PowerShot SX40 HS
光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
ナオパパw202さまが
以前に木星の写真をUPされていたのを真似てみました
比較的簡単に木星や衛星は撮れるのですが
木星の縞を写すのはやっぱり難しいですね
もっとアンダー気味に設定すると縞が見えそうですが
今度は衛星が消えてしまいそうで微妙です。
セーフティーズームの140倍も初めて使いました
画素数が小さいのでちょっと用途が難しいですが
ブログやHPにはギリギリ使えそうな感じですね。
書込番号:13739907
4点
スレ主様、こんばんはm(__)m
月の写真を拝見して思うのですが、あの小さな映像センサーで凄いです。
UFOを写せるのも夢じゃないかも…ですね。
星のことはまったく知らないのですが、土星なども写せるのでしょうか?
月の写真は一度も撮影したことが無いのですが、もう少し露出を切り詰めたとしたらどうなんでしょう?
書込番号:13740694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てるてる親父さま
月なら三脚がいらないので楽ですよ
ただ簡単に撮れてしまうので
月のある風景とか+αを考えないと
月単体を撮るだけだと飽きますね。
木星は私でも簡単に探せましたが
土星はどうなんでしょう?
木星でこの大きさに撮れているので
土星の輪までは難しそうな気がします。
書込番号:13743174
0点
月がこんなに大きく撮れるんですね!?ノー鳥ですよね?
3360mmってすご過ぎ・・・。
書込番号:13743191
0点
スレ主様、こんばんはm(__)m
月+αですか?やっぱりUFOしか思い浮かびませんね(^-^;
まぁ冗談はさておき、私の知り合いに月明かりで写真を撮られてる方がいます。
滝や紅葉の風景だとか、日中とは違った面白い写真でした。
書込番号:13744063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親バカでやんすさま
セーフティーズームはカメラ内トリミングと
考えてもらった方が分かりやすいかも?
普通のコンデジで単純にトリミングをすると
すぐに画質が悪くなってしまいますが
セーフティーズームの88倍なら普通に使えます。
書込番号:13744922
1点
てるてる親父さま
昔に小学館?から出ていた写真集
『月光浴』みたいな感じでしょうか?
数年前に図書館で見た事がありますよ
海とか夜の虹とかとても印象的でした。
連写合成で手持ちでも夜景が撮れたり
手ぶれ補正もかなり進化していて
ノイズ処理も上手になっているので
コンデジも夜に強く簡単になりましたね。
でも木星の衛星までコンデジで自分が
簡単に撮れるようになる時代が来るとは
数年前には考えられませんでした。
書込番号:13745122
2点
スレ主様、こんにちはm(__)m
そうですね。石川賢治さん?だったと思いますが、間違ってたらごめんなさい。
幻想的といいますか、神秘的と表現すれば良いのか…なかなか面白いです。
野鳥しか撮らない私には、そんな時間帯に出掛けるのはフクロウの撮影の時くらいです。
スレ主様も機会があれば挑戦されてはどうですか?(^-^)
書込番号:13747384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
●mad-crocさん、こんばんは。
今日は東の空で月と木星が横に並んでいました
私が見た時にはまだ角度が低くて大気の状況が悪く
木星を撮るのは諦めましたがなかなか良い眺めでした。
書込番号:13748295
1点
てるてる親父さま
私も夜に撮ることがほとんどないです
これから華やかになるイルミネーションなどを
飲みに行ったついでに撮ったりしますが・・・
飲む事、食べる事に集中しちゃいます。
書込番号:13751746
0点
幻氷さま
9日から今日まで東北に出張に来ています
こちらは今が紅葉の真っ盛りですよ
夜に出かけられなかったので
紅葉のライトアップとか月が撮れませんでした。
書込番号:13751772
0点
mad-crocさん
先程、月を撮り、木星を撮ろうとピント合わせると衛星を廻りに確認出来ましたが手持ちで保々、真上なのでShutter0・3〜1秒できるとブレブレで上手く撮れませんでした(笑)
手持ちで木星撮影したんですか!?
書込番号:13758656
0点
こんばんは。SX40 HS は持ってませんが・・・
ご掲示の木星の写真、露出オーバー気味にも感じます。換算720mmのフジHS10で撮ったことがあります。露出などの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11926819
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11935702
(写真が多いので表示完了に時間がかかるかもしれません)
<余談>
上記のふたつのスレッドには、定番の月の他、太陽黒点・土星の輪・欠けた金星・星雲などもあります。
換算720mmの場合、1/5秒より速いシャッタースピードだと日周運動で動く星がずれないように撮れるような計算をした記憶があります。ISO感度とシャッタースピード値・絞り値の組み合わせも考慮してください。
経験で解決すべきコトかとも思いましたが・・・。
書込番号:13758841
1点
アポロ7さま
私も最初は手持ちであの星が
木星かどうか確認しましたが
手持ちで撮るのは無理でしょう。
木星が丸じゃなく手ブレで
きっと楕円とか線になりますよ
木星は素直に三脚を使って下さい。
AFでも焦点は合いましたが
露出を変えて何枚も撮るならば
MFの方が手早くて良いかも?
書込番号:13761263
1点
mad-crocさん
今晩は。
木星撮影は三脚必須ですね!
MFはファインダーでピント掴めますか!?
書込番号:13762691
0点
アポロ7さま
夜間に三脚を使うときは背面液晶の方が良いです
真上とかカメラの角度がきつくなっても
バリアングル液晶だと楽な姿勢で見られます。
EVFでもピントの確認は出来ますが
MFで無限遠∞にしてしまえばピントを無視して
設定変更に集中して速く撮影を終えられます。
書込番号:13763365
1点
mad-crocさん
返答有難う御座居ます。
三脚だとバリアングル液晶ですよね!
野鳥をSX1でMF撮影時にピントが掴みずらく余り使用しませんでしたがSX40はピント掴め易く成りましたかね!?
後日、自分も試してみますが‥
書込番号:13763453
0点
●アポロ7さん、こんにちは。
そんな時には「ピント位置拡大」機能とか「MF拡大表示」の機能が役に立ちますよ。
書込番号:13765346
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/09/09 22:04:18 | |
| 0 | 2013/07/28 19:27:41 | |
| 5 | 2013/06/24 4:08:59 | |
| 79 | 2015/03/29 20:01:14 | |
| 2 | 2013/04/12 10:09:02 | |
| 3 | 2013/03/19 21:58:32 | |
| 1 | 2013/03/18 19:56:30 | |
| 190 | 2013/04/08 8:10:11 | |
| 14 | 2013/02/11 19:45:25 | |
| 191 | 2013/02/10 16:42:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













