


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
特にナニって訳ではないんですが、ちょっと聞いて下さい。
量販店等、店頭では既にもう在庫を持つ所はなく、今日プラザで触ってきました。
ヤバイです。
思ってたよりも良い感触です。
試し撮りしたデータを家でA4プリントしてみたら、これもまた思ってたよりも良い!
Pキット同梱のVF3でさえ(こちらの方が良いと言われるVF2とも見比べてみましたが)、全然オッケーじゃん!って思いました(笑)
随分前の発売当初にも触ったはずなのですが、なぜ何も感じなかったんだろう??
最近「コンデジもなかなかどうして!」と再評価してる最中で、まさに良いのか悪いのかピッタリなタイミングでのこの感覚。。。
熱を冷まそうと、価格コム内のデジカメランキングを見ました。
ほとんど全ての機種がもうCMOSになり、CCDの“空気を写し込む色”が感じにくくなってきています。
その中でもやっぱり、このXZ1は良い色を出してますね。
ランキング20位内をザーッと見たところ、これと同等と思えるのはソニーのRX100くらいで。
なんて言うんだろう・・・“コンデジはそういうもの”だと思っていた「それなり画質」ではなくて、しっかり描写してくれているのが解ります。
ここまで高いレベルで作られているカメラがレンズ込みでたった275グラム。
普段使っているE5にレンズを付けた重量の4分の1、5分の1以下だなんて(゚Д゚;)
それでもって本体の値段が2万ちょっとだなんて、、、もう有り得ないですよね。
熱を冷ますどころかどんどんきもちが・・・(笑)
だからナニ??ってツッコまないで下さい・・すみません、、、駄スレでした。
書込番号:15727124
10点

やっぱりこのカメラには人々を魅了させる魔性の何かがあるんでしょうね
私もカメラに興味なかった頃からちょっと気になってましたし
なんかこのカメラ見てるとミラーレスは要らないんじゃ無いかとか思っちゃいました
流石に一眼レフには適わないし土俵が違うけど、エントリークラスのミラーレスなら互角、コンパクト差などを考慮したら…………うん
このカメラのせいでミラーレスがタンスの肥やしになったり売り飛ばした人きっと居るんだろうなあ(笑)
書込番号:15727946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちらっ(・|
>ここまで高いレベルで作られているカメラがレンズ込みでたった275グラム。
う〜ん これがすご〜い気になる!
書込番号:15728605
1点

XZ− ”1 ”でなければならない何か。
言葉でも文字でも表現出来ない何か・・・。
XZ− ”1 ”に出会ってこの一年間魅了されてきました。
20年間キヤノン機しか使ったことがありませんでしたが、ついに、この一月末に買ってしまいました。
機器そのものも、そして、創られる描写も魅力的です。
書込番号:15729581
2点

こんな独り言、書いて良いものかどうか、、、と思いつつも、ウチでは色ーーんな“事情”があっておいそれとは呟けないですからねぇ(笑)
皆さんコメントありがとうございます!
で、結論なんですが、(厳密に言うと先ほど注文したばかりなので確定メールも来てないけど)やっぱり買いました!!(笑) ・・「注文しました!」の方が良いかな。。。
届いたらまた改めてレポします。
rumamonnさんは、「20年間キヤノン機しか使った事がない」方なのに購入から1年魅了された・・と言われてますね。
一眼レフを使うようになって(言葉が悪くて申し訳ないですが→)“コンデジはどうしても・・ねぇ・・”みたいに思ってたフシもあった僕も本当に反省しつつ、このカメラは本当に“コレイイ!!”と思うようになりました。
>なんかこのカメラ見てるとミラーレスは要らないんじゃ無いかとか思っちゃいました
という櫻田人志さんのコメント。
そうなんです!!僕もそう思いました。
一眼レフを持っているユーザーさんなら特にそう感じるのではないでしょうか。
プラザでも、スタッフさんと話してる中でコレを言っちゃったんです(^_^;)
そしたらその方も「ちょっと残念な気持ちもありますが、100%否定できません」と(笑)
「エントリークラスのミラーレスなら互角、コンパクト差などを考慮したら」、置き換えは全然オッケーですよね!
エントリークラスどころか僕は実は、、、(^_^;)
オリエントブルーさん、“チラっ”・・じゃなくて、もっと寄って現物を手に取って見て下さい(笑)
手に取れるところが近くになければ、ぜひ価格コム内ランキング(http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/)を見て下さい。
このXZ-1は15位ですが、ランキング内の他の機種と公式サイトにあるサンプルを見比べると、勝負になるのはソニー/RX100しかないのでは??とも感じました。
RX100は、XZ-1も含めて他の機種のほとんどに対してセンサーサイズがかなり大きい、発売からまだ1年も経っていないほど新しい、2000万画素超え・・等等の要素もあるので、解らないでもないです。
よくここの書き込みの中にも比較対象として見かけますしね。
個人的にはおおざっぱに・・ですけど、オリンパスの一眼レフ、「E3桁シリーズ又はE30にHGレンズの14-54mmを着けて、尚且つF値もグーンと明るく、画像エンジンも新しくして、更に本体サイズをギュッと小さくした」と思ってます。
・・という事で、じじかめさん。
「だから、買いました!」
で、いかがでしょう?(笑)
書込番号:15729991
1点

コレイイ!様
ご購入おめでとうございます。
最後のハイエンドCCD機かなあと思いつつ私も買いました。
動画はないも同じ。高感度は現行機と違い悩まされますが。
低感度での素晴らしい描写は、名レンズとCCDの組み合わせの妙でしょうね。
是非撮影をお楽しみください。
書込番号:15730302
1点

コレイイ!さん、XZ-1ワールドへようこそ。
ついに買っちゃいましたか。プレミアムキットでしょうか?
私は発売直後に45000円で購入し、VF-2を22000円、その他レンズアダプター2個・レンズフード・純正テレコン・予備のバッテリーなどなど、よく考えたらエントリークラスの一眼レフのダブルズームキットなんか目じゃないくらいお金をつぎ込みました。でも全然後悔していません。
少なくともE-PL1やE-PM1に標準ズームの組み合わせよりは遥かに好みの描写です。パナ20mmF1.7を付けてやっとXZ-1と良い勝負かなあ。
櫻田人志さん
>このカメラのせいでミラーレスがタンスの肥やしになったり売り飛ばした人きっと居るんだろうなあ(笑)
どうして私のことがわかるんですか?(笑)
書込番号:15730496
2点

こあらおじさんさん
コメントありがとうございます。
CCDセンサーはやっぱり違いますね。CMOSよりも空気がしっとりしてる気がします。
ただそれもこれからはもっと良くなっていくでしょうし、オリンパス機種はアートフィルター等を使えばかなり雰囲気を変えられるので、今後に期待します。
XZ-1に関して、動画はたぶんほとんど使いませんし、高感度が弱いのはフォーサーズで慣れてます(笑)
そもそも僕はほとんど高感度って(OMDでさえも)使わないんです。
9割以上、100か200、上げてもたま〜に400がいっぱい、、、ですかね。
これまでに、いかに100か200(その機種の最低感度)できれいに撮れるかを、フォーサーズボディでずーっと鍛えられてきましたから(笑)、全然大丈夫です。
書込番号:15730507
0点

みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
ついに買っちゃいました! そうです、プレミアムキットです。
たぶんもう、“これは!”と思った時から決めてた様に思います。
プラザへ行ったのも店頭では実動機を触れないからであって、その“何となくな思い”に確信を得たいからだったんでしょうねぇ(笑)
VFも実際に見比べるまでは2と3はどっちが良いの??って思ってましたが、プラザで3を覗いても全然大丈夫でした。
確かに2の方がデバイス的には良いのは解りましたが、「ファインダーという意味で覗く」事を突き詰めてしまうと、それなら光学ファインダーのE5の出番になりますし(^_^;)、たかが・ですが4グラム差と体積の差は体感的にも“高画質を気軽に持ち歩く”という要素に影響して欲しくないんです。
なので、たぶんこれからはE5と一緒に・・ってパターンになるでしょうから、僕的には問題なしですね。
レンズも間違いなく、フォーサーズとマイクロ43rdsの14−42oは超えてますね。
レンズの傾向と価格、それにユーザー対象が違うので一概には言えませんが、フォーサーズの3535マクロ同等かそれ以上、もう少し頑張ったら14-54mmを超えそう・・な感じでしょうか。
少なくとも僕がずっとイメージとして持っていた(偏見として持っていた)“これまでのコンデジの画質”は軽く超えてくれると思うので、期待してます!
書込番号:15730572
2点

おはようございます。
>レンズも間違いなく、フォーサーズとマイクロ43rdsの14−42oは超えてますね。
べたほめ感は、ありますが、やはりレンズとの一体(固定)ですので、性能を引き出せるんでしょう〜
私も、アウトレット(オンラインショップ)で二台目購入しました。
書込番号:15733176
0点

春過ぎからですからまだ1年使っていませんが、CMOSが「サラッ」とした画像ならXZ-1は「コク」のある画像と言えます。
せいぜい拡大してもA4程度なのでOK。ひょっとしてメーカーは画素数よりもセンサーとレンズだと主張してるのではと思うほどです。
液晶と操作性が新型よりも劣るが、おそらくこのセンサーでのカメラは2度と出ないだろうからオリンパスの画像がお好きならカメラコレクション(大袈裟な)に加えて使っていくと月日が経つごとにウヒヒな満足感に満たされますよ。当地ではもう在庫無くてXZ-2に置き換わっていますもん。
でも XZ-2の操作性・液晶は良くなっていますよ・。
書込番号:15733655
0点

愛凛子さん、こんばんは。
オリンパスのカメラって、一眼レフもそうなんですが、同じモデルを2台3台持ってるというユーザーさんが多いように思います。(→最近は4台持ってる!というユーザーさんの書き込みがありました!)
このXZ1も愛凛子さんと同じく、2台買われたという方、他にもおられるようですね。
ベタ褒め・・・そうですね、確かに(笑)
まだちゃんと使っていない事、とりあえず印象が良くて、しかもモノが明日届く・・という状況にちょっと興奮気味かもしれません(^_^;)
書込番号:15735183
0点

レンブラントラブさん こんばんは。
言われる通り、CMOSはどの機種も総体的にナチュラル寄りの写りですね。
こればかりは好みなのでどちらがどうとは言えませんが、個人的にはCCDの発色の方が好きです。
XZ-1がもしCMOSだったなら、ここまで欲しいとは思わなかったかもしれません。
オリンパスのカメラでアートフィルター搭載&CCDセンサーというのはXZ-1で初めて体験するので、CMOSと比べてどう違うのかも楽しみです。
特にポップアートですね。
XZ2の操作性向上は解ってます。
プラザでも、1と比べながら色々触りました。
レンズ周りのコントローラーでフォーカスが調整できるのが(一眼レフのまんまじゃん!と)凄く使い勝手が良くて、それだけで気持ちがグラグラしましたが、それでもXZ1を選びました。
良いレンズと好きなCCDセンサーが出してくれる画質と気軽に持ち歩ける275グラムの携帯性、この2点が“コレイイ!”の決定打でした☆
書込番号:15735335
2点

コレイイ!さん
遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます!
やっぱり買ってしまわれたのですね^^
VFもコレイイ!さんのご使用法なら問題なかったようですね。
おっしゃるとおり、このサイズでこの画質のカメラがこの価格で買えてしまうなんて最高ですよね!!
書込番号:15735962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
ご購入おめでとうございます。
私は発売日前日に行きつけのカメラのキタムラで買いました、このクラスのコンデジは他にもパナソニックのLX3とリコーのGRDV等を持っていて、サブカメラにその日の気分で持ち出しているので、まだ2000ショットも撮っていません。
ポケットに入らないのでやはりGRDV、そして換算24mmの広角からLX3のほうが多く、画質云々よりメモ程度、ブログに貼り付ける写真を撮るために使う事が多いです。
今日は久しぶりにドッグランのサブサブカメラに持って行きました、メインはD4、サブはリコーのGXRです、GXRをブログに張るために写すためのXZ1でした、EVFを忘れたため、液晶画面が見にくく適当に撮ったものです。
書込番号:15735974
0点

ぷっふぃさん
コメントありがとうございます。
流石に軽いお散歩にはE5+レンズは重いですし、いつもの鞄にポイっと入れて〜なんて事は出来ません(^_^;)
今は“いつもの鞄”にはTG620が入ってますが、それもXZ1と入れ替わりそうです。
TG620もパッと出してパッと撮ってパッと鞄にしまう・・のにサクサク動いてくれるので好きなんですけどね。
しっかり撮りに行く時はE5とXZ1を連れて。
普段の持ち歩きにはTG620かXZ1を鞄に〜。
・・って感じでスムーズに使い分け出来そうです。
書込番号:15736816
0点

愛ラブゆうさん
コメントありがとうございます。
発売日前日ゲットなのにまだ2000ショット程だなんて・・・ある意味、凄い贅沢な使い方ですね(笑)
でもそういうスタイルもまた長〜〜〜く使えそうなのでイイかも☆です。
アップされてる写真のGXRに着いてるレンズがちょっと気になります・・。
何気に“明るい単焦点大口径レンズ”っぽい雰囲気ですね〜('◇')ゞ
D3がメインだなんて、凄い装備だぁ!
ニコンもお使いのようですが、D800Eにはいかれないのでしょうか??
書込番号:15736830
0点

コレイイ! さん おはようございます。
はっきり言ってXZ1はいらなかったのですが、OM−1からのオリンパスファンでズイコーのレンズが付いたコンデジなので買いました、コレクションなので買取には出しません、たまに使って楽しんでいます。
D800も発売日前日に手に入れましたが、私の被写体は主に愛犬などで画素が多くて使いにくく、D600を買ってからは使わなくなったので、買取に出しました。
GXRに付けているレンズはコシナのCarl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2です、D800用に買ったのですが、マウントアダプタを使ってソニーのNEX−6やGXRそしてオリンパスのE−M5に付けて遊んでいます。
書込番号:15737652
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/27 19:08:18 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/03 20:55:10 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/31 15:42:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/27 15:30:11 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/19 19:32:09 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/30 15:53:06 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/26 17:42:05 |
![]() ![]() |
27 | 2022/07/13 21:57:00 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/13 18:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/22 3:50:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





