デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
最近、マニュアルレンズでの撮影を楽しんでいます。
今回のファームウェアアップデートで、次のような機能が追加されたと記載されています。
「MF設定で、ピント確認のためコマンドダイヤル押しで拡大表示するときに、
輪郭強調しピント極大値がわかりやすくなります。」
これは、いわゆるピーキング機能のことと思っているのですが、
実際には、ピントが合っているところに色がつく訳でもなく、
何もおこらないのですが・・・
設定などをしなければならないのでしょうか?
書込番号:14658046
1点
こんにちは
拡大しながら→輪郭強調をして、ピント位置をより判り易くする機能ですので色での信号は無いのでしょう。
撮影者が思うピント位置は、カメラは判断できません。
例えば、花のシベなのか、その中の一部のシベなのかとか、要は撮影者の意志ですからね。
MF時に、信号の出るカメラは有りますがあくまでも目安です。
書込番号:14658470
0点
こんにちはです。
昨日、純正Mマウントアダプターを手に入れ早速、1.10にUPしたのですがピーキング機能とかは確認できず以前と変化なく同じですね。
自分はX-Pro1以外にミラーレスはGXRやK-01を持っているのですけど、リコーやペンタックスのようにピントが合ったところのエッジが強調されるのだと思ったのですがねぇ…(汗)
もしや…と設定の仕方が他にあるのかと頑張ってみたのですが確認できず…。
なので近いうちに出るかもしれない修正バージョンの1.11(?)を待ってるところです。
書込番号:14658532
0点
皆さんこんにちは
自分もファームアップしました。
この拡大時の輪郭強調、ピント合わせの補助にスマートで良い方法ですね。NEX使用時のあの縁の色付けは今ひとつ好きになれませんでしたので...
ただエッジの抽出が出来ているのであれば、そこに色付けするのも簡単なような気がしますので、そのうちピーキングの手法選択が出来る様なファームアップがあるかもしれませんね。
書込番号:14658548
1点
NEXやGRXのようなピントの合った部分に色が付くピーキング機能ではありません。
ピント拡大時に輪郭を強調してピントの山を掴みやすくするだけの機能です。
人によっては何も変わっていないと感じるかもしれませんね。
私もファームアップしましたがピントの山は掴みやすくなっていると思います。
しかし肝心のMマウントアダプターがまだ届きません…
書込番号:14658853
![]()
0点
みなさん。ありがとうございます。
なるほど。あくまでも、拡大表示したときに輪郭強調(シャープネス強調?)して
表示しているだけということですね。
前と何も変わっていないと思いましたが、言われてみれば、拡大表示したとき
シャープネス(+コントラストも?)が強調されて、ギナギナして(表現変で
ごめんなさい)見えます。なので、ピントの山は掴みやすいかもしれませんね。
てっきり、NEXのようなピーキング機能を期待していたので、ちょっと残念です。
みなさんの回答で、機能が追加されていない訳ではないことが分かり、
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:14658951
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/09/19 9:13:42 | |
| 9 | 2021/09/22 11:57:33 | |
| 0 | 2020/09/17 18:52:53 | |
| 37 | 2024/03/20 13:13:30 | |
| 0 | 2020/02/13 23:47:42 | |
| 3 | 2018/09/13 0:26:33 | |
| 6 | 2018/07/27 7:37:14 | |
| 0 | 2017/11/26 20:13:08 | |
| 14 | 2017/11/06 10:55:39 | |
| 13 | 2017/12/21 10:32:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









