ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ブルーレイレコーダーは初めてで、どの程度の画質(何倍モード)で録れば良いのか分からないまま使用しています。
とりあえず
・容量を抑えつつ最高画質で残したい(頻度少)→2倍
・通常時、高画質で残したい→3倍
・最低限の高画質を保ちつつ残したい→5倍
で録画しています。
@以下に当てはめると、目安としてこのレコーダーの何倍モード相当になるのでしょうか?
・ブルーレイ画質(DR録画以外は無理?)
・youtube HD1080p
・youtube HD720p(=DVD画質?)
・DVD画質
・SVHS
・VHS標準
・VHS3倍モード
A圧縮しつつもDRとほぼ遜色ない画質で録画したい場合、何倍モードまで圧縮が可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14832785
0点

その考え方は、この機種の録画モードが正常に動作したとしても実現することは不可能です。
@に書いてある物全てがビットレートは製品によって違うし、圧縮方法も違ったりするので、元々無理な質問です。
DRであっても、BS放送で最大24Mbpsです。しかも、これはMPEG2と言う圧縮方式です。
BDの方はH.264と言うもっと高圧縮な圧縮形式を利用しており、ビットレートも更に上の物が存在します。
放送波自体が圧縮された劣化番組なので、どう逆立ちしてもBDには勝てません。
BDと同じクオリティで放送していたら、BDが販売されている意味がなくなります。
Aこれは、最高画質の1.5倍録で圧縮するしかないです。
それでもDRと全く同じと言う訳ではありません。
この機種、1.5倍録に変換しても1.5倍録のサイズにならないので、取りあえず、最高画質を選べば一番、DRに近づけてくれるはずです。
ともかく、この機種、指定通りのビットレートにならない機種なので、この質問が実は全く意味がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/
昨日、多少前向きな回答をもらいましたが、全く、マニュアルに記載されているレートを実現できない機種なので、良かったら、パナソニックに抗議していただけると幸いです。
書込番号:14832865
4点

@まず、上げられている画質のどれにも当てはめて考えることはできません。
YouTubeの1080pや720pというのは単に解像度のことを示しており、映像の圧縮品質とは全く関係がありませんので。
地デジのHD放送をBDレコーダーで何倍に圧縮しても、すべて元の「1080i」のままです。
圧縮に使用しているコーデックも異なります。
要は、「画質」の基準が全く異なるので比べようがないんです。
Aこれは番組の内容によります。動きの少ない映像が多ければ多少圧縮してもそれほどノイズは目立ちません。
視聴するテレビの大きさにもよりますが、番組によっては4倍モードくらいまでならあまり違いが判らない場合もあります。
反面、音楽やスポーツ番組など光の点滅や動きが激しい映像はDRでないと厳しいこともあります。
拘るなら番組内容によって使い分ける必要がありますね。
まぁ「〜倍」にする以上、DRと全く同じ品質というのは無理な話です。
書込番号:14832954
3点

@についてはHDMI接続が可能な再生機でDVDを再生しすれば出力解像度を1080pにすることは可能です。
どの録画モードで録画しても1080iで番組を保存しています。
映画等のセルBDは当然1080p(i)で収録されていますけど、DVD並みなんじゃね?みたいな画質のソフトもあります。
元のソースの良し悪しや圧縮の仕方の違いもあるので、解像度だけを気にしても余り意味がないです。
書込番号:14833007
1点

番組によってDRからAVCへ圧縮しても劣化が少ない録画モードがいいんたけど、ドラマやアニメなどシリーズでBDへ1枚にまとめられる録画モードでしょうか。
本来、映画は1作品1枚なのでDRですが、複数シリーズを1枚にするなら-DLでHGぐらいまで。でもDRですね。
アニメなら30分13話ならHXで-SL、26話ならHXで-DL。
ドラマはDRかHGかで-DL。
書込番号:14833232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん
その録画モードはこの機種にはありません。
しかも、全く指定したサイズにならないので、BD1枚に収めることのできるサイズは想定できません。
まあ、ほぼ想定サイズより小さくなるので、スカスカのBDができあがるだけなのですが。
良かったら、こちらのスレも参照しておいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14732109/
書込番号:14833309
2点

★イモラさん
ご指摘ありがとうございます。例の21録画モード機種でした。
9000を基準で考えてましたので
HGは2倍、HXは3倍と読んで貰えれば。
書込番号:14833503
0点

ひでたんたんさん
長くて申し訳ないんですけど、私のリンク先のスレを読んで下さい。
2倍録や3倍録に置き換えても、全く意味がないんですよ。
2倍録より高画質のはずの1.5倍録を使っても、HGで録画した番組サイズを上回ることが番組はほとんどありません。
この機種は圧縮効率が悪いスポーツ関係以外では、まず想定レートに近い値が出ることはありません。
こちらに検証スレを立ち上げたのですが、まともな数字が出ないので盛り上がりに欠けてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14775535/
パターンなども、まったく見つけ出すことができていない状態です。
書込番号:14833686
6点

まうぞぉさん
皆さんの回答は間違いでは無い(正しい)のですが、
結局どのモードで録画すれば良いのか判断に迷うような気がします。
★イモラさんが言われた
>Aこれは、最高画質の1.5倍録で圧縮するしかないです
をお薦めします。
これがまうぞぉさんの求める「容量を抑えつつ最高画質で残したい」だと思います。
元映像(DR)が低画質ならそれなりに2倍3倍と同等のファイル容量になります。
>・ブルーレイ画質(DR録画以外は無理?)
★イモラさんも言われていますが
これはDRモードでも絶対無理です。ハリウッドがBDソフト化(市販、レンタル)に
NG(画質が悪い)を出したフォーマットがDRだからです。
言い換えると、ハリウッドは、現在のデジタル放送の画質(DR)は、
ハリウッド映画を市販(BDソフト)するに耐えない低画質と評価した、と言う事です。
なので、現在のBDソフトはDRと異なる方式(コーデック)で圧縮されています。
そしてその技術は、デチューン(コストダウン、性能低下)されてDIGAに搭載されています。
それがAVCです。
>youtube HD1080p
720pも含めて比較する事が無意味です。
DIGAのHDMI再生出力は、(テレビが対応していれば)全て1080Pです。
ソースが例えば、VHSの3倍モードの画像であってもです。
一例では、VHS3倍モードの映像をDIGAにダビングしてDIGAで再生すれば、
それは、1080P映像になります。
なので、youtubeのHD1080p映像は、オリジナルの映像がVHS3倍モード以下からDR以上
まであり得るので、DIGAのn倍録との比較はできない(意味を成さない)です。
>・DVD画質
これも賛否両論というか反対意見が多いと思うが、デジタル放送(DR)は、
DVD画質より劣悪です。
なぜならDVDの市販ソフトは概ね9MBPS程度ですが、画素サイズが6倍になった
BSハイビジョン(1920x1080)のビットレートは、最大でも24MBPSであり
圧縮アルゴリズムを変えずに低レートにしたDRモードは、
解像度以外の画質は、DVDよりもデジタル放送の画質は劣化していると言えます。
だから、ハリウッドは、DRにNGを出した。
書込番号:14839089
1点

初心者丸出しの質問申し訳ありませんでした。
皆様多数のご回答ありがとうございます。
yuccochanさん、私のような初心者向けの補足をしていただき助かりました。
どうやら私が期待しているよりAVCでの録画はおすすめではないようですね。
あくまで観賞用と捉えたほうが良いということですね。
特にスポーツ等の録画時は注意することにいたします。
Youtubeの1080pや720pを比較に出したのは、パソコン上でこれらの画質を選択するとDVD相当、それ以下を選択するとVHS相当のように見えたのであげさせていただきました。
書込番号:14840736
0点

>どうやら私が期待しているよりAVCでの録画はおすすめではないようですね。
そうとも限らないと思います。
実際は、使ってみてから判断されると良いです。
多くの人は、5倍程度までの映像では、判断がつきにくいです。(それくらい、BDレコのAVC録画は優秀です)
この辺の判断は、最終的には自分で行った方が良いです。
書込番号:14840828
1点

>どうやら私が期待しているよりAVCでの録画はおすすめではないようですね
いや、そんなことはないと思いますよ。
私はいくつか前のDIGAを使用していますが、大体はAVCでの録画で満足しています(よく使うのは4倍)。
今後ソフト化が期待できなかったり、どうしても最高画質で残しておきたいものだけDRを使用するようにしています。
ただ、★イモラさんが仰られているようにこの機種には謎のレート逆転現象があるようですね。
どうもこのせいで「何倍」と画質の関係性を判断しづらい状況のようです。
あと、上記の現象は別にしてどの程度の画質で満足するかは環境や個人の感じ方で変わりますので、
最終的にはご自身の目で判断されるのが一番だと思います。
書込番号:14841178
1点

まうぞぉさん
他の方も言われていますが、AVCは捨てたものではありませんよ。
私のDIGAは、1世代前の710ですが、HXモード(3倍録位)を多用してます。
色々な場面
・動きが激しい
・細かい線が画面いっぱいに広がる
・女優のアップ
・激しいパン、ゆっくりしたパン
・etc
の動画を編集して数分の評価動画を作って、それを各モードに
変換して比較し、私にはHXがベストと判断しました。
過去に焼いたBDを先日確認したら、HXが約2/3、DRが約1/3でした。
DRでもブロックノイズが盛大に出ている動画をHXに変換すると、
ブロックノイズの減少と解像感の若干の低下が確認できました。
私は、画質が良くなったと判断してます。
誤解されないように付け加えると、番組全体で良くなったのではなく、
ある一部の場面だけ良くなったと言ってます。
また、人によっては、解像感が低下したのだから画質は悪くなったと
判断する人も多いでしょう。
ご自分の目で、どのモードが最適か判断されると良いと思います。
>Youtubeの1080pや720pを比較に出したのは、パソコン上でこれらの画質を選択するとDVD相当
私には、デジタル放送>1080P>720P>>DVDに感じました。
youtubeは、高画質の動画の条件付ですが。
パソコンではなく、DIGAでyoutubeを全画面で見てください。
解像度だけで言うと480P>DVD 320P>>VHS≒240Pです。
最後に、SD放送は、DRモードに限ります。
520ではどうなるか知らないのですが、710では、AVCのほとんどのモードよりも
DRモードの方がファイルサイズは小さいです。
書込番号:14842383
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





