


DEH-970を先日購入し説明書を見ながら勉強中です。
IPodは問題なく再生します。
しかし以前このIPodでバックアップした
USBメモリー(KIGMAXの16G)の再生が
曲の半分くらいまで聞こえるのですが
「FORMAT READ」の表示が出て
次の曲へと変わってしまうことが多くあります。
USBメモリーとの相性でしょうか?
その他考えられることがありましたら教えて下さい。
SDカードも含めて
問題なく再生出来てる方は
どのメーカーの何ギガを使用してますか?
宜しくお願いします。
書込番号:15135887
2点

こんにちは。SAMURAI66さん。
USBメモリー動作には要求電流値があり、メモリー容量が大きくなると電流値も大きくなります。
ナビの取説には何GBまで使用可能と書いてありますか?取説に書いてある容量以上のメモリーを使用すると電流値が足りず動作が不安定になったり認識しない時もあります。
一度ご確認ください。
書込番号:15137020
2点

>USBメモリー動作には要求電流値があり、メモリー容量が大きくなると電流値も大きくなります。
USB規格準拠ならそんな心配は無用と思います。
自分は余程のことが無い限り国産を使います。
安物買いの・・・が多々ありますから。
書込番号:15137041
1点

DEH-970 の USB は、最大供給電流 1A なので、2.5" HDD でも問題なく駆動できます。USB メモリなら全く問題ありません。それと、USB メモリの容量と消費電力は必ずしも比例しないので、大容量=大電流とはなりません。メモリチップの世代が違うと、大容量の方が低消費電力であることも多いです。
再生の途中で FORMAT READ になってしまうということは、USB コネクタ周りの接触不良、USB ケーブルの断線(あるいはケーブルが長すぎるとか心線が細すぎるとか)あたりが怪しいです。ケーブルも含めて、USB メモリとヘッドユニット側の USB コントローラとのインピーダンス不整合ということも考えられるので、一度ケーブルを必要最小限の長さのものに交換して確認してみることをお勧めします。
ちなみに、DEH-P620 ですが、SanDisk の 64GB/8GB で全く問題なく動作しています。SanDisk は、高速タイプでも書き込みが遅いですけどね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064IYMV0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W6HHH2/
書込番号:15137236
1点

kouyuipapaさん>
回答ありがとうございます。
こちら16GBですが、かなりの大きさまで可能なようです。
カロの取説には書かれてないですが・・・。
どうしてこうなったOTZさん>
回答ありがとうございます。
こちらのKINGMAXというUSBメモリーですが
以前パソコン買い替え時にiTunesからバックアップしたものです。
特売でかなり安かったので原因かもしれませんね。
相性が悪いと接続しても
最初から読み込むことが出来ない事がありますが、
一応途中まで再生出来るんですけどね。
やはりUSBメモリーが原因でしょうか?
OhYeah!さん>
回答ありがとうございます。
USBケーブルの長さですが、DEH-970に付属しているケーブルなので
問題ないと思われます。
コネクター周りの接触不良ですが
この機種はコネクターが後面にあるのでデッキを外さないと
確認が取れませんね。
前面タイプなら楽だったのですが・・・。
また同じケーブルを使ってる
IPodでは問題なく再生出来るということは
ケーブル、コネクターの接触不良ではないのでは?
と感じます。
うーん・・・。
SanDiskの紹介有難う御座います!
64GBでは大きすぎるので32GBを購入して試してみようと思います。
書込番号:15145565
0点

>USBケーブルの長さですが、DEH-970に付属しているケーブルなので
>問題ないと思われます。
付属ケーブルは 1.5m か 2m の結構長いケーブルですよね? 規格上はリピータなしで 5m まで延長できますが、USB メモリは PC 直付けで使うことが多いので D+/D- の電圧が規定値以下とかのいいかげんなものもあり得ます。この場合、長いケーブルが間に入ると、5m 以下であっても正常に通信できなくなる可能性は十二分に考えられます。
また、ケーブルと USB メモリのインピーダンス不整合があると、やはり正常に通信できなくなることがあります。どちらも規定値内であっても、たとえばケーブルが適正範囲の上限、USB メモリが適正範囲の下限になっていたりすると、不整合が起こりえます。PC の内蔵メモリなどでよく相性問題がありますが、発生原因の多くがこういうケースだと、昔日経バイトの記事にありました。
いずれも、ケーブルと USB メモリの間の問題なので、iPod で大丈夫なケーブルだから OK ということにはなりません。ということで、付属ケーブルであろうが、iPod で OK であろうが、再生の途中で認識しなくなるような場合は、まずはケーブルを疑ってみるべきだと思います。
まあ、ケーブルより USB メモリの方が安いので、USB メモリを代えてみるのももちろんアリですけど。
>コネクター周りの接触不良ですが
>この機種はコネクターが後面にあるのでデッキを外さないと
>確認が取れませんね。
ヘッドユニットの背面コネクタは通常ケーブルの付け外しをしないので、壊れる可能性は低いと思います。確認すべきは、USB メモリのコネクタと、ケーブルの USB メモリを付けている側のコネクタです。特に、ケーブル側の♀コネクタの端子は板バネ状になっているのでつぶれやすいですし、♂コネクタを外側から抑えるバネが内側に曲がっていると♂コネクタの内側に入り込んで接触不良の原因となるので、要注意です。
書込番号:15149044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-970」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/07/16 21:32:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/29 22:09:01 |
![]() ![]() |
14 | 2022/03/02 15:06:17 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/08 16:07:40 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/23 0:02:44 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/07 16:38:12 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/11 20:47:32 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/20 2:09:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/11 18:43:57 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/25 6:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





