『USB-HDDの再登録について』のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

REGZA 42Z3 [42インチ]

「レゾリューションプラス7」を新搭載した「REGZA Z3」シリーズ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z3 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z3 [42インチ]とREGZA 42Z7 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z7 [42インチ]

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月下旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z3 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z3 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • REGZA 42Z3 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z3 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z3 [42インチ]のオークション

『USB-HDDの再登録について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 42Z3 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z3 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの再登録について

2012/07/15 10:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]

スレ主 Nagatani\さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、下記の状況になり、録画済コンテンツが再生できなくなってしまいました。
対処法をご存知の方がおられましたら是非、ご教授ください。

現象と対処
3月に42Z3へUSB-HUBを介し3台のHDDを接続し、これまで何ら問題なく録画/再生が
できていましたが、急にUSB1とUSB3の2台が認識されなくなり、42Z3の電源OFF後、
電源長押しリセットし、電源ONしたところ、過去に登録済みのHDDが検出されたと
のメッセージに従い、再登録しました。
ところが、この再登録した2台がそれぞれUSB4とUSB5になってしまったので、一度
この2つの登録を削除し、USB1とUSB3の未接続登録履歴も削除しました。
再び再登録の手順で元のUSB1とUSB3に登録しなおしました。
ここで再生をしてみるとUSB1、USB3の全録画済番組が”再生できません”と表示
されてしまいます。
録画リストはどちらも正常に表示されます。
ちなみにUSB2の動作状況は全く問題ありません。
USB-HDDの動作テストはいづれも問題なくクリアし、両HDDに対し録画番組の修復を
試みても一向に改善しません。
USB1とUSB3の録画リストから、再登録時の入れ替えミスでないことも確認しました。
万事休す、もう諦めるしかないのでしょうか。

USB-HDDは3台とも同じ玄人志向の電源連動タイプのケースでHDD本体はHGST、WD、SG
とそれぞれメーカが異なります。
ケースは東芝の推奨品でないと思いますが、前機種の42Z9000当時から愛用していた
ものを流用しています。
HUBはI/OのUSB2-HB4Rで動作確認済リストに記載のあるものです。

是非アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:14809726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/15 10:53(1年以上前)

多分HDDを初期化した事になってるっぽいからほぼ絶望的かも。

書込番号:14809764

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/15 11:20(1年以上前)

事例は違いますが、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074917/#14174621

HDDの認識が増えていったことがある内容はいくつか他のREGZAでも見ました。



もう手遅れ感がある感じですが。。。

私は、ケース使いではないので、似たように認識しない場合は、TVリセットとHDD電源を切ってから、立ち上げなおして、普通に認識して運用できてます。

ただ、録画リストは表示していても、小窓に再生出来ないと出ると、復活は厳しいかもしれませんね。
私はそういうものはもう諦めて、どんどん削除して整理していきました。

Z9000時代から使っているようなので、そこそこ年数も経っている?と思いますので、
また同じことがないように、対策された方がいいかもしれませんし、回避方法があるなら、
データを他へ移しておいたほうがいいかもしれませんね。

ほかにいいアドバイスあればいいですが。

書込番号:14809849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/15 12:30(1年以上前)

>電源長押しリセットし、電源ONしたところ、
>過去に登録済みのHDDが検出されたとのメッセージに従い、再登録しました。
「過去に登録済み」と出ている時点で、
「これは故障かも知れない」「おかしい」
と考えないと..._| ̄|○
 <「現在登録済み」の「USB-HDD」なのですから...

それを「再登録」したら、
>この再登録した2台がそれぞれUSB4とUSB5になってしまったので
になるのは「必然」とも...
 <その時点でも「USB1/2」は「登録状態」では有るはず...

「USB-HDD」側の接続不良の事も考えると、
他の方も仰るように、「USBHDDの電源を入れ直す」も必要だったと思いますm(_ _)m
 <「登録」してしまえば、「今までのは無かった事に」という解釈にも..._| ̄|○

どうも、「USB1」「USB2」など、
「登録番号」ごとに「暗号キー」が異なるため、
「どの番号で登録していたか」が結構重要なのかも知れませんm(_ _)m
 <本来なら、その番号情報も有るので「再登録」をすれば「USB1/2」になるはずが、
  「既に登録された状態のUSB1/2が有るのでUSB4/5にした」って事なのでは?
   ※「取り外し(登録解除)」を「USB1/2」にしていれば、
    「再登録」でまた「USB1/2」になったかも知れませんが...

書込番号:14810111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagatani\さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/15 21:11(1年以上前)

各位

種々アドバイス、ありがとうござます。

結論から申し上げますと、2台のUSB-HDDはやむなく初期化することにいたしました。

少し経緯の説明を補足いたします。
認識しなくなった2台のHDD、先ずはHDDの電源を入れ直しましたが元の名称のまま
では認識されず、過去に登録済みの〜 という検出のされ方でしたのでTV本体の
リセットをおこないました。
そこでも同様の検出のされ方でしたので、再登録の手順を実施しました。
その時点でUSB4とUSB5という名前で登録されてしまった訳ですが、この時点で既に
再生不可の状態でした。
そこでひょっとしたら、と思い、USB1とUSB3に登録しなおした次第です。
それでダメでしたので本体初期化も実行しましたが結局ダメ。
仕方なく諦め、HDD初期化に至った訳です。
それと、最初に書きませんでしたが、再登録後に両方のHDDにタイトルなしの録画
履歴が3つづつ生成されていました。
深夜の録画予約はなくもちろん、再生もできないものでした。
先ほど家族に事情を説明するのと同時に昨夜から今朝にかけて操作した状態など
を聞いてみると、真夜中に家内がゲームをしたくて電源のONとOFFを数回繰り返し
た事が判明、理由を聞くと、リモコン操作の反応がすこぶる悪かったと言ってい
ました。
もしやと思い、ファームのアップデートスケジュールを確認するとまさにビンゴでした。
恐らく、更新後の最初の操作だったのでしょう。
本体が起動不能にならなかったのは不幸中の幸いです。
ファームは最新になっていましたが、とりあえず自動アップデートをOFFにするに
とどまりました。
USB規格自体、PC品質なので信頼性に乏しいことは理解していましたが、Z3からは
長時間録画対応となり、便利さにかまけ、レコーダーの使用頻度も下がってしま
っていました。
さすがに総量3TB近くのデータが吹っ飛ぶのはこたえましたので、大事な録画には
レコーダーを併用する様に心がけたいと思います。
(子供は私のせいだと怒り心頭です)
それにしてもユーザー不在の暗号縛り、何とかしてもらいたいですね。
長文失礼、いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:14811899

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/15 21:37(1年以上前)

スレ主さん、
色々と大変でしたね。

>さすがに総量3TB近くのデータが吹っ飛ぶのはこたえましたので、大事な録画には
>レコーダーを併用する様に心がけたいと思います。

私も吹っ飛ぶというより、HDD死亡で貴重なデータをすべて飛ばしたことはあります。
ちょうど、新品下ろして、こちらへ貴重データを移動させたのに。。。すべてパーです。
(HDDは不良扱いで保障期間だったので中を新品交換してもらい帰って今は順調ですけど)

私は大事なものは、2台のREGZAとレコーダ、場合によってはPCも使って、複数録画で対応しています。

で、リスク回避でディスク化やLANHDDへのダビングで分散しています。

まあ、これをきっかけにリスク分散はした方がいいですね。
確かにZ3から長時間録画対応した分、録画がどんどん出来ますからいいですよね。
私は、DRだけなので同様HDD4台つないでますが、レコーダにも同様録画してますので、
見るにはTV側が操作が簡単ですからいいですけど。

ホント大変でしたね。

書込番号:14812050

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z3 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z3 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

REGZA 42Z3 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <778

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング