『かなり迷ってます710と720、お助けを・・・』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

『かなり迷ってます710と720、お助けを・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信40

お気に入りに追加

標準

かなり迷ってます710と720、お助けを・・・

2012/05/16 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

710で地デジを録画時、標準画質でHDDに録画できるが、720はハイビジョンに重きを置いているので標準画質で録画ができない。
となるとパナ同士であればまあ互換性はあるが、他メーカーのビデオに710で録画した標準画質のディスクをファイナライズさえしておけば再生はしてくれるが、720で録画したH○モードのディスクを持っていっても再生はしてくれないと、いう事ですよね?

書込番号:14569206

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/05/16 21:18(1年以上前)

720って標準画質の録画が出来ないんですか?

書込番号:14569331

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/16 21:19(1年以上前)

BZT720です

BZT720でHDDにハイビジョンで録画し
DVDに実時間ダビングする事でBZT710と同じように
昔の標準画質DVDは作れます

BZT710はHDDに1番組だけなら昔の標準画質で録画出来ますが
どうせ同時録画の2番組目や3番組目はDR画質です(AVC録画さえ不可になる)

それに最初から昔の標準画質で録画したら
一度も普通の画質(=ハイビジョン)で見れないから
BZT710だって最初はハイビジョンで録画し
DVDに実時間ダビングかHDD内変換する事になると思います

AVC録画(HXとか)のBDは他社でも問題無く再生出来ますが
AVC録画のDVDはソニーやシャープでは再生出来ないし
DVDプレーヤーでも再生出来ません

つまりAVC録画のBDだけ作っていれば
他社再生互換は問題無いって事です

DVDしか再生出来ない機器で再生する必要があるのなら
その場合だけ仕方ないから画質は諦めてXPやSPのDVDを作ります

BZT720もBZT710もAVC録画(HXとか)のDVDは
作らない方が良いってのは共通です

書込番号:14569338

ナイスクチコミ!7


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/17 00:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278511.K0000339911

D端子が必要なら710ですが、そうでなければ720です。
その他の詳しい事は回答にありますので。

書込番号:14570410

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/17 07:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん 柊の森 さんありがとうございます

>BZT720でHDDにハイビジョンで録画しDVDに実時間ダビングする事でBZT710と同じように
昔の標準画質DVDは作れます

とありますが 周りはまだまだ他社DVD機器を持っている人が多く 「BZT710と同じように昔の標準画質DVDは作れます」とありますが、等倍タビングになるので「画質は落ちてしまいます」また720は標準画質はHDDに録画が出来ないと聞いています。
皆がブルーレイを持ってくれてそれも、パナだったら問題はないのですが・・・ここが710もしくは720にするか迷っているところなんです。
もうひとつ「リモコン」の具合はどうなんでしょうか?後期は改良されていないなでしょうか?

書込番号:14570861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/17 08:15(1年以上前)

>等倍タビングになるので「画質は落ちてしまいます」

これはBZT710であろうとBZT720であろうと同じですよ。
録画時に変換するか、ダビング時に変換するかの違いだけですから。
まあ、一度、AVCで録画している物を変換すれば画質は落ちるかも知れませんが。
DR録画からなら、まったく同じはずです。
まあ、VRモードにした時点で画質は落ちているので、拘るほど画質に違いは出ないと思うのですが。

>皆がブルーレイを持ってくれてそれも、パナだったら問題はないのですが・・・ここが710もしくは720にするか迷っているところなんです。

ブルーレイを持っているのなら、ブルーレイにダビングしてやれば、どのモードで録画しても他社機で再生可能ですよ。パナである必要はありません。

AVCREC対応と表記されているBDプレーヤーを所有しているのであれば、DVDで高速ダビングした物がパナソニックでなくても再生可能です。

問題はDVDプレーヤーかDVDレコーダーしか所有していない人ですね。
DVDプレーヤーであれば、AVCRECに対応している機種は一つも無いので、VRモードで作成する必要があります。
もし、DVDレコーダの場合でしたら、パナソニックの一部機種では再生可能な物があります。

この辺を所有されていないのであれば、VRモードで作成せざるを得ませんね。

>もうひとつ「リモコン」の具合はどうなんでしょうか?後期は改良されていないなでしょうか?

何か「リモコン」に問題がありますか?
BZT810以上に付属していた無線リモコンであれば、慣れるの大変でしたけど、このクラスのリモコンは赤外線タイプなので、何か気に入らないところがありましたか?

ただ、BZT920のリモコンを触って見て、初心者用の機能がボタンに追加されているので、そちらの関係で予約一覧ボタンが変なところに移動しているのが気になりましたね。
正直、かんたんスタートボタンは必要ないです。
旧機種のリモコンに慣れている人には戸惑うかも。

書込番号:14570927

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/17 08:21(1年以上前)

スレ主さんは、もう少し話を切り分けた方が良いと思います。

実時間ダビング自体により、画質劣化するのは、事実ですが、そもそも、一般的なDVD機器で再生するためには、標準画質への画質劣化ダビングが必要です。
問題は、どのタイミングで行うか?と言うことです。
旧機種では、事前に作成できましたが、今の機種では、ダビング時に行う仕様になったと言うことです。

ですので、問題となるのは、手間の話になります。
そのことを踏まえて、今までのレスを読めば、理解し易いと思います。

書込番号:14570937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/17 08:28(1年以上前)

DVD作成が用途の殆どを占めるのなら
中古か型落ちのDVDレコーダーを検討すれば。
無理にBDレコを検討するから
あれこれ気になるのでしょう。
但し、コスパは低く、割高な出費にはなりますが。
うちの見て消し機になっている
故障知らずのXW30を譲りたいくらいです。

書込番号:14570958

ナイスクチコミ!2


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/17 10:52(1年以上前)

イモラ さん,エンヤこらどっこいしょ さん、ありがとうございます

>録画時に変換するか、ダビング時に変換するかの違いだけですから。まあ、一度、AVCで録画している物を変換すれば画質は落ちるかも知れませんが。

とありますが以前パナに聞いたところ
「地デシ放送をDVD中心(自分で再生する)か、録画したDVDを譲られるのであれば710の方がいいです。720では標準画質は録画ができませんが画質を落としてのH○モードを変換してのダビングは出来ます」と何人かの相談人に言われました。またリモコンの件ですが「決定ボタンが押しにくい」とのことを聞きましたので質問させて頂きました。

ロハスが嫌いですさんありがとうございます。
XW30下さい!!!

書込番号:14571339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/17 11:30(1年以上前)

DVD(従来の標準画質)中心ならBZT710が都合が良いのは事実ですが

デジタル放送やハイビジョンビデオカメラやデジカメのAVCHD中心なら
DVDよりBDが都合が良いのも事実です

レコーダーは既に
BDをメインに使うのを都合良いように作られた
ソニー・シャープ・パナのBZT720以降が大半を占め
DVDにも都合良いのは東芝と三菱とDXアンテナと
売れ残ってるパナの旧型だけです

これからレコーダーを買う人の多くは
パナ(BZT720以降)・シャープ・ソニーのBDメインを買われると思いますが
それを理解した上で旧型を買うのならそれはそれでよいと思います

DVD(昔の標準画質)で見るって事自体が低画質で見るって事だから
BZT710で直接低画質で録画してもAVC録画から低画質に変換しても
その差は微々たるものだと思うしどっちも低画質には変わりありません

最初からDVD用の低画質で録画すれば
一度も普通の画質(ハイビジョン)で見る事は出来ないし
同時録画の2番組や3番組目はDRでしか録画出来ないから
実際は使わない(使えない)と思います

だからBZT710で配布用で従来の標準画質のDVDを作るにしても
まず普通の画質(DRやAVC録画)で録画し
そのコピーを作りコピーをHDD内で標準画質に変換しDVDに高速ダビングするか
AVC録画から直接DVDに標準画質で実時間ダビングをするようになるはずです

つまりBZT720で出来ないのは
HDDでコピーを作りコピーを標準画質に変換後DVDに高速ダビングって方法だけで
AVC録画から直接DVDに標準画質で実時間ダビングはBZT710と同じように出来ます

直接従来の標準画質で録画しDVDに高速ダビングと
DRで録画しDVDに標準画質で実時間ダビングは全く同じ画質です

AVC録画し標準画質で実時間ダビングは少し劣るかもしれませんが
その差を目で見分ける事が出来る人は少ないと思うし
そんな目を持ってるならDVDの画質自体が耐えられないはずです

つまりDVDに実時間ダビングするって手間を除けば
BZT720でも実用上の問題は無いです
その手間が問題ならBZT710ですが

最初から標準画質で録画するから普通の画質(ハイビジョン)では視聴できない
その同時録画はDRでしか録画出来ないってやり方か

AVC録画やDRで録画しHDD内で標準画質に変換後高速ダビングって手間は必要です

書込番号:14571436

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/17 11:57(1年以上前)

少し気が変わりました

価格差が無いから新型(BZT720)のほうをと思っていましたが
BZT710にデメリットがあるわけでは無いし
標準画質のDVDを作るならBZT710が都合良いのは事実だから
BZT710で良いと思います

でもご自分用はDRやAVC録画でBDで作ったほうが良いです

書込番号:14571501

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/17 12:36(1年以上前)

>「地デシ放送をDVD中心(自分で再生する)か、録画したDVDを譲られるのであれば710の方がいいです。720では標準画質は録画ができませんが画質を落としてのH○モードを変換してのダビングは出来ます」と何人かの相談人に言われました。

これは、分かり難い説明で、
地デジ放送を、録画する際に画質を大幅に劣化させたDVD用の画質で録画することが出来るかどうかという話です。
H○モードというのは、確かに画質劣化はしていますが、DVD用の画質みたいに大幅な画質劣化ではないです。(この画質劣化と、DVD用の画質劣化は同じものでは無いです)

注意すべき点は、標準のDVD用の記録とBD用の記録が違う点です。
従来機は、この両方の記録をHDD内に保持出来ましたが、720では、標準DVD用の記録が保持出来ない仕様になっています。そのため、
710では、DVD用の形式で記録しておけば、そのままDVDへ高速ダビング出来ますが、720では、BD用の記録のため、DVD化では変換が必要と言うことです。

たとえば、問題の地デジのDVD化に関しては、
710の場合、内部変換(実時間)でSP等へ変換し、DVDへ高速ダビングという方法や、録画の段階でSP等のDVD用の記録にしておき、DVDへ高速ダビングと言う方法が可能ですが、
720では、DVDに焼く段階で変換しなくてはなら無いと言うことです。

まぁ、DVDを中心に使うことを優先するなら、710の方が適していますが、自分が使う分を優先するなら、BD中心で使い易くなった720の方が便利とは思います。

またリモコンの件ですが「決定ボタンが押しにくい」とのことを聞きましたので質問させて頂きました

書込番号:14571621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/17 17:34(1年以上前)

>またリモコンの件ですが「決定ボタンが押しにくい」とのことを聞きましたので質問させて頂きました。

これはBZT810以上の上位機種の無線リモコンの話なので、710/720の赤外線リモコンには当てはまりません。


BZT710
・録画時に標準画質→高速ダビング
・DR録画→モード変換で標準画質→高速ダビング
・DR録画→実時間ダビング

BZT720
・DR録画→実時間ダビング

両機の違いってこうです。
つまり、標準画質のDVDを作成しようとした場合、BZT710では3種類の方法があるのがBZT720では1種類になっているだけです。
上記は全部同じ画質です。
AVC録画のH○に変換した後、更に標準画質に変換すれば画質は落ちると思いますが、DR録画した物に対しては、全く同じです。

つまり、実時間ダビングと言うのは、BZT710の「DR録画→モード変換で標準画質→高速ダビング」この行為を1度で行っているだけです。実はHDD内部で「モード変換」を行って、ダビング自体は高速ダビングで行っています。DVDに変換しながら書き込んでいるわけではありません。

なお、BZT720では、H○モードと言う表現がなくなっているので、もし、今度サポートと話す機会があったら、そんな表現BZT720ではなくなってるでしょ、と言ってあげて下さい。
実際、BZT720では標準画質で録画することができません。
録画する際に、DRか1.5倍録〜15倍録モードかを選ばなければなりません。
そこで何倍録モードを選んだところで、よっぽど録画時間を長くするモードを選ばなければ画質の劣化はありません。
ハイビジョンから、標準画質に落とす方が画質の劣化が激しいのでDRで録画してようが何倍録モードで録画してようが見分けは付かないんじゃないかと思います。
理論上はDR録画でなければ、確かに2度変換が必要になるので劣化はするんですけどね。
最後が標準画質になるんで、そこの違いが分かるかどうか。
ともかく、DRからの変換であれば、全く同じです。

だからと言って、BZT720を勧めている訳ではありません。
画質の違いを気にしているのであれば、同じですと言うことを言いたいだけです。

DVDを何枚も作成しなければいけないのであれば、
・録画時に標準画質→高速ダビング
・DR録画→モード変換で標準画質→高速ダビング

この2つの方法であれば、モード変換した標準画質の番組がHDD内にあるので、何枚も高速ダビングで作成可能だからです。

・DR録画→実時間ダビング
こちらだと、必要な枚数作成する度に実時間かかりますから。
一時的に標準画質の番組がHDD内に作成されるのですが、それをDVDにダビングした時点で消してしまうのです。

と言う事で、標準画質のDVDを何枚作らなければいけないかで、決めた方がいいかも知れませんね。

何度も言いますが、画質は両方とも同じですよ。

書込番号:14572496

ナイスクチコミ!2


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/18 08:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん,エンヤこらどっこいしょ さん,イモラ さん
ありがとうございます。

何かわかりにくくなってきました。
もっと納得して購入に踏み込みたいのでお聞かせ下さい。

今まで家のビデオで地デジを画質は落ちますが標準画質のSPモード設定でHDDに録画をしてそれを高速でDVDにダビングしファイナライズをかけて渡してました。ので他人のシャープレコーダでも再生が出来ました。
おっしゃるようにDRモードでHDDに録画してこれも画質は落ちますが標準画質に変換しDVDにダビングをする方法は等倍ダビング(時間がかかる)になりますよね。
またDRを使いますからHDDも標準に比べたら使う量は多いですよね・・・・・

710の購入なら急がないとダメですが720なら少し考える余地もありそうなんですが・・

書込番号:14574843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/18 08:45(1年以上前)

スレ主さんの↑のコメントを最優先されるなら、710の方が使いやすいと思います。

友だちのシャープ機がBD機なら、わざわざDVDにする必要はなくなります。

書込番号:14574893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/18 09:02(1年以上前)

DIGAは初心者なので、あまり詳しくないですが。

ブルーレイディスクの価格もずいぶん下がっているので、ブルーレイレコーダーでDVDに
記録するというのは、あまり一般的ではなくなっています。

友人に渡しているとのことですが、月にどれくらいそういうチャンスがあるのでしょうか。

多いのであれば、あえて旧機種を買うというのはありでしょう。ただ、新機種との価格差が
あまりないので、一般的には新機種のほうがいいはずです。

710の取り扱い店数も30以上あるので、すぐになくなるということはないですが、安い
店から在庫がなくなるので、最安価格は上がるかもしれません。


書込番号:14574933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/18 09:09(1年以上前)

>今まで家のビデオで地デジを画質は落ちますが標準画質のSPモード設定でHDDに録画をしてそれを高速でDVDにダビングしファイナライズをかけて渡してました。ので他人のシャープレコーダでも再生が出来ました。

はい。
放送波をそのまま記録することをDRと呼びます。ダイレクトレコーディングの略だったかな?
それを録画時に実時間かけて、SPモードへ変換しながら録画していた訳です。

>おっしゃるようにDRモードでHDDに録画してこれも画質は落ちますが標準画質に変換しDVDにダビングをする方法は等倍ダビング(時間がかかる)になりますよね。

なりますね。
DRは放送波そのままの画質なので、これをダビング時に実時間かけてSPモードへ変換することになります。
つまり、DRからSPへの変換を録画時に行っているか、ダビング時に行っているかの違いで、変換はどちらも1回なので、画質は同じなのです。

DR録画でも、放送波をそのまま録画するだけなので、ここで既に実時間かかってますよね。
このタイミングでBZT710であればSPモードへ変換できると言うことです。

BZT720であると、録画時に実時間、ダビング時に実時間と画質は同じでも2倍の時間を要する訳です。
作成するDVDが1枚であるのならば、これでも構わないかなと思いますが何枚も必要なら大変ですよね。SPモードだとDVD1枚に多分2時間入るはずですから。
1枚作成する度に、2時間かかることになります。

>またDRを使いますからHDDも標準に比べたら使う量は多いですよね・・・・・

はい、そうなりますね。
ただ、SPモードであるならば、ちょうどBZT720の場合では、5倍録モードと同じレートの様です。

つまり、5倍録モードとSPモードではHDDの利用量は同じになります。
同じ容量でもハイビジョンに利用されているAVCと言う圧縮形式は、圧縮効率が良いため同じレートであれば標準画質に利用されているMPEG2と言う形式よりも高画質になります。

もし、HDDの利用量が気になるなら、5倍録モードで録画していれば、SPモードで録画した時と同じ容量しか利用しないで済むのに、SPモードより高画質になります。

私の場合、BZT920ですが、動きの少ないバラエティなどは5倍録モードで録画しているのですが、DRと比較してもほとんど区別が付きません。

もし、5倍録モードで録画した物をDVDにSPモードで変換すると、DRから変換した場合に比べて、変換が2度になるので画質は落ちることになるのですが、その5倍録モードからSPモードへの変換だと、画質の低い方への変換の為、DRからと比べて差が出るかは疑問に思っています。

BZT720も外付けUSB-HDDが利用可能なので、HDDが足らなければ、そちらにダビングが可能なので、容量の心配はそれほど心配は必要ないかと思います。まあ、当然、外付けUSB-HDDを利用する場合は、外付けUSB-HDDの購入費が必要になります。

ですから、画質の違いは心配しなくてもいいと思うのですが、要は手間の問題ですね。
DVDフルに書き込むのであれば1枚作成するだけで2時間必要になります。
まあ、当然、1時間番組であれば、1時間で済む訳ですが。
それが何枚も作成しなければならないのであれば、BZT710の方が確実に楽ですよね。
1回のダビングが高速ダビングを使うと数分で終わるわけですから。

シャープのレコーダがDVD機であれば、このDVDを使う方法しかありません。
レコーダがBDレコーダであれば、BDにダビングしてあげればシャープ製でも互換性は問題ないし、高速ダビングも可能なので、これが一番楽なのですがね。

書込番号:14574956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/18 10:07(1年以上前)

考慮する点は
・DVDを作らないといけない頻度
・相手(シャープ機)の型番・・・です

毎日ならBZT710が便利だろうし
週1枚程度ならBZT720でも何の問題も無いように思えます

型番確認は持ち主がDVDレコーダーと思ってるものが
実はBDレコーダーって事もあり得るからです(意外と多い)

それとBZT710もBZT720も同じですが
実時間ダビング中も録画や再生が出来ます

古い機種や他社で実時間ダビング中は
録画も再生も出来ないから実時間ダビングを避けてるなら
その心配は無いです

ただし録画中は初期化とファイナライズは出来ないから
少々の工夫・・おまかせダビングを使うとか
前もってファーマットしておくとかは必要です

実時間ダビング中に予約録画が始まったり
違う録画済番組を見るのは問題ありません

書込番号:14575103

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/18 10:15(1年以上前)

こういう使い方してますよという一例で。
BZT710を使っています。

自分はBD、DVD両方に番組を残したい場合、
同じ番組をそれぞれBD用にDRモード、DVD用にSPモード(またはXP)で録画しています。
その後SPモードで録画した番組をDVDに高速ダビングしています。
理由はそれが一番時間がかからないと思っているからです。

シングルチューナー機では絶対に出来ない同一番組の複数予約が、複数チューナー機の一番のメリットと勝手に思っています。
DIGAの場合、録画モード変換は電源を切った後に空いてる時間で行ってくれるので、とりあえずDRで録画して後から変換すればいいとは思いますが、モード変換はどうしても実時間かかるので、だったら録画時に2つのモードで録画しておけば余計な時間がかかりません。
時々質問で見かけますが、同一番組の複数予約って意外と知らない人もいるような気がします。

ただし、自分のような使い方は同じ時間帯で複数番組を録画するような録画頻度の多い人には勧められませんし、DRモードを使うことが多いのでまめに番組整理(消去 or BDにダビング)するか外付けHDDがあったほうが良いかと思います。
実際、自分は外付けHDDを使って、内蔵HDDから番組をムーブしてある程度の間隔で整理しています。

以上、参考までに。

書込番号:14575120

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/18 22:31(1年以上前)

どうしても実時間ダビングが気になるなら
2番組分を使ってHDDには、DRモードなどで予約録画し、
DVDに直接XP、SPモードなどで予約録画する事ができます。

こうすれば、画質変換も高速ダビングの時間の両方が不要になります。

書込番号:14577365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/20 18:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
いぜんはコメントありがとうございます。

>BZT710はHDDに1番組だけなら昔の標準画質で録画出来ますが
>どうせ同時録画の2番組目や3番組目はDR画質です(AVC録画さえ不可になる)

確かにその通りなのですが、710では逃げ道があります。
予約録画後、画質変更で実行時を「電源切り時」という使い方が
710では可能です。
その場合には録画がDR録画にならず、空いている時間にやってくれます。

>それに最初から昔の標準画質で録画したら
>一度も普通の画質(=ハイビジョン)で見れないから
>BZT710だって最初はハイビジョンで録画し
>DVDに実時間ダビングかHDD内変換する事になると思います

実際には、DRかAVCで録画、HDD -> HDDにコピー
コピーしたものを画質変更、オリジナル(コピー9)はUSB-HDDにしばらく保管
という使い方しています。
さらに保管したい場合はやはりBD-REにして、さらにもう一枚DVDが必要になったら、書き戻して同じ手順でDVDにします。

あっ まさしくこれですね。
>AVC録画やDRで録画しHDD内で標準画質に変換後高速ダビングって手間は必要です


720やシャープやソニー機は、何日かたっても、書き出し時に実時間かかる
というのが個人的にさけたいので、710を自分は選択しています。
710の場合は、
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃる通りで
>旧機種では、事前に作成できましたが、今の機種では、ダビング時に行う仕様になったと言うことです。
710なら、事前作成済みなら、ほぼメディアの書き込み速度でディスクに書き出しできます。

>ロハスが嫌いです。さん
>DVD作成が用途の殆どを占めるのなら
>中古か型落ちのDVDレコーダーを検討すれば。

実際、RD-S304Kと併用していますが、2台も使うのが面倒だし、あくまで予備ですね。dimoraの予約とかになれてしまうと予約するのもおっくうです。BDレコ1台でできるにこしたことないですね。

DVDの画質についてどうこう言われていますが、自分は大体 HL(AVC)録画後にSPに変換してます。MPEG2エンコーダは最近どちらかというと性能ダウンしてます。こだわるならアナログ併用時期のものまで戻って中古など探したらよいと思います。同じレートでも市販のDVDがきれいでもレコーダで録画したものはそれなりですよね。

あと、予約録画時に標準画質にしないのは、お部屋JUMPリンクを多様するからしてません。標準画質録画が始まると配信ができなくなるからですね。

レコーダの使用用途も人それぞれですが、週末に車で(カーナビ)出かけるときに、明日持っていくDVDを今すぐ焼きたい というのには、実時間ダビングでは、使ってられないです。

しかし、カーナビがBD対応になったらたぶん言うことが変わると思います。

さらに、以前ここでお世話になったことですが、ビデオカメラの映像を
DVDにすることも考えたら、DVD用のデータをHDDに持てたほうが便利だと思いますけどね。親戚とかに渡すときにBDじゃだめの場合のほうが多いんじゃないかと思います。

書込番号:14584574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/20 18:19(1年以上前)

あっ すいません。
★イモラさん  以前回答いただきありがとうございます。

書込番号:14584601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/24 00:45(1年以上前)

う〜ん...何だか難しい事がいっぱいで頭が混乱してきます。(@_@)
私がよく質問を受ける場合も同様な事があります。
その方々と同じことをスレ主さんは質問しているのではないでしょうか?
旧来のDVDってまだまだ需要があります。その方々にとっては重要です。
DVD保存で、よくある質問は

・車の中で見たいけど...どうするの?
・旅行の時に子供達に見せる番組DVDを大量に作りたい!

等々...車や宿泊施設では、いまだDVD視聴は現役バリバリです。
カーナビ等の車載はまだまだDVDです。BDではありません。
このような方々が手軽にDVDを作れるか?と言う事を知りたいのが本音かと思います。
旅行の為に録画してある番組を実時間かけてダビングする!?ってのは非現実的...
710では録画時にDVD用の指定が出来るので、録画後はDVDに高速ダビング出来る!?
720では録画時に指定出来ないので、録画後に実時間でダビングする!?
って部分を知りたいのではないでしょうか?
番組録画後にDVDプレーヤで再生出来るDVDが早く出来るか!?
と言う事を皆さん書いて頂ければ私も助かります。
アナログ時代は旅行前にDVDを10時間分作るのは楽(時間もかからない)でした。
今の現行機では??? と言う部分を知りたい方々が結構います。
私710も720もよく判りません。(^^ゞ
どなたか判る方、カーナビで見るDVD作る手間と時間を投稿してくれませんか?

すいません...親父の戯言かもしれません...

書込番号:14598172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/24 02:33(1年以上前)

>710では録画時にDVD用の指定が出来るので、録画後はDVDに高速ダビング出来る!?
720では録画時に指定出来ないので、録画後に実時間でダビングする!?

その通りです

カーナビはCPRM対応(デジタル放送を録画したDVD再生可能)ですか?

>カーナビで見るDVD作る手間と時間を投稿してくれませんか?

BZT710は
1、録画モードをVR録画(XPとかSPとかの従来の標準画質)で録画し
それをDVDに高速ダビングします

ただしVR録画同士のW録やVRとAVCのW録も出来ないから
VR録画をすれば2番組同時録画の2番組目や3番組同時録画の3番組目は
一番HDD容量が必要なDRだけを使う事になります
もちろんDR録画はそのままではDVDに高速ダビング出来ません

それに最初からVR録画するって事は
一度も普通の画質(=HD画質)では視聴出来ず
汚い画質の映像しか残らないって事になります
これは同じ番組をVRとDRでW録する事で解決出来ますが
HDD容量は一番必要になるし違う3番組を同時録画出来ません

2、だから大抵はVR録画では無くDRなりAVC録画して
それのコピーを取ってそのコピーをHDD内でVR録画に「実時間で変換」し
それからDVDに高速ダビングします
VR録画した場合の2番組や3番組目ものDRも同じです

3、それかBZT720と同じでDRやAVC録画し直接DVDへ実時間ダビングです

つまりBZT710の場合方法は3通りありますが
ディスクへの実時間ダビング中でも録画や再生出来るパナの場合
3は使えないって程の事は無く
HDDにはHD画質が残るしHD画質で視聴できるメリットと合わせると
2か3ですが手間的には3もそう悪くは無いはずです

それに1や2では使えない録画モードFRを使えるから
画質は3が一番良いケースもあると思います

BZT720の場合は方法は1つだけです
DRかAVC録画しか出来ないから
BZT710の3と同じで単にDVDにVRで実時間ダビングするだけです

繰り返しですがパナは
ディスクへの実時間ダビング中も録画や再生出来るから
仮にDVDに6時間入れる場合も寝る前にセットすれば
途中で予約録画があっても朝には終わってるし

一般的な2時間程度のDVDなら
夕方帰宅後に2〜3枚(3枚目は寝る前)くらいは簡単に作れるから
特に非現実的ってわけでも無いと思います
旅行が1週間先なら3枚×7日で21枚(42時間分の映像)くらいは作れます

どのケースでも最後にファイナライズは忘れないようにします

実時間ダビング中に何も出来なくなる機種は
ダビング開始するタイミングを見計らう必要があるから
確かに少々大変だと思います

旧型なのにBZT720との価格差が少ないから
本当はBZT720が良いだろうとは思いますが
前々レスに書いてる通りBZT710に大きな欠点があるってわけではないから
それなりの価格で買えるならBZT710でも良いと思います

子どもさん用のDVDは1度も見ていない新作じゃないといけないって事は無く
好きな番組は何度でも同じの見るんだから
旅行用のDVDとか日々コツコツ作ってれば
BZT720でもBZT710でも実際は全く同じだと思います
であれば価格差も考え新型が良いってのが個人的意見です

書込番号:14598381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/24 06:41(1年以上前)

ついでですが、時々実時間ダビングすると、そんなに長時間光学ドライブを利用するのは光学ドライブを酷使することになって寿命を縮めるから嫌だとか言う書き込みを見かけることがあります。

実時間かけてDVDやBDに書き込みしている訳ではありません。
実時間かけて変換しているだけで、書き込みは高速ダビングです。

つまり、ユニさんが書いている2番の録画モード変換してから、高速ダビングするのと同じ処理を連続してやっているだけです。

BZT710であれば、電源OFFの間に録画モード変換が可能ですが、BZT720では電源ONの間にしか録画モード変換ができないと思えばいいだけです。
しかも、BZT710の電源OFFの間の録画モード変換は録画予約の方を優先しますので、録画予約が立て込んでいると変換がなかなか終わりません。
ところが実時間ダビングであれば、録画モードの制限は付きますが、変換しながら録画も可能なのです。

それにBZT720からは、かんたんダビングも詳細ダビングもダビング終了後に電源OFFと言うのが選べるようになっています。

録画時にVR録画するのが一番面倒がなくていいのですが、こちらもVR録画してしまうと録画制限がありますしね。

つまり人間心理の問題だけで、ユニさんの説明の1番の録画時にVR録画以外は、2番も3番も機械から見れば同じ事なのです。逆に言えば、3番の方が確実にその時間に終わります。
2番は、録画予約の状態によって変換が終わる時間が変わりますから。

だから、1枚作成するだけなら手間は大して変わらないということになります。
複数枚作成する時になると、この差が大きくなります。
BZT710であれば、HDD内部にVR番組を置くことが可能なので、ダビ10の範囲で高速ダビングで複数枚作成することが可能になります。
BZT720だと常に実時間ダビングですから、それを必要枚数回繰り返す必要があるので、これはかなり辛いかなと思っています。

と言う事で、同じDVDを何枚作成する必要があるのかで、どちらの機種がいいか選べばと思っています。

結局、上の方で書いたことを表現を変えて書いているだけの様な気がするが、なかなか、この辺りの動作って理解が難しいのでしょうか。^^;

書込番号:14598606

ナイスクチコミ!2


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/24 13:32(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん, FLAT1 さん イモラ さん,ユニマトリックス01の第三付属物 さん,B-202 さん,yuccochan さん,白い三角印 さん,TetsuType2 さん 皆さんありがとうございます。

色々と皆さんには迷惑をお掛け致します。
TetsuType2 さんがおっしゃる様に「 カーナビ等の車載はまだまだDVDです。BDではありません。このような方々が手軽にDVDを作れるか?と言う事を知りたいのが本音かと思います」

そうです。
そしてアニメの様な絵とか別に綺麗でもない絵とかを後日 別の部屋にあるTVとパイオニアのDVDプレーヤで再生する時に使用するので、絵自体はメチャ綺麗でなくてもいいんです。
要は今まで地デジ番組をHDDにLPモードで録画しそのデータをVRにしたDVDに高速でダビングしファイナライズをして知り合いのシャープのDVDレコーダで再生をしたりパイオニアのDVDプレーヤで再生をしたりしていました。
高速ダビング出来るので楽だったんです。
またH○モードだったら他社のレコーダ、プレーヤで再生出来ないので、720はどうかな?と思うんです。

書込番号:14599520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/24 14:42(1年以上前)

パワー2さん

ユニさんが書いた1番の録画時にVRモードで録画するのはBZT710の世代でないとできません。

BZT710世代が必要となると、在庫数との勝負になるのであまり悩んでいても在庫が少なくなるだけです。

もう一度整理すると、BZT710とBZT720で作成するDVDの画質には差はありません。
録画時にVRモードで録画でき、高速ダビングできるのはBZT710の方だけです。
同じDVDを複数枚作成する必要があるのならば、BZT710の方でないと高速ダビングが使えないので辛いです。

BZT720の方は1枚のDVDを作成するだけなら、寝る前にでもダビング操作をして、ダビング終了後に電源OFFの設定をしておけばいいです。
DVDってどんなに頑張って録画しても、そんなに長時間録画できないので一晩あればできあがります。
録画した当日にすぐにDVDが必要と言う訳でないのなら手間は大差ないのです。

同じDVDを複数枚作成しようとすれば、その都度、実時間かかる訳ですから、この場合はBZT710をオススメします。

ですから、この2点ですかね。
すぐに、DVDが必要なのか。
同じDVDを複数枚作成する必要があるのか。

この2点のうち、どちらか一方にでも当てはまるのなら、BZT710の方が後悔がないと思います。
BZT720の方は、まだのんびりしていても手に入るし、またその後の新型が出たとしても同様の仕様だと考えた方が自然なので焦る必要はないのですが。

このDVDの件がなければ、私はBZT720の方をオススメはします。
私はBZT810とBZT920を所有しているので、両方の世代を比較してみて、カタログには載っていないような微妙な改良もされていて、やはり新型の方が扱い易く、当然新しく追加された機能もありますから。
例えば、先程、ダビング後に電源OFFの設定が可能だと書きましたが、BZT710世代では、かんたんダビングの時のみ可能です。それが、BZT720世代では詳細ダビングでも可能になっています。

書込番号:14599663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/26 09:09(1年以上前)

パワー2さん はじめまして(^o^)丿
私なら710にします。
昨日720を使っている知人に伺いました。
BW770!?からの買い替えのようでしたが...720はDVD作成が面倒になったようです。
今までより時間がかかり手間暇が増えたそうです。
この知人の主張ですが、

・子供用番組を録画する時には1番組しか予約しない(2番組以上同時録画は無い)
 確かに、おかあさんといっしょとかだと同時録画するような番組が他にありませんね...
・最初からDVD作成を考えているから画質に拘らない。
 というよりも...別にハイビジョン画質を求めていない。
・旅行前とか不意に「車で見よう」と思った時にDVDを作りたい。
 そんな時に手軽にDVD作成が出来た方がよい。
・録画自体に綺麗な事は求めていない。後で見たいだけ。
 見れればVHSでもワンセグでもよい。と言う考えの持ち主。(この考え方結構多いと思います。)

等々でした。
また、前機種のBW770!?と710で画質の違いは判らないと言っていました。
特別綺麗になったとかも無く、特に変化無しとの事です。
なのに手間暇が増えたとブツブツと言っていました。(^^ゞ
店員に「車の中で見るDVD作れますよね?」と聞き、「作れます」と言われたから買ったそう
です。新しい方がよいとの考えだけで失敗した...と嘆いていました。
「やれる」と「出来る」は違う事を考えなかったようです。

私も今年新型アルハイが納車されました。車載はもちろんDVDです。
5年以上は乗る事を考えていますから、私が買うなら710ですね(^^ゞ
しかも...値段も安めですし(^^ゞ 画質もそんなに変わらない!なら決まりです。
そもそも画質はTV側にも左右されますから、録画機の画質だけで決定されるものではないです。
BDで友人とやりとりする事も少なくなりました。と言うより年単位であるかないかと言うレベル
私の周辺はDIGAが多く、私が知っている方々は皆ディモーラを設定しています。
この為、数年前より「録画してあったら貸して!」って言葉を聞かなくなりました。
ですから私なら使い勝手の方を優先して決定します。(^o^)丿
私の考えは、録画した物を「どこで見るか!」を考え、DVD作成とDLNAに拘ります。

以上老婆心の声でございました。(^^ゞ

書込番号:14606117

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/26 09:34(1年以上前)

TetsuType2 さんありがとうございます。

ですよね!問題は「手間なんです。」
それで私も色々皆さんの意見も聞きながら「かなり迷ってます」なんです・・・
家電屋さんは710は「まだあります」と言ってくれてますので、もうちょっと考えます。
何かご意見があれば聞かせて下さい。よろしくお願いします

書込番号:14606226

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/26 10:07(1年以上前)

>要は今まで地デジ番組をHDDにLPモードで録画しそのデータをVRにしたDVDに高速でダビングしファイナライズをして
>知り合いのシャープのDVDレコーダで再生をしたりパイオニアのDVDプレーヤで再生をしたりしていました。
>高速ダビング出来るので楽だったんです。

ここまで明確にやりたい事が分かっているのなら、もう答えは出てると思いますよ。
全く同じ事が出来るのは710です。 
これまで出来ていたことが出来なくなるって大分ストレス溜まると思います。

720でも目的のDVDが作れることは皆さんが指摘済みですが、作成過程の違いで
「720買ったけど、やっぱり今までより手間がかかる!」
ってことにならないようにした方がいいのではないでしょうか。

書込番号:14606376

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/26 10:23(1年以上前)

スレ主さんがまだ迷っている理由が分かりません。
今までの回答を読んでスレ主さんが720を選ぶ理由が何処にあるのでしょうか?

今後、730、740・・・と新機種が発売されていくでしょうが、
720で無くなった機能が復活するとは思えません。
今710を購入しないとPanasonicブランドでは2度と手に入らないと思います。
一方、720で追加された機能は、今後発売される機種にも搭載される
可能性は高いと思われ、しばらくしてからでもお金さえ出せば手に入る。

書込番号:14606430

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/27 07:55(1年以上前)

もうひとつ聞かせて下さい。
パナのレコーダで地デジを録画したDVDディスクを再生するにあたって、DRモードでファイナライズしてあるDVDディスクは他社のブルーレイレコーダ又はブルーレイプレーヤで再生は出来るが、H○モードで録画してあるDVDディスクは再生は出来ないで あっていますか?

書込番号:14610021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/05/27 08:12(1年以上前)

>DRモードでファイナライズしてあるDVDディスクは

パナはDVDにハイビジョン画質で記録できるAVCRECでは、DRモードでは作成できず、H○モード
表記のAVCモードでしか作成できません。

一部の東芝機ではDRモードでもDVDに記録できますが。

AVCRECで作成したDVDを再生できないのは、ソニーとシャープのBDレコーダーとBDプレーヤー全て、
一部のメーカーのBDプレーヤーです。

AVCREC作成のDVDそのものの再生互換性が低いのです。

書込番号:14610065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/27 08:19(1年以上前)

>パナのレコーダで地デジを録画したDVDディスクを再生するにあたって、DRモードでファイナライズしてあるDVDディスクは他社のブルーレイレコーダ又はブルーレイプレーヤで再生は出来るが、H○モードで録画してあるDVDディスクは再生は出来ないで あっていますか?

いえ、間違っています。
最近調べてないので仕様が変わっていれば申し訳ないのですが、パナの場合、DRモードでDVDは作成できません。
全てH○モードでの作成になりますが、AVCREC対応ブルーレイレコーダ及びブルーレイプレーヤーで再生可能です。

H○モードと言う呼び名はパナが長時間録画モードに勝手に付けた名前で、他社では全く名前が違います。
前にも書きましたが、BZT720世代では、そのような呼び名も無くなっています。
まあ、普通ここではAVCと呼べば、長時間モードのことだと言うのが分かりますので、こちらを使った方がいいでしょう。

DRモードでのDVD作成は東芝でしかできませんが、パナ機を含め、AVCREC対応機であれば再生可能です。
このDVDにハイビジョン記録を行うAVCRECと言う規格をソニーとシャープは採用していないので、ソニーとシャープでは全く再生できません。
その他のブルーレイ機器で、AVCREC対応と記載のある物だけ再生可能だと解釈して下さい。

なお、ブルーレイにダビングすれば、DRであろうとAVCであろうと全社の機器で再生可能です。

書込番号:14610086

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/05/27 08:27(1年以上前)

再生互換性をそんな気にしても仕方がない。
DVDには標準画質で、BDには高画質で保存すればいいだけ。
(”DVDに高画質で保存した場合は”なんて考えるからややこしくなる)

書込番号:14610110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/27 08:39(1年以上前)

>(”DVDに高画質で保存した場合は”なんて考えるからややこしくなる)

いや、多分そうじゃなくて、DVDに高速ダビングしたいから質問しているんだと思っています。(笑)

書込番号:14610144

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/05/27 09:11(1年以上前)

この期に及んで、
[14610021]のような質問をしているので気になったまでです。

[14606430]「スレ主さんがまだ迷っている理由が分かりません。」に尽きるのだけど・・・

書込番号:14610246

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/27 11:06(1年以上前)

実用上

BDは
通常使用のディスク

DVDは
従来の標準画質でのみ使用
HDDに戻せないし画質は悪い
カーナビ等DVDしか再生出来ない機器専用で仕方なく作るもの

と思っていれば良いと思います

DVDにもDR録画(東芝のみ)やAVC録画は出来ますが
DVDプレーヤーでは一切再生出来ないし(パナや東芝でも不可)
HDDに戻せないのは同じだし
BD機器でもパナ・東芝・三菱以外のソニーやシャープ等では再生出来ないから
レコーダーを買い替える時選択肢はほとんど無くなります

1枚当たりの価格が安い(逆に容量当たり単価は高い場合がある)だけがメリットで
デメリットは多数です

書込番号:14610633

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/27 14:41(1年以上前)

>DRモードでファイナライズしてあるDVDディスクは他社のブルーレイレコーダ又はブルーレイプ
>レーヤで再生は出来るが、H○モードで録画してあるDVDディスクは再生は出来ないで あってい
>ますか?

再生互換の件はすでに回答が出ているので触れませんが、DVDにDRで記録すると確か30分程度しか記録できず、テレビ番組の録画には全く向いていません。人に聞くまでもないことだと思いますよ。

何度も書き込んでいる割には、どれくらいの頻度でDVDを作るのかとか、再生機の型番について問われても無視のようで、不誠実な態度に見えます。

あなたの聞かれていることの多くは、カタログにも記載されていますよ。

書込番号:14611248

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/05/27 18:40(1年以上前)

油 ギル夫 さん,イモラ さんのCoz さん,ユニマトリックス01第三付属物 さん,ありがとうございます。
結局>パナはDVDにハイビジョン画質で記録できるAVCRECでは、DRモードでは作成できず、H○モード表記のAVCモードでしか作成できません

だったんですね。

FLAT1 さん

>再生互換の件はすでに回答が出ているので触れませんが、DVDにDRで記録すると確か30分程度しか記録できず、テレビ番組の録画には全く向いていません。人に聞くまでもないことだと思いますよ。

何度も書き込んでいる割には、どれくらいの頻度でDVDを作るのかとか、再生機の型番について問われても無視のようで、不誠実な態度に見えます。

あなたの聞かれていることの多くは、カタログにも記載されていますよ

すみません。
私がバカであほで理解不足だったため不愉快な思いをさせて、ごめんなさい。
どうしてもわからない事がたくさんありすぎたし、ここのカキコミだけが親身になって納得して購入を考えたっかたので、皆さんにご迷惑をかけてしまいました。
これからはカキコミで質問するには、控えめにします。

ごめんなさい。ごめんなさい。

本当にごめんなさい。

書込番号:14612013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/27 18:54(1年以上前)

取りあえず落ち着いて最初から読んでみてください
その上で分からない事は追加質問されて構いません

書込番号:14612064

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング