


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
ディーガBW850からBZT920への買い替えです。850では、テレビ(東芝製)とを映像−D端子、音声−アナログで接続し、アンプ(SONY 5400ES HDMI出力はA、B)経由プロジェクター(PANA)とはHDMI(アンプのAから出力)で接続し、何の問題もありませんでした。
一方、920にはD端子がないため、920のHDMI(MAIN)からTVに、HDMI(SUB)からアンプ経由プロジェクター としましたが、アンプはマルチ音声を認識せず、2CHになってしまいます。マルチ音声(アンプ)優先の配線(アンプ経由TVへ)とする場合には、アンプにはHDMI信号をスルー?させる機能がないため、TV単独視聴時にはアンプを起動させる必要があります。
850当時と同様な状態にできるようなセッティング方法はないでしょうか。HDMIの分配器の購入も考えていますが、うまくいかないような気がしています。なお、TVはHDMIが連動しないよう設定を変えています。アンプは未設定です。
各社「○○リンク」とか設けていますが、各機器でメーカーが異なるとどうなのでしょうか。D端子を残しておいてくれればと、残念に思っています。
書込番号:15330448
0点

BW850の時と同様にってのは難しそうですね。
BZT920(HDMIメイン)>>HDMI>>TVの接続がある以上は、HDMIサブから映像を出力している時のHDMIサブの音声もHDMIメインから出力している音声と同じになりますし。
TVとプロジェクターで同時視聴することが多いんですか?
書込番号:15330992
0点

920の
「HDMI(MAIN)からアンプ経由プロジェクター」に、
「HDMI(SUB)からTV」に
ではどうでしょう?
書込番号:15336645
0点

>「HDMI(MAIN)からアンプ経由プロジェクター」に、
>「HDMI(SUB)からTV」に
ではどうでしょう?
プロジェクターとTVで同時に視聴しなければ、アンプはマルチ音声を認識するかもしれません。
イマ出先なんで試すことはできませんが。
書込番号:15336733
0点

不在中、3件ものご返事ありがとうございます。ディーガのMAINとSUBを使い分けたり、プロジェターと直でつなぐとか、種々試していますが、HDMIの接続が2系統になると、いずれのケースもマルチ音声になりませんでした。
また、TVとプロジェクターを同時に使用することはないのですが、いずれか一方のみの使用時において、全てマルチ音声にはなりませんでした。結局、ディーガからの出力はアンプへの1系統のみとし、アンプ側でTVとプロジェクターへの出力のケーブルを都度抜き差ししています。メーカーにも問い合わせましたが、解決策はないようです。なお、D端子には、著作権保護の問題などもあって廃止したという印象を受けました。
それはともかく、ディーガからアンプにつないだ場合、もう一つ困るのは、ディーガの録画再生時に、TVの音声だけで十分な場合も、その都度アンプを起動する必要があることです(アンプにHDMIの信号をスルーさせる機能がないため)。
その後、セレクターの利用を思い立ち、Buffalo製(2,200円)を購入しましたが、よく見ると入力2系統を出力1系統に変換するもので、役に立ちませんでした。逆に、1系統の入力を2つに分岐(片方を完全にシャットアウト)するものが欲しいのですが。その場合、セレクターを2台使い、1台はディーガの出力をTV(HDMI1)とアンプに分岐、もう1台はアンプの出力(1系統)をTV(HDMI2)とプロジェクターに分岐し、使い分けるというものです。こうした要求を満足させるようなセレクターはあるのでしょうか。2系統の出力がお互い干渉しあって、マルチ音声が出ないというのは困るわけです。
セレクターの中には「入力2系統、出力4系統」というものもあるようですが、高価ですし、機能がよく分からず困っています。アドバイスいただけるようでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:15338389
0点

1・BDT900 HDMI(MAIN)からアンプ経由TV
2・BDT900 HDMI(SUB)から他のTV
上記の接続で試しました。
1で視聴する場合は2のHDMI接続を外せばアンプはマルチ音声を認識します。2で視聴するときだけHDMI接続を行うのがイチバン手軽かもしれません。
試してみてください。
書込番号:15338523
0点

追記。
1・BDT900 HDMI(MAIN)からアンプ経由TV
2・BDT900 HDMI(SUB)からHDMIセレクター経由で他のTV
上記のように接続して2で視聴する時以外は、セレクターをTVに繋がるライン以外に合わせれば、HDMIケーブルをはずしたのと同じことになりアンプはマルチ音声を認識しました。
書込番号:15338570
0点

ずるずるむけポンさん、ご回答ありがとうございます。
ただ、これですと、プロジェクター(=他のテレビ)での視聴時にはマルチ音声にはならないのではないでしょうか。手許に機材がないので確認できませんが、これまでのトライアルでは確かそうでした。
書込番号:15338837
0点

1・BDT900 HDMI(MAIN)からアンプ経由TV(プロジェクター)
2・BDT900 HDMI(SUB)からHDMIセレクター経由で他のTV(東芝のTV)
という想定で書き込んでいます。失礼しました。
書込番号:15338955
0点

こんにちは。
単純に考えて、アンプがパススルー未対応なら↓の接続方法が基本ですよね。
ディーガ
HDMI出メイン→アンプ
HDMI出サブ→TV
アンプ
HDMI出A(B)→TV
HDMI出B(A)→PJ
しかしスレ主さんが言われるには、これだと何故か音声が2chになるんですよね?
とりあえずディーガの設定を見直してみてはどうですかね。
改善するか分りませんが思い当たる項目
BDビデオ副音声→切
7.1ch音声リマッピング→切
HDMI出力モード→ノーマル
他にも怪しいと思う項目があれば変更。
それでもダメならディーガのサブ出力は諦めメインだけを使い、セレクター(出2入1)でアンプ経由とTV直に分ける。
思い当たるのはこんなところですかね〜
書込番号:15339365
0点

さんパンマンさん ご返事ありがとうございます。「基本の接続方法」ではどうしてもマルチ音声が出ません。設定変更は早速行なってみます(メーカーはTV側の設定にこだわり、そうした着眼はありませんでしたが)。
なお、セレクターを「出2入1」とされていますが、「出1入2」の分岐でしょうか。実は、昨日後者を念頭に前者を買ってしまいました(2,200円と安かったし)。素人考えで、理屈上は2系統が完全にセパレートされ、互いに干渉しなければ後者でうまくいくと思うのですが、該当する商品はあるのでしょうか。「入2、出4」というのが15,000円でありますが、値段が値段だけに、成果がはっきりしないと購入できず、よく調べたいと思っています。
書込番号:15339638
0点

とりあえず私が提案した接続だとどうなりますかね?
すくなくともBDT900だとスレ主さんが希望していることは可能です。
書込番号:15339652
0点

ん〜プロジェクターとTVの同時視聴はしないんですよね?
私はスレ主さんがプロジェクターとTVの同時視聴をしない前提で書き込んでいます。
書込番号:15339767
0点

立体音楽堂さん
いいえセレクターは出力2の入力1ですよ。
ディーガのHDMIメインをセレクターに繋ぎ2出力に分けます。
出1をTVへ、出2をアンプへ。
こうすることでディーガからの信号(画・音)を、
セレクター出1はアンプを使わずTV視聴。
セレクター出2はアンプ経由のTVorPJ。
予測ですが、これによりディーガのHDMIサブを使わないので、
謎のしがらみ問題(マルチ不可)は無くなるのではないかと?
ただその前に、やはりディーガの設定変更見直しが先ですけどね。
あとアンプ側も設定見直したほうが良いかもしれませんね。
それと、もし購入されたセレクターが単純な機械式(無電力)でしたら、
出2入1の使い方が出来る可能性はありますよ。
もひとつついでに、ケーブルの抜き差し時は必ず機器の電源は切って下さいね。
HDMIは変な特性がありますので。
書込番号:15339845
0点

あっ、そういえばTVが東芝となってますが、レグザは確かドルビーデコーダーが付いてましたよね?
もしかしたら???
考えられるのは....いや、取り合えずレグザのドルビーをオフに出来るならやってみて下さい。
早とちりかもしれませんがちょっと気になるので。。。
書込番号:15339929
0点

主題とは直接関係有りませんが、セレクターについてです。
HDMIセレクター(切替器)というと、入力を切り替えるもの
を指すことが多いと思います。
出力を切り替える、もしくは分配するものは、
HDMIスプリッター(分配器)ということが多いと思います。
ただセレクト(切替)するという意味では、入力でも出力でも
当てはまるので、名称に惑わされず仕様をしっかり確認する
ことが大事だと思います。
HDMIの出力を2分配する機器も、HDMIスプリッターや
HDMI分配器で検索すればそれなりに安い物が出てくるので、
最終的に購入が必要であれば、参考にしてください。
書込番号:15339978
2点

立体音楽堂さん
今、出先なので直接確認出来ませんが…
BZT920
HDMIメイン → テレビ直接
HDMIサブ → アンプ 5400ES
あと、
920のHDMI出力設定を、サブのみ『音声専用』にされてみてはいかがですか?
上記の接続にすると、5400ESをオンにしたタイミングで、確か『HDMIサブ音声専用』と表示され、テレビは音声カット、アンプ側はマルチになると思います。
BZT920側のハイクラリティサウンド設定に依存したかと思います。
当方はBZT9000使用ですが、上記の設定・接続で運用してます。
スレ主さんの主旨から外れるかもしれませんが、テレビとプロジェクター同時使用されないのでしたら、一度お試し下さい。
書込番号:15342524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIサブを音声専用にすると、HDMIサブは映像がカットされるからHDMIサブのみの視聴ができないのでは?
書込番号:15342551
0点

http://imefix.info/20121115/151211/
http://imefix.info/20121115/481210/
とりあえず上記の接続であればスレ主さんの希望は叶います。
書込番号:15342991
0点

HDMIサブを音声専用にすると、HDMIサブは映 像がカットされるからHDMIサブのみの視聴が できないのでは?
↑
その通りです。
レスにも書いてますが、テレビとプロジェクターを同時出力しない条件で、シンプルな接続方法で説明した次第です。
書込番号:15343270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご意見などありがとうございます。
ご提案いただいた設定変更など試みてみましたが、結論的には、メインとサブの両端子を併用する限りうまくいかないようです。
そこで、1入力2出力の切替機?で安価(といっても1台2,500円)なものが見つかりましたので、これを2台使い、以下の接続としました。
切替機1:ディーガ(メイン)→ TV(HDMI 1) −−−アンプ起動させず
→ AMP
切替機2:AMP → TV(HDMI 2) −−−TV+マルチ音声
→ PJ
お蔭様で、これで一応満足の行く結果となりました。
ただし、2については、どうも機器の認識がうまくいかない?のか、認識されるまで切替ボタンを何回か押したりする必要があうようです。切替機は、「1入力2出力」と「2入力1出力」の両方に使用できるようになっているためか、認識がすんなりできないのかもわかまりません。
なお、切替を行なうときは対応する機器の電源を切るようにしていますが、いずれ各機器に悪影響が出るのではないかと心配しています。また、これまで、HDMIのケーブルは中級品を使っていましたが、切替機をかますことによりその効果はなくなることになりました。ただし、BZT920の高画質、高音質がそれを大きく上回る効果をもたらしてくれているようです。
書込番号:15346821
0点

>切替機は、「1入力2出力」と「2入力1出力」の両方に使用できるようになっているためか
セレクターは信号を切り替えるだけなので
入力とか出力とかの表示に関係なく自分が必要な端子を
使えばいいのでは?
要するに入力と出力を逆につなげばいいんじゃないかと
思ったんですが・・なので両方に使用できるのが
普通なのでは?
意味わかりますかね?
自分が内容の理解不足で意味不明なこと言ってたらすいません。
見てらっしゃらないとは思いますが
気になったもので。
書込番号:17847002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/14 11:54:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/26 19:26:54 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/08 23:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/16 21:31:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/12 22:51:14 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/22 22:59:16 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/09 2:06:08 |
![]() ![]() |
15 | 2013/01/16 22:53:07 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/10 13:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/18 11:40:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





