AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
この度BuffaloのWZR-HP-AG300HAからこの商品の買い換えました
回線はBBIQのギガの契約しています
PCとは有線で接続しておりケーブルはCAT6を使用しています
前機種ではhttp://netspeed.studio-radish.com/で上り下りともに100Mbps前後出ていたのですが変更後は下りが40Mbps程度、上りは100Mbps程度出ています
何か原因がわかりますでしょうか?
また改善方法がありましたら教えて下さい
PCはWindows7 64bit CPU Core i-7 メモリ12GBです
書込番号:15390524
0点
PPPoE接続はルーター側、それともPCの接続ソフト?
書込番号:15390593
0点
「ジャンボフレーム」の設定は?
<http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m10.html
「WZR-HP-AG300HA」を使っている時に「使用する」の状態で、「PC」も「使用する」の状態だと、
「AtermWR9500N」のデフォルトが「使用しない」なので、影響が有るかも...
書込番号:15390639
0点
念のためにPCにBBIQ接続ソフトがないか、OSの広帯域接続にBBIQ接続が残ってないか確認を。
それとルーター/PCとも一度電源落として再起動してみては。
最近WR9500Nの有線速度低下をちょくちょく見かけるけど気のせいかな。
書込番号:15390665
0点
名無しの甚兵衛さん
ジャンボフレーム設定してみました
Hippo-cratesさん
確認して残っていたので削除
一旦すべて再起動してもう一度計測してみましたが変わらずでした…
書込番号:15390761
0点
> 前機種ではhttp://netspeed.studio-radish.com/で上り下りともに100Mbps前後出ていたのですが変更後は下りが40Mbps程度、上りは100Mbps程度出ています
同じPCを使っているのでしょうか?
ケーブルも同じものを使っているのでしょうか?
名無しの甚兵衛さん
> 「ジャンボフレーム」の設定は?
インターネット側からのTCPのMaximum Segment Sizeは通常1460バイト以下なので、意味ないです。
逆にMSSが1460バイト超でTCPが開始されたとしても、
突然MSSが1460バイト以下の経路を通過するようになったら、
実効速度的には逆効果となります。
書込番号:15390817
0点
羅城門の鬼さん
はい同じPCとLANケーブルを使用しています
スループット値の高いこの機種に期待したのですが…(泣)
書込番号:15390847
0点
> はい同じPCとLANケーブルを使用しています
上りが108Mbps出ているのですね。
と云うことは、1Mbpsでリンク出来ていると云うことです。
また1Mbpsでリンク出来ているということは、duplex modeも自動判定できているはずです。
もしもWR9500Nのインターネット側にルータがあるのなら、
WR9500NをAPモードにすれば、もう少し実効速度は上がると思います。
書込番号:15391003
0点
羅城門の鬼さんへ、
>逆にMSSが1460バイト超でTCPが開始されたとしても、
>突然MSSが1460バイト以下の経路を通過するようになったら、
>実効速度的には逆効果となります。
自分も、こういうことが有るのではと思ったので、
どちらかにそろえた方が良いと思ったのですが...
<「ホームネットワーク」での利用なら「ジャンボフレーム」は「ON」の方が良く、
「インターネット」とのパケットは、ルーターが補正してくれるから問題無いかも知れませんが、
「PCがジャンボフレーム」「ルーターが通常フレーム」だと、問題になるのではと...
Dick Johnsonさんへ、
>ジャンボフレーム設定してみました
これは、「PC」側で設定がされていたから設定したのでしょうか?
チグハグな設定だと、羅城門の鬼さんも仰るように逆効果になる可能性も有るので、
「全ての機器でジャンボフレームを使う」
「全ての機器でジャンボフレームを使わない」
両方で確認してみては?
他にも、「セキュリティソフト」が影響しているとか...
<「WZR-HP-AG300HA」からの買い替えだけなら、問題にはならないはずですが、
「ソフトのバージョンアップ」などをしている場合、影響が出るかもと...m(_ _)m
「書き込み(アップロード)」だと、「PC」→「インターネット」なので、影響ありませんが、
「読み込み(ダウンロード)」だと、「インターネット」→「PC」なので、
PCにデータを書き込む際に、「セキュリティソフト」がチェックしたりすると...
書込番号:15391828
![]()
0点
羅城門の鬼さん
>もしもWR9500Nのインターネット側にルータがあるのなら、
WR9500NをAPモードにすれば、もう少し実効速度は上がると思います。
ルーターを使用してないのでこれをルーターとして使用したいです
APモードで測定しましたが変わりませんでした
名無しの甚兵衛さん
>これは、「PC」側で設定がされていたから設定したのでしょうか?
チグハグな設定だと、羅城門の鬼さんも仰るように逆効果になる可能性も有るので、
「全ての機器でジャンボフレームを使う」
「全ての機器でジャンボフレームを使わない」
両方で確認してみては?
両方確認してみましたがあまり変化が見られませんでした
セキュリティーソフトはESETを使っていますがこれも無効にして測定もしてみましたが変わりませんでした
このルーター変えたら回線が不安定になった気がします…
書込番号:15391921
0点
> ルーターを使用してないのでこれをルーターとして使用したいです
> モードで測定しましたが変わりませんでした
他にルータがないなら、提案の意味はなかったですね。
つまり二重ルータ状態なら、片方のルータを止めれば良いという考えでした。
> 「全ての機器でジャンボフレームを使う」
> 「全ての機器でジャンボフレームを使わない」
> 両方で確認してみては?
LAN内の機器全てがジャンボフレームに対応しているなら、
全ての機器でジャンボフレームを使用するように設定すれば良いです。
インターネットとの接続では相手側のTCPのSYNCパケットでMSSは
1460バイト以下に設定されているでしょうから。
radishからのパケットを見ると、1394バイトに設定されていました。
書込番号:15392092
![]()
0点
羅城門の鬼さん
>他にルータがないなら、提案の意味はなかったですね。
つまり二重ルータ状態なら、片方のルータを止めれば良いという考えでした。
AirVideoというソフトを使用しているのですが、Buffaloをルーターの時は大丈夫なのですがこのルーターを使うとなぜか「二重ルーター状態になってます」的な表示(double NAT...)をされてしまいます
>LAN内の機器全てがジャンボフレームに対応しているなら、
全ての機器でジャンボフレームを使用するように設定すれば良いです。
報告遅れてすいません
PCのポートがギガ対応ですがジャンボフレームには非対応でした
書込番号:15392147
0点
> PCのポートがギガ対応ですがジャンボフレームには非対応でした
それなら、ジャンボフレーム使用可能な機器も一応「使用しない」に設定しておいた方が無難ですね。
書込番号:15392195
0点
>PCのポートがギガ対応ですがジャンボフレームには非対応でした
ということは、「ジャンボフレーム」の件は忘れてくださいm(_ _)m
<多分「デバイスマネージャー」とかから設定するので、
「非対応」では無く「未設定」なのだと思います(^_^;
書込番号:15392206
1点
1、光回線端末装置LANから直接パソコンLAN接続で試して
2、測定サイト http://wild-speed.jp/netspeed/
3、スピード測定値例 画像1、画像2このサイト低い値を表示します
4、光端末装置LANからルータ(有線)を経由してLAN→パソコンに接続
5、スピード測定してルータ分のロスを比較して見る
6、光回線端末装置LAN→高速スイチングHUB−例LSW−GT−5NS(5ch)→パソコン
7、光回線の各種テスト例→http://ja2if.web.fc2.com/AI23.htm
8、光回線の端末でスピードを測定して確認が第1必要です
、
書込番号:15392319
0点
続き
1、光端末装置LAN→HUBー5分配→バッファロWZR−HP−G302H/N(有線接続)
LANケーブル50m→パソコン2600kでスピード測定
2、同じ条件で測定サイトを変えてた場合の画像1〜4
3、測定のサイトによって測定条件が違いますので自分で理解して判断するようにしましょう
4、各ルータの損失を理解しましょう
書込番号:15392953
![]()
0点
皆様御回答ありがとうございました
Buffaloのルーターで接続した場合200Mbpsほど、モデムに直接だと500Mbpsほど出ました
サポートに電話してみたところ故障かもしれないので商品を送りますと言っていただけましたのでそちらで試してみてまた報告させてもらおうと思います
書込番号:15399169
0点
> サポートに電話してみたところ故障かもしれないので商品を送りますと言っていただけました
メーカーが対応してくれて、良かったですね。
是非、交換後の結果報告をお願い致します。
書込番号:15399843
1点
交換商品届き早速付け替えて見ました!
結果、少しはマシになったけど結局のところ有線が不安定です
やはり相性みたいです…
前のルーターを使おうと思います
皆様御回答ありがとうございました
書込番号:15423854
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2020/05/01 20:11:16 | |
| 59 | 2020/05/01 19:45:26 | |
| 50 | 2020/04/24 1:39:13 | |
| 3 | 2018/09/17 7:13:25 | |
| 6 | 2018/07/15 9:46:23 | |
| 27 | 2018/04/01 17:55:20 | |
| 20 | 2018/01/04 23:22:59 | |
| 14 | 2017/08/04 23:30:55 | |
| 2 | 2016/10/16 3:47:39 | |
| 6 | 2016/05/23 8:10:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















