アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,563物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 16 | 2021年7月19日 06:25 |
![]() ![]() |
170 | 11 | 2021年3月8日 21:07 |
![]() |
265 | 46 | 2021年3月6日 08:36 |
![]() |
29 | 6 | 2019年1月23日 12:36 |
![]() ![]() |
247 | 20 | 2018年10月5日 11:32 |
![]() |
696 | 74 | 2018年3月10日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
もうすぐ購入して8年となるフィット3の買い替え候補として新型アクアの地域1番納車を目指していましたが、ヤリスクロスに決める事にしました。
昨年九月にもう一台の車を買い替えたばかりだったので、Xグレードでメーカーオプションはほとんど付けず、ディーラーオプションもマット、バイザー、ETC、ドラレコと絞りに絞ったのですが、ヤリスクロスなら出してもらえた好条件と残価の高さで5年間の支払いが少なくなったのが理由です。
でも納期はアクアの方が早くなっていたと思います。
誰よりも早く新型車に乗る機会を失ったのがとても残念です。
書込番号:24198640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>質素さん
契約おめでとうございます。
半導体の影響でZグレードの納期が延びる恐れがあるとディーラーで聞きましたので、早期の契約は大正解だと思います。
本音ではZグレードのアクアが欲しかったのですが、さすがに2年連続の車購入で希望を全て叶えた装備よりも支払い金額を最優先にしました。
でも生産にかかるのがまだ先なので、アクアに車種変更も不可能ではないと言ってもらっています。
書込番号:24198680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難う御座います(^^)
納期遅れを想定して店舗での第一号を狙って予約しました。
書込番号:24198779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムーヴアズワンさん
AQUAとC-HRで地域一番納車の経験あります。
いづれも先行予約3ヶ月前から各ディーラーをまわり、反応が良かった担当者2名に絞り予約開始直前まで交渉しました。
結果、先行予約での一般的値引きが5万程度の時20万円の値引きで契約出来ました。その上、船便での輸送のところ陸送して貰え、通常より約一週間も早く納車となり名誉ある地域一番納車となりました。
当時は、発表会時の契約で半年待ちの人気車となり暫くは同じ車を見なかったです。
書込番号:24198834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20万の値引は、すばらしいです。 3〜5ですもんね普通は 今回は、付き合いもあり端数切りのみです。 おそらくですが、地域一番車の枠です
書込番号:24199036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域一番に納車された車って、外観でわかるんでしょうか。
それと納車半年の人気車なら暫くではでは無く、早々に遭遇されるんじゃないんですか。
自分はやっぱり、最低3か月は経過した車がなんとなく安心でええわ。
貧乏人のひがみやけど。
書込番号:24199091
10点

電動パーキングなしで値引きが気持ち程度なら先行予約する魅力はない。せめて試乗してから妥協点を探ってからですかね。Xでオプションなしを我慢出来るかでこの車の価値は割れると思う。
今なら普通にヤリスクロスの方が好条件でトータル満足度も高くてお買い得でしょう。冷静に判断すれば自ずとスレ主さんと同じ考えになる。
書込番号:24199118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外観では、わからないですよねぇ。
エクステリア、インテリアともにお気に入りだったため即決しただけですー。
書込番号:24199154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリスクロス納車時期が、かなり遅れてる以外はとってもお得感ですね。
個人的には、SUVは大きく感じちゃうのでアクアにしました
書込番号:24199156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
フィット3は一番のり狙いましたが、HVのSパッケージにメーカーオプション全部載せが災いしたのか、納車は発表2ヶ月後でした(>_<)
ディーラーも車体番号が出ないから登録出来ないと、嘆いていました。
それでもまだ見かける事は少なかったので、悪い気はしなかったです。
値引きはそれなりでしたけど
書込番号:24200070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムーヴアズワンさん
私の場合、車検と納車がギリギリ(2台とも)でしたので、担当者がいろいろ配慮してくれ販社の初期納車7台(県下)に何とか入れて貰えました。
地域では一番納車で、ディーラーの発表展示会後一週間程で納車になりました。
新型車の初期納車は珍しさもあり嬉しい反面初期不良のデメリット(C-HRで不具合経験有)もあり、一長一短ですね。
値引きも一年後位になれば、其れなりに値引き額が出てきますしね。
書込番号:24200108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
単純に街中でほとんど見かけない時に好きなように運転できるという事の自己満足でしか私にはないですね。
その僅かな期間が、なかなか味わえないから今回も叶えてみたいと思っていただけです。
フィット3の初期がアレでしたから関電ドコモさんのおっしゃることも正しいと思います。
書込番号:24200147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正卍さん
今新車買うなら電動パーキングは欲しい装備でした。
オプションつけても残価に反映されないので、思い切ってZにするか、Xで素に近い装備で我慢するか営業と相談中に残価が高く、イベント最終日でアクアには適用出来ない特典をつけてくださったので結果的に装備充実させても、アクアのXより支払い金額が少なくなりました。
下取り車の車検も余裕あるし、今更ヤリスクロスに慌てて乗りたいわけでもないので、冷静に考えると正しい結果だと思います。
でも、初期受注が殺到するであろう車に早く乗りたかった気持ちはまだ残っています。
書込番号:24200197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

斬新なニューカーで注目されれば気分が良いですもんね。
年を重ねるとロマンが無くなっていけませんね。
でも自動車は高額です。
せいては事を仕損じる、を常に頭に入れておきましょう。
まぁ、お金持ちの方々には関係無いけどね。
書込番号:24200566
3点

昨日契約しました。Zグレード 4WDで値引き20万でした。納期は9月と聞きましたが、注文書の自賠責保険は8月からとなってました。
正式発表後の今週の4連休でイベントが行われるとこもあると思うので、納期が一気にのびそうですね。
書込番号:24247338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
いくら何でも、後席の乗り心地が酷すぎると思います。
前席は大丈夫でした。
アクアクロスオーバーという車です。
知り合いの車に、移動で2時間弱を乗せてもらったのですが、私は身長175Cmほどなのですが、席が狭い上に路面が荒れ気味だと突き上げが凄くて、腰が痛くなってしまいました。
それで、我慢できずに助手席の方と代わってもらいましたら、今度はその方が、直ぐに車酔いして後ろはダメだと言って、また代わる事になり、本当に参りました。
前にNOTEや軽のNBOXとかにも後ろにも乗せて貰った事がありましたが、こんな事にはならなかったです。
この車は何故、こんなに後席の乗り心地が悪いのでしょうか。
書込番号:24008338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車の個性や個人個人の感性・好みの問題。
今の子はミニバン慣れしてるからフロントシートの背中に膝が付きそうな居住性や硬めなサスは乗った事ないのかもね。
書込番号:24008363 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そりゃまぁ常に3人以上乗車するんだったらトールサイズとかミニバンとかセダンしか選択肢ないですし。
それ以外のクルマは基本的に1〜2人乗りメインを想定してて後席は一応乗車出来るってだけなので
前席よりも勝手が悪いのは仕方ないですよ。
書込番号:24008370
15点

免許を持ってないうちの親は、オレのランエボやヴィッツRSなどスポーツ系のリアシートしか乗ったこと無いから、逆にタクシーみたいなフワフワ系に乗ると簡単に酔ってしまうと言っている。
ようは慣れだな。
書込番号:24008376
15点

>ny4nk0さん
パット見からして後部座席の乗り心地なんて期待できない車のように思います。
逆になぜこの車に後部座席の乗り心地を期待したのか不思議でしかたないです。
書込番号:24008390 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

乗せてもらったんでしょ?
それで文句を言う…。
書込番号:24008413
28点

>ny4nk0さん
経費節減のためリアはトーションビーム式準独立懸架を使っているので、セッティングが難しいのでしょう。
値段の高い車はほぼダブルウィッシュボーン式かマルチリンク式の独立懸架です。
独立懸架は重くなりますので、アクアは燃費向上のためなるべく軽くしなければならないので使えないのです。
https://www.youtube.com/watch?v=VHd7tqoh_-w
https://www.youtube.com/watch?v=0hxPPfVaC1s
書込番号:24008422
4点

皆さん、ご意見どうも。
乗せてはもらったんですが、車の持ち主の方も帰り道で後席に乗ってみて、乗り心地が本当に酷いと、なるほどに納得していました。
帰りは、運転させてもらっていた時間の方がまあ長かったのでまあまあでしたが。前はいいんです。
皆さんも試しに本当に酷いんで、後席に乗ってみてください。
平らなところの振動もまあまあきますが、そこは我慢できますが、少し路面が悪くなると凄いんです。ガタガタがモロに体に来ます。
聞けば、新車で全部で230万位で買ったそうで、それにしては随分だな、と思いまして。
まあ後席を重視する車ではないとは、分かってはいますが、車に乗って短時間で腰痛になったのは、初めてでしたもので、酔った人も、酔いが後をひいたみたいでありかなり酷評してました。
なるほど、車の構造的に、仕方ないということなんですね。
こんな話、人が聞けば、ほんと笑い話のようなものですが。
書込番号:24008515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トヨタの車なんかでよく見る、前ストラット、後ろトーションビームの車でも乗り心地がいいものも結構ありますけどね。
サスペンションの形式だけで乗り心地を語るのはちょっと‥‥。
アクアはお尻が軽いんじゃないですかね。
書込番号:24008860
10点

最初に言っておきますがトヨタ及びアクアをひいきしていない前提でお読みください。
2時間も高級車とかじゃない限りそうなるのは当たり前。他車と比較してますが、同じ道で同じ運転手でなければ一概にそう言いきれないかと思います。さらに言うとあなたの身長が高いのもネックですね。
あと、前に座って車酔いするのは変ですね。私は車酔いしやすいタイプで、例外ですがFITの試乗だけで酔ったことはありますが、アクアの助手席でそんな経験は一度もないです。ドライブレコーダーで道や運転内容を是非見たいですね…。
価格も230万が高いかどうかオプションにもよりますが、買った人にはつっこまない方がいいとおもいます。買う前に何かしら決意していたはずですので。
私は約7年前にFITと比較して値段はほぼ互角でディーラーの人の対応を加味してアクアにしました。今は知りませんが、当時のFITハイブリッドはリコールだらけで危険な車だったのも要因ですが。
書込番号:24009078 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ny4nk0さん
わざわざ新しくアカウントを取って、乗せてもらったクルマの悪口を掲示板に書き込むお気持ちって、いったい何なのですか?
書込番号:24009105 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

初心者マークなんだから、優しくね!\(^_^)/
もっとも、言ってることはすっごく念が入ってるし
、もう、超見上げたカキコミに違いがないけどね。
書込番号:24010171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



某リーフスレでやわなボディー注意喚起をしたところ、アクアの方が売れてるのでもっと危険だと指摘されましたので、注意喚起で書き込みます。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fyoutu%2Ebe%2Fv43kRbOz3YU
書込番号:23999605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の認識では、!
危険=危ないと理解してますが?
書込番号:23999615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>紺碧の流れ星さん
あなたが危ない。
書込番号:23999776 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

初期型は良くないみたいですよね。その結果から初期型以外はフロントの形状変更して対応したようですけど。
書込番号:23999799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車間距離を あと3m 広くとれば安全順位は逆転するよ それも取れない人のほうが怖い
書込番号:23999837
9点

日本の車の作り方が新幹線と同じなのでしょうね?
ブツからなければ軽四でも同じです。
煽り運転も無くなってきて快適です。(たまにアホはいますが)
書込番号:23999962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまで相対的なものですからね。30年前の車に比べたら相当安全でしょう。
書込番号:24000017
7点

例として、居眠りの大型トラックがふっとセンターラインをはみ出して。こちらのほうに寄ってきて、フロント右側からの25%あたりに
トラックの角が当たれば、相対スピードにもよるけど、実験と同じ状況になりますよね?
このような事故ってそんなに珍しい事故状況ではないと思うんですよね。 もしあなたが、ゴルフ7に乗っていたら、レガシーに乗っていたら、あなたの顔はぐちゃぐちゃにならなかったかも、あなたの足は切断しなくても済んだかもってね・・・・
もちろん、他人のことなので、あなた次第ではあるんですけど、家族・親族がが乗っていたら、強めのアドバイスはしますよ。
親族や知人が軽傷で済むか大怪我になるか、そこが分かれ目ならば、動画を見せて説得します。
書込番号:24000033
1点

>紺碧の流れ星さん
>もしあなたが、ゴルフ7に乗っていたら、レガシーに乗っていたら、あなたの顔はぐちゃぐちゃにならなかったかも、あなたの足は切断しなくても済んだかもってね・・・・
30年前のあなたにも言ってあげたらどうでしょう?いまそうなっていないなら、良かったですね!
書込番号:24000056
7点

>コピスタスフグさん
30年後ならタイムカプセルで何とかなりそうですが、30年前の自分にどうやれば伝えることができますか?
だいたい30年前の話をすること自体が変ですよ、今が大事なんじゃないですか?
書込番号:24000096
1点

>待ジャパンさん
軽トラックは仕事でそれしか使えない方が乗っているケースが多いので仕方ないですよ。
書込番号:24000103
0点

https://www.youtube.com/watch?v=81Rdez2f9Zo
2018年の最新アクアでも韓国のキアに僅差で負けてます。トヨタには、もうちょっと大衆車にも安全思想を浸透させて欲しいですね。
書込番号:24000116
0点

あなたの理論だと
飛行機 の空中衝突防止装置(双方向通信)クラスのことをしないと
夜も寝られないでしょう
書込番号:24000171
9点

もしもレガシィに乗っていたら、 もしも あと10分早く出発していたら、 もしも手前の信号にひっかかっていたら.........。
書込番号:24000177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>紺碧の流れ星さん
アクセルの踏み間違いで店舗に激突進入する車ってかなり有りますよね
駐車場に面して大きなガラス面の有るコンビニ(に限らないけど)は危険だから
使うなって事ですよの
そう言う店舗は安全対策が低いと
書込番号:24000225
8点

んー、皆さま、わざとかどうかしれませんが、かなり婉曲にご理解されているみたいですね。リーフのレスで書いていますが、「ある特定な車の危険性を周知している」のであって、乗るの乗らないは自己責任です。
対向車のトラックと擦って、軽傷で済むか、足を無くすか・・・ご自分の責任でお選びいただけます。どうぞご自由にお乗りください。
危険な車だという事実を知らない方もいらっしゃるかと思い、動画をアップしております。
書込番号:24000275
1点

要は自分がより安全と思う物を買えば良いだけ。
気にする人はご参考に 気にならない人は無視。
書込番号:24000350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リーフ、アクアと来て次は何をターゲットにしてスレを立てるのかな?(´-`)
書込番号:24000383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あんた、透明な雲の別垢だろ
書込番号:24000452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



24年式のアクア乗りの人に伺います。
日差しが強いとき、黒っぽいレザー調のダッシュボードがフロントガラスに反射して非常に見えづらくなることがあります。
フロントガラスを拭いて清掃したりしてみましたが、状況は変わらず、やはりレザー調のダッシュボードの反射の影響で見づらいです。
他の方は気になりませんでしたか?
11点

>アクアな奴さん
http://www.mmjp.or.jp/gump/TOYOTA/AQUA/s-44.html
https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3436/
↑のようなカバーでマット調の物を探せば効果がありそうです。
滑り止めシートも効果があるそうですよ。
ですが、映り込みは気にすればするほど気になります。
書込番号:22390468
1点

人って結構器用なんですよ。
ダッシュボードの写り込みとかテレビの写り込みとか意識外に飛ばせます。
練習…
なんだろう?
逆にそればかりを選択して見る事も出来る。
ガンバです?
書込番号:22390568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

唯のサングラスではなく偏光サングラスならダッシュボードの映り込みに効果があります。
アクア乗りではありませんが木陰の山道を走行中、突然木漏れ日が射してダッシュボードの映り込みで日陰に成っていた直前のカーブが全く見えなくなった経験以来晴れた日中には眼鏡の上にクリップオンタイプの偏光サングラスを使用しています。
書込番号:22390814
3点

2013年式のアクア[G]グレードに乗ったことがありますが、その車はダッシュボードに限らず色々な部分の内張りにかなりの艶があるタイプで特に日差しの強い日はフロントガラスの映り込みが激しく、ダッシュボードが「そのまま」フロントガラス全体に映るので非常に気になると思います。
ちなみにユーザーがケミカル用品で艶を出したわけではありません。
一番効果的なのはサングラスなのでしょうがサングラスに慣れていない人は運転時に距離感が狂い、事故を誘発する恐れもあるのでそういう人はダッシュボードにダッシュマットを置くのが無難じゃないでしょうか?
多少高価(約5千〜約2万)ですがアクア専用ダッシュマットもかなりの数がありますし、ご自身で似た性質のフリーカット版みたいなのを探して現車を採寸して作成するのもいいと思います。
ダッシュマットの使用者の口コミでは「映り込みが無くなった」との評価も多数あったので効果的だとは思います。
書込番号:22410846
3点



2013年1月登録のハイブリッド車、現在4年半、走行距離数120000Kmで5年10万キロの保証が終わりました、
12万キロ走行しましたが、2017年1月に車検で異常無しもちろんバッテリー異常無しでしたが、
走行中に突然警告ランプ点滅、すぐに停車のランプが、
ディーラーに来てもらって調べたところバッテリー交換した方が良いとの事、15万円、保証は終わっているのでダメとの事
皆さん、ハイブリッド車は5年10万キロ以内でないと保証なしです、でもおかしいですね、たった12万キロで、バッテリーがダメとは、
ハイブリッド車は50万円高くて、バッテリーが12万キロでダメになり15万円、絶対ガソリン代の元は取れません。
ハイブリッド車の中古車を、購入するときは良く検討してください。
48点

中古車なら10年20万キロですから、場合によっては中古購入の方が安心になるんですかね?
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_0311.html
書込番号:21132143
11点

>chef1030さん
いや流石に12万キロで保証云々はちょっとアレだと
思いますよ。
書込番号:21132147 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

アクアにはガソリンが無いのでヴィッツで試算してみました。
前提条件は 『ガソリン 120円/L、実燃費はみんカラより、価格差は25万です』
HV 燃費 23km/L 12万キロ走行時には5,217Lが必要 ガソリン代 626,040円
G 燃費 15km/L 12万キロ走行時には8,000Lが必要 ガソリン代 960,000円
ヴィッツにおいてですが「差額34万円」なので12万キロ走行されているのなら
HVの付加価値も考えるとじゅうぶん、元は取れていますよ。
>バッテリーが12万キロでダメになり15万円
厳密に経費の比較をするのであれば15万円は『これから乗られる分』に載せる金額
であって「今までの走った分の経費」に載せる金額では無いと思いますがどうでしょう。
(心情的には分かりますが)
書込番号:21132188
34点

購入時に全て納得してハンコを押されたのではないでしょうか?10万kmで納得できないなら、購入時に今記載されていることを言うべきでした。ただ、行ったところで保証が伸びることはありませんので、ハンコを押さないという選択になっていました。
今年、1月の車検で異常なかった。7ヶ月も経過すれば、何があっても不思議ではありません。極端な場合、1日あれば異常が起こっても不思議ではありません。
保証期間終わっても無料で直せということでしょうか?もしそうであれば、お手本のような日本人のモンスター要求でしょう。工業製品は生涯壊れない、出来ればメンテナンスフリー。
そういった過剰要求が、いずれ回り回って、自分の仕事に帰ってくることでしょう。
書込番号:21132387 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>chef1030さん
>白髪犬さん
のおっしゃる通りガソリン代で40万円前後浮いてますので、
元が取れないことはないと思いますが・・・・・・・・・・
書込番号:21132515
7点

警告無視して乗り続けるとどうなるのかな?
興味あるあるです。
書込番号:21132663 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

白髪犬さんの計算大変参考になりました。
>ハイブリッド車は50万円高くて、バッテリーが12万キロでダメになり15万円
と言うことは65万ガソリン代が浮かないと ハイブリッド車の経済性が見合わないとのことですが、15万円でバッテリー交換
したこれから次のバッテリー交換までの12万キロのコストは15万のみと言えそうですから、ガソリン代が浮いた分で15万円の
バッテリー代出すのは約3万qと短い距離ですのでラクですね。
裏を返せば 最初のバッテリー交換してからがハイブリッド車の経済性の本領発揮と言えるのかもしれません。
自分のバイクはスクーターで燃費28q 大型バイクだとリッター16q 2ストクォーターだと10qしか走らないので 1トン以上も
有るのに23qも走るクルマが羨ましいです。
ハイブリッド車のクルマエンジン載せた大型バイクが登場したら車重 1/3〜1/4 で燃費50qとかいきそうなんででないかな〜
書込番号:21133197
9点

5年目の車検で保証を7年までつけたら走行距離無制限になるので、そこまでそのまま放置とかは出来ないのでしょうかね?
あと少しな気がしますが。
書込番号:21133291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chef1030さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=19410741/#tab
過去、自分なりに調査工夫した結果、最低ラインの出費で何とかなりましたので、参考にして下さい。
>麻呂犬さん
エンジンは回り続け、タダのガソリン車になり、普通に乗れます。
書込番号:21133509
8点

成る程ね。
単なるガソリン車ですか。
上で取り替えで12万キロしか走らない15万円でも格安ですね。
ただ、充電費用はいくらか必要ですしあの煩わしい充電時間が…
です。
事故車とかの中古市場はどうなの?
また、リサイクルやリペアはどうなんですかね〜
メーカーはそんな事して延命等望んではないいないでしょうがね。
サッサと乗り換えて欲しい…
書込番号:21133740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chef1030さん
アクアで良かったと思います、
リーフ、ノートepower等はバッテリー交換を
想定しておらず、高額なため、壊れたら
乗り換えとなってしまいます。
書込番号:21133852
7点

>でもおかしいですね、たった12万キロで、バッテリーがダメとは
もっと早くダメになる車もあるようですし、12万km以上問題ない車もありますし・・・
単純にハズレ車だったんでしょうと言いたいですが、12万km走ったのなら御の字じゃないでしょうか?
保証切れ直後に壊れるってのは私も経験したことありますが決まりは決まりです、諦めるしかありません。
トヨタのHVが登場して10年以上経っており、プリウスはもう4代目です。
元を取る・取れないなんて話題、正直いまさら感があるネタです。
アクアで元を取れないと感じるのであれば、次はフィットの1.3あたりがいいのでは?
コスパは最高ですよ。
書込番号:21134207
12点

元を取りたい、コスパ、その一心なら、ミライース位でしょうね。
バッテリーの交換費用は日産に比べたら、かなり良心的な価格設定ですけど…
(売りっぱなし日産の某EV車の中古市場価値の無さが物語っている)
15万が高いと思うか…安いと思うか…
ちなみに某EV車の初期型なら、満充電で50キロ位しか走りませんが、50万円でおつりが来ます。
(バッテリー交換済みなら100万超えますけど…)
書込番号:21135100
7点

2代目プリウスですが今は20万q超えて元気で動いており、バッテリー交換はしてません(勿論始動用バッテリーは交換してます)。
と言っても一度19万q超えてHVの警告が一度出ました。その時はJAFを読んで見ていただきましたが原因不明。
ディーラー持ち込んで見て頂いた所、何処かのの汚れとのことで掃除で直りました。おまけに燃費が新車の頃の様に復帰2km/lアップとなりました。結局のところバッテリーはどれ位持つものかは不明、運でしょうか。
書込番号:21135216
6点

>kamo444さん
そのエラーは多分バッテリ冷却用のファン手前にあるメッシュの目詰まりでしょう。温度異常になると充放電を制限(その分エンジンが回るため燃費が悪くなります)して温度上昇を防ぎますが、制御出来る範囲を超えるとエラーとなります。吸込み口は室内のため、使い方次第ですね。埃っぽくならないよう車内清掃を心がけましょう。
バッテリーは製品の当たり外れ部分も大きいですが、個人的にはバッテリーのみの駆動時間を長くするような過度なエコ運転も影響していたかなと思います。自分はエコモードを交換後使うの止めました。普通にエンジン回る程度にキビキビ加速したほうが、バッテリー寿命的には良いみたいです。
書込番号:21136337
1点

>吸込み口は室内のため、使い方次第ですね。埃っぽくならないよう車内清掃を心がけましょう。
トヨタの他車ですが、ディーラーで自分も説明を受けましたがあまり後部座席に
人が乗らないので掃除機持ってきて綺麗にする頻度が低いのですよね。
20万キロ超えても元気に走っているというkamo444さんはそういうところも手入れを
されているのでしょうね。
書込番号:21136395
2点

ヤフオクで中古の取り外しHVバッテリーを売ってます。
もちろん中古なので、使用暦はわかりません。
書込番号:21138034
3点

>chef1030さん
そもそも、乗り方がバッテリに負担掛けて乗っている可能性が高いです。
既に12万`オーバーなら、自己負担でバッテリー交換する事が当たり前です。
書込番号:21139050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
>ヴィッツにおいてですが「差額34万円」なので12万キロ走行されているのなら
HVの付加価値も考えるとじゅうぶん、元は取れていますよ。
車体価格差を考えたら絶対に元は取れん(笑)しかもヴィッツには更に車体価格が安い1L車が有る事も考えろよ♪差額34万円で済むわけ無いやろが~!
書込番号:21251161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も気になりましたので(計算当時の車体価格を書いてなかったので)比較用に
ヴィッツで書いておきますね。(現時点でのヴィッツHPを参照しました)
比較の際には同じ条件が大事なのでグレードは同じ、HPの価格のみで比較。
排気量はHVが1.5Lなのでガソリン車の方は1.3Lとしました。1.0Lの場合は車体価格が
安くなりますが単純比較になりませんのでご了承ください。
ヴィッツHV(F)が181万円
ヴィッツ(F)1.3Lが148万円 で差額が33万円。
燃費がみんカラより(ガソリンはリッター120円☆はリッター140円時)
ヴィッツHVが22.0km/L 12万キロ(5,455L) 654,600円 ☆763,700
ヴィッツが15km/L 12万キロ(8,000L) 960,000円 ☆1,120,000
120円で31万の差、140円で35万の差ですね。
HVとガソリン車との差はamieが28万、Fセーフティが34万、GRスポーツが25万の差ですね。
もしHV車とガソリン車との比較で12万キロ走られる方がいれば(笑)参考にして下さい。
書込番号:22160306
2点




それは当たり前でしょう
しかも今は冬で気温低く 暖房用にエンジンの熱を使うから ガソリン消費しますよ
例えば 真夏の長野自動車道を 旧型プリウスを運転した時は 25km/Lだったけど
冬の気温0度の時は 15km/Lだった
いかに暖房にエネルギーを消費しているか・・・と言う事だよ
書込番号:21484130
50点

カタログのデーターなんて 気温25度の条件で 試験台に乗せて ハンドル切る事無く
加速 減速 停止 巡航速度などを統一した 一定の条件のもとにやっているんだから
エンジンオイルやタイヤも市販用とは違うし 運転者も この試験のための プロでやっている職人みたいな人だからね
書込番号:21484141
25点

>アクアの燃費はカタログでは37km/lだが、これは実験室で計測した数値。
日本で発売されている殆どの車がそれですよ、逆に今更ですか?
>私は京都市に住んでいるが14km/lです。
京都に住んでいたって、乗り方使い方で全然違いますので参考にもなりません。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/nenpi/ みんカラの燃費記録でも見ましょう。
書込番号:21484152
36点

私はアクアを所有したこと有りませんが、
でも、確かに
お話程度の燃費だと、
ガソリン車なヴィッツで良いんじゃないか。
と言うショックではありますね!
書込番号:21484164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

乗り方がわるいんじゃないの。
うちの50プリウスは今の時期でもリッター25キロは最低走るよ。
ハイブリッド車の特性をきちんと理解して乗ってるかい?
書込番号:21484165 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

アクアの燃費はアクア。そんなアクア。
万年渋滞の京都で、それだけ出れば十分?
燃費は乗り方や道路状況で、無限大に良くも悪くもなるいい加減なモノですよ。
湖岸道路を淡々と走れば、燃費向上が期待出来るカモね(>_<)
書込番号:21484218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あ〜あ。
こんな書き方しちゃって、裁判沙汰にならなきゃ良いけど。
知らないよ〜。
書込番号:21484237 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>・・・、これは実験室で計測した数値。
実験室ではないですが、まあ、それに近いかも、
ルールのなかで、メーカーが何とか良い数値を求めた結果です。
>・・・、常にエコ運転を心がけています。
車と環境に合わない走り方では、燃費が悪いこともありますね。
燃費が悪いとなると、実際にはエコではない、運転かも・・・
だらだらと加速するなどは、一般的には燃費が悪くなりますが・・・
書込番号:21484248
13点

モード燃費とは何たるかを知らない素人の浅はかなスレですなぁ。
書込番号:21484270 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

プリウス50でも道のり5キロ程度だと暖気で喰われてそんなもんですね。
それでも、何度か遠出すると満タンで軽く1000キロ越えるのは凄い、それも燃費運転なしに普通に可能です。
普段から燃費運転しませんから、それでも満足です。
欲は尽きなく、次期モデルは1500キロとか普通に越えて欲しい。
冬場はフィットRSとプリウスはどっこいどっこい、10キロ越えて、道のり30分位の距離からはプリウスが伸びてきて、フィットは頭打ちな感じします。
書込番号:21484275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この時期の短距離移動は暖房切ると
劇的に改善するよ(笑)
俺は寒い方がいやだからやらないけど
書込番号:21484333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分はカタログ燃費が21.5qの車乗ってますが、
15q位ですよ。
みんなこんなものかと。
書込番号:21484340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>私は40年以上ほぼ毎日運転していますが、常にエコ運転を心がけています。
とても60歳の方の立てるスレじゃありませんね・・・
40年間の運転方法がHVの運転に合わないんでしょうね。
思考が固まってしまった人には難しいだろうけど、
HVに合った運転方法を調べてみてください。
調べる事が出来ないのなら諦めて下さい。
書込番号:21484387
49点

>ほりうちたかおさん
一年を通して今時期が一番燃費は悪いかと思います。
アクアではないですが自分の車はカタログ燃費29で今時期はリッター15です(通勤使用片道6q弱)
ちなみに前車のスクーターはカタログ燃費52でリッター30でしたね。
1回の走行が短距離または渋滞での環境ならそんなものではないですか?
暖かくなって距離を走ればカタログ燃費にぐんと近づくと思いますよ。
書込番号:21484420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクアだけではありません。
全ての車はカタログのような燃費にはなりません。
常識だと思いますが。
現実的な計測方法ではないでしょう。
従って、カタログに表示されている燃費は参考的に考えて車を選ぶことです。
書込番号:21484434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の季節、アクアの燃費はウン(運)でしょう。
書込番号:21484440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アクアの中古車 (全2モデル/7,563物件)
-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ/CD/AM/FM/BT/フルセグTV/オートマチックハイビーム/オートライト/車線逸脱防止/横滑り防止/ステアリングスイッチ/純正フロアマット/ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
アクア S Bluetooth・Bカメラ・フォグランプ・ヘッドライトウォッシャー・スマートキー(スペア有り)・電装格納ミラー・ETC
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アクア G スマートキー(スペアあり)・ナビ・Bluetooth・バックカメラ・ETC・電動格納ミラー・ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
アクア G 中期 純正ナビ/Bluetooth バックカメラ スマートキー Pスタート 電動格納ミラー シートリフター Pガラス ステリモ 革巻きステア アームレスト
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ/CD/AM/FM/BT/フルセグTV/オートマチックハイビーム/オートライト/車線逸脱防止/横滑り防止/ステアリングスイッチ/純正フロアマット/ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクア S Bluetooth・Bカメラ・フォグランプ・ヘッドライトウォッシャー・スマートキー(スペア有り)・電装格納ミラー・ETC
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アクア G 中期 純正ナビ/Bluetooth バックカメラ スマートキー Pスタート 電動格納ミラー シートリフター Pガラス ステリモ 革巻きステア アームレスト
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 9.2万円