『スピーカーの構成について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD Bluetooth:Bluetooth 3.0 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DEH-970のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

DEH-970パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

  • DEH-970の価格比較
  • DEH-970のスペック・仕様
  • DEH-970のレビュー
  • DEH-970のクチコミ
  • DEH-970の画像・動画
  • DEH-970のピックアップリスト
  • DEH-970のオークション

『スピーカーの構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DEH-970」のクチコミ掲示板に
DEH-970を新規書き込みDEH-970をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーの構成について

2015/09/21 23:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-970

クチコミ投稿数:18件

DEH-970か7100かで迷っております。
現在考えているのは、MAXIMO6とSWのTSーWX120Aで構成しようと思っています。
外部アンプは予算の関係で、今回は見送っています。

アドバイスをいただきたいのは、以下の3点です。よろしくお願いいたします。

@この状況であれば、どんなつなぎ方の構成がよろしいでしょうか?
Aそして、このような状況であれば7100でも十分なのでしょうか?
B純正スピーカーがもったいないが、後席にはつけない方がいいですよね。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:19160976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/22 07:16(1年以上前)

@ 3wayネットワークモードに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ただ、スピーカーの実力を出す為にデッドニング等の取付にも拘った方が良いでしょう

A 迷っているのならば上級機を買うのが後悔しない方法です
ある程度拘りたい向きには、7100はイコライザーだけを考えても無いと思います
なので、DEH-970(又は頑張ってP01)を押します

B リアスピーカーは後席に座る人が聴こえないから付ける物だと私は考えています
後席に人が座る事が殆ど無いのならば不要でしょう
また@の3wayネットワークモードにすると、必然的にリアスピーカーは鳴りません。

書込番号:19161646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/09/22 07:54(1年以上前)

朝早くからのコメントありがとうございました。やはり970が良さそうですね。3wayがやはりいいみたいですが、この場合はスピーカー付属のツィーターにある機械(ネットワークというやつかな)はつけなくていいんですよね?
スピーカーをがんばるので、少しこだわってみようかと思います。もちろんデットニングも挑戦します!

ただ、3wayはツィーターの接続が難しそうですので、フロント配線にスピーカーをそのままつけて、後席の配線は使わず残すってのは、もったいないのかな?この場合は細かい設定が970でできないってことですよね?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:19161706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/22 08:50(1年以上前)

こんにちは!

北に住んでますさんと同じに私もDEH970をお勧めします。
選ばれているスピーカーから拘りのある方と思いますので、是非マルチに挑戦されてみては如何でしょうか。

マルチ接続の一番のメリットは、ツィーターとドアスピーカーの左右の計4個のスピーカーに、個別でTA,音量,クロス調整が可能になる事です。

パッシブ接続と比べると格段に調整項目がふえてしまいますが、その分詳細な調整が出来ます。

マルチ接続をされる場合はツィーター出力ケーブルの間にはパッシブネットワークは要りません。
パッシブ挟まない分接続はむしろ簡単になると思いますが…

ネットワークモードでは、フロントとリアという概念がありません。
Hi,Mid,Low,SWとなりますので、Hiにツィーター、Midにドアスピーカー、Lowは余りで、SWはRCAでサブウーハーに接続が通常の使い方かと思います。

スタンダードモードの場合はツィーター破損防止の為パッシブネットワークを接続する必要がありますのでご注意下さい。

書込番号:19161809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/09/22 11:16(1年以上前)

>やすもん403さん

自分もDEH-970を勧めます。
P01まで手が伸ばせればいいなとは思います。


接続はフロント線をMIDにリア線をTWにSWはRCAでつなぐ事になります。

スピーカー付属のパッシブは使用しないので接続する際にNWモードになってることを必ず確認してください。

デッドニングをDIYでやるのはなかなか大変なのでよく調べてから行うのがイイと思います。

後はインナーバッフルを入れることをオススメします。

書込番号:19162186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/09/22 13:43(1年以上前)

みなさん、本当にはやいレスポンスで非常に助かります。
昨日もネットでいろいろ調べるのですが、悩みが解決せず、時間だけがたっていました。
質問してよかったです。970で決めていきます。

配線の仕方も自分の勉強がてら、3wayネットワークモードで挑戦してみます。
バッシブ接続でなくなるので、本体の設定を3wayのネットワークモードにしてからでないとツィーターを壊す恐れがあるんですよね?

後、がんばらないといけないのは、デッドニングにバッフルですね。バッフルは16.5のサイズみたいなので、既製品がないようなので
手作りかと思います。ネットで専門業者から板を購入して、ホームセンターでくり抜いてもらおうかと思っています。こんないい加減な気持ちでいけるのでしょうか?少し不安ですが。デットニングはユーチューブで勉強してやるのみですね。がんばります。

最後にもうひとつだけ、質問をさせてください。

スピーカーのケーブルですが、
@元々入っている配線でもさほど変わらないので、使用しても素人ではOK。
Aスピーカーコード100〜200円/mくらいのを購入し、手間だがつけ直すと全く音が変わる。
BAをするなら、エーモンの配線コードが残っているのですが、配線コードを代用してもOK。

スピーカーコードくらいで悩んでしまって申し訳ありませんが、どの程度変わるものなのかわからないので
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:19162622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/09/22 18:30(1年以上前)

インナーバッフルについて
ネットで探すのなら16.5用のインナーバッフルもあると思います。
他には国内メーカーのインナーバッフルに付ける16.5センチ用のスペーサーなんてのもあります。
MDFのインナーバッフルなら加工するという手もありますね。



スピーカーケーブルについて
ツィーターの設置位置にもよりますが純正線の利用など難しいことが多く、継ぎ足すか引き直す事になると思います。
そこで引き直すのならドアスピーカーにも引き直した方がいいと思います。

ケーブルの良し悪しはピンキリで人によりけりなので判断は難しいと思います。
自分も同じシステムでケーブルだけ替えて聴き比べたりしたことないので何とも言えないですが、今はカナレとベルデンを使ってます。カナレは安いくていいのですが太いので取り回しが大変ですね。

ベルデンは本物とか偽物とかあるみたいですが使ってみた結果わからないし音的にも不満はありませんでした。
参考になればと思います。

書込番号:19163282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/26 00:06(1年以上前)

ツィーターは低い音を再生すると壊れてしまいます。
ドアスピーカーと違い、振動板が大きく前後に動けないのも理由の一つかと思います。

なので、低い音の信号がツィーターに入らない様にHPF(ハイパスフィルター)をかける必要がありますが、これには簡単に2種類の方法があり、スピーカー配線の途中にコンデンサーやコイルを繋ぐアナログな方法と、DSPを使用してHPFをかけるデジタルな方法があります。

DEH970はスタンダードモードではDSPを使用したHPFとLPF(ローパスフィルター)が使えないので、必然的にパッシブクロスオーバーが必要になります。

なのでマルチでデジタル制御を行う場合はネットワークモードへの切り替えが必要です。

スピーカーケーブルに関しましては先の方も挙げられていますがベルデンやカナレ電気のホームオーディオ用のケーブルが安くてお勧めです。

書込番号:19173711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/09/26 00:43(1年以上前)

TWELVE1212さん、※ぱすてるカラー※さん
ご教授ありがとうございました。
なるほど、なるほどと一つずつ確認しながら、読ませてもらいました。

これにて、気持ちも決まりましたので、商品をそろえて実行していきたいと思います。
マルチの設定が自信ないですが、経験ということでがんばります。

それでは、皆様、今回もお忙しい中、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19173812

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DEH-970
パイオニア

DEH-970

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月

DEH-970をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング