D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
防湿庫に入れる、もしくは、乾燥剤を入れた密閉容器の中に入れる、もしくは、風通しの良い所において、自然乾燥させる。
書込番号:15434647
0点
すぐにSCへ持って行って点検
書込番号:15434773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひどいとまず撮影ができません。お風呂の中が経験上一番すごいです。ビニール袋で撮影時以外は守るとシャットアウト出来るでしょう。カメラバッグ全体を守ります。
書込番号:15434823
0点
おはようございます。
シッカリと乾燥させてくださいね。
その後に動作チェックもされたほうがいいですよ。
書込番号:15434827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずタオルで拭いて乾かすのがいいと思います。
書込番号:15434839
1点
似た状況で、一日でカビが生えた事があります。
レンズ表面に取れにくいほこりが有るなと思ったら小さいカビでした。跡が付いちゃいました。
レンズキャップも外して、よく掃除される事をお勧めします。
書込番号:15434916
0点
いまさら手遅れでしょうが、あまり強制乾燥させても弊害がありますし。
乾燥した通気環境におくしかないような気がします。
冬場は結露しやすくなるので注意が必要ですね。
植物園の入出時、気をつけるしかなさそうです。
書込番号:15434919
0点
外部に関しては、タオルなどで水分を拭き取る。
内部は、レンズを外しボディキャップをゆるく付け
空気の流れのあるところで暫く放置。
時間があるときなら、急激に乾燥するよりも少し時間を掛けた方がよいと思う。
時間がないときなどは、ドライヤーの"cool"を使ったりしますけれど、
自然乾燥の方がいいと思います。
冬場など、寒い屋外から高温多湿の室内に入る場合はある程度の対策をしましょう。
カメラをビニール袋など通気性の無いものに入れから室内に入り、カメラの温度が室内の温度に
十分に馴染んでから取り出し、撮影に掛かる様にする方が良いですね。
書込番号:15434920
3点
防湿庫に入れる前に風通しの良い場所に丸一日おくことです。
防湿庫は”防湿”であって”除湿”ではありません。
書込番号:15434968
6点
これからの季節、よくあります。
スキー場で、外で撮影していて、レストランに入った場合とか
多摩動物公園で、蝶の展示館に入った場合があります。
私は、樹脂性の袋にカメラを入れて、外気と同じ位になるまで
待ちます。
袋を一つ用意しておくと便利です。
書込番号:15435028
4点
カメラがビシャビシャになるほどの湿気でも、内部がビシャビシャだとは限りませんが、
もし、内部がビショビショなら既にアウトかもしれませんが、
その場合は電源を入れずに急いでNikonへ問い合わせしてみましょう。
書込番号:15435044
0点
九時半さん こんにちは
外装が湿度で濡れてしまったという事ですが レンズ内にも水が入った痕跡はありましたでしょうか?
カメラは違いますが 朝露濡れてしまう事 有りますが 外装綺麗に水滴付くだけで ボディやレンズ内に 入ることありませんでした
でもカメラにとって 水は天敵ですので 現場では外装の濡れタオルなどで拭き
家に帰ったら 一応バッテリー外し バッテリーケース内や レンズ外しマウント内など 水が入っていないこと確認し
キャップヤフィルター外したり フタ等開けることで切り所は開けっ放しにし 内部に水分閉じ込めないようにして
風通しの良い所で自然乾燥が一番です
書込番号:15435342
0点
秋から春先にかけて温室や相当の場所にカメラを持ち込むと、たいてい結露します。植物のあるところは湿気も高いんです。私はたびたび結露を経験しており、事前に結露が予想されるときはレンズとカメラに使い捨てカイロを捲いて、その上にサポーターなどで覆って保温しています。
ですが不幸にして結露すると(たびたび経験しました)、外側の水滴はぬぐうとして、内部は自然乾燥に任せています。
外側の結露が激しいときは内部も曇り、ファインダーで除くと真っ白になっていて何も見えなくなります。もっと激しいときはレンズ内部にも湿気が入り込み、レンズを取り外して透かしてみても曇っていることが分ります。
でもよほどのことがない限り、自然乾燥で戻ります。とはいえ、レンズまで曇るとそこにある粉じんがレンズにくっついてしまう可能性があるので、レンズまでは曇らせないようにすることです。
曇りを乾かそうとレンズを外し通風をよくしたりすると、かえって粉じんを巻き上げることもあるので、あまりいじらないほうが得策です。
なお、これまでの経験でいえば、結露でただちにカメラやレンズが明らかに異常になったことはありません。
書込番号:15435438
6点
植物園だから多少の温度差(ボディーと外気温差)はあるかもしれませんが、
今回の件はいわゆる結露とは別物ではないでしょうか。
書込番号:15435778
0点
神経質な人が多くてびっくり。外側の結露水滴程度で大騒ぎしていたら、肝心の撮影ができない。
書込番号:15436014
4点
北海道に住んでおりますが、寒い外から室内にはいればボディーはビショビショになるので、カメラバッグにいれたまま温度が安定するまでバッグの外には出しませんが、結露してしまった場合レンズをボディーから外すのは絶対NGです。
ボディー内部に温かい空気が入って温度差で結露します。ちなみにレンズキャップも外さず付けたままにしておけばレンズ表面も結露しません。
結露したカメラはそのまま放置が一番。拭いたりすると水広がります。
書込番号:15436808
4点
D800もコンデジ並みになったんだねェ。
ニコンもウハウハだろう。
書込番号:15437022
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 28-300 VRレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









