


コンニチは
先日も質問した者なのですが、現在2weyマルチで外部アンプを利用し本機を使っているのですが、いよいよ、ウーハーを追加して3weyマルチにしようと考えております。
そこで質問なのですが、
現在、外部アンプ4chをバッ直で利用しているのですが、SWもバッ直にした方がいいですか? また、その際に必要な配線関連の部品を教えて下さい。ちなみに、SWはカロのWX110Aを購入予定です。
どなたか、ご教授をお願いします。
書込番号:14704948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーハーは専用にバッ直配線又は太い線でバッテリーから室内に入り分岐させてアンプ、デッキ、サブウーハーなどへ電源を確保が基本だと思います。
アンプ付きのサブウーハーなら普通付属品に入っています。
書込番号:14705281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプ付きのサブウーハーの付属品に入っているのは電源ケーブルとその他コネクタ類でRCAケーブルは入っていないのでオーディオからサブウーハー設置場所までのRCAケーブルとシステムリモート線も長さが足りない様なら別途必要になってきます。
書込番号:14705511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶる2さんありがとうございました。
RCAケーブルだけでいいのですね、ありがとうございます。バッ直とはその機材毎に電源を引くものと勘違いしていました。
勉強になりました。
書込番号:14705773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源線は長さが足りないのでバッ直なら別途購入。
書込番号:14705920
0点

WX110Aの付属はスピーカーコード5 m(使用しない)、電源コード5 m、リモコン 6 m
となっているので車はCR-Zの様ですので全長でも4.2mなので5mあればトランク部分に設置してもよっぽど遠回りしなければ足りるかと思います。
バッ直の分岐ですが使用する線の流せる電流が使用する機器の合計電流を越えなければ分岐しても問題はないです。
ですので先ほど書いた分岐はバッテリーから2ゲージや4ゲージの太い線(例えるなら浴室のシャワーホースぐらいの太さ)で室内に入りそこで8ゲージ(例えるなら鉛筆ぐらいの太さ)に分岐すると言う事です。
通常はそこまで太い線を使用しての取り付けをする方は少なく、ましてサブウーハー付属の電源コードは細いので(10ゲージぐらいかな?)それを使用しての分岐はやらないでください。
ヒューズが飛ぶなどの不都合が出たり、ヒューズが飛ぶからと言って安易にヒューズのみを高いAなどに変更すると車炎上になりかねません。
なので使用する機器毎にバッテリーから電源を取ることと理解しても間違いではないかと思います。
今ご使用のアンプの電源コードがどの程度のものを使用しているか分かりませんがサブウーハー用に新たにバッテリーからサブウーハーまで付属の電源コードを使用して直接接続する方が安全でいいかと思います。
書込番号:14706056
1点

ぶる2さん、とても丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました。これで心おきなく3weyに踏み切れます。
書込番号:14709029
0点

2way+SWになるんじゃないですかね?
書込番号:14711455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷる2さん
返信ありがとうございます。ですよね!自分の認識がまちがってるのかと思い質問しました。ようするにこれって2.1chって事ですよね。
書込番号:14714067
1点

ch表記なら2.1chの構成になりますね〜。
サブウーハーを使っての3way構成ならもう一つサブウーハーを足してサブウーハーもLRと分けると3way環境になると自分は理解しています。ch表記なら2.2ch
書込番号:14715185
0点

>ch表記なら2.1chの構成になりますね〜。
サブウーハーを使っての3way構成ならもう一つサブウーハーを足してサブウーハーもLRと分けると3way環境になると自分は理解しています。ch表記なら2.2ch
・・・これは少し違うと思います。DVDの5.1chサラウンドなどで、あえて0.1ch表記するのは
1、ソフト(例えばDVD)側に、5ch分とは「別に」記録された信号(LFE)が有り、再生可能という点
2、フルレンジ再生に比べ、低域のみの極端な「狭帯域」として0.1chとされているが、厳密に「帯域幅」の比を示してはいない点
3、0.1chを、LFEと表記するように、低域における「効果音」の側面を持つ点(他の5ch分にも低域信号は入っていて、あえてLFEが「付加」されている点に注意)
主なところは、上記などでしょうか?
CDなど、通常のステレオ再生の場合「ソフト側」に個別のLFE信号が有る訳ではないので普通は「ポイント1」表記はしません。
それでもあえて0.1を使う様な場合、普通はSWの「有無の区別」や「帯域幅」を表して「システム」を表す場合がほとんどかと思います。ですから2way+SW=2.1chは間違いではないと思います(2.1ch=ステレオ2ch再生でサブが有って、低域再生させていると表記で分かる)
2wayや3wayは、単にフルレンジ再生に要する「スピーカー数」の違いですから、混同しないように・・・
ただ、サブをL/Rで分けて2.2chというのは(分かり易いけど)個人的には少し違和感あるかな・・・?
書込番号:14719049
1点

(新)おやじB〜さん
こんにちわ
ご指摘の内容自分は理解しております。
根本的にwayとchの意味が違う為細かく書いても伝わりにくいので分かりやすく書いたつもりでしたが誤解を産んでしまい申し訳ありません。
書込番号:14719609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-970」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/07/16 21:32:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/29 22:09:01 |
![]() ![]() |
14 | 2022/03/02 15:06:17 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/08 16:07:40 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/23 0:02:44 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/07 16:38:12 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/11 20:47:32 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/20 2:09:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/11 18:43:57 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/25 6:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





