


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS30EXR
Jリーグとなでしこリーグの試合を写すためのネオ一眼を考えていて、マニュアルズームのHS30EXRが第一候補です。
キタムラで展示機にさわってみたところ、シャッターを半押しすると画面が一瞬固まります。ピントが合っていく様子がわからず、ボケた画面が突然ピントが合った画面に切り替わる感じです。広角側だとあまり気にならないのですが、望遠側だと画面が固まっている間にカメラが微妙に動いてしまい、シャッターをきっても狙ったものが真ん中に写っていません。
ドリブルしながら走っている選手を写してみたいのですが、望遠側だと画面が固まっている間に選手を見失ってしまいそうです。オートフォーカスの設定を変えれば固まらなくなるのでしょうか?それとも、HS30EXRの仕様なのでしょうか?
書込番号:14235803
1点

ヤマト77さん
たしかに私の持っているのも望遠側でその現象が発生します。
飛んでいる鳥の撮影が難しいのも同様な理由です。
メーカーに質問しました。
とりあえず息子の試合をとる場合は、2倍デジタルにしてしのぎます。
(すごく意味がないですね。)
書込番号:14236497
3点

販売店で操作したとき、HS20も同様の現象がありました。そのため、購入をあきらめました。富士の高速フォーカスの悪い癖ですね。望遠で動き物を撮影する事を想定していないのかと疑いたくなる。スレ主様のコメントから考えるとHS30も改良されていない様なので、残念。
書込番号:14236541
4点

X-pro1のAF動作と同じですね。
FujiFilmのAF仕様だと思われます。
書込番号:14236562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

唯一の解決策は合焦画面を確認せずにそのまま押し切ってしまうことです。
ちょっと勇気が必要ですが試してみてください。
どのデジカメにも多少なりともそういう傾向がありそうでが、この機種は望遠側で顕著に現れます。
書込番号:14237365
2点

ヤマト77さん
sai5さんの提案のとおり、そのまま押し切ってしまうときちんと写っている場合が多いです(たまにピントが合わないこともあります)
モードによっては一瞬どころか数秒固まりますので、今日いろいろいじってみてややマシになる設定をみつけました。
【Pモード】
1.左側「AF C-S-M」ボタン、MFにてマニュアルフォーカス
MFなのでまったくフリーズありません。
2.左側「AF C-S-M」ボタン、シングルAF
左側「AF」ボタン、センター固定
これでフリーズが0.5秒程度になります。
【スポーツモード】
ダイヤルをSP1にする
MENUを押して、「スポーツ」を選択
少年サッカー程度ならこれでもしのげそうです。
※X-pro1でもこんな動きをすることがショックでした。
書込番号:14239054
3点

じつは、私もこのカメラを購入しようと思って量販店に行ったのですが、スレ主さんの言う 「オートフォーカスで画面が一瞬固まる」 現象で購入をあきらめて帰りました。また、連写機能も私の思っていたものと違っていました。
ただ、こういう機能があるのですね。
前後撮り連写
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs30exr/features/page_02.html
この機能が有用で使いやすいものなら 再度考え直そうと思っています。
書込番号:14240961
1点

これですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14195755/#14207803
13連の前後撮り連写なのですが
エアー・フィッシュさんは
>検証は、どの瞬間も深い被写界深度の範囲内だったと思われます・・・。
なんですよ。
よく理解できないで困っています。
書込番号:14241732
0点

オートフォーカスの設定を変えれば固まらないのなら良かったのですが、これが仕様というのは残念です。4月の三日月さんの言うように、望遠で動き物を撮影することを想定していないのでしょうか?
前後撮り連写も持参したクラス10のSDカードで試させてもらいましたが、書き込みに7〜8秒かかる間、次の写真が写せないのでサッカーでは使えないです。
買う前に、こちらの掲示板で質問して良かったです。にっし〜〜さん、色々検証していただきありがとうございます。返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14241857
2点

改善はされていなかったのですね。
あと、シャッター時のブラックアウトはしないんですかね。
書込番号:14242430
0点

過去の開発コンセプトや広告のキャッチフレーズからフジのカメラは風景撮影に重点をおいて造られているのではと推測します。
しかしながら、俊足AFの謳い文句やチーターのいかさま写真を見てみると何かの根拠もあるのでしょうから、サンプル写真にスポーツや走っている動物の写真を載せるべきだと思います。
皆さんは手動ズームに拘っているようですが私は逆です。
手動ズームなんて一眼レフに任せておけばいいのであって、コンデジの動画機能が進み使用する機会も増えた現在では電動のほうが便利だと思うからです。
書込番号:14242663
8点

sai5さん
手動ズームより電動ズームが便利とはありえないよ。
あなたの口コミいつも不思議なこと言うね…。
書込番号:14242838
1点

ノンフィルターさんは写真撮ることを屁理屈でしか考えてないようだから話がかみ合わないのです
書込番号:14242933
9点

屁理屈の話はしていません。
手動ズームより電動ズームが便利とはありえないので不思議なのですが?
書込番号:14243005
0点

じゃ言い方変えます。
スムーズに動かせるので動画撮りには便利です。
ありえないのとなぜ言い切れるのか?不思議です。
前もって言っておきますがこれに説明を付くようならあなたの頭の中はやっぱり屁理屈で凝り固まっています。
悪しからず。
書込番号:14243208
5点

ヤマト77さん
板を荒らしてしまい申し訳ありません。お詫びいたします。
私ことですが、
自分もいい加減ここ(価格コム)に入り浸るのは止めにして自分の人生を進めたいと思っています。色々教えていただきました皆さんお世話になりました。
同じ写真好き、どこかでお世話になるかもしれませんがその時もよろしくお願いいたします。
ノンフィルターさんの益々のご活躍も期待しております。
では、^^
書込番号:14243606
1点

電動ズームは、ビデオ派、コンデジ派、動画派
手動ズームは、一眼派、静止画派
に重宝されるのでは?後は個人の好みもあるでしょうが。
私も個人的にはビデオ派だったので電動ズームが好きです。
クイックな動きが条件ですが。
書込番号:14245129
3点

この機種、注文しました。明日、届くはずです。
但し、持ち出すのは登山時のみと考えています、写すモノも風景や花に限定です。
鳥撮はこれまで同様にパナのM3/4ミラーレス機に100-300mmレンズで行います。このくらいの望遠は手動ズームがよいですね。
45-175mmレンズは電動ズームと手動のどちらでも使えますが電動の便利さを知ってからは、静止画でも9割以上が電動です。
書込番号:14245647
1点

ノンフィルターさん
手動ズームより電動ズームが便利とはありえない話ではありません。
状況によっては電動ズームの方が便利なこともあります。
前にも書きましたが、
雨の日、傘さして片手でカメラ構えたときには、
手動ズームは本当に不便です。
そういう経験ないですか?
書込番号:14245713
5点

Chitrakaさん
ええッ! 雨の中で外で、の雨の景色を撮影したのですか? ひえー、それはすごい。
その写真を掲載してください。
過去にHS10でマラソンで途中雨の中で、傘をさしとったことはあります。別に問題なく、選手を瞬時に度アップ、そして全体、そして後者ランナーを含めた映像を納めたことがあります。
そんなのろのろした電動ではいなくなってしまいます。
安易に撮るなら電動も使えるのでしょうけど。雨の日だけ電動にしても片手が使えるだけ。被写体を逃がしたら意味ないでしょう。
また、瞬時に変わる映像は、切迫した雰囲気は、電動では無理。
書込番号:14246571
0点

ちょこまか前後に動く小鳥、突然目の前に出てくる野鳥......電源を入れたら
何秒後にテレ側になるかで、チャンスを活かせるか否かが決まります。
カメラマンが手を動かしてテレ端に持って行く時間、電動ズームでそこまで
持って行く時間、どちらがどれだけ短いかで勝負が決まります。それが2〜3秒を
超えたらかなりのチャンスを失います。
一般的に電動ズームは圧倒的に不利です。本来電動ズームはスムースに動かす
必要がある動画向けでしょう。
電動か手動かは良し悪しの問題ではなく、そのメーカーが静止画と動画の
どちらを主な被写体をしているかというポリシーを表すものです。それぞれに
功罪がありますね。
書込番号:14247034
1点

ノンフィルターさん
>ええッ! 雨の中で外で、の雨の景色を撮影したのですか?
まず「雨の中で外で、の雨の景色」っていうのが良く解りません。
少し落ち着きましょうか。
それだけじゃあんまりなので・・・
「の雨の景色」じゃなくて試合です。
とか言いながら、まだ言ってるし。
お天気悪いときはデジイチと別に、電動のネオ一眼を持っていきます。
雨が降ってきたらデジイチのズームは中距離のままにしておいて、遠くや近くは電動ズームで済ますのって私だけですか?
サッカーのプレースキック、ラグビーのペナルティゴールやコンバージョンゴール、テニスのサーブ、そんなに素早いズームは必要ないけど寄りたいものって割と多いですよ。
そんなときにデジイチと一緒に手動ズームのネオ一眼持っていっても邪魔なだけでしょ?
>選手を瞬時に度アップ、そして全体、そして後者ランナーを含めた映像を納めたことがあります。
どうしてもそれをするならデジイチでやります。
っていうか、雨の中、HS10のオートフォーカスでよく撮れましたね。マニュアルフォーカスですか?
いずれにしても、かなりの力量だとお見受けいたしました。
>手動ズームより電動ズームが便利とはありえないよ。
っていうことに反応してしまいましたが、スレ主さんにはご迷惑でしたね。
スレ主さん、申し訳ありませんでした m(_ _)m
私は退散することにします。
ノンフィルターさん、ごきげんよう。
書込番号:14247589
2点

D5100を使用していますがライブビューのバリアングルで撮影中、変な体勢で片手で撮影するしかないときは、片手でズームできればいいなと思うとき多いですよ。
でもこれらを望むならSONYのHX200Vの方が良いかも知れませんね。
使い方は人それぞれですからね。
書込番号:14247667
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS30EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/10/22 9:20:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/30 15:25:57 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/22 20:20:45 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/22 6:59:40 |
![]() ![]() |
11 | 2018/12/03 7:42:23 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 7:49:17 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/01 10:04:16 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/21 10:20:13 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/18 10:24:40 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/17 13:19:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





