏に向かって、ボートが欲しいと思っていたので参考になります。
あっざ〜す


リーフの後ろが引っ張られた時に、バッテリー格納部分に影響はないのかな?
圧縮で座屈しないように作られているはずだから、引張は大丈夫かな?・・・・・不詳。


書込番号:23316666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/04/01 18:59(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
昔、3Lのセダンに乗っているときに釣りのボートをけん引しようと検討しましたが、けん引免許なしでは750kg(トレーラーとボートやエンジンを含めて)までなのと車も含めて全長の制限もあって断念しました。
バスボートや水上バイクならともかく外海に出れるボートでは制限内ではとても無理でしたね



書込番号:23316749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/04/01 19:58(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

実は私少し変わった牽引二種免許所持です。
リーフには950申請してとりあえず
なんでも引けるようにして
カーゴトレーラーを引いてみようと思います。

止まるのはさほど心配無いのですが
駆動系の耐久性が少々心配なのでしたが
モーター壊れたら壊れたで
とりあえずやっちゃえリーフで
がんばってみます。

書込番号:23316868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/04/01 19:59(1年以上前)



らぶくんのパパさん、こんばんは

船舶の免許は持ってないので、2馬力の免許が要らないボートを考えています。

軽いものでは25kgぐらいからありますが、もう少し良いものって考えた時、
あと2年で退職という歳なので、今は良いけど、何年かするとキャリアまで持ち上がらない・・・・・
やっぱり、けん引かな?って考えた次第です。

重量、大きさを含め、検討してみます。あっざ〜す。


書込番号:23316872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/04/01 21:24(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
私は最初8馬力の船外機とガソリンタンク、ゴムボートと台車をトランクに積んであちらこちら行っていました。
その頃は今のように2馬力3m以内の免許、船検不要という制度がなかったので、小型船舶の免許も取得しました。
ボートも最終はヤマハPC27でしたが、エンジンが心配で動いているうちにと手放しました。
950登録制度もできたのでカーゴトレーラーなら比較簡単に実現できそうです。
今度は小さいボートでトレーラーもありかもと思い始めました。
このスレのおかげです。

書込番号:23317040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/02 05:19(1年以上前)

>ぺんちょらさん
通常加速時の車への負担より非常時の急ブレーキのが、別格に車のフレームには負荷が掛ります。
あと連結部の垂直荷重にもお気を付けください。
カーゴトレーラーで荷物を前の方に積みすぎると、ヒッチメンバーに横方向と垂直方向に力がかかり過ぎてフレームが歪む場合がありますので、、、

>らぶくんのパパさん
私も熊野灘某所でneo374にて沖3海里で釣りしてます。お会いできるとよいですね(^^)

書込番号:23317423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/02 15:51(1年以上前)

>ぺんちょらさん

50%で130q。………30乗りにはこれが一つの目標ですよね。素晴らしい!

購入1年目ぐらいまではDモードでもこんな数字が出せていたような。
でもこの6月で丸3年の今、なかなか難しいですねー。
おッいけるか!?と思った途端、表示が2〜3qみるみる減っていく(笑) 一度減った距離は二度と戻らないw

1%当たりどれぐらい走ります?こちらは2q走るのがしんどくなって来ています。
またバッテリー警告は何%で作動しますか?
当方はまだ13%後半で出るようです。

今後ともよろしく。また記録が出たら報告します(≧∇≦)b

書込番号:23317970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

9セグに・・・

2020/02/28 15:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

中古で28年式30kwリーフを買って1年経過。
32000kmで9セグに・・・
ちょっと早いような・・・

書込番号:23256816

ナイスクチコミ!4


返信する
mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 15:56(1年以上前)

使い方でも影響が出ますがちょっと早い気もしますね。

もともと30Kwは劣化が早いと発表されているとはいえ・・。

3年3万キロで3セグ欠けはあまり早いです。

今は100%で何キロ走れるんですか?

書込番号:23256840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/02/28 16:11(1年以上前)

100%で150~160kmと言うところです。

書込番号:23256853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/02/28 16:54(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
>中古で28年式30kwリーフを買って1年経過。
32000kmで9セグに

考え方を変えれば、もう少しで保証(8年16万kmまでに8セグ)の対象ですね。
フル充電で150kmから160km走れるなら、ちょっと劣化した24kWhリーフ程度は走れるので、それほど使い勝手は悪くないと思います。
(急速充電は早いし…)
あと少し頑張ってバッテリー交換を勝ち取ってください。

ある意味、羨ましい限りです。

書込番号:23256911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/28 17:24(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
こちらのサービスキャンペーンは適用されているのでしょうかね?
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
適用済みならtarokond2001さんが言われているようにあと半年も我慢すればバッテリー保証交換は間違いないですね
もし、まだなら8セグになっても適用しておしまいということになるかとおもいます。


書込番号:23256952

ナイスクチコミ!2


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/28 18:14(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん

3セグ欠けですか?11セグとお間違いではないでしょうか?1セグ欠けて10から9になったとの勘違いでは?と思いました。失礼でしたらすいません。

自分も28年式30kで4万キロ11セグで150〜160km位ですので・・。

書込番号:23257016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/02/28 20:25(1年以上前)

サービスキャンペーンは実施済です。
12セグから3セグ減って、現在9セグです。

あと1セグ減って保証修理って言うふうに考えれば、ちょっとラッキーかもしれませんね(*´∀`)

書込番号:23257225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/28 20:49(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
失礼いたします。
>100%で150~160kmと言うところです。
3セグ欠けにしてはこの時期そんなに悪い数値ではないと思います。
わたしの30kwhはセグ欠けなしですが、100%充電したとしても170〜180くらいとおもいます。(ヒーターONです)

書込番号:23257260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/02/29 06:49(1年以上前)

自分のリーフは覚えてるのが1セグ欠けで、190km前後でした。
エアコン・ヒーター共にoffです。

書込番号:23257741

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/29 12:55(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
https://electrek.co/2018/03/26/nissan-leaf-battery-pack-replacement-program/
上記サイトのまとめには、SOHは平均で24kが4.5%/年、30kが7.3%/年劣化しているとあります。
そのまま目安年数を比較すると下記のようになります。
セグ 24k 30k
11 3.53 2.14年
10 5.19 3.15
9 6.98 4.24
8 8.94 5.43
7 11.09 6.74

書込番号:23258247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/29 13:37(1年以上前)

>tkfm7さん
それは2018年の対策前のデーターではないでしょうか?
30kWhモデルの容量低下が早いというデーターが出て、北米では2018年の3月頃から、日本では2018年の7月頃から対策がされています。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html

書込番号:23258300

ナイスクチコミ!4


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/29 16:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>抹茶ソフトアイスクリームさん
その通りでした。
古いデータ持ち出してすみませんでした。

書込番号:23258592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/02/29 17:16(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございますm(__)m

大変為になります。

書込番号:23258640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/29 20:39(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん

私の30kWhは29年6月登録、走行52000kmで、フルセグです。
体感では、新車時から10%ほど航続距離が短くなっているようです。

おそらくバッテリーは放置するよりもある程度使用した方がいいのかも。
中古車はオドメーターの数値を維持するために、まったく動かさないんじゃないでしょうか?
炎天下に満充電や過放電の状態で数ヶ月も放置されているとしたら恐ろしい。

こうなったら前向きに(笑)8セグ目指して下さい (*´∀`)

書込番号:23259027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/03/01 06:55(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
そうですね。
前向きに8セグ目指します(笑)

書込番号:23259649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/05 07:02(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん

バッテリーの残量警告が出るのは何%くらいですか?
私の車は13%と、新車時とほぼ変わりませんが、体感的には1割ほど航続距離が落ちている印象です。

残り3.8kWhで警告が出るらしいですが、とすれば計算上は29kWhほどの容量があることになります。
しかしとてもそうは思えません。

書込番号:23266824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/05 12:18(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
e-plusで4%の残量の時リーフスパイで見ると残14%です、10%の6kWは下側の保護領域と言う事になります。
30Kでも残量警告の他に必ず保護領域があるはずですから元々30kW使えるわけではなく27K位で100%から残量警告は22K程度を消費して(上にも保護領域があるので)残量警告となるのでは無いですかね(新車時)

それで劣化の方は保護領域も含めて30Kのうちの15%の劣化で11セグになると思いますので使用可能な部分のみでの15%劣化ではないとも言えます。

書込番号:23267166

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/05 13:31(1年以上前)

>抹茶ソフトアイスクリームさん
電費で8.5kmですかね?160キロと言うのは残量警告までではなく0%迄走った時ですね。

書込番号:23267278

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/05 13:46(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
30Kの下の保護領域がe-plusの10%と同じと想定した場合下の保護領域は3K上が1Kとして4K残量警告が3.8Kとするとおおよそ22Kが新車時の警告までの容量、15%劣化したとすると100%から警告までは18.9K前後ですね。

書込番号:23267299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/06 09:57(1年以上前)

>ESHY24Gさん

詳しくありがとうございます。
去年の夏に実距離をテストしたら、ジャスト230q(表示264q)でした。その時はDレンジのみで走りましたから、ecoモードならもう少し伸びた?
ご指摘の使用範囲27kWhに平均電費9.0をかけるとそれぐらいになりますね。

今はまだフルセグですので、15%も劣化はしていないと思いますが、確実に航続距離の減少は感じます。

ところで今朝、縁石に左前輪を乗り上げちゃいました(泣)
足回りに影響なければいいんですが…

書込番号:23268712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/06 12:12(1年以上前)

パーキン7とかなら1発でダメになりますけど、日本車は多分大丈夫でしょう程度にもよりますからはっきりと言えないですが多分大丈夫ですよ。

書込番号:23268881

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフの中古車について教えて下さい。

2020/02/20 11:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:137件

リーフの旧型が結構安いことを知りました。
現状、通勤用で安い軽自動車を探しています。
通勤移動で月1500km位走りそうです。
現在はエルグランドに乗っているので小型のHVやらは維持費の関係で除外しています。
予算的には50万以内なんですがリーフの安いものが50万以下とかで三万キロとかであるのを見つけめましたが航続距離が気になるところです。
1度に100キロくらい走る時が月に数回あると思われそれ以外はよく走って50〜60kmです。
ランニングコストを考えると安い軽自動車を買ったほうが無難ですかね?
リーフがかなり安かったのと家に外部電源があるので家で充電すればいいかなと思ったのでちょっぴり気になりました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23241935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/02/20 12:00(1年以上前)

>ランニングコストを考えると安い軽自動車を買ったほうが無難ですかね?

無難です。リーフの中古が安いのには理由があります。バッテリーですね。これが劣化しているだけで出費がかさみそうです。

書込番号:23241938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/20 12:37(1年以上前)

旧型リーフと言っても前期、中期、後期の3種類があります。
前期は発売当初から2012年
中期は2013-2015年
後期は2016-2017年
です。
前期モデルのみモーターの型式も違い、暖房方式も違いますので航続距離はもともと短いです。
もちろんバッテリーも劣化しているのでかなり短いと思います。
経験では走行距離より経年劣化が激しいです。
後期では衝突軽減ブレーキの搭載やバッテリー容量30kWhのモデルも追加されています。
50万以下の中古ではほとんどが前期で、中期では10万キロ以上の過走行車ですね
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=31594/Generation=40691/Sort=u3/
特定の使用(通勤など往復40km程度まで)で自宅に200VのEVコンセントが設置できれば買う意味はあると思います。
昨年末から充電カード料金は高額になっていますから、低燃費ガソリン車かHVのほうが燃料費安くなります

書込番号:23241995

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2020/02/20 12:47(1年以上前)

まあ、色々な情報や憶測を頭で考えて、それでもいいか!と思えるのなら、購入してご自身で経験するのが一番ですよ。

そこで何があっても、購入者の責任だから、文句は言わない。

ならば、購入しましょう!

書込番号:23242011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 13:11(1年以上前)

恐らく前期型なので、

冬場は暖房使わずでも70Km、暖房を使って40km走ればいいとこだと思って購入してください。

冬場100Km越えのドライブの時は2回充電がいると思いますので、ZESP3ですと30分×1.5回で
ランニングコストが約1800円必要になると思われます。

自宅充電の移動可能範囲(往復)を超える場合はプリウスの燃料費の倍、コストが掛かると思ってください。

書込番号:23242045

ナイスクチコミ!9


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/20 13:13(1年以上前)

旧型でも静かで振動もなく
加速もいいのでいいと思います

ただ旧型の場合は100km以上走るなら途中で
急速充電をしないと電欠になる恐れがあります

ディーラーで満充電で何キロ走れるか
セグ欠けがないか
メーターのところに
航続距離やセグ表示が出るので
確かめてください

ヒーターをつけると航続距離が減るので
ヒーターをつけたら何キロになるかも
確かめてください

最悪バッテリーを新品に載せ替えて乗る
と言う裏技もあります

でも旧型リーフに乗ると
新型が欲しくなりますよ!

もうガソリン車には戻れません(-_-;)

書込番号:23242047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/20 13:18(1年以上前)

>アルマジロ53さん

通勤車としては非常にオススメで、ぜひ使って欲しいですけど、日に100キロのニーズがある事を考えると、おすすめ出来ないですね。(従来の充電し放題Planが存在してれば、薦められるのですが。)

予算込み込み130出せれば、30Kが狙えて、軽の新車買うより断然良いのですけど。(運転のストレスがゼロになり、優しい運転になります。飛ばせるところはビュンビュン走れます。)

家充電で、燃料コストは下がるでしょうから、それを加算して、快適さを買うという視点でいかがでしょうか。

金額は、以下を参考にしました。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS168/a1/index5.html?&sort=2a



書込番号:23242050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mai615さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 13:46(1年以上前)

>アルマジロ53さん

リーフの表示距離は参考程度で、その表示距離を走れる事はなかなかありません。
大体は表示マイナス10kmだと思ってください。 
表示距離以上走れるのはスタートから下り中心の道のりだった場合だけです。
登りがあるとその区間は半分以下しか走行できなくなります。

電池の載せ替えは新品70万程度、中古35万円程度です。
ガソリン代で元は取れませんので、費用面で考えるなら載せ替えは不可です。

恐らく前期型はかなりの苦行になりますので、それを踏まえた上で検討してください。

書込番号:23242091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件

2020/02/20 14:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>mai615さん
詳しい説明有難うございます。
多くの皆さんのアドバイスありがとうがございます。

年式についてですが2013年式でした。
距離は4.8万kmのXグレードと6.2kmGグレードでした。どちらも同じ値段でしたが50万ちょいたったのでちょっぴり気になりました。
ディラーではないという点が買いと判断しかねるところです。
年式にしても何にしても往復で100km近く走ることがあり得るので航続距離が100km以上でなければいくらであろうとチョイスできませんがw

書込番号:23242133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/20 14:58(1年以上前)

1回の航続距離が100km超えるのなら現行型40kwでないととてもやってられません。心理的に30%切ると焦ります。
携帯のバッテリーなら切れても困らないし、いつでもすぐ充電できますが、EVはそうではありませんので。

書込番号:23242159

ナイスクチコミ!6


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/20 16:05(1年以上前)

>アルマジロ53さん
外での急速充電をしないと言うなら
旧型だと航続距離が100km走行できないので
諦めたほうがいいですよ!

書込番号:23242245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2020/02/20 16:49(1年以上前)

>アルマジロ53さん
2013年式であれば無充電100kmは難しいと思います。冷暖房不要の春、秋で渋滞など無い道路環境で満充電からほぼ空まで走ってやっとの距離でしょう。
もちろん今は充電スポットがかなりあるので途中充電することで航続距離の制限はなくなります。
昨年12月までは月額2000円で急速充電使い放題のプランがあったのですが、もう新規では加入できません。(継続契約分は有効期限まで)
その為、途中充電はかなり高額になります。 
月に数回の外充電で済む程度なら自宅充電と充電カードでHV以上の燃料費で運用できる可能性もあります。
自宅充電も電気契約で単価が大きく違いますから契約により安くならない場合もあります。
また、劣化はどんどん進みますから今の状態が何年も維持できることはありません。

書込番号:23242301

ナイスクチコミ!5


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/20 17:07(1年以上前)

リーフ 30Kw後期型乗りです。体験からアドバイスします。

1.自宅充電できなければやめたほうが良い。 自宅充電設備費用5から10万程度さらに充電ケーブルが付属していること。
2.深夜電力が利用できればさらに良い、10円/Kw程度で費用が大幅に節約されます。
3.30Kw後期型で走行距離5万キロ以内を、シートヒーター、ハンドルヒーターが付いていること。
4.ZESP3(充電カード)の使い方費用を十分理解して購入すること。
5.外出先では充電できないものとすること。ガソリンより充電代が高くなる。
6.満充電で100(冬場)〜150Km 程度となります。

価格は100万円以下で程度の良いものが見つかります。

書込番号:23242331

ナイスクチコミ!6


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2020/02/20 17:08(1年以上前)

>アルマジロ53さん

>予算的には50万以内
>1度に100キロくらい走る時が月に数回ある

やめておくべきです。



自分は30kwタイプ4万キロ11セグですが、冬場でヒーターをガンガン使うと100km〜120km程度しか走れません。冬場でもヒーターを使わなかったりその他の季節はよっぽど大丈夫ですが・・。

書込番号:23242332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/20 17:09(1年以上前)

往復または一度に100kmは走りたいのね?
んじゃ無理だと思う。

半分走って、どこかで充電して残り走ってまた充電…って、充電を給油のように5分で満タンのような事は現状ではありえないからさ。

帰宅のための充電に30分無駄な時間過ごせるならいいと思うけど。

書込番号:23242334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 18:35(1年以上前)

>アルマジロ53さん

我輩からもアドバイスです。

@ 100kmムリだから止めた方がいい。

A 充電に時間かかるから止めた方がいい。

B とにかく止めた方がいい。

C 本当に止めた方がいい。

書込番号:23242449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/20 20:40(1年以上前)

>もうガソリン車には戻れません(-_-;)

よくもまぁこんな不便な車を擁護できますね…。

ランニングコストではガソリン車・HV車・PHV車の方が高いのに。
それに短距離しか走れないのに充電も遅いって何処が魅力なんでしょう?

安い軽4買うか、中古で35プリウスPHV買う方が
距離走れるし無難だと思います。
カーセンサーで70万円代からありますよ。

書込番号:23242628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 21:22(1年以上前)

>黄金寿司さん

充電時間が遅いとかじゃなくて
(まー充電時間も遅いのですが、)

そもそも、先客が居るから充電が出来ん!
しかも、ガソリン車が駐車してる時が有るので
充電が出来ません!

一時間以上、放置してるリーフも(BBA)
居るから
止めた方がいい!

それでも、リーフを買いますか?。
それとも、人間……止めますか?

書込番号:23242713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/21 06:29(1年以上前)

>黄金寿司さん

30kWh乗ってますが、冬場でも急速充電10〜15分で40~50q走れます。
スマホの充電よりよほど速く感じますよ。
また昨夏に実走行距離を測ったら、ちょうど230qでした。e+なら400qいくでしょう。

田舎のマイカー必須地域で、しかもファーストカーとして十分に使えています。
問題はバッテリーの耐久性ですが、3年で劣化はほとんど感じません。
ただ真夏に長距離は走れませんが…。(バッテリー劣化と引き換えなら走れるけど)

しかしリーフは自家用車として本当に魅力的です。

書込番号:23243163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/21 07:15(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

確かに充電器の取り合いは、EV普及における落とし穴だった思います。
zesp3への移行はその緩和策であるとも聞きました。
それにしても高すぎる!

当方田舎在住なのでまだマシですが、都市部は大変でしょう。
せっかくいい車なのに。普及させるにさせられない…。

書込番号:23243195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/21 08:08(1年以上前)

50万なら選べば、冬場以外は往復60kいけそうかも。

(冬場は暖房で走行距離半減するので)
冬場だけ他の車で通勤されたら、総合的に低コストになりませんか。

普段近場の走行でも使えますし。

書込番号:23243261

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/878物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング